1016万例文収録!

「h at a」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

h at aの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2232



例文

A horizontal blanking period H_H_blk at a high frame rate is set so as to satisfy H_H_blk = H_L_blk with respect to the horizontal blanking period H_L_blk at a low frame rate.例文帳に追加

高フレームレート時の水平ブランキング期間H_H_blkは、低フレームレート時の水平ブランキング期間H_L_blkに対してH_H_blk=H_L_blkを満たすように設定する。 - 特許庁

A candidate recognition dictionary 12h is prepared at every barrowing stages h (h=1-K).例文帳に追加

各絞込段階h(h=1〜K)毎に候補認識辞書12hを作成する。 - 特許庁

A temporary hole h to be the through hole H is formed at the steel sheet W.例文帳に追加

貫通穴Hとなる仮穴hを鋼板Wにあける。 - 特許庁

Formula: hh+(th-tx)≤hxhh+2(th-tx), in this formula, hh shows spacing between a nozzle and a steel plate at a thicker end, th shows plate thickness of a thicker portion, and tx shows plate thickness at optional longitudinal position.例文帳に追加

h_h+(t_h−t_x) ≦h_x≦h_h+2(t_h−t_x) ・・・ (1) h_h :厚肉端でのノズルと鋼板との間隔 t_h :厚肉部の板厚 t_x :任意の長手位置での板厚 - 特許庁

例文

When a signal (a) transits to an 'H' level at time t1, an output of an input signal transition detection circuit 1 goes to the 'H' level at time t2 and an output ENA1 of an input enable signal generating circuit 5 goes to the 'H' level.例文帳に追加

時刻t1に、信号aが“H”レベルに遷移すると、時刻t2に入力信号遷移検出回路1の出力が“H”レベルとなり、入力イネーブル信号発生回路5の出力ENA1が“H”レベルになる。 - 特許庁


例文

The mobile terminal 10 generates a tentative time stamp S_kts(h(f), id, t) and an approval signature S_ksg(h(f)) on the basis of its internal clock 11 at the authentication of an electronic file f.例文帳に追加

電子ファイルfの時刻認証時に、携帯端末10の内部時計11に基づき仮タイムスタンプS_kts(h(f),id,t)と承認署名S_ksg(h(f))を生成する。 - 特許庁

A ratio H/D_F of a width H in the axial direction of the impeller 3 to a diameter D_F at a tip is in a scope of H/D_F≤0.12.例文帳に追加

そして、回転翼車3の軸方向幅Hと先端部における直径D_Fとの比H/D_FがH/D_F≦0.12の範囲にある。 - 特許庁

The trains run on the inner line at a maximum speed of 120 km/h. 例文帳に追加

内側線を走行し、最高速度は120km/h。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The maximum speed of Shinkansen remained at 210 km/h for a long time. 例文帳に追加

また最高速度は210km/hの時代が長く続いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

At that time, as the composite mesophase pitch, a composite mesophase pitch of ratio H/C of an H-atom number to a C-atom number is H/C≥0.35 is used.例文帳に追加

その際,合成メソフェーズピッチとして,H原子数とC原子数の比H/CがH/C≧0.35である合成メソフェーズピッチを用いる。 - 特許庁

例文

The laser beams LB-H and LB-L respectively emitted from the laser chips 21 and 22 cross each other at a prescribed location.例文帳に追加

半導体レーザチップ21、22から出射するレーザ光LB-H、LB-Lは所定位置で交差する。 - 特許庁

At the same time, the value of δmax is determined to satisfy the relation of δmax/H=C2 (constant) according to a blade length H.例文帳に追加

同時に、δmax の値を翼長Hに応じてδmax/H=C2(定数)の関係を満たすように決定する。 - 特許庁

An L-level VL is changed to a third voltage level VL1 between H and L, and H-level VH is maintained at H-level VH1 of the same voltage level.例文帳に追加

LレベルVLをH,Lの間の第3の電圧レベルVL1に変更し、HレベルVHを同一電圧レベルのHレベルVH1に維持する。 - 特許庁

Impurities, such as C, H and O are prevented from being mixed into the i-type μc-Si:H layer 3 (photoelectric conversion layer) at the p-type a-Si:H layer 5.例文帳に追加

C,H,O等の不純物のi型μc−Si:H層3(光電変換層)への混入がp型a−Si:H層5にて防止される。 - 特許庁

The protein splitting enzyme treatment is performed at 50°C for 1-5 h, preferably 2-5 h and most preferably 4 h in a condition of pH7.例文帳に追加

タンパク質分解酵素処理は50℃、pH7の条件で1〜5時間、好ましくは2〜5時間、最も好ましくは4時間実施される。 - 特許庁

In the primary warning information and the secondary warning information, the LED elements 10 and 12 are controlled so that a warning mark A is reflected on a portion corresponding to the vicinity of the feet of the pedestrian H on a windshield 20 when the driver looks at the pedestrian H from an eye point EP on a virtual line connecting the pedestrian H and the eye point EP.例文帳に追加

一次、二次警報情報は、歩行者HとアイポイントEPとを結ぶ仮想線上であってアイポイントEPから歩行者Hを見たときに、フロントウィンドウガラス20上の歩行者Hの足元の近傍に該当する部分に警報マークAが映るようにLED素子10,12が制御される。 - 特許庁

When the altitude of a vehicle is changed in the positive direction, the altitudes h(+) and h(+)' of the vehicle at the time are stored, and a viewpoint altitude is changed into a value obtained by adding an additional altitude ΔH obtained from the difference between the present altitude h(i) of the vehicle and a vehicle altitude h(+) or h(+)' to the newest viewpoint altitude H(i).例文帳に追加

車両の高度がプラス方向に変化したときには、そのときの車両高度h(+)、h(+)′を保存すると共に、視点高度を、最新の視点高度H(i)に対して、車両の現在高度h(i)と車両高度との差h(+)或いはh(+)′で求まる付加高度ΔHを加算した値に変更する。 - 特許庁

A horizontal driving frequency fH_H at a high frame rate is set so as to satisfy fH_H > fH_L with respect to a horizontal driving frequency fH_L at a low frame rate.例文帳に追加

高フレームレート時の水平駆動周波数fH_Hは、低フレームレート時の水平駆動周波数fH_Lに対してfH_H>fH_Lを満たすように設定する。 - 特許庁

An angular cross-shaped dipole radiation element 11 formed by crossing two angular-shaped dipoles 12 at right angles is arranged at a height over a reflecting plate 13 of h=0.25λ0 and four vertical parasitic elements 15 with height of h are arranged symmetrically in relation to a cross point F.例文帳に追加

二本のかぎ型ダイポール12を直角に交差させたかぎ十字型クロスダイポール放射素子11を反射板13上の高さ h = 0.25λ_0の位置に配置し、高さhの4本の垂直無給電素子15をクロス点Fに対して対称に配置する。 - 特許庁

To provide an oxide magnetic material which reduces raw material cost by reducing a Co content, improves H_cJ maintaining high B_r and high H_k/H_cJ, satisfies a recently increased requirement for high performance, and has high H_cJ which does not reduce magnetism due to a demagnetizing field generated at the time of thinning in a CaLaCo ferrite excellent in magnetic properties, and to provide a ferrite sintered magnet.例文帳に追加

磁石特性に優れるCaLaCoフェライトにおいて、Co含有量を低減させることにより原料コストを低下させるとともに、高いB_rと高いH_k/H_cJ維持したまま、H_cJを向上させ、近年益々強くなる高性能化の要求を満足し、薄型化した際に発生する反磁界により減磁しない高いH_cJを有する酸化物磁性材料及びフェライト焼結磁石を提供する。 - 特許庁

At least one of a front half 2 and a back half 3, constituting a chopstick carrying case 80, is provided, with a pair of string holes H and H, and a decorative string 4 is provided, through the pair of string holes H and H.例文帳に追加

箸収納ケース80を構成する表半部2と裏半部3との少なくとも一方に1対の紐孔H,Hを設け、紐孔H,Hを介して飾り紐4を取り付ける。 - 特許庁

An OR circuit 25 is the OR circuit of (m) inputs and when any one of redundant word select signals RD1-RDm becomes 'H' level, a word line selection inhibit signal RDE is outputted at 'H' level, for example, to a row decoder.例文帳に追加

オア回路25は、m入力の論理和回路であり、冗長ワード選択信号RD1〜RDmの内1つでも「H」レベルとなった場合、ワード線選択禁止信号RDEが例えば「H」レベルで行デコーダ3へ出力される。 - 特許庁

As a result, the inversion threshold value Vth-H of the inverter at the rising is decided by a combination of the transistors QP2, QN1, and when the input voltage Vin reaches the inversion threshold value Vth-H, the output of the inverter changes from level H to level L.例文帳に追加

その結果、上昇時のインバータの反転閾値Vth-HはQP2及びQN1の組み合わせで決定され、これにVinが達すると出力がHからLへ変わる。 - 特許庁

Here, at least one among R^1-R^14 and R^a is not a H atom.例文帳に追加

なお、R^1〜R^14及びR^aのうち少なくとも1つが水素原子でない。 - 特許庁

A difference between a hardness H(12.5) at a point which is located at a distance of 12.5 mm from the central point, and the hardness H(5.0) is ≤4.0.例文帳に追加

中心点からの距離が12.5mmである点の硬度H(12.5)と硬度H(5.0)との差は、4.0以下である。 - 特許庁

When the signal (b) transits to the 'H' level at time t3, since the ENA1 is at the 'H' level in this state, the signals a, b propagate to a logic circuit section 6 at time t4 and the input enable signal ENA1 goes to an 'L' level at a succeeding rise of the clock CLK, that is, at time t5.例文帳に追加

次に、時刻t3にて信号bが“H”レベルへ遷移すると、この状態でENA1は“H”レベルであるから、信号aとbは時刻t4に論理回路部6へ伝播し、クロックCLKの次の立ち上がり、すなわち時刻t5にて入力イネーブル信号ENA1は“L”レベルとなる。 - 特許庁

To inexpensively manufacture an h-BN powder having a fine particle size at a low temperature.例文帳に追加

微細な粒径を有するh−BN粉末を低温で安価に製造する。 - 特許庁

Integrated fins are arranged in the tube shaft direction on an outer periphery of a copper or copper alloy tube, a ratio H/P of a fin height H and a fin pitch P is at least 1 and less than 4, and the fin height H is 7 mm or less.例文帳に追加

銅または銅合金管の外周に一体のフィンを管軸方向に並設してなり、フイン高さHとフィンピッチPの比、H/Pを1以上4未満とし、フィン高さHが7mm以下とする吸着器伝熱管としたことを特徴とする。 - 特許庁

The H-IIB can also launch more than one satellite at a time. 例文帳に追加

また,H2Bロケットは一度に複数の人工衛星を打ち上げることができる。 - 浜島書店 Catch a Wave

At this time, a pinhole 7 is also formed on the formed metal thin film (h).例文帳に追加

この際、成膜された金属薄膜にも、ピンホール7が形成される(h)。 - 特許庁

At least two out of a plurality of R^1-R^3 express H.例文帳に追加

複数個のR^1〜R^3のうち、少なくとも2つはHを表す。 - 特許庁

The value of the ALM report signal line A at normal operation is 'H'.例文帳に追加

正常稼働時のALM報告信号線Aの値は”H”である。 - 特許庁

A water feeding velocity into the column 3 is set at SV 100-10,000 h^-1.例文帳に追加

カラム3への通水速度をSV100〜10,000h^−1とする。 - 特許庁

The section H at a front end is connected with an access unit 20.例文帳に追加

前端のセクションHは、アクセスユニット20に連結されている。 - 特許庁

Frequency response H_R at a measured frequency ω is calculated.例文帳に追加

実測した周波数ωでの周波数応答H_Rを算出する。 - 特許庁

Its thickness is the maximum h at the position of the point A (the center of the chord of the blade).例文帳に追加

また、肉厚は、点A(翼弦の中心)の位置で最大値hをとる。 - 特許庁

At the curved part of the rail, the length of the feeder line supporting member 41 is determined as h-Δh where (h) is the length at a straight part.例文帳に追加

レールの曲線部において、給電線支持部材41の長さを、直線部における長さをhとした場合、h−△hとなるように構成する。 - 特許庁

Successively, the torch is moved to the cutting route C of a hole H at a time B when the cutting work of the preparatory hole H1 has been almost completed, the hole H is cut at a time E when the torch arrives at the cutting route C of the hole H.例文帳に追加

続いて、前記下加工用孔H_1の切断加工がほぼ完了した時点Bで孔Hの切断経路Cに向けて移動させ、孔Hの切断経路Cに達した時点Eで孔Hを切断加工する。 - 特許庁

Moreover, a ratio (H/D) of a distance H between a teeth front end face 48 and a bolt head top face 50 to a diameter D of a bolt hole is set at ≤0.3.例文帳に追加

さらに、ティース先端面48とボルト頭頂面50の距離Hと、ボルト穴の直径Dとの比(H/D)を0.3以下とする。 - 特許庁

A weight uneven part H having different weight per unit length from that of a reference part Q is provided at a plurality of places in the travelling direction of the chain 1.例文帳に追加

チェーン1の進行方向複数箇所に、単位長さあたりの重量が基準部分Qと相違する重量不均一部Hが設けられている。 - 特許庁

The A/D converter 104 keeps a level of a digital signal just before going to an H level while the control signal 205 is at an H level.例文帳に追加

A/D変換装置104は制御信号205がHになっている期間、Hになる直前のデジタル信号を保持し続ける。 - 特許庁

Next, at a position different from the groove h, a groove H is formed on the Si substrate 1, to expose a side surface of the SiGe layer.例文帳に追加

さらに、溝hとは異なる位置で、SiGe層の側面を露出させる溝HをSi基板1上に形成する。 - 特許庁

During the culture, the egg is turned at 45-90° angle at a time at an interval of 7.5 min to 71 h.例文帳に追加

培養中、7.5分〜71時間おきに1回45〜90度の角度で転卵した。 - 特許庁

It had been known at the filing that Arg A to Arg H genes are involved in an L-arginine biosynthetic pathway of the coryneform bacterium. 例文帳に追加

コリネ型細菌におけるL-アルギニン生合成経路にはArg AからArg Hまでの遺伝子が関与することは出願時に公知であった。 - 特許庁

A water jet 7 is injected, as shown by (a), at an inclination angle θ against the web 2 of an H-steel pile 1 to effect cutting of the H-steel pile 1.例文帳に追加

(a)に示すように、H鋼杭1のウエブ2に対して、傾斜角度θでウォータジェット7を噴射し、H鋼杭1の切断を行う。 - 特許庁

Vibration torque generated by vibrations generated by the gear mechanism by steering of a steering wheel at a steering angle θ_h is acquired (S303, S306).例文帳に追加

ハンドル角θ_hにおいてハンドルを操舵することによる歯車機構の振動により生じる振動トルクを取得する(S303、S306)。 - 特許庁

Then a GaN crystal 102 is grown on the GaN crystal 100 at a growth rate faster than 7 μm/h and slower than 25 μm/h.例文帳に追加

その後、GaN結晶100上に7μm/hよりも速く、25μm/hよりも遅い成長速度でGaN結晶102を成長させた。 - 特許庁

At the time of forming an excavation hole H in an excavation object area, a frozen pipe 1 is embedded around the excavation hole H and a frozen ground wall R is formed.例文帳に追加

掘削対象領域に掘削孔Hを形成する際、掘削孔Hの周囲に凍結管1を埋設し、凍土壁Rを形成する。 - 特許庁

The bolt-connection between the H steel brace 1 and the gusset plate 2 is performed only at the web position of the H steel brace 1, and a splice plate 3 and a high strength bolt 4 are not required at the flange position of the H steel brace 1.例文帳に追加

H形鋼ブレース1とガセットプレート2のボルト接合は、H形鋼ブレース1のウェブ位置のみで行うこととし、H形鋼ブレース1のフランジ位置にはスプライスプレート3や高力ボルト4が不要となる。 - 特許庁

例文

A plurality of through-holes 13 are formed to both flanges of H-steel at regular intervals in the longitudinal direction of H-steel.例文帳に追加

H形鋼の両フランジには、貫通孔13がH形鋼の長手方向に所定間隔で複数形成されている。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS