1016万例文収録!

「built-to- order」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > built-to- orderの意味・解説 > built-to- orderに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

built-to- orderの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 231



例文

based on built-to-order system例文帳に追加

受注生産に基づき - Weblio Email例文集

built to order 例文帳に追加

注文に応じてつくられた[組み立てられた] 《cf. built-to-order - 研究社 英和コンピューター用語辞典

built to the customer's specifications 例文帳に追加

顧客の指定に従ってつくられた《cf. build-to-order》 - 研究社 英和コンピューター用語辞典

an embankment that is built in order to prevent a river from overflowing 例文帳に追加

川があふれるのを防ぐために建設される堤防 - 日本語WordNet

例文

a hole built into the floor of a house in order to allow for ventilation 例文帳に追加

家の床下に,通風のためにつくった穴 - EDR日英対訳辞書


例文

In order to enshrine the sword, Miyazu hime built Atsuta-jingu Shrine. 例文帳に追加

ミヤズヒメは剣を祀るために熱田神宮を建てた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Two hundred and eighty robots will be built to order. 例文帳に追加

280体のロボットが受注生産される予定だ。 - 浜島書店 Catch a Wave

Up to now, Kawasaki has built trains to order for other companies. 例文帳に追加

これまで,川崎重工は他社の注文に応じて車両を作ってきた。 - 浜島書店 Catch a Wave

the action of washing the surface of a newly-built wall in order to bring small rocks into relief 例文帳に追加

(壁の表面を)水で洗って小石を浮き出させること - EDR日英対訳辞書

例文

a fence which is built around a certain area in order to divide that area from the surroundings 例文帳に追加

一定の地域を周囲から区切るために設けた囲い - EDR日英対訳辞書

例文

In order to use ccd(4) , you need a kernel with ccd(4) support built in. 例文帳に追加

ccd(4) を使用するためには、カーネルが ccd(4)に対応している必要があります。 - FreeBSD

Zushis were built in order to connect these streets in the east-west direction. 例文帳に追加

これらを東西方向に連絡するための図子が作られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The temple became a chokugan-ji (temple built by order of the emperor) of Emperor Ichijo, and he thoroughly tried to conduct prosperity, and built a large Buddhist temple with more than 80 rooms. 例文帳に追加

寺は一条天皇の勅願寺となり、隆盛を極め、八十余坊の大伽藍を築いたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to its interior inscription, it was built on imperial order in 1203, and a ceremony to consecrate it was held in 1254. 例文帳に追加

胎内銘によれば、建仁3年(1203年)に発願され、建長6年(1254年)に開眼供養が行われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The still-standing Gio-ji Temple was built where Gio was born in order to pray to the Buddha for her happiness. 例文帳に追加

その生誕の地には妓王の菩提を弔うために建てられた妓王寺が現存する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ono Station was built to adjust the distance between the adjacent stations, but also because the station was needed in order to house trains in a train depot. 例文帳に追加

前後の駅間隔から、及び車庫入庫時に必要として駅の設置が決定された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In order to shorten the journey, the guide passed to the left of the line where the railway was still in process of being built. 例文帳に追加

走る距離を短くするために、ガイドは建造中の線路から左に曲がっていった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

a vast labyrinth built in Crete by Daedalus at the command of Minos in order to contain the Minotaur 例文帳に追加

ミノスの命令でミノタウルスを含むようにクレタにダイダロスにより造られた広大な迷路 - 日本語WordNet

Additionally, Kakuban built Daidenpo-in and revitalized Daidenpo-e in order to promote Shingon Dharma. 例文帳に追加

また、覚鑁は、大伝法院を創建、教学の振興のために大伝法会の復興を行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Taro finally found the grave, and built a hermitage in order to live there. 例文帳に追加

やっとのことで墓を見つけた太郎はその地に庵をつくり、太郎はそこに住んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The hem of the jacket features a built-in string, which practitioners knot after wearing the jacket in order to prevent the untidiness of the collar. 例文帳に追加

裾に紐が縫い付けられており、襟を合わせた後これを結ぶことで、裾の乱れを防ぐ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is thought that Chikayoshi built Renge-ji Temple at the request of his grandfather in order to pray for his soul in the afterlife. 例文帳に追加

近義が蓮華寺を造営したのは、祖父の願いに応え、菩提を弔うためと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In order to subjugate the Miura clan, Soun built Tamanawa-jo Castle in Kamakura in November of the same year. 例文帳に追加

さらに三浦氏を攻略するため、同年10月、鎌倉に玉縄城を築いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1484, he had Daigengu (a Shinto chapel) built in his residence in order to worship gods of various places across Japan. 例文帳に追加

1484年(文明(日本)18年)邸内に斎所として大元宮を創建して、日本各地の神を祭った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The station was built using a construction method known as the 'four-line shield construction method' in order to establish a connection with the Keihan Keishin Line. 例文帳に追加

京阪京津線との接続のため「4線シールド工法」という技法で工事が行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In this way, in order to relieve an agonized deity, a temple was built by the side of a shrine, and it was called Jingu-ji Temple. 例文帳に追加

こうして苦悩する神を救済するため、神社の傍らに寺が建てられ神宮寺となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Zeze-jo Castle was the first castle built by Tenkabushin, a construction order given to territorial lords by the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun). 例文帳に追加

膳所城は天下普請として江戸幕府が諸大名に号令し築いた城の第1号である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Samurai-machi were purposefully built in order to defend the castle structure. 例文帳に追加

侍町は城郭を中心に防御することを意識して計画的に配置される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Made by putting kirizuma hafu (gable built on a kirizuma) directly on the roof of fukioroshi (the extension of a roof or the elongation of eaves on the main part of a building in order to cover an adjacent area). 例文帳に追加

切妻破風を葺き降ろしの屋根に直接置いて造られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a lookout-tower-type keep directly connected to a smaller keep or turret having 3 tiers, 3 aboveground floors, and 1 underground level built by Tenkabushin (construction order by the Tokugawa shogunate). 例文帳に追加

天守複合式望楼型3重3階地下1階の天守で、幕府の普請(天下普請)による。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A rinji sengu is an extraordinary transfer, in which the same rituals are conducted as in a shosengu in order to transfer shintai to a newly built honden due to unforeseen circumstances. 例文帳に追加

予定外に本殿を新たに建てた上で正遷宮と同様の儀式を行ない移す遷宮を臨時遷宮という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It had been suggested that the road had existed prior to the transfer of national capital to the city of Heian-kyo, or that it had been constructed by Emperor Toba when Toba-dono Palace was built, but it was regarded as the road which had been constructed in order to transport supplies from the Yodo-gawa River when the Heian-kyo capital was being built. 例文帳に追加

平安遷都以前からの道とする説や鳥羽天皇が鳥羽殿が造営した際に築かれたとする説もあるが、平安京建設時に淀川から物資を運搬するために作られた道であると考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a component built-in type multilayer printed circuit board capable of maintaining insulation property between an electrode of the built-in component and a wiring layer in an upper layer, even if the component is built in a coreless substrate in order to reduce total board thickness, along with its manufacturing method.例文帳に追加

総板厚を薄くする為にコアレス基板に部品を内蔵しても、内蔵された部品の電極と上層の配線層との絶縁性を保つことが出来る部品内蔵型多層プリント配線板及びその製造方法を提供する。 - 特許庁

In the inscription of "Yama no Ue no Hi" (the monument on the mountain top) (built in 681), the Chinese characters on the monument were arranged in the order of the Japanese sentence, with the kana portions, such as okurigana (kanas added to a Chinese character to show its pronunciation) and postpositional particles, removed. 例文帳に追加

『山ノ上碑』(681年)では、漢字を日本語の語順に並べ、「送りがな」や「助詞」など、かなの部分を取り除いた碑文となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 15 in the year 6, he is reported to have built ponds and canals in many provinces, including Takaishi-ike Pond and Chinu-ike Pond in Kawachi Province, in order to promote agriculture. 例文帳に追加

35年(6年)、河内国の高石池や茅渟(ちぬ)池を始め、諸国に多くの池溝を開いて、農業を盛んにしたと伝える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In order to prevent flood disasters and to carry out development, he had Horie of Nanba dug and had Manda no tsutsumi (Manda Levee; in the vicinity of Neyagawa City, Osaka Prefecture) built. 例文帳に追加

河内平野における水害を防ぎ、また開発を行うため、難波の堀江の開削と茨田堤(大阪府寝屋川市付近)の築造を行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The "Kagami-jinja Shrine" located to the west of Shinyakushi-ji Temple was built in order to soothe FUJIWARA no Hirotsugu's vengeful spirit. 例文帳に追加

なお、新薬師寺の西隣に鎮座する「鏡神社」は藤原広嗣の怨霊を鎮めるために創建されたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In order to relate the interconnect state of the device to data stored in the database, a PROGRAM_ID register is built in the device.例文帳に追加

デバイスのインターコネクトの状態とデータベースのデータを関連付けるため、デバイスにPROGRAM_IDレジスタを内蔵する。 - 特許庁

An identification code applied to each chicken in order to identify a plurality of chickens every individual is stored in an IC tag built in a storage tag.例文帳に追加

記憶タグに内蔵されるICタグには、複数羽の鶏を各個体毎に識別するため各鶏ごとに付与される識別コードが記憶されている。 - 特許庁

To provide a system and method for the clearance and development of a new product especially for a new or built-to-order chemical product.例文帳に追加

特に新規もしくは受注生産の化学製品のための、新製品の認可と開発のシステムおよび方法を提供する。 - 特許庁

In this disaster preventing air tent, in order to hide the body instantaneously, a trigger of a built-in gas cylinder is pulled to inflate the appliance in the shape of a tent like an air bag.例文帳に追加

この防災具は瞬時に身を隠せるようにするため備え付けのガスボンベの引き金を引きエアーバックの様にテント型に膨張します。 - 特許庁

In order to expose, the built-in flash 16 is flashed at the light quantity to obtain all the remaining quantity of the proper exposure value.例文帳に追加

露出のために内蔵フラッシュ16は適正露出量の残りの全てを得るための光量で発光する。 - 特許庁

To provide an image encoding device with a high compression rate suitable for a device configuration in order to efficiently use a limited storage area of a built-in device, etc.例文帳に追加

組み込み機器等の限られた記憶領域を効率的に使用するために、機器の構成に合った高圧縮率の画像符号化装置を提供する。 - 特許庁

To provide a built-in spacer of a reinforcement binding unit capable of being used for a binding device of reinforcements in order to use the built-in spacer mounted in a dot-like shape around the reinforcement binding unit incorporated into a form.例文帳に追加

型枠内に組付けた鉄筋結束ユニットの外周りに点在状に取付けて用いる為の、鉄筋同士の結束具としても兼用出来る、鉄筋結束ユニットの組込用スペーサーを提供する。 - 特許庁

It is said to have been built by order of Hideyoshi TOYOTOMI and surrounded by a row of beautiful willow trees. 例文帳に追加

これは豊臣秀吉の肝いりであったとされ、その周りには綺麗な柳の並木が形成されていたらしい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Following Tenbun-honan (Tenbun Hokke War) in the Muromachi period, Honzen-ji Temple received rinji (the Emperor's command) from Emperor Gonara to became chokugan-ji (a temple built at the order of the emperor). 例文帳に追加

室町時代の天文法難後、後奈良天皇より綸旨(りんじ)を賜り、勅願寺となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to a theory, this temple originated in 805 when Saicho built it as a branch of Enryaku-ji Temple based on an imperial order. 例文帳に追加

この寺は、一説によれば805年(延暦24年)勅命により最澄が延暦寺の別院として創建したのに始まるという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that in 1298 a royal visit by Emperor Fushimi was made to this temple, and that Tahoto pagoda (a "multi-treasure" pagoda) was built in accordance with an Imperial order. 例文帳に追加

永仁6年(1298年)には伏見天皇が当寺に行幸したとされ、勅願により多宝塔が建てられたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Nine Amida Statue hall was built by Minbukyo (Public Affairs Minister) FUJIWARA no Kaneyori and named 'Shin -Mido' (new Mi-do hall) in order to distinguish it from the previously mentioned Amida-do hall. 例文帳に追加

九体阿弥陀堂は前述の阿弥陀堂に対して「新御堂」と呼ばれ、久安3年(1147年)、民部卿藤原顕頼によって建てられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

This temple is associated with the founder of the Fujiwara clan FUJIWARA no Kamatari and his son FUJIWARA no Fuhito, and it is the uji-dera temple (temple built in order to pray for the glory of a clan) of the Fujiwara clan. 例文帳に追加

藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で、藤原氏の氏寺である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS