1016万例文収録!

「隆起形成」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 隆起形成に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

隆起形成の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 573



例文

また、頭冠2にクリップ3と係止突起2Cと隆起部2Aを形成する。例文帳に追加

A clip 3, the engagement protuberance 2C and a ridge part 2A are formed in the head cap 2. - 特許庁

多数個取りのセラミック基板に形成される多数の分割溝の周辺を隆起させた。例文帳に追加

Peripheries of a number of dividing grooves formed on a multipiece-forming ceramic substrate is raised. - 特許庁

隣り合う隆起部41A同士の間の窪みにタングステン膜43が形成されている。例文帳に追加

A tungsten film 43 is formed in a recess between adjacent bumps 41A. - 特許庁

底フレーム4の一部を上方へ隆起させてボルト取付部23を形成する。例文帳に追加

A portion of the bottom frame 4 is raised upward to form the bolt fitting part 23. - 特許庁

例文

下部コア層1上に下部コア層と一体となって隆起部1aが形成されている。例文帳に追加

A protruding area 1a integrated with a lower core layer is formed on the lower core layer 1. - 特許庁


例文

座体1の隆起部10には、締め付け紐2の通し抜け穴14が形成されている。例文帳に追加

Through holes 14 for the string 2 are formed on the protuberance 10 of the seat 1. - 特許庁

ハウジング2のピン挿入口2寄りの端部内側には、先端隆起部2aが形成されている。例文帳に追加

An end protrusion 2a is formed inside the end part of the housing 2 at a position close to a pin insertion port 2. - 特許庁

下層不織布3には、アーチ状に隆起した部分において、多数の小凸部7が形成されている。例文帳に追加

On the lower layer nonwoven fabric 3, many small projection parts 7 are formed at a part raised in an arch shape. - 特許庁

ガスケットシーリング面を形成する隆起部を有するシリンダヘッドガスケット。例文帳に追加

This cylinder head gasket has a raised part forming a gasket sealing surface. - 特許庁

例文

ダイヤフラムは、流路内に隆起し且つ流路に沿って遷移する変形部(6a)を形成する。例文帳に追加

The diaphragm (6) forms a deformation part (6a) raised inside the flow passage (5) and traveled along the flow passage (5). - 特許庁

例文

そして、この隆起部13の吸気弁寄りに凹状のキャビティ14を形成する。例文帳に追加

A recessed cavity 14 is formed close to the intake valve of the projection part 13. - 特許庁

グリップ本体1に、手の平のツボと対応して指圧部4を隆起して形成した。例文帳に追加

The grip comprises a grip body 1, and a finger pressing part 4 formed by raising the body 11 corresponding to a therapeutic point on a hand's palm. - 特許庁

この隆起部8bは階段状の段差により形成され操作性が向上されている。例文帳に追加

The ridge 8b is formed of step-wise level differences and the operability of the operating member is raised. - 特許庁

外周側張り出し部14の内向き面に、断面三角形の隆起部36を形成する。例文帳に追加

A bump 36 has a triangular cross section, and is formed on the inward face of the outer circumferential projection 14. - 特許庁

開口部16A,16B上には、それぞれバンプBM1,BM2が隆起して形成されている。例文帳に追加

On the opening parts 16A and 16B, bumps BM1 and BM2 are raised, respectively. - 特許庁

折り畳み可能な脚部1Aに、ツボを刺激する指圧部5を隆起して形成した。例文帳に追加

Pointillage parts 5 for stimulating meridian points are raised from collapsible legs 1A. - 特許庁

中空のレリーフまたは隆起物を含むポリマーマトリックスを形成可能な化粧品組成物例文帳に追加

COSMETIC COMPOSITION FOR FORMING POLYMERIC MATRIX WITH HOLLOW EMBOSSMENT OR OUTGROWTH - 特許庁

実施形態の1つでは、鋭利な隆起エッジが、穴に部材(80)を押し込むことにより形成される。例文帳に追加

In one embodiment, the sharp raised edges are formed by a member (80) pushed into the hole. - 特許庁

この結果、複数の隆起領域を有する「ミクロ粗面化した」表面が形成されるようになる。例文帳に追加

Consequently, "a micro roughened" surface including a plurality of protruded regions is formed. - 特許庁

隆起部17は、減縮部16a ,16b の転造の際の余肉部分を盛り上げて形成する。例文帳に追加

Each projecting part 17 is formed by raising an excess thickness part in rolling of the recessed parts 16a, 16b. - 特許庁

そして、鉛代替錘10Aの外周中央部分に隆起部11を形成する。例文帳に追加

Then, an elevated part 11 is formed in an outer peripheral center part of the substitute weight for lead 10A. - 特許庁

プラスチックシース4表面の管状部材7に相当する位置に隆起部8を形成する。例文帳に追加

Build-up parts 8 are formed in the positions corresponding to the tubular members 7 of the surface of the plastic sheath 4. - 特許庁

外面の一部に隆起面を設けた軸部材とその形成及び使用方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a shaft member provided with a rising face in a part of an outer face and provide its formation and use method. - 特許庁

リヤフロアパネル100におけるリヤシート500の後方には、隆起部110が形成される。例文帳に追加

A ridge 110 is formed on the rear floor panel 100 at its portion behind the rear seat 500. - 特許庁

放射線硬化可能な固体粒状組成物から耐熱性の隆起したプリントの形成方法例文帳に追加

METHOD OF FORMING HEAT RESISTANT RAISED PRINT FROM RADIATION-CURABLE SOLID PARTICULATE COMPOSITION - 特許庁

隆起部19は、内壁面14の略中央部から柄部12側に形成されている。例文帳に追加

The protruding part 19 is formed at the handle part 12 side from an approximately central part of the inside wall surface. - 特許庁

貫通孔31の内周面を案内筒22の内周面28よりも径方向内方に隆起させる隆起部36が環状電極23に形成され、隣り合う環状電極に対して相互に角度をなすかあるいは平行に対向し合う対向面37が隆起部36に形成されている。例文帳に追加

A protruded part 36 that makes the inner circumference face of the though hole 31 protrude further inward in the diameter direction than the inner circumference face 28 of the guiding cylinder 22 is formed at the ring-shape electrode 23, and an opposing face 37 that makes a net angle to each other or faces in parallel to the adjacent ring-shape electrode is formed at the protruded part 36. - 特許庁

ブッシュ23(24)は、内筒41(51)の外周面44(54)における軸方向の中央に、径方向外側に隆起させた隆起部46(56)を形成し、外筒42(52)の内周面45(55)には、隆起部46(56)に対向する凹面を形成する。例文帳に追加

In a bush 23 (24), a swollen part 46 (56) swollen radially outward is formed in the axial center on an outer peripheral surface 44 (54) of an inner cylinder 41 (51), and a concave surface facing the swollen part 46 (56) is formed on an inner peripheral surface 45 (55) of an outer cylinder 42 (52). - 特許庁

基部116は、曲げ加工によって各チャイルドシートアンカの位置に形成される第1隆起部124a・124bと、曲げ加工によって第1隆起部同士の間に形成され、カーペットをチャイルドシートアンカ上とほぼ同じ高さにまで高くしている第2隆起部126とを含む。例文帳に追加

The base portion 116 includes first raised portions 124a and 124b that are respectively formed at positions corresponding to the child seat anchors, and a second raised portion 126 formed between the first raised portions by bending, and raising the height of the carpet to substantially the same height as the height of the carpet on the child seat anchors. - 特許庁

誘電体レンズ14は、放射面側で突出形成されその上面が平坦な隆起部20と、放射面側で隆起部20を挟んだ両側に形成される平坦な基面22と、を備え、隆起部20の上面24と基面22とが略平行である。例文帳に追加

The dielectric lens 14 is equipped with a projecting portion 20 which is formed while being protruded on the side of a radiation plane and whose upper surface is flat, and flat base surfaces 22 formed on both the sides of the projecting portion 20 on the side of the radiation plane, and an upper surface 24 of the projecting portion 20 is approximately parallel to the base surfaces 22. - 特許庁

スライダ1のディスク対向面には、リーディング側隆起面6,7と、磁気素子面4とが隆起形成され、前記磁気素子面4と前記リーディング側隆起面6,7との間に、溝形状の第1流路20が形成されている。例文帳に追加

Leading side raised surfaces 6 and 7 and a magnetic element surface 4 are raised and formed on the disk opposing surface of the slider 1, and a groove-shaped first flow path 20 is formed between the magnetic element surface 4 and the leading side raised surfaces 6 and 7. - 特許庁

左側壁4を、上壁2に下方隆起状に一体成形された側壁形成部9および下壁3に上方隆起状に一体成形された側壁形成部11の先端どうしを突き合わせてろう付することにより形成する。例文帳に追加

The left side wall 4 is made from a side wall forming portion 9 projecting downward from the upper wall 2 integrally therewith and a side wall forming portion 11 projecting upward from the lower wall 3 integrally therewith by brazing these portions 9, 11 as butted against each other. - 特許庁

股下域の肌当接面には隆起部21が形成され、その隆起部21が吸収体とは別体で柔軟弾性を有する発泡プラスチックによって形成される。例文帳に追加

A protuberant part 21 is formed at a skin abutting face of the crotch region, and the protuberant part 21 is independent of an absorber and formed of foam plastic with flexible elasticity. - 特許庁

また、この形成されたSiO_2隆起層は化学的に除去でき、再度同一ポリシロキサン上の任意の位置にSiO_2隆起層を形成し、再書き込み可能な光学素子も製作できる。例文帳に追加

Further, the SiO_2 raised layer thus formed can be chemically removed, and an SiO_2 raised layer can be reformed at any position on the same polysiloxane to prepare a rewritable optical element as well. - 特許庁

半導体ウェハ(W) の表面又は裏面に、ウェハ面から一部が隆起する隆起部を有するドットマーク(M′) を所要数形成したのち、ウェハ表面に絶縁膜(IF)を形成する。例文帳に追加

After a required number of dot marks(M') with a rising part whose part rises from a wafer surface are formed in a front or a rear of a semiconductor wafer(W), an insulation film(IF) is formed in a wafer surface. - 特許庁

隆起部16は、その頂上部が線又は面となるように形成されると共に、高さの異なる複数の隆起部16a,16b,16cが形成されている。例文帳に追加

The salient 16 is formed so that its apex forms a line or a surface, and has a plurality of salients 16a, 16b and 16c which are different in height. - 特許庁

液剤塗布用マルチノズルの本体を構成するケーシングブロック50cの先端に液剤塗布エリアに対応した隆起面52aを形成し、この隆起面52aに複数の吐出口54を形成する。例文帳に追加

A raised surface 52a according to a coating area is formed at an end of a casing block 50c which composes a main body of the multi nozzle for applying the solution, and a plurality of discharge ports 54 are formed at the raised surface 52a. - 特許庁

ケース26の後部外周縁部にケース側隆起部26m,26nを形成して、該ケース側隆起部26m,26nの内面側に外方に開口する指掛け用開口部62,64を形成する。例文帳に追加

Case side raised parts 26m and 26n are formed on a rear outer peripheral end of the case 26, and finger openings 62 and 64 opened to the outer side are formed on an inner surface side of the case side raised parts 26m and 26n. - 特許庁

そして、機械加工形成工程では、金属プレート130の隆起部141をその根元部分を残すように且つ凹部140の底部を除去するように研削して、隆起部105とノズル8とを金属プレートに形成する。例文帳に追加

Then, in the machining processing forming process, the protruding portion 141 of the metal plate 130 is ground so thst its base part remains and the bottom of the concaved portion 140 is removed, thereby forming a protruding portion 105 and a nozzle 8 in the metal plate. - 特許庁

端面近傍の領域におけるp−GaAsキャップ層に隆起部20が形成され、端面近傍における第1電極10の領域に隆起領域21が形成される。例文帳に追加

A projecting part 20 is formed on the cap layer of p-GaAs in the area close to the end face, and a projecting area 21 is formed in the area of a first electrode 10 close to the end face. - 特許庁

アルミ電線用圧着端子100は、底板部9の一部分を山形状に打ち出して隆起部21を形成し、隆起部21に、階段状の押型を押圧して副接触部を形成して得ることができる。例文帳に追加

The protruded part 21 is formed with a part of the bottom plate part 9 embossed and formed in a chevron shape and the protruded part 21 is pressed by a stepped press-mold to form a sub-contact part to obtain the crimping terminal for an aluminum wire 100. - 特許庁

弾性グリップを製造する方法は、成形型で隆起部16を形成するステップと、成形型から取り外した後に、隆起部16に手触り面を形成するステップを含む。例文帳に追加

The method of making the flexible grip includes the steps of forming the raised portions 16 in a mold and forming the textured surfaces on the raised portions 16 after removal from the mold. - 特許庁

翼の中空軸の外周面には、隆起部8が形成され、両翼部には、両翼部が折り畳まれた際に隆起部を径方向内方に向かって押圧する押圧部13が形成されている。例文帳に追加

A projecting part 8 is formed on the outer peripheral surface of the wing on the hollow shaft and both the wing parts are formed with pressing parts 13 for pressing the projecting part toward the inside of diameter direction when both the wing parts are folded. - 特許庁

なだらかな曲面で構成される複数の隆起63を有するバンク層60Aを含むバンク層60であって、隆起63は第1層61と第2層62を含み、隆起63は基板上に離散的に存在する色変換フィルタ1000を形成する。例文帳に追加

In a bank layer 60 including a bank layer 60A having a plurality of protrusions 63 each of which is composed of a gentle curved surface, each protrusion 63 includes a first layer 61 and a second layer 62 and these protrusions 63 exist discretely on a substrate to form a color conversion filter 1000. - 特許庁

ベルト110は、直交方向CDに隣接する各々の吸着部111間に設けられ、吸着部111を形成する縁部分から隆起する隆起部を有する。例文帳に追加

The belt 110 includes lifting portions each of which is provided between the suction portions 111 adjacent in a cross direction CD and lifts from edge portions forming the suction portions 111. - 特許庁

第1電極10の隆起領域21間の領域上に隆起領域21の高さよりも大きな厚さを有する第2電極11が形成される。例文帳に追加

A second electrode 11 having a thickness greater than the height of the projecting area 21 is formed on the area between the projecting areas 21 of the first electrode 10. - 特許庁

目地溝20によって区画された区画隆起部21が形成された複数枚のパネル本体2と、隣合うパネル本体間に跨って取り付けられる隆起パネル部材3とを備えている。例文帳に追加

A plural number of panel main bodies 2 on which section risen parts 21 sectioned by joint grooves 20, and risen panel members 3 mounted by straddling between the adjacent panel main bodies 2 are provided. - 特許庁

本発明に係る空気入りタイヤのサイドウォール部20には、表面から隆起しかつ標章の形状をなす隆起マーク30が加硫成形で形成されている。例文帳に追加

The raised mark 30 raised from the surface and having the shape of a mark is formed by vulcanizing molding on a side wall part 20 of the pneumatic tire. - 特許庁

このように構成する防塵カバ−8に隆起部40を形成し、該隆起部40の前部に前照灯41を取り付けて前方を照らせるように構成する。例文帳に追加

The raise 40 is formed on the thus constituted dust cover 8 and the headlight 41 is mounted on the front side of the raise 40 to be able to light forward. - 特許庁

例文

前記隆起部1aは矩形状で形成されており、前記隆起部1aの幅寸法T1が、上部コア層7の先端部7aの幅寸法Twと一致している。例文帳に追加

The protruding area 1a is formed in the rectangular shape, and the width dimension T1 of the protruding area 1a coincides with the width dimension Tw of a tip 7a of a upper core layer 7. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS