1016万例文収録!

「current-account balance」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > current-account balanceの意味・解説 > current-account balanceに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

current-account balanceの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 159



例文

First, on a macroeconomic policy level, there are cases where the Fund'straditional prescription that combines fiscal balance improvements with tightening of monetary policy is not appropriate. I say this because in many cases nowadays a currency crisis or international payments difficulties does not stem from current account deficits, which used to be the cause initially anticipated in the Breton Woods system: it derives from a change in confidence and the resulting rapid deterioration in capital accounts. 例文帳に追加

第一に、マクロ経済政策につきましては、今や多くの通貨危機あるいは国際収支の困難が、当初のブレトン・ウッズ体制が予定した経常収支の赤字からではなく、信頼の変化による資本収支の急速な悪化から生じるということを前提にしますと、従来の財政バランスの改善、金融の引締めという処方箋が適切でない場合も少なくありません。 - 財務省

About 70% of oil money, US$486 billion, is unaccounted for, according to the estimation by BIS based upon comparison between the total of current account balance and the amount of capital influx into OPEC countries as "capital available for external investment (capital reflux amount)” and the data provided by countries accepting capital during the period from the end of 1999 to 2005.例文帳に追加

経常収支とOPEC諸国への資本流入額の合計額をOPEC諸国からの「対外投資可能資金(資本還流額)」とした上で、1999年末から2005年までの期間における資本受入国側のデータと比較したBISの推計によれば、約70%に当たる4,860億ドルのオイルマネーが行方不明となっているとされる。 - 経済産業省

The United States had became the world’s largest capital supplier after World War II, and it achieved economic development as amature creditor nation” from the 1970s through the 1980s. Its current account has got into the red from 1983 onward,, but the United States has maintained a positive returns on investment balance through the inflow of capital into the United States and active foreign investment.例文帳に追加

第二次世界大戦後世界最大の資本供給国となり、1970 年代から1980 年代にかけて、「成熟した債権国」として経済発展を遂げてきた米国は、1983 年以降経常収支が赤字となったが、米国への資本流入と活発な対外投資を通じて、投資収益収支のプラスを維持してきた。 - 経済産業省

Looking at the international net fund flow into the United States in terms of international balance of payments, it can be seen that the United Kingdom and Eurozone, which like the United States are countries and regions with a current account deficit, are an important intermediary base for the flow of funds of the world to the United States, through the pumping of funds as a result of having a significantly greater fund flow than they need themselves (Figure 1-2-12).例文帳に追加

国際収支ベースで見た米国への国際的なネットの資金フローを見ると、米国と同様に経常収支赤字国・地域である英国・ユーロ圏が、自ら必要とする資金フローを大きく上回って資金を流入させることにより、米国へ向かう世界の資金フローの重要な仲介拠点となっていることが分かる(第1-2-12図)。 - 経済産業省

例文

The former West German economy of the time was suffering from an economic recession due to rising unemployment and a deteriorating current account balance in the wake of the two oil shocks (Figs 4.1.6, 4.1.11),spurring discussion over whether the West German economy was actually undergoing some kind of structural transformation, and whether the slump in economic growth was the result of an inadequate response to structural transformation (widely known as the “structural issue”)7.例文帳に追加

当時、旧西ドイツ経済は2度の石油ショック後の経済停滞、失業率上昇、経常収支の悪化等の諸問題を抱えており(前掲第4―1―6図、第4―1―11図)、西ドイツ経済に何らかの「構造転換」が起こっているのではないか、さらには経済成長の停滞の問題は「構造転換」への対応が不十分であるために生じているのではないか、といった議論がなされていた(これらは広く「構造問題」と呼ばれている)7。 - 経済産業省


例文

In other words, Japan’s income surplus has expanded on asingle-trackstructure, whereby the current account surplus leads to an increase in net external assets, which leads, in turn, to an income surplus expansion. On the other hand, in the UK and the US, the source of income balance is the “dual-track” structure where they have expanded both internal and external investments and profited from the difference between the return rate on external assets and return rate on external debts, thereby maintained income surplus (flow) even though net external assets (stock) have been on the decline.例文帳に追加

すなわち、我が国は「経常収支黒字→対外純資産増加→所得収支拡大」という「単線的」構造によって所得収支を拡大してきたのに対し、英国、米国については対外純資産(ストック)は減少しているものの、対内投資と対外投資の双方を拡大しつつ、対外資産収益率と対外負債収益率の格差を収益源とし、所得収支(フロー)の黒字を継続させてきたのであり、「複線的」構造によって所得収支を獲得しているといえる。 - 経済産業省

China has brought about a net increase in foreign exchange reserves of approximately US$200 billion or greater per year based on a rigid currency exchange rate system. While China needs to accelerate reforms for more flexible exchange rates for sound domestic macroeconomic management, making exchange rate level adjustments to the exchange rate level itself has a limited role in reducing this type of IS balance, and there cannot be expected to be a significant reduction in the current account imbalance.例文帳に追加

硬直的な為替レート制度の下、年間約 2,000 億ドル以上の外貨準備を純増させる中国については、健全な国内マクロ経済運営のためにも一層柔軟な為替レート相場形成のための改革の加速が必要ではあるものの、為替レート水準の調整そのものではこうした貯蓄・投資バランス不均衡の縮小に果たす役割は限定的であり、経常収支不均衡の大幅な縮小は期待できない。 - 経済産業省

The estimation for income surplus was made according to the following conditions: (i) net external assets increased by the accumulation of current account surplus (profit and loss due to foreign exchange and depletion of fixed assets are eliminated); (ii) as a result of the “dual-track” income balance structure, both external assets and external debts increased in scale without changing the ratio of assets and debts; (iii) as a result of the improved portfolio by asset type, the share of direct investments with relatively high rates of return expanded to the current UK level; and (iv) as a result of the improved portfolio by region, the share of securities investments in Asia expanded to the current UK level.例文帳に追加

具体的には、我が国が2030年に、①対外純資産は経常収支黒字幅の累積によって増加(為替等による損益や固定資産減耗は捨象)し、②所得収支構造の「複線的」構造の実現の結果として、対外資産、対外負債は、資産と負債の比率を維持したまま双方ともに規模を拡大し、③資産種別ポートフォリオの改善の結果、相対的に収益率の高い直接投資の比率が現在の英国並の水準まで拡大し、④地域別ポートフォリオの改善の結果、証券投資のアジア向け投資比率が現在の英国並の水準まで拡大、した場合の所得収支を試算した。 - 経済産業省

例文

3. We reaffirm our commitment to coordinated policy action by all G20 members to achieve strong, sustainable and balanced growth. Our main priority actions include implementing medium term fiscal consolidation plans differentiated according to national circumstances in line with our Toronto commitment, pursuing appropriate monetary policy, enhancing exchange rate flexibility to better reflect underlying economic fundamentals and structural reforms, to sustain global demand, increase potential growth, foster job creation and contribute to global rebalancing. We discussed progress made since the Seoul Summit and stressed the need to reduce excessive imbalances and maintain current account imbalances at sustainable levels by strengthening multilateral cooperation. We agreed on a set of indicators that will allow us to focus, through an integrated two-step process, on those persistently large imbalances which require policy actions. To complete the work required for the first step, our aim is to agree, by our next meeting in April, on indicative guidelines against which each of these indicators will be assessed, recognizing the need to take into account national or regional circumstances, including large commodity producers. While not targets, these indicative guidelines will be used to assess the following indicators: (i) public debt and fiscal deficits; and private savings rate and private debt (ii) and the external imbalance composed of the trade balance and net investment income flows and transfers, taking due consideration of exchange rate, fiscal, monetary and other policies. We also adopted a timetable for developing the 2011 action plan that will implement our Framework for Strong, Sustainable and Balanced Growth and monitor the commitments already made. As agreed in Seoul, we call on the IMF to provide an assessment as part of the Mutual Assessment Process on progress towards external sustainability and consistency of policies at our October meeting. At that time, we will also review a report on the MAP including an action plan informed by the analysis on the root causes of persistently large imbalances based on the agreed guidelines. We will also review an assessment of progress made in meeting commitments made in Seoul. 例文帳に追加

3. 我々は、強固で持続可能かつ均衡ある成長を達成するための全ての G20 メンバーによる協調した政策措置へのコミットメントを再確認する。我々の主要な優先的政策措置は、トロントでのコミットメントに沿った、各国の状況によって差別化された中期財健全化計画の実施、適切な金融政策の実現、根底にある経済のファンダメンタルズをよりよく反映した、為替レートの柔軟性の向上及び世界需要を維持し、潜在成長を増大させ、雇用創出を助け、世界的なリバランスに貢献する構造改革を含む。我々は、ソウル・サミット以降の進捗を議論し、多角的協調を強化することにより、過度の不均衡を縮小し経常収支を持続可能な水準で維持することの必要性を強調した。我々は、統合された 2 段階のプロセスを通じて、政策措置を必要とするような継続した大規模な不均衡に焦点を当てることを可能にする一連の項目に合意した。第 1段階に必要な作業を完了するため、我々の目標は、大規模な一次産品生産者を含む、国及び地域の状況を考慮する必要性を認識しつつ、4 月の次回会合までに、これらの項目それぞれを評価する参考となるガイドラインに合意することである。これらの参考となるガイドラインは、目標となるものではないが、以下の項目を評価するのに使用される: (i)公的債務と財政赤字、民間貯蓄率と民間債務、(ii)為替・財政・金融・その他の政策を十分に考慮しつつ、貿易収支、投資所得及び対外移転のネットフローから構成される対外バランス。我々はまた、強固で持続可能かつ均衡ある成長のための枠組みを実施し、既に行ったコミットメントをモニターする 2011 年版の行動計画の策定へ向けた予定表を採択した。ソウルで合意したように、我々は、IMF に対し、相互評価プロセスの一部として、対外的な持続可能性と政策の一貫性確保に向けた進捗についての評価を 10 月の会合において提供することを求める。その際、我々はまた、合意されたガイドラインに基づく継続した大規模な不均衡の原因に関する分析によって情報を得て、行動計画を含む MAP に関する報告のレビューを行う。我々はまた、ソウルでのコミットメントを達成するためになされた進捗の評価をレビューする。 - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS