1016万例文収録!

「is H」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

is Hの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9562



例文

Assuming a distance between an outside surface 21 of the front face plate 2 and an outside surface 31 of the back face plate 3 as H, and the shortest distance between the neutral axis O_H in the thickness direction 191 of the shock absorbing member 1 and the outside surface 21 of the front face plate 2 as h, the relationship of 0.25≤h/H≤0.45 is satisfied.例文帳に追加

正面板2の外側面21と背面板3の外側面31との間の距離をHとし、衝撃吸収部材1の厚み方向191における中立軸O_Hと正面板2の外側面21との最短距離をhとすると、0.25≦h/H≦0.45という関係を満足する。 - 特許庁

In the primary warning information and the secondary warning information, the LED elements 10 and 12 are controlled so that a warning mark A is reflected on a portion corresponding to the vicinity of the feet of the pedestrian H on a windshield 20 when the driver looks at the pedestrian H from an eye point EP on a virtual line connecting the pedestrian H and the eye point EP.例文帳に追加

一次、二次警報情報は、歩行者HとアイポイントEPとを結ぶ仮想線上であってアイポイントEPから歩行者Hを見たときに、フロントウィンドウガラス20上の歩行者Hの足元の近傍に該当する部分に警報マークAが映るようにLED素子10,12が制御される。 - 特許庁

In towns, speed is limited to 50 km/h.例文帳に追加

町では速度は50キロに制限されています。 - Tatoeba例文

The full documentation for md5sum is maintained as a Texinfo manual. 例文帳に追加

"\\-h \\-\\-help"簡単な説明を表示して終了する。 - JM

例文

is defined in <unistd. h> to a value greater than 0. 例文帳に追加

が 0 より大きい値に定義されている。 - JM


例文

The hostent structure is defined in <netdb. h> as follows:+4n 例文帳に追加

hostent構造体は<netdb>で以下のように定義されている:+4n - JM

}; The ipc_perm structure is defined in <sys/ipc. h> as follows(the highlighted fields are settable using IPC_SET ): 例文帳に追加

を使って設定可能である):+4n - JM

h>. )The third argument is the depth of the node, with zero being the root. 例文帳に追加

)3 つ目の引数はノードの深さで、根の場合は 0 である。 - JM

It is a piece played in Banshikicho (scale in gagaku similar to Dorian mode on H). 例文帳に追加

盤渉調(ばんしきちょう)の曲。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The first launch of the H-IIB is scheduled for September. 例文帳に追加

H2Bロケットの最初の打ち上げは9月に予定されている。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

Now the H-IIA launch vehicle is ready for liftoff. 例文帳に追加

これでH2Aロケットは発射準備完了です。 - 浜島書店 Catch a Wave

This is the 22nd consecutive time an H-IIA rocket has been successfully launched.例文帳に追加

これでH2Aロケットの打ち上げ成功は22回連続となる。 - 浜島書店 Catch a Wave

The success rate for the H-IIA is now 96.4 percent.例文帳に追加

H2Aの成功率は現在96.4パーセントだ。 - 浜島書店 Catch a Wave

(4) The name and title of the person before whom the declaration is made and the date when and the place where it was made must be stated in the declaration.例文帳に追加

(h) 外交官又は領事官 - 特許庁

A spoiler S is provided on the heel cup H.例文帳に追加

スポイラーSは、ヒールカップHに設けられる。 - 特許庁

Opening information H=Π^n_i=1h_2^ri is calculated.例文帳に追加

開封情報H=Π^n_i=1h_2^riを算出する。 - 特許庁

The focal distance f is obtained from an equation (1) h = f tanθ.例文帳に追加

式(1)h=ftanθから焦点距離fを得る。 - 特許庁

Here, h_FE of the Q12 is constituted identical to that of Q1.例文帳に追加

ここでQ12のh_FEはQ1と同じに構成する。 - 特許庁

A thickness tx of the object 26 is calculated from tx=(a+b+t0+c+d)-(e+f+g+ h).例文帳に追加

tx=(a+b+t0+c+d)−(e+f+g+h) - 特許庁

An atomic number ratio of C:H is set in (0.001-0.5):1.例文帳に追加

C:Hの原子数比率を0.001〜0.5:1とする。 - 特許庁

An average thickness H of the sliding layer 63 is 0.07 μm.例文帳に追加

滑り層63の平均厚さHは0.07μmとする。 - 特許庁

The tooth height of the belt tooth 4 is H.例文帳に追加

ベルト歯4の歯高さをHとする。 - 特許庁

On the adsorption face S, a vacuum hole H is provided.例文帳に追加

吸着面Sには、吸引孔Hが設けられている。 - 特許庁

The H-shape steel 5 is hung from a lifting machine 4.例文帳に追加

H形鋼5は、巻上機4により吊り下げられている。 - 特許庁

For the waling material 5, the H-shaped steel is used.例文帳に追加

腹起し材5にはH形鋼を用いる。 - 特許庁

The earth retaining wall 10 is provided with an H-steel 20.例文帳に追加

土留め壁10にはH形鋼20が設けられている。 - 特許庁

An SOG film 31 is embedded into the through-hole (h).例文帳に追加

次に、スルーホールh内にSOG膜31を埋め込む。 - 特許庁

A support 1 is composed of an H-steel material.例文帳に追加

支柱1をH形鋼材から構成する。 - 特許庁

A blocking plate H for blocking the water intake hole n is arranged.例文帳に追加

そして、取水穴nを塞ぐ閉塞板Hが配される。 - 特許庁

The 2nd photosensitive material film is developed (h).例文帳に追加

第2感光性材料膜を現像する(h)。 - 特許庁

In the formula (1), R is H or CH_2OCOCH_3.例文帳に追加

Rは、HまたはCH_2OCOCH_3である。 - 特許庁

By primary molding, the body part (H) is molded.例文帳に追加

1次成形して本体部(H)を成形する。 - 特許庁

The height H of the reinforcing members 7A and 7B is 25 mm.例文帳に追加

補強部材7A,7Bの高さHは25mmである。 - 特許庁

A wall is manufactured of concrete C in the pit H.例文帳に追加

ピットHはコンクリートCによって壁を作る。 - 特許庁

Moreover, the pedal height H is acquirable more accurately.例文帳に追加

また、ぺダル高さHをより正確に取得することができる。 - 特許庁

The thickness h of the tip along the cutting blade 5 is substantially constant.例文帳に追加

該切刃5に沿ったチップ厚みhは略一定とする。 - 特許庁

The lower steel-plate backing plate (f) is fitted to a foundation (h).例文帳に追加

下部鋼板受板fは基礎hに取付ける。 - 特許庁

The finding for the water level H is executed by a CPU 5.例文帳に追加

この水位Hの導出は、CPU5が実行する。 - 特許庁

The piece 2b is inserted into an H rubber 30.例文帳に追加

この片21bをHゴム30に挿入している。 - 特許庁

The homepage screen h is displayed on the television set 20.例文帳に追加

ホームページ画面hは、テレビ装置20に表示される。 - 特許庁

Thus, blaze height H is 6×650/(n-1).例文帳に追加

よって、ブレーズ高さHは6×650/(n−1)である。 - 特許庁

The depth (h) of the dish is 0.22 mm or less.例文帳に追加

デイッシュの深さhは0.22mm以下である。 - 特許庁

0.2 μSv/h* Unknown whether background value is excluded.例文帳に追加

0.2μSv/h※バックグラウンド値を除くか不明 - 経済産業省

H_B is set to twice of H_E or smaller, where H_B is a height of the partition, and H_E is a film thickness of the organic layer in the pixel area.例文帳に追加

隔壁の高さをH_B、画素領域における有機層の膜厚をH_Eとしたとき、隔壁の高さH_Bが、膜厚H_Eの2倍以下となるように設けられている。 - 特許庁

When a protruding amount of the propeller fan from an uppermost position of the shroud is ht, and a height of the propeller fan is H, it is composed such that -0.2≤ht/H≤0.2.例文帳に追加

前記プロペラファンのシュラウドの最上流位置からの突き出し量をht、プロペラファンの高さをHとしたとき、-0.2≦ht/H≦0.2となるように構成されている。 - 特許庁

In a PNP transistor Tr1, the base is connected to an insulated device D_1, the emitter is connected to the negative side of a high-voltage battery B_H, and the collector is connected to the positive side of the high-voltage battery B_H.例文帳に追加

PNP型トランジスタTr1は、そのベースが絶縁デバイスD_1に接続され、エミッタが高圧バッテリB_Hのマイナス側に接続され、コレクタが高圧バッテリB_Hのプラス側に接続されている。 - 特許庁

A likelihood of the Parzen distribution is evaluated as the function of h_y, a formula α_y=4/{(2π)^1/2h_y} is used to calculate optimal α_y for h_y providing a distribution maximizing each C_y, and α_y is used to adjust a learning parameter Λ.例文帳に追加

Parzen分布の尤度はh_yの関数として評価され、各C_yにつき最尤となる分布を与えるh_yに対し、α_y=4/{(2π)^1/2h_y}により最適なα_yが算出され、α_yを用いて学習パラメータΛが調整される。 - 特許庁

Comparing the claimed invention and the invention described in D1, the difference is that while the concerned invention meets the condition “8>D/h>5”, the “D/his 5 in the invention described in D1. 例文帳に追加

本願発明と引用文献1に記載の発明を対比すると、本願発明は「8>D/h>5」なる条件を満たすのに対し、引用文献1に記載の発明は、D/h が 5である点で相違する。 - 特許庁

A groove (H) transversing the optical waveguide is formed in the wave guide thin film (12) by dry etching, and the groove (H) is dug down in the silicon substrate (11) halfway by dry etching with the wave guide thin film (12) as a mask.例文帳に追加

光導波路を横切る溝(H)をドライエッチングにより導波薄膜(12)に形成し、その導波薄膜(12)をマスクとするドライエッチングによりシリコン基板(11)の途中まで溝(H)を掘り下げる。 - 特許庁

例文

An OR circuit 25 is the OR circuit of (m) inputs and when any one of redundant word select signals RD1-RDm becomes 'H' level, a word line selection inhibit signal RDE is outputted at 'H' level, for example, to a row decoder.例文帳に追加

オア回路25は、m入力の論理和回路であり、冗長ワード選択信号RD1〜RDmの内1つでも「H」レベルとなった場合、ワード線選択禁止信号RDEが例えば「H」レベルで行デコーダ3へ出力される。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS