1016万例文収録!

「I-element」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > I-elementに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

I-elementの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 662



例文

(i) Those with 10% or more of the element wires (excluding filler wires) are cut in one strand. 例文帳に追加

一 ワイヤロープ一よりの間において素線(フィラ線を除く。以下本号において同じ。)の数の十パーセント以上の素線が切断しているもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

The photoelectric conversion element has a pair of electrodes, and an organic layer containing a polymer compound having a repeating unit represented by formula (I) between the electrodes.例文帳に追加

一対の電極と、該電極の間に式(I)で表される繰り返し単位を有する高分子化合物を含む有機層を有する光電変換素子。 - 特許庁

The value V_GS is so determined that the current value I_DS becomes constant and then the current flowing to the EL element becomes constant.例文帳に追加

電流値I_DSが一定になるようにV_GSの値を定めておけば、EL素子に流れる電流の大きさは一定になる。 - 特許庁

In the preamplifier 1, the input 3a of a transimpedance amplifier 3 receives an input signal I_IN from a photodetecting element 13.例文帳に追加

前置増幅器1では、トランスインピーダンスアンプ3の入力3aは、受光素子13からの入力信号I_INを受ける。 - 特許庁

例文

A photoelectric conversion material, a semiconductor electrode, and the photoelectric conversion element contain a compound represented by formula [I].例文帳に追加

一般式[I]で示される化合物を用いることを特徴とする光電変換材料、半導体電極並びに光電変換素子。 - 特許庁


例文

A histogram of image data D (p, i) of each detection element read in a dark (bright) state is created by a histogram creating means 22.例文帳に追加

ヒストグラム作成手段22が、暗(明)状態で読み出した各検出素子の画像データD(p,i)のヒストグラムを作成する。 - 特許庁

Namely, the interleave unit 100 stores sequentially entered transmission data D(i, j) as each element of matrix in order of inputs.例文帳に追加

つまり、インターリーブ部100は、入力される送信データD(i,j)を、入力順に、行列の各要素として、順次、記憶する。 - 特許庁

In this regard, a rib H1503 deforms in the direction for spreading that rib itself, i. e. toward the outside of the recording element substrate.例文帳に追加

この際、リブH1503が、そのリブ自身を広げる方向である記録素子基板の外側に向かう方向に変形する。 - 特許庁

Provided are a heterocycle-containing polymer containing a repeating unit expressed by general formula (I) and an optical element produced by using the polymer.例文帳に追加

下記一般式(I)で表される繰返し単位を含むヘテロ環含有ポリマー、及びこれを用いた光学素子。 - 特許庁

例文

[I] Ionization potential Ip(1) of the material for a light-emitting element and ionization potential Ip(2) of the impurities satisfy a relation Ip(1)≤Ip(2).例文帳に追加

[I]発光素子用材料のイオン化ポテンシャルIp(1)と、不純物のイオン化ポテンシャルIp(2)とが、Ip(1)≦Ip(2)である。 - 特許庁

例文

With respect to a semiconductor element, for example, a laser diode 2, a drive current I is supplied by means of a transistor 12.例文帳に追加

半導体レーザ素子たとえばレーザダイオード2に対し、トランジスタ12により駆動電流Iを供給する。 - 特許庁

I/O conditions are set from CAE model data (S11, S12), and an element matrix is calculated with structural analysis software (S13, S14).例文帳に追加

CAEモデルデータから、入出力条件を設定し(S11,S12)、構造解析ソフトによって要素マトリクスを算出する(S13,S14)。 - 特許庁

This semiconductor integrated circuit device is provided with a differential output driver circuit 31 and a delay element 44, arranged in each I/O part.例文帳に追加

半導体集積回路装置は、各I/O部に設けられた差動出力ドライバ回路31と遅延素子44を備えている。 - 特許庁

The first switch element 22 is turned on to impress the sweep voltage, so as to detect a sensor current I flowing in the oxygen sensor in accompaniment to the impression.例文帳に追加

第1スイッチ素子22をONとして掃引電圧を印加し、その印加に伴って酸素センサを流れるセンサ電流Iを検出する。 - 特許庁

The barrier layer 20 seals the element part 10 and an organic layer P and an inorganic layer I are laminated alternately so as to shut off infiltration of water and oxygen.例文帳に追加

バリア層20は、素子部10を封止し、水分や酸素の侵入を遮断するために有機層Pと無機層Iが交互に積層されたものである。 - 特許庁

A driving circuit 24 outputs the driving signal Xj having the electric current value I[j] with the pulse width T[j] to each light emitting element E.例文帳に追加

駆動回路24は、パルス幅T[j]で電流値I[j]となる駆動信号Xjを各発光素子Eに出力する。 - 特許庁

When font data of an arbitrary character code are read out, the array element I(character code) having the character code as an index is read out.例文帳に追加

任意の文字コードのフォントデータを読み出す際には、その文字コードを添え字とする配列要素I(文字コード)を読み出す。 - 特許庁

A protective element is connected electrically between a diode sensor 26 and an I/O pad 22 for the diode sensor.例文帳に追加

ダイオードセンサ26と、ダイオードセンサ26用の入出力パッド22との間に、保護素子を電気的に接続する。 - 特許庁

Thus, a critical current value I_C and a resistance value R_N of the superconducting quantum interference element can be varied.例文帳に追加

これにより、超伝導量子干渉素子の臨界電流値I_Cや抵抗値R_Nを可変することができる。 - 特許庁

An output of a light receiving element 14 is I/V converted, sliced with a slice voltage in a slice circuit 21 and amplified in an amplifier circuit 16.例文帳に追加

受光素子14の出力はI/V変換され、スライス回路21においてスライス電圧でスライスされて増幅回路16において増幅される。 - 特許庁

The solution for semiconductor layer formation includes group I-B metal, a chalcogen element-containing organic compound, and a Lewis base/organic solvent.例文帳に追加

半導体層形成用溶液は、I-B族金属と、含カルコゲン元素含有有機化合物と、ルイス塩基性有機溶剤とを含む。 - 特許庁

Further, the current I passes through the partial area 7 of the first antenna element 2 to electrify the short-circuiting part 4.例文帳に追加

さらに、電流Iは、第1アンテナエレメント2の部分領域7を通って短絡部4に通電する。 - 特許庁

A CPU 10 sets a plurality of points P_i on the outer circumference of an imaging range shown by image pickup element data 18.例文帳に追加

CPU10は、撮像素子データ18が示す撮像範囲の外周上に複数の点P_iを設定する。 - 特許庁

The first arithmetic processing element 110 intermittently measures a weather condition variable d_i expressing weather conditions with which the vehicle Q1 is in contact.例文帳に追加

第1演算処理要素110は、車両Q1が接している気象状況を表わす気象状況変数d_iを断続的に測定する。 - 特許庁

Based on the calculated displacement amount Δx_i, the element An (x', y'; x, y) of a matrix An is computed.例文帳に追加

求められた変位量Δx_iに基づいて、行列Anの要素An(x′,y′;x,y)を算出する。 - 特許庁

The switch element Q1 is put in an ON state when the output currents I_OUT outputted from the rectification part 102 become equal to or less than Ith.例文帳に追加

スイッチ素子Q1は、整流部102から出力された出力電流I_OUTがIth以下になると、オン状態になる。 - 特許庁

A protection element (such as an arrester 12) protects an apparatus 25 to be protected from surge currents i penetrating into line terminals L1, L2 or a grounding terminal E.例文帳に追加

防護素子(例えば、アレスタ12)は、線路側端子L1,L2又はアース端子Eに侵入するサージ電流iから被保護機器25を防護する。 - 特許庁

The heavy rare earth element is located mostly in a position I facing a portion where the distribution of a magnetic field generated from the coil 38 is strong.例文帳に追加

重希土類元素は、コイル38から発生する磁界の分布が強い部分に対向する対向位置Iに集中している。 - 特許庁

The photographic element includes a photosensitive silver halide emulsion layer combined with a cyan type 'NB coupler' of formula I (where the NB coupler, Y, Z", Z*, W2, n, p and V are defined as described in the specification).例文帳に追加

下式(I)で表されるシアン系「NBカプラー」が組み合わされている感光性ハロゲン化銀乳剤層を含んで成る写真要素。 - 特許庁

A system is provided, which has a processing element (PE), an input/output (I/O) interface device, and a shared memory.例文帳に追加

処理エレメント(PE)、入出力(I/O)インターフェースデバイス及び共有メモリを有するシステムが提供される。 - 特許庁

The photographic element includes a photosensitive silver halide emulsion layer combined with an 'NB coupler' of formula I (where the NB coupler, Y, Z*, p, V and R4 are defined as described in this specification).例文帳に追加

下式(I)で表される「NBカプラー」が組み合わされている感光性ハロゲン化銀乳剤層を含んで成る写真要素: - 特許庁

To dissipate heat generated during operation of a semiconductor element efficiently and to prevent stripping of a frame and I/O terminals from a basic body.例文帳に追加

半導体素子の作動時に発する熱を効率良く放散することと、基体と枠体,入出力端子との間に剥がれ等を発生させないこと。 - 特許庁

The metal compound used for the manufacture of the electron emitting element contains a copolymer of vinylpyrollidone-acrylic acid, expressed by formula (I), where, x, y represent an integer.例文帳に追加

下記一般式(I)で表されるビニルピロリドン−アクリル酸共重合体を含有する電子放出素子製造用金属組成物。 - 特許庁

A separation groove 17 is formed between adjacent light receiving element by partially removing respective layers 11, 12.例文帳に追加

これら複数の受光素子間には、前記p型半導体層、i型半導体層およびn型半導体層を部分的に除去した分離溝17が形成される。 - 特許庁

To provide a self-scanning light-emitting element array, capable of simultaneously illuminating two thyristors, while the number of writing signal ϕI lines remains one as it is.例文帳に追加

書込み信号φ_I ラインの数を1本のまま、2個のサイリスタを同時に点灯できる自己走査型発光素子アレイを提供する。 - 特許庁

To provide a means for uniformly forming a p-type layer, an i-type layer, and an n-type layer each formed as a very thin film in organic semiconductor layers of a photoelectric conversion element.例文帳に追加

光電変換素子の有機半導体層の極めて薄い膜厚のP型層やI型層、N型層を均一に形成する手段を提供する。 - 特許庁

By controlling a phase shift amount of the phase element 108 in accordance with the monitoring result, the I/Q phase differential is adjusted.例文帳に追加

上記モニタ結果に応じて移相要素108の位相シフト量を制御することによりI/Q間位相差が調整される。 - 特許庁

Positions of bonding pads 54, 55 of a ϕ_I line 14 and ϕ_A line 15 are arranged in both ends of the chip that sandwiches a light emitting element array.例文帳に追加

φ_I ライン14とφ_A ライン15のボンディングパッド54,55の位置を、発光素子アレイを挟んだチップ両端に配置する。 - 特許庁

This means that the related i-nodes and file names are provided by a single constitutional element.例文帳に追加

これは、関連するiノードおよびファイル名が単一の構成要素にて提供されるということを意味する。 - 特許庁

When a gap distance between the moving element and an iron core has the following relation: z(x)≤zmin and the current command value has the following relation: i*<imin, a minimum command value imin is output.例文帳に追加

可動子と鉄心のギャップ距離z(x)≦zminであり、かつ電流指令値i*<iminのとき、最低電流指令値iminを出力する。 - 特許庁

In this manner, the rigid oxide film 18a is formed on the surface of the I/O electrode 18 made of single crystal aluminum in the surface acoustic wave element 12.例文帳に追加

それにより、圧電性単結晶基板28上に形成された入出力電極18とバンプ26とが導通している。 - 特許庁

A Hall element 21 of an analog-output magnetic sensor is provided in the gap portion 13 between the E and I cores 11, 12.例文帳に追加

E型コア11とI型コア12との間にあるのギャップ部13には、アナログ出力型の磁気センサであるホール素子21を配設してある。 - 特許庁

To provide a GaAs Hall element, capable of maintaining I/O resistance characteristics, cumulative sensitivity, or the like, stably and with high accuracy ranging over a long term.例文帳に追加

入出力抵抗や積感度等の特性を長期間に亘り安定かつ高精度に維持することが可能なGaAsホール素子を提供する。 - 特許庁

A data read current passing through a tunnel magnetic resistive element constituting memory cells in reading data is set in accordance with the constant current I (Read).例文帳に追加

メモリセルを構成するトンネル磁気抵抗素子をデータ読出時に通過するデータ読出電流は、一定電流I(Read)に応じて設定される。 - 特許庁

The power supply switch transistor 1 uses an unused transistor which is arranged as an ESD protection element in an I/O area 2.例文帳に追加

電源スイッチトランジスタ1は、従来ESD保護素子として利用するためにI/O領域2に配置されている空きトランジスタを使用する。 - 特許庁

To each LED element 103, a drive current is supplied from the outside via an external I/F (interface) 102 mounted to a substrate.例文帳に追加

各LED素子103には、基板101に搭載されている外部I/F(インタフェース)102を介して外部から駆動電流が供給される。 - 特許庁

The image forming element includes a silver halide emulsion layer and contains a compound of formula I (where the substituents are identical with those defined in the specifications).例文帳に追加

ハロゲン化銀乳剤層を含んでなる画像形成要素であって、さらに下記構造式Iの化合物を含んでなる画像形成要素: - 特許庁

The semiconductor light-receiving element is manufactured by forming a recess 1a in the upper surface of the high carrier concentration layer 1 and growing the i layer 2 to make the recess 1a filled.例文帳に追加

製造方法としては、該高キャリア濃度層1の上面に凹部1aを形成し、該凹部内にi層2を成長させ充填する。 - 特許庁

In the photovoltaic element 1, an intermediate p layer 45 is provided between a p layer 44 and an i layer 46.例文帳に追加

光起電力素子1では、p層44とi層46との間に中間p層45が設けられている。 - 特許庁

例文

The I/O-processing section changes the speaker or microphone function of each element, according to the rotation angle of the hinge and the speaker position.例文帳に追加

入出力処理部は、ヒンジの回動角および話者位置に応じて各素子のスピーカ機能またはマイク機能の切り替えを行う。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS