1016万例文収録!

「DL-L」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

DL-Lの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 71



例文

Furthermore, a favorable measuring condition can be obtained within a range of 0.03<(DL/L)<0.06 and 0.12<(DS/S)<0.16.例文帳に追加

さらに0.03<(DL/L)<0.06および0.12<(DS/S)<0.16の範囲ではより良好な測定条件を得ることが可能である。 - 特許庁

The above compound is preferably L-cysteine, D-cysteine, DL-cysteine, L-cystine, D-cystine, DL-cystine, oxidized glutathione, reduced glutathione, their salts or their derivatives.例文帳に追加

前記化合物としては、L-システイン,D-システイン,DL-システイン,L-シスチン,D-シスチン,DL-シスチン,酸化型グルタチオン,還元型グルタチオン,及びこれらの塩並びに誘導体が好ましく使用できる。 - 特許庁

The skin care preparation for external use comprises (i) prednisolone valerate acetate, (ii) (a) at least one pH adjusting agent and/or (b) at least one buffering agent, and (iii) a compound selected from the group consisting of dl-menthol, l-menthol, dl-camphor and d-camphor.例文帳に追加

下記のi)、ii)、iii)を含む皮膚外用剤:i)吉草酸酢酸プレドニゾロン、ii)a)一種以上のpH調整剤、及び/又は、b)一種以上の緩衝剤、及びiii)dl-メントール、l-メントール、dl-カンフル及びd-カンフルからなる群から選ばれる化合物。 - 特許庁

The cool-feeling agent (A) is l-menthol and/or dl-camphor.例文帳に追加

さらに(A)冷感剤がl—メントール及び/又はdl−カンフルである。 - 特許庁

例文

In a left side process whose main target is a left side region DL, a left side processor L is formed in the left side region DL, and an element part (a component "L" of the left side processor L and a synthesis processor LR) by the left side process is formed in a connection region DJ.例文帳に追加

主に左側領域DLを対象とする左側処理では、左側処理部Lを左側領域DLに形成するとともに、繋ぎ領域DJにも左側処理による素子部分(左側処理部Lや合成処理部LRの「L 」の成分)を形成する。 - 特許庁


例文

dL-SHAPED FALL PREVENTION DEVICE FOR FURNITURE OR THE LIKE (NOVEL L-SHAPED METAL FITTING)例文帳に追加

dL字タイプの家具類等転倒防止器具(新・L型金具) - 特許庁

This composition is formulated as active ingredients, with DL- cysteine or DL-cysteine hydrochloride obtained by racemizing L-cystine resulted from subjecting DL-amino(2)thiazoline-4-carboxylic acid (DL-ATC) to enzyme treatment and by subjecting the thus obtained DL-cystine to electrolytic reduction.例文帳に追加

DL−アミノ(2)チアゾリン-4-カルボン酸(DL-ATC)を酵素処理することによって得られたL−シスチンを、ラセミ化してDL−シスチンとした後、電解還元して得られたDL−システインまたはDL−システイン塩酸塩が、有効成分として配合されてなるパーマネントウエーブ第一剤組成物を特徴とする。 - 特許庁

l-Menthol, dl-camphor, d-borneol or the like are used as the refrigerant.例文帳に追加

清涼化剤としてはl−メントール、dl−カンフル、d−ボルネオールなどが用いられる。 - 特許庁

The displacement sensor including the coil L is structured so that the diameter DL of a conductor rod A positioned on one side of the coil where it is open OP is greater than the diameter DU of the tip of the conductor rod A, so that the voltage between the ends of the coil L is decreased when the portion of the diameter DL is inserted into the coil L.例文帳に追加

本変位センサにおいては、コイルLの一方の開口OP側に位置する導電棒Aの直径D_Lは、導電棒Aの先端部の直径D_Uよりも大きいので、直径D__Lの部分がコイルL内に挿入されると、コイルL両端間電圧は低くなる。 - 特許庁

例文

The method for producing DL-serine is characterized by mixing and dissolving L-serine and D-serine in a solvent having a high capacity of dissolving L-serine and D-serine and a low capacity of dissolving DL-serine, to allow crystalline DL-serine to precipitate therein.例文帳に追加

L−セリン及びD−セリンの溶解度が高くDL−セリンの溶解度が低い溶媒中で、L−セリンとD−セリンを混合溶解しDL−セリンの結晶を析出させることを特徴とするDL−セリンの製造法。 - 特許庁

例文

According to the writing of his son, he was called the 'D. L. Moody of Tokai Region' (D. L. Moody was the famous missionary in the USA) and word of his name reached as far as Kyoto and Osaka. 例文帳に追加

子息の書によれば「東海道のD.L.ムーディー(D.L.Moody、アメリカの有名な伝道士)」と呼ばれ、京都・大阪にまでその名が届いたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, naturally occurring moist-retaining factors, for example, sodium dl-pyrrolidone carboxylate or L-serine may be admixed thereto.例文帳に追加

このほかに、天然保湿因子である、dl-ピロリドンカルボン酸ナトリウム塩、L-セリンを配合してもよい。 - 特許庁

This two-layer cosmetic is obtained by formulating an N-long-chain acyl basic amino acid derivative and its acid addition salt, especially an N-cocoyl-L-arginine ethyl ester-DL-pyrrolidonecarboxylate with an oil agent and purified water.例文帳に追加

二層型化粧料に、N-長鎖アシル塩基性アミノ酸誘導体類及びその酸付加塩、特にN-ココイル-L-アルギニンエチルエステル-DL-ピロリドンカルボン酸塩と、油剤と精製水を配合する。 - 特許庁

The method for producing the D- or L-β-hydroxyamino acid involves reacting DL-β-hydroxyamino acid with an enzyme-active substance in a reaction liquid having the pH regulated to 5.5-10.例文帳に追加

pHを5.5〜10に調整した反応液中でDL-β-ヒドロキシアミノ酸に酵素活性物質を反応させることによりDまたはL-β-ヒドロキシアミノ酸を製造する方法が提供された。 - 特許庁

The objective aqueous dispersion contains polymer particles having a DL/Dn ratio of 1.05-5.0 wherein DL is average particle diameter measured by dynamic light-scattering and Dn is number-average particle diameter determined by a transmission electron microscope.例文帳に追加

動的光散乱式測定装置によって測定した平均粒子径D_Lと、透過型電子顕微鏡によって測定した数平均子粒径D_nとの比(D_L/D_n)が1.05〜5.0である重合体粒子を含む水系分散体を得る。 - 特許庁

A comparison part 234 compares the H count data DH and L count data DL with each other and decides the logical level of the command DC according to the comparison result.例文帳に追加

そして、H計数データDHとL計数データDLとを比較部234で比較し、その比較結果に基づいてコマンドデータDCの論理レベルを判別する。 - 特許庁

The polylactic acid (b) comprises 70 to 100 mass% of the poly DL-lactic acid (1) and 0 to 30 mass% of the poly DL-lactic acid (2) or the poly L-lactic acid.例文帳に追加

ポリ乳酸系樹脂(b)は、ポリDL乳酸(1)70〜100質量%と、ポリDL乳酸(2)またはポリL乳酸0〜30質量%からなる。 - 特許庁

The enzyme reaction unit carries out an enzyme reaction of 11C-labeled D, L-alanine synthesized in the above intermediate-synthesizing unit by using a suitable enzyme substrate.例文帳に追加

酵素反応ユニットは、前記中間体合成ユニットで合成された^11C-標識DL-アラニンと、適当な酵素基質を用いて酵素反応を行う。 - 特許庁

To provide a method for the optical resolution of a racemic DL-valine compound by the crystallization method using L-phenylalanine.例文帳に追加

DL−バリンのラセミ化合物を、L—フェニルアラニンを用いた結晶化法により光学分割する方法を提供する。 - 特許庁

A scanning line lower electrode GL-L is formed on the main surface of a first insulating substrate SUB1 and a signal line electrode DL is arranged thereon.例文帳に追加

第1の絶縁基板SUB1の主面に先ず走査線下部電極GL−Lを形成し、その上に信号線電極DLを配置する。 - 特許庁

The arginine used in the agent is L, D, DL, one of their salts or their mixture.例文帳に追加

ここで使用するアルギニンとしては、それぞれL−体、D−体及びDL−体何れでもよく、またそれぞれ塩の形態でもよく、これらの混合物でもよい。 - 特許庁

A delay line DL 51 whose length is (2L) can store two SYNC blocks whose length is L and three IDs of them.例文帳に追加

長さ2L+αディレイライン51に、長さLのシンクブロックが2個、そのIDが3個まで格納される。 - 特許庁

In a state that a needle valve 20 seats a vale seat, an initial gap di between a fixed core 12 and a moving core 30, a distance between a spacer 14 and a stopper 23, namely a lift amount dl of a needle valve 20 are in a relation di>dl.例文帳に追加

ニードル弁20が弁座に着座した状態における、固定コア12と可動コア30とのイニシャルエアギャップd_iと、スペーサ14とストッパ23との間隔、つまりニードル弁20のリフト量d_lとは、d_i>d_lの関係にある。 - 特許庁

A 1st counter 232 counts how many the command data DC is sampled as an H level and generates H count data DH and a 2nd counter 233 counts how many the command data DC is sampled as an L level and generate an L count data DL.例文帳に追加

第1カウンタ232はコマンドデータDCがHレベルとしてサンプリングされた個数を計数してH計数データDHを生成し、第2カウンタ233はコマンドデータDCがLレベルとしてサンプリングされた個数を計数してL計数データDLを生成する。 - 特許庁

The marine humus soil extract comprises: (A) ammonium thioglycolate and/or thioglycolic acid monoethanolamine; and/or (B) cysteine, wherein the cysteine is preferably at least one selected from the group consisting of L-cysteine, DL-cysteine, N-acetyl-L-cysteine, L-cysteine hydrochloride, and DL-cysteine hydrochloride.例文帳に追加

海洋性腐植土壌抽出エキスに、(A)チオグリコール酸アンモニウムおよび/またはチオグリコール酸モノエタノールアミンおよび/または(B)システインがさらに含まれてなり、前記システインが、L−システイン、DL−システイン、N−アセチル−L−システイン、L−システイン塩酸塩、DL−システイン塩酸塩からなる群より選ばれた1種以上であることが好ましい。 - 特許庁

L-penicillamine is produced by treating DL-penicillanamide with microbial cells or treated cells capable of stereoselectively hydrolyzing L-penicillanamide.例文帳に追加

DL−ペニシラミンアミドに、L−ペニシラミンアミドを立体選択的に加水分解する活性を有する微生物の菌体または菌体処理物を作用させL−ペニシラミンを製造する。 - 特許庁

This results in the formation of alternately deposited layers of a low refractive index region 12 having the physical film thickness dL and the equivalent refractive index nL* and a high refractive index region 13 having the physical thickness dH and the equivalent refractive index nH*.例文帳に追加

その結果、物理的厚さがd_Lで、等価屈折率がn_L*の低屈折率領域12と、物理的厚さがd_Hで等価屈折率がn_H*の高屈折率領域13を交互に積層したものが形成される。 - 特許庁

The anti-reflection structure 50 prevents reflection of diffraction light DL generated by reflection of the incident light L in the imaging element 10 and suppresses and prevents generation of reflection diffraction ghost due to incidence of the diffraction light DL into the imaging element 10.例文帳に追加

反射防止構造50は、入射光Lの撮像素子10内での反射により生じた回折光DLの反射を防止し、回折光DLが撮像素子10に入射することによる反射回折ゴーストの発生を抑制、防止する。 - 特許庁

L-homoserine is obtained by: using DL-homoserine lactone as the starting material, subjecting the starting material to a lactone ring cleavage reaction with N-acylhomoserine lactonase after acylating the starting material, and subjecting DL-N-acylhomoserine produced from the lactone ring cleavage reaction to a stereoselective deacylation reaction with N-acylhomoserine-L-acylase.例文帳に追加

DL−ホモセリンラクトンを出発原料とし、アシル化した後、N-アシルホモセリンラクトナーゼによるラクトン環開環反応を行うとともに、該ラクトン環開裂反応により生成したDL−N−アシルホモセリンに対しN−アシルホモセリン−L−アシラーゼによる立体選択的脱アシル化反応を行うことによりL-ホモセリンを得る。 - 特許庁

A microorganism belonging to genus Arthrobacter and selectively assimilating and degrading L-homoserine among DL-homoserine, and a method for producing the D-homoserine or its salt is characterized by bringing the microorganism or its culture product into contact with DL-homoserine or its salt to degrade the L-homoserine or its salt, and collecting the D-homoserine or its salt.例文帳に追加

アルスロバクター属(Arthrobacter)に属し、かつD−ホモセリンに対しL−ホモセリンを選択的に資化分解することができる微生物、並びに該微生物又はその培養物とDL−ホモセリン又はその塩とを接触させてL−ホモセリン又はその塩を分解し、D−ホモセリン又はその塩を採取することを特徴とするD−ホモセリン又はその塩の製造方法。 - 特許庁

As the bioabsorbable material, a polymer composed of glycolic acid, lactic acid (D body, L body and DL body), caprolactone, dioxane, ethyl glycols and trimethylene carbonate is used.例文帳に追加

生体吸収材料としてグリコール酸、乳酸(D体、L体、DL体)、カプロラクトン、ジオキサン、エチレグリコール及びトリメチレンカーボネートからなる重合体が使用される。 - 特許庁

The skin care preparation contains (1) hydrolyzed sponge protein in combination with (2) trimethylglycine or N-coconut oil fatty acid acyl-L- arginine-ethyl DL-pyrrolidonecarboxylic acid salt.例文帳に追加

(1) 海綿タンパク質の加水分解物と(2) トリメチルグリシン又はN−ヤシ油脂肪酸アシル−L−アルギニンエチル・DL−ピロリドンカルボン酸塩とを併用含有せしめた皮膚外用剤。 - 特許庁

It is found that the enzyme is made to act on DL-β-hydroxyamino acid and an optical resolution is carried out to produce L-β-hydroxyamino acid.例文帳に追加

本酵素をDL−β−ヒドロキシアミノ酸に作用させ、光学分割することにより、L−β−ヒドロキシアミノ酸が生産できることを見いだした。 - 特許庁

This manufacturing method comprises optically resolving DL-ACL by the diastereomer method with the use of an optically active phenylalanine derivative, particularly N-p-toluenesulfonyl-L-phenylalanine as a resolution agent.例文帳に追加

分割剤として光学活性なフェニルアラニン誘導体、とくにN−p−トルエンスルホニル−L−フェニルアラニンを使用し、DL−ACLを、ジアステレオマー法により光学分割する。 - 特許庁

The intermediate synthesizing unit reacts N-(diphenylmethylene)glycine tert-butylester with 11C-labeled methyl iodide, and then hydrolyzes to obtain 11C-labeled D, L-alanine and includes a means for removing a used solvent completely.例文帳に追加

中間体合成ユニットは、N-(ジフェニルメチレン)グリシン tert-ブチルエステルと、^11C-標識ヨウ化メチルとの反応させ、後加水分解し^11C-標識DL-アラニンを得、該反応終了後に、使用溶媒を完全に除く手段を含む。 - 特許庁

The invention provides an optical resolution method for racemic DL-valine compound characterized in that the method comprises using L-phenylalanine.例文帳に追加

DL−バリンラセミ化合物の光学分割方法であって、L−フェニルアラニンを用いることを特徴とするDL−バリンラセミ化合物の光学分割方法を提供する。 - 特許庁

To provide a method for producing a D-amino acid, by which, in an amino acid, especially in alanine, L-alanine of DL-alanine is selectively assimilated and D-alanine remaining in the obtained culture is purified and separated in high efficiency.例文帳に追加

アミノ酸、特にアラニンについて、DL−アラニンのうちL−アラニンを選択資化し、得られた培養物に残存したD−アラニンを、高効率に精製分離するD−アミノ酸の製造方法に関するものである。 - 特許庁

The molecular weights of the homopolymers or copolymers of the L-lactic acid, DL-lactic acid, glycolic acid, ε-caprolactone are preferably 40,000 to 500,000.例文帳に追加

L−乳酸,DL−乳酸,グリコール酸,ε−カプロラクトンのホモポリーマー又はコポリマーの分子量は、40,000〜500,000が好ましい。 - 特許庁

The output circuit OC includes an output buffer OB, an input buffer IB, a delay circuit DL constituting an impedance adjusting circuit, a counter CTRH and a CTRL transmission line L or the like.例文帳に追加

出力回路OCは出力バッファOB、入力バッファIB、インピーダンス調整回路を構成する遅延回路DL、カウンターCTRH、CTRL伝送線L等を含む。 - 特許庁

A lighting device 10 is installed in each luminaire 1 connected to a plurality of control apparatuses sending a digital signal containing an address and the control command, and a discharge lamp DL is connected via a signal line L.例文帳に追加

信号線Lを介して、アドレスと制御コマンドを含むデジタル信号を送信する複数の制御機器2と接続される各照明器具1に点灯装置10を設けて放電灯DLを接続した。 - 特許庁

This sheetlike cosmetic is obtained by impregnating a sheet with a liquid composition containing a DL-pyrrolidonecarboxylic acid salt of ethyl-N-cocoyl-L-arginate.例文帳に追加

N−ヤシ油脂肪酸アシルL−アルギニンエチルDL−ピロリドンカルボン酸塩を含有する液体組成物がシートに含浸されていることを特徴とするシート状化粧料である。 - 特許庁

A laser head 31 is scanned from outer side compared to an outer peripheral end 21c of the semiconductor substrate 21 along a dividing schedule line DL, and the semiconductor substrate 21 is irradiated with a laser beam L.例文帳に追加

分断予定ラインDLに沿って、半導体基板21の外周端部21cよりも外側からレーザヘッド31を走査し、半導体基板21にレーザ光Lを照射する。 - 特許庁

Furthermore, the encryption section 221 encrypts the content key data Kci using user key data Kud for DL different for each user and generates encrypted content key data Enc (Kud:Kci) for L.例文帳に追加

また、暗号化部221は、コンテンツ鍵データKciをユーザ毎に異なるDL用ユーザ鍵データKudにより暗号化しDL用暗号化コンテンツ鍵データEnc(Kud:Kci)を生成する。 - 特許庁

The separator 23 contains a microporous film 23a in which average pore diameter is 0.15 μm or less and an average value of the ratio of the shortest diameter DS to the longest diameter DL of the pores is 0.4-1.0.例文帳に追加

セパレータ23は、平均孔径が0.15μm以下であり、孔内における最長径D_L に対する最短径D_s の比の平均値が0.4以上1.0以下である微多孔膜23aを含んでいる。 - 特許庁

Additionally, since simultaneously with change of the focus position, size of a spot diameter dL of the laser beam LB is changed into small, power density is made larger and melting speed of the work becomes high.例文帳に追加

しかも、この焦点位置の変更と同時にレーザビームLBのスポット径d_Lの大きさが小さく変更されるので、パワー密度が上がることになり、ワークの溶融速度がアップする。 - 特許庁

The minimum inner diameter dGA, dw2 of a second shaft pipe 19 is larger than the maximum outer diameter DW1, DL of the rolling contact bearing 15 of the intermediate bearing 2 of the first shaft part 3.例文帳に追加

第2軸管(19)の最小内径(d_G A ,d_w 2 )が第1軸部分(3)の中間ベアリング(2)の前記転動接触ベアリング(15)の最大外径(D_W 1 ,D_L )より大きい。 - 特許庁

In the FF 7, since the pulse signals OC are held at the rise of the delayed pulse signals DL, signals S7 become "L" while the width of the pulse signals OC is shorter than the prescribed time and become "H" when the pulse width exceeds the prescribed time.例文帳に追加

FF7では、パルス信号OCが遅延パルス信号DLの立ち上がりで保持されるので、信号S7はパルス信号OCの幅が所定時間よりも短い間は“L”、パルス幅が所定時間を越えると“H”になる。 - 特許庁

Since the flat portion 21a is formed on the dicing line DL upon which a laser beam L impinges, the laser beam L impinging on the wafer 20a can impinge normally to the surface 21b even at the outer circumferential edge M of the wafer 20a.例文帳に追加

このため、レーザ光Lが入射する割断線DL上には平坦部21aが形成されていることから、ウェハ20aに照射されるレーザ光Lを、ウェハ20aの外周縁部Mにおいても表面21bに垂直に入射させることができる。 - 特許庁

L-homoserine is obtained by selectively deacylating DL-N-acylhomoserine by using N-acylhomoserine-L-acylase originated from a microorganism belonging to the genus Burkholderia terrae, Penicillium simplicissimum, Penicillium glabrum or Erwinia cypripedii.例文帳に追加

バルクホルデリア・テラ(Burkholderia terrae)、ペニシリウム・シンプリシシマム(Penicillium simplicissimum)、ペニシリウム・グラブラム(Penicillium glabrum)、又はエルウニア・サイプリペディ(Erwinia cypripedii)に属する微生物に由来するN−アシルホモセリン−L−アシラーゼを用いてDL−N−アシルホモセリンを選択的脱アシル化し、L−ホモセリンを得る。 - 特許庁

例文

A current from a data line DL is supplied to transistors L-TFT and D-TFT forming a current mirror circuit through TFT4 and TFT5, and a voltage between gate and source terminals of L-TFT and D-TFT is retained in a capacitor C.例文帳に追加

そして、TFT4、5を介してデータ線DLからの電流をカレントミラー回路を構成するL−TFT及びD−TFTに供給し、L−TFT及びD−TFTのゲート−ソース間電圧として容量Cに保持する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS