1016万例文収録!

「law firm」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > law firmの意味・解説 > law firmに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

law firmの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 44



例文

a law firm 例文帳に追加

法律事務所. - 研究社 新英和中辞典

a law firm例文帳に追加

法律事務所 - Eゲイト英和辞典

I then found employment with a law firm. 例文帳に追加

次に法律事務所に就職した。 - Weblio Email例文集

get a place in a law firm例文帳に追加

法律事務所に就職する - Eゲイト英和辞典

例文

Mr. Naruhodo's law firm is "The World's Leading Energy Law Firm".例文帳に追加

成歩堂先生の事務所が「エネルギー分野における世界有数の法律事務所」である。 - Tatoeba例文


例文

He works at a law firm in an office building.例文帳に追加

彼はオフィスビル内の法律事務所で働いている。 - Weblio Email例文集

He had worked for the law firm for six years.例文帳に追加

彼は法律事務所に6年勤務していた。 - Tatoeba例文

He connects himself with the law firm.例文帳に追加

彼はその法律事務所に関係している。 - Tatoeba例文

I am associated with the law firm.例文帳に追加

私はその法律事務所に関係している - Eゲイト英和辞典

例文

She signed up as a secretary with the law firm.例文帳に追加

彼女は秘書としてその法律事務所と契約した - Eゲイト英和辞典

例文

The World's Leading Energy Law Firm 例文帳に追加

「エネルギー分野における世界有数の法律事務所」 - Tanaka Corpus

He had worked for the law firm for six years. 例文帳に追加

彼は法律事務所に6年勤務していた。 - Tanaka Corpus

He connects himself with the law firm. 例文帳に追加

彼はその法律事務所に関係している。 - Tanaka Corpus

At the time, I was associated with him in a large law firm. 例文帳に追加

そのころ私は彼とある大きな法律事務所で一緒に仕事をしていた. - 研究社 新英和中辞典

associates in the law firm bill at a lower rate than do partners 例文帳に追加

法律事務所の同僚に配偶者よりも低いレートで請求する - 日本語WordNet

(a) Does the board of directors handle violations of law in a fair, equal and firm manner? 例文帳に追加

法令等遵守責任者は与えられた権限を適切に行使しているか。 - 金融庁

(i) the fact that the Firm cannot submit the required information due to restraints by the governing law of the jurisdiction where the Firm’s principal office is located, and the relevant provision(s) of such governing law, 例文帳に追加

① 提出を求められている事項が外国監査法人等の主たる事務所の所在する国の法令により記載できない旨及びその根拠となる法令の内容 - 金融庁

(i) the fact that the Firm cannot submit the required information due to restraints by the governing law, etc. of the jurisdiction where the Firm’s principal office is located, and the content of such governing law, etc., 例文帳に追加

① 提出を求められている事項が外国監査法人等の主たる事務所の所在する国の法令等により記載できない旨及びその根拠となる法令等の内容 - 金融庁

If a Firm finds it impossible, due to restraints by the governing law of the jurisdiction where the Firm’s principal office is located, to submit the Documents that include the information required by the CPAAOB, the Firm shall submit, instead of submitting the relevant Documents, a statement (hereinafter referred to as the “Statement”) which includes the followings: 例文帳に追加

外国監査法人等は、主たる事務所の所在する国の法令により審査会から報告を求められた事項について書面を提出できない場合にあっては、当該書面の提出に代えて、次に掲げる事項を記載した理由書を提出するものとする。 - 金融庁

If a Firm finds it impossible, due to restraints by the governing law, etc. of the jurisdiction where the Firm’s principal office is located, to submit the Documents that include the information required by the CPAAOB, the Firm shall submit, instead of submitting the relevant Documents, a statement (hereinafter referred to as the “Statement”) which includes the following: 例文帳に追加

外国監査法人等は、主たる事務所の所在する国の法令等により審査会から報告を求められた事項について書面を提出できない場合にあっては、当該書面の提出に代えて、次に掲げる事項を記載した理由書を提出するものとする。 - 金融庁

denoting a company or law firm owned and run by members of the WASP elite who are generally conservative 例文帳に追加

一般的に保守的であるとされるWASPエリートのメンバーによって所有または運営されている会社または法律事務所を意味する - 日本語WordNet

In the case of a corporation or a firm, when there is a change of name, address of the main office, officers or employees or article of association or by law 例文帳に追加

法人又は組合にあつては、その名称、主たる事務所の所在地、役員若しくは社員又は定款若しくは規約に変更があつた場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

During the Sui Dynasty and the following Tang Dynasty, because of the establishment of the ritsuryo system (a law system), the centralized authoritarian rule became as firm as a rock. 例文帳に追加

隋とそれに続く唐の時代には、律令制の確立により中央集権制は磐石のものとなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(3) Where the agent is a law firm, the name of any attorney-at-law in charge of the case in question as a member of said firm, the name of the bar association to which said attorney-at-law belongs, and the scope and extent of the tasks (work) that each attorney-at-law can perform shall be clearly stated in the document under paragraph (1). 例文帳に追加

3 代理人が弁護士法人である場合には、当該弁護士法人の社員としてその事件を担当する弁護士の氏名、当該弁護士の所属する弁護士会の名称及び各弁護士がその事件について行うことのできる事務(業務)の範囲を第一項の文書で明らかにしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) in case that under the governing law, etc. of the jurisdiction the Firm needs to obtain permission, consent or approval (hereinafter referred to as the “permission, etc.”) in order to submit such information and that the Firm is unable to submit the required information due to the Firm’s failure in obtaining the permission, etc., a statement which describes: (a) measures taken by the Firm for obtaining the permission, etc. and (b) the reason why the permission, etc. was not obtained even after the above measures were taken. 例文帳に追加

③ 提出を求められている事項の記載について当該法令等により第三者の許可、同意又は承認(以下「許可等」という。)を要する場合において、当該許可等が得られなかったことにより当該事項が記載できない場合にあっては、外国監査法人等が当該許可等を得るために講じた措置及び当該措置を講じてもなお当該許可等を得られなかった理由 - 金融庁

(5) A document clearly indicating the agent's authority and the scope thereof shall be attached to the document under the preceding paragraph requesting approval for the appointment of a person other than a attorney-at-law or a law firm as the agent. 例文帳に追加

5 前項の弁護士又は弁護士法人以外の者を代理人とする旨の承認を求める文書には、代理人の権限及びその範囲を明確に表示した書面を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The number of audit clients of each audit firm is 3,500 to 4,700 companies, of which approximately 2,000 companies were audited pursuant to the Securities and Exchange Law and the Law for Special Exceptions to the Commercial Code. 例文帳に追加

各監査法人が監査業務を行っている被監査会社は3,500社から4,700社であり、うち証券取引法又は商法特例法に基づく監査の被監査会社は約2,000社である。 - 金融庁

Reference cases: Engaged an outside law firm to conduct training on competition law compliance in relation to the activities of the association once or twice a year for the staff of the association and the staff of business organizations that are members of the association.例文帳に追加

<参考事例> 外部弁護士事務所に委託し、団体スタッフ及び団体に加盟している事業者団体のスタッフに対 し、年に1、2回、団体の活動における競争法コンプライアンスに関して研修を行っている。 - 経済産業省

In these inspections, inspectors of the Board secretariat (“staff’’) visited each firm and inspected accounting records and other materials related to selected audit engagements, from the viewpoint of quality control of audits, that is to say, quality control as an audit firm and quality control at the level of individual audit engagements, as well as from the viewpoint of compliance with the CPA Law, the Securities and Exchange Law, and the GAAS, (which directly affects the quality of audits). 例文帳に追加

本検査は、監査の品質管理、すなわち法人としての品質管理及び個々の監査業務の品質管理の観点、また、公認会計士法、証券取引法、監査基準、会計基準等への準拠(これらは監査の品質に直接関係する。)の観点から、審査会事務局の検査官が各監査法人に立ち入り、その業務に関係ある帳簿書類その他の物件を検査したものである。 - 金融庁

Where a financial instruments firm, such as a securities company, investment fund, investment advisory and brokerage company, or investment management company, advertises the contents of its transactions, such firm must indicate all of the following items, as required by Article 37 of the Financial Instruments and Exchange Law, Article 16 of the Cabinet Order for Enforcement of the Financial Instruments and Exchange Law and Articles 73 through 76 of the Cabinet Office Ordinance Regarding Financial Instruments Businesses, and other relevant laws: 例文帳に追加

証券会社、投資ファンド、投資助言・代理業者、投資運用業者などの金融商品取引業者が取引内容につき広告を行う場合には、必ず以下の事項を表示する必要がある(金融商品取引法第37条、金融商品取引法施行令第16条及び金融商品取引業等に関する内閣府令第73条から第76条まで)。 - 経済産業省

In 1892, one year before the effectuation, the dispute over legal codes reached its peak: Seko-danko-ha Group, taking a firm stand on Japanese tradition related to the Emperor system, criticized individualistic Seko-enki-ha Group, while Seko-danko-ha Group put up an argument with the thought of French law-like natural law and the civil code theory. 例文帳に追加

施行を翌年に控えた1892年(明治25年)、法典論争はピークに達し、施行延期派は天皇制に絡めて日本の伝統を基にした論陣をはり個人主義的な施行断行派を批判し、施行断行派はフランス法的自然法思想と市民法理論をもって反論を加えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He studied under lawyer Oliver Wendell Holmes (later a professor of Harvard university and the Supreme Court justice of Massachusetts State, then the Associate Justice) and also worked for study in a law firm run jointly by Henry Swift and Russell Clay. 例文帳に追加

弁護士オリヴァー・ウェンデル・ホームズ(後にハーバード大学教授、マサチュウセッツ州最高裁判事、その後、連邦最高裁判事)に師事し、ヘンリー・スイフトとラスル・クレイの共同法律事務所に通い勉強する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In order to secure professional ethics and independence of auditors, each firm has established its own standards based on the foreign affiliate’s manuals which are stricter than what is required by law. 例文帳に追加

職業倫理及び独立性の確保については、各法人ともに、海外提携先のマニュアル等を踏まえ、法令の定める内容より一層厳しい基準を定めている。 - 金融庁

Regarding the simultaneous provision of non-audit services, each firm established and implemented pre-approval procedures regarding contracts for non-audit services, pursuant to the enforcement of the Amended CPA Law, which prohibits such provisions, or even before the enforcement. 例文帳に追加

非監査業務の同時提供については、これを禁止する改正公認会計士法施行に伴い、又はそれ以前から、各法人ともに、非監査業務の契約に際して事前承認手続を定めて実施している。 - 金融庁

I was much surprised to see him," answered his companion, Marshall St. Clair, of the great law firm of Seward, St. Clair & De Muth. 例文帳に追加

「彼を見かけた時はほんとにびっくりしたね。」彼の友達のマーシャル・セント・クレアが言葉を返した。セント・クレアは優秀な弁護士で、シュワード・セント・クレア&ドゥムース法律事務所に属している。 - Melville Davisson Post『罪体』

However, at each of the firms, deficiencies were identified in the review of CPAs’ training,partly because some certified public accountants personally lacked recognition of the importance of training, and partly because the review by each audit firm was not sufficient due to the recognition that fulfilling the required training programs by the JICPA was basically a personal matter.At more than one firm, cases were found where a partner had not acquired the minimum credits required by law. 例文帳に追加

公認会計士個人の認識不足とともに、研修は基本的には個人の問題であるとの認識等から法人の管理が不十分なため、法令で要求されている研修単位を充たしていない事例が複数の法人に認められるなど、研修の管理態勢はいずれの法人においても不十分な点が認められる。 - 金融庁

The Commissioner shall enter on the register of patent agents, on payment of the fee set out in item 33 of Schedule II, the name of (a) any resident of Canada who has demonstrated a good knowledge of Canadian patent law and practice by passing the qualifying examination for patent agents relating to patent law and practice; (b) any resident of a country other than Canada who is registered and in good standing with the patent office of that country or with a regional patent office for that country; and (c) any firm, if the name of at least one member of the firm is entered on the register. 例文帳に追加

附則II項目33に掲げる手数料の納付を受けて,長官は次の者の名称を特許代理人登録簿に記入しなければならない: (a) 特許法及びその実務に関する特許代理人資格試験に合格することにより,カナダ特許法及びその実務についての十分な知識を有することを実証したカナダの居住者 (b) カナダ以外の国の特許庁又はその国の地方庁において登録され,かつ,当該庁の規則を遵守し手数料を納付しているカナダ以外の国の居住者,及び (c) 少なくとも事務所の構成員の1人が登録簿に記入されている事務所 - 特許庁

Article 27 (1) Where a person who was served the document stipulated in Article 24 (1) has appointed an agent to express his/her opinion or submit evidence pursuant to the provisions of Article 49 (3) of the Act, when the agent is an attorney-at-law or a law firm, the agent shall prove his/her authority to act in that capacity by means of a written document. 例文帳に追加

第二十七条 第二十四条第一項の文書の送達を受けた者が法第四十九条第三項の規定により意見を述べ、又は証拠を提出するに当たって代理人を選任した場合において、代理人が弁護士又は弁護士法人であるときは、代理人はその権限を文書をもって証明しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) Where the Commission has received the document under paragraph (4) requesting approval for the appointment of a person other than an attorney-at-law or law firm as the agent, it shall notify the person who requested the approval under that paragraph when it has decided give or not to give its approval for the person referred to in the motion to act as the agent. 例文帳に追加

6 委員会は、第四項の弁護士又は弁護士法人以外の者を代理人とする旨の承認を求める文書の提出を受けた場合において、申立てに係る者を代理人として承認することとしたとき、又は承認しないこととしたときは、その旨を同項の承認を求めた者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) A firm arbitration decision shall have the effect of res judicata, in accordance with Article 37 of Law 36/1988, of December 5, 1988, on Arbitration, which is enforced in relation to all matters for which no provision is made by this Article, and the Spanish Patent and Trademark Office shall act as necessary to enforce the decision.例文帳に追加

(6) 確定的な仲裁判断は,仲裁法(1988年12月5日法律No.36/1988)第37条に従い既判力としての効果を有するものとし,これは本条による規定のないすべての事項に関して執行されるものとし,かつスペイン特許商標庁は必要に応じて当該判断を執行するために行為する。 - 特許庁

(Note 1) "Financial Holding Company" means a holding company which falls under one or more of the following categories of holding companies: "Bank Holding Company" set forth in Article 2, paragraph 13 of the Banking Law; "Long-term Credit Bank Holding Company" set forth in Article 16-4 of the Long-term Credit Bank Law; "Insurance Holding Company" set forth in Article 2, paragraph 16 of the Insurance Business Law or a holding company owning, as its subsidiary, a securities firm set forth in Article 59, paragraph 1 of the Securities and Exchange Law (a holding company set forth in Article 9, paragraph 5, item 1 of the Law relating to Prohibition of Private Monopoly and Methods of Preserving Fair Trade; hereinafter referred to as a "Securities Holding Company" ) and which owns, as its subsidiaries, financial institutions engaged in more than one type of the following businesses: banks (including long-term credit banks), insurance companies, securities firms, etc. (securities firms, securities investment advisers and investment trust management companies). 例文帳に追加

(注1)「金融持株会社」とは、銀行法第2条第13項に定める「銀行持株会社」、長期信用銀行法16条の4に定める「長期信用銀行持株会社」、保険業法第2条第16項に定める「保険持株会社」、又は証券取引法第59条第1項に定める証券会社を子会社とする持株会社(私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第9条第5項第1号に規定する持株会社。以下「証券持株会社」という。)の複数に該当する持株会社又はこれらのいずれかであって、銀行(長期信用銀行含む)、保険会社、証券会社等(証券会社、証券投資顧問業者又は投資信託委託業者)のうち、2以上の異なる業態の金融機関を子会社とする会社をいう。 - 金融庁

(4) When a person who has been served the document stipulated in Article 24 (1) wishes to obtain approval for the appointment of a person other than an attorney-at-law or law firm as the agent to express his/her opinion or submit evidence pursuant to the provisions of Article 49 (3) of the Act, he/she shall submit to the Commission a document stating that person's name, address, and occupation, his/her relationship to the person served with the document stipulated in Article 24 (1), and other documents sufficient to show that said person is appropriate as an agent. 例文帳に追加

4 第二十四条第一項の文書の送達を受けた者は、法第四十九条第三項の規定により意見を述べ、又は証拠を提出するに当たって弁護士又は弁護士法人以外の者を代理人とする旨の承認を求めようとするときは、その者の氏名、住所及び職業を記載し、かつ、第二十四条第一項の文書の送達を受けた者との関係その他代理人として適当であるか否かを知るに足る事項を記載した文書を委員会に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Any person who affixes on his products or the packaging thereof asigncapableofcreatingtheimpressionthatthoseproductsareprotectedas utility models under this Law, or any person who uses such a sign as a heading for his official correspondence, his firm, his business cards or announcements shall be bound to give, upon request by any interested person, information relating to the utility model on which the use of that sign is based.例文帳に追加

人がその製品又は包装に,その製品が本法に基づく実用新案としての保護を受けている旨の印象を造成することができる標識を添付している場合,又は人が当該標識をその正式通信,その企業若しくは営業用の書類又は発表書類の頭書に使用している場合は,当該人は,利害関係人からの請求を受けたときは,その標識を使用する根拠としている実用新案に関する情報を提供する義務を負うものとする。 - 特許庁

例文

The registration of a mark shall be declared invalid at the request of any legally interested party if: the mark is registered in violation of Article 12; the mark is registered in the name of an industrial property agent or representative of the proprietor without the latter’s consent; the applicant has acted in bad faith when filing the application, that fact having been established by a valid court ruling; the use of a mark is liable to be prohibited by virtue of an earlier right of another person, that earlier right enjoying protection under another law, the mark consists of or contains the name of another person’s firm which was registered or used in the Republic of Bulgaria prior to the filing date of the application for registration in connection with identical or similar goods or services. 例文帳に追加

次に該当する場合において,法的な利害関係当事者からの請求があったときは,標章の登録は,無効を宣言される: 標章が,第12条に違反して登録されていること , 標章が,標章所有者の同意を得ることなく,所有者の工業所有権代理人又は代表者の代理人の名義で登録されていること , 出願人が出願するに際し悪意で手続をしており,その事実が有効な裁判所の決定によって確認されていること 標章の使用が,他の法律に基づいて保護を享受する,他人に属する先の権利によって禁止されていること , 標章が他人の企業の名称によって構成されているか又はそれを含んでおり,それが登録出願の出願日前に,同一又は類似の商品又はサービスに関して,ブルガリア共和国の領域において登録又は使用されていたこと。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS