小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > てんのうひがしくぼ1ちょうめの解説 

てんのうひがしくぼ1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「てんのうひがしくぼ1ちょうめ」の英訳

てんのうひがしくぼ1ちょうめ

地名

英語 Tennohigashikubo 1-chome

天応1丁目


「てんのうひがしくぼ1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 33



例文

また、この光モジュールは、非球面レンズの頂点Pから焦点P2までの距離(d2)の温度変化量(Δd2)と非球面レンズの頂点Pから筒状部8の開口端面6までの軸線方向長さ(L)の温度変化量(ΔL)をほぼ等しくしている。例文帳に追加

Further, the optical module 1 is constituted, such that a temperature change amount Δd2 of the distance d2, from the apex P1 of the aspheric lens 11 to the focus P2, is approximately equal to a temperature change amount ΔL of the length L of the axial direction from the apex P1 of the aspheric lens 11 to the opening end surface 16 of the cylindrical part 8. - 特許庁

収縮部材(4)は、エンジンが始動し、クランクシャフトの回転開始により軸受構造()が熱を帯び、膨張することによって軸受部材(3)の表面と面一の摺動面(6)を形成する。例文帳に追加

The contraction member 4 forms a sliding surface 6 flush with a surface of the bearing member 3, when the bearing structure 1 expands by having heat, by starting rotation of a crankshaft, when the engine is started. - 特許庁

一対のガイドローラ(),(2)に於いて,適宜なスプリング圧による「自動隙間調整機能」を保有し,且つ(),(2)共に,モータから等しく回転駆動するための手段として,(2)側に「ボール回転継ぎ手」を併用する事による「同位相の回転」が出来る,一対のガイドローラにすること。例文帳に追加

The pair of guide rollers 1 and 2 have an automatic space adjusting function using the appropriate spring pressure, and can be rotated in the same phase as a means to be driven for rotation by a motor by using a ball rotary joint on the guide roller 2 side. - 特許庁

第十九条 経済産業大臣は、この法律の施行に必要な限度において、政令で定めるところにより、製造業者、販売業者若しくは表示業者から報告を徴し、又はその職員に、これらの者の工場、事業場、店舗、営業所、事務所若しくは倉庫に立ち入り、家庭用品、帳簿書類その他の物件を検査させることができる。例文帳に追加

Article 19 (1) The Minister of Economy, Trade and Industry may, to the extent necessary for the enforcement of this Act and as provided by Cabinet Order, collect reports from manufacturers, sellers, and labeling contractors, or have officials of the ministry enter the factories, places of business, retail shops, business offices, administrative offices, or warehouses of those entities to inspect household goods, accounting books, documents and other articles.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十一条 主務大臣は、この法律を施行するため必要があると認めるときは、その職員に、消費生活用製品の製造、輸入若しくは販売の事業を行う者又は特定保守製品取引事業者の事務所、工場、事業場、店舗又は倉庫に立ち入り、消費生活用製品、帳簿、書類その他の物件を検査させることができる。例文帳に追加

Article 41 (1) The competent minister may, when he/she finds it necessary to enforce this Act, cause his/her officials to enter the offices, factories, workplaces, stores or warehouses of a person engaging in the manufacture, import or sale of the consumer products or a business operator transacting specified maintenance products and to conduct an inspection of the consumer products, books, documents and other items.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十八条 内閣総理大臣は、外国信託会社の信託業務の健全かつ適切な運営を確保するため必要があると認めるときは、当該外国信託会社若しくは当該外国信託会社の支店とその業務に関して取引する者に対し当該支店の業務若しくは財産に関し参考となるべき報告若しくは資料の提出を命じ、又は当該職員に当該支店その他の施設に立ち入らせ、その業務若しくは財産の状況に関して質問させ、若しくは帳簿書類その他の物件を検査させることができる。例文帳に追加

Article 58 (1) When the Prime Minister finds it necessary for securing the sound and appropriate operations of a Foreign Trust Company's trust business, he/she may order said Foreign Trust Company or a person who conducts transactions with a branch office of said Foreign Trust Company with regard to said business to submit reports or materials that should be used as a reference concerning the business or property of said branch office, or have the officials enter said branch office or any other facility, and have them ask questions about the status of business or property, or inspect the books and documents or other relevant items.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第八条 厚生労働大臣は、特定の国若しくは地域において採取され、製造され、加工され、調理され、若しくは貯蔵され、又は特定の者により採取され、製造され、加工され、調理され、若しくは貯蔵される特定の食品又は添加物について、第二十六条第一項から第三項まで又は第二十八条第一項の規定による検査の結果次に掲げる食品又は添加物に該当するものが相当数発見されたこと、生産地における食品衛生上の管理の状況その他の厚生労働省令で定める事由からみて次に掲げる食品又は添加物に該当するものが相当程度含まれるおそれがあると認められる場合において、人の健康を損なうおそれの程度その他の厚生労働省令で定める事項を勘案して、当該特定の食品又は添加物に起因する食品衛生上の危害の発生を防止するため特に必要があると認めるときは、薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて、当該特定の食品又は添加物を販売し、又は販売の用に供するために、採取し、製造し、輸入し、加工し、使用し、若しくは調理することを禁止することができる。例文帳に追加

Article 8 (1) Regarding specific food or additives which are collected, produced, processed, cooked, or stored in a specific country or region, or which are collected, produced, processed, cooked, or stored by a specific person, in the case where, as a result of inspections under Article 26, paragraphs (1) to (3), or Article 28, paragraph (1), a considerable number of articles falling under the following food or additives are found, or it is found that articles falling under the following food or additives are likely to be included to a considerable extent, judging from the conditions of food sanitation management at a production site or on other grounds specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, the Minister of Health, Labour and Welfare may prohibit the sales of said specific food or additives, or the collection, production, import, processing, use, or cooking of said specific food or additives for the purpose of marketing, by hearing the opinions of the Pharmaceutical Affairs and Food Sanitation Council, when he/she finds it particularly necessary to prevent food sanitation hazards resulting from said specific food or additives, considering the level of the risk to human health and other matters specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare:発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「てんのうひがしくぼ1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 33



例文

第七条 厚生労働大臣又は都道府県知事は、この法律を施行するため必要があると認めるときは、家庭用品の製造、輸入若しくは販売の事業を行う者に対し、必要な報告をさせ、又は食品衛生監視員、薬事監視員その他の厚生労働省令で定める職員のうちからあらかじめ指定する者に、当該事業を行う者の事務所、工場、事業場、店舗若しくは倉庫に立ち入り、帳簿、書類その他の物件を検査させ、関係者に質問させ、若しくは試験に必要な限度において当該家庭用品を収去させることができる。例文帳に追加

Article 7 (1) The Minister of Health, Labour and Welfare or a prefectural governor may, when he/she deems necessary for the enforcement of this Act, require a person who operates a business manufacturing, importing or selling household products to submit a report or have a person who is designated in advance from among food sanitation inspectors, pharmaceutical affairs inspectors and other officials specified by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare enter an office, factory, workplace, store or warehouse of said business operator to inspect books, documents and other articles, question persons concerned or remove the amount of the household products necessary for testing.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第106条 記録 106.1庁は,発明及び特許若しくは特許出願若しくはそれらが係る発明における又はそれらに対する権利,所有権若しくは利益の移転に関する譲渡書,ライセンス書その他の文書であって登録のために所定の様式で庁に提出されるものを,登録のために庁が保持する帳簿及び記録簿に記録する。文書の原本及び署名した副本1通を提出するものとし,また,その内容は秘密に保つべきものとする。原本を提出することができない場合は,真正な写であることが認証された写2通を提出することができる。庁は,記録した後,副本又は1通の写を保持し,原本又は他の1通の写を提出した当事者に還付し,かつ,記録したことの通知をIPO公報に掲載する。例文帳に追加

Sec.106 Recording 106.1. The Office shall record assignments, licenses and other instruments relating to the transmission of any right, title or interest in and to inventions, and patents or application for patents or inventions to which they relate, which are presented in due form to the Office for registration, in books and records kept for the purpose. The original documents together with a signed duplicate thereof shall be filed, and the contents thereof should be kept confidential. If the original is not available, an authenticated copy thereof in duplicate may be filed. Upon recording, the Office shall retain the duplicate, return the original or the authenticated copy to the party who filed the same and notice of the recording shall be published in the IPO Gazette. - 特許庁

第二十八条 厚生労働大臣又は都道府県知事等は、必要があると認めるときは、営業者その他の関係者から必要な報告を求め、当該職員に営業の場所、事務所、倉庫その他の場所に臨検し、販売の用に供し、若しくは営業上使用する食品、添加物、器具若しくは容器包装、営業の施設、帳簿書類その他の物件を検査させ、又は試験の用に供するのに必要な限度において、販売の用に供し、若しくは営業上使用する食品、添加物、器具若しくは容器包装を無償で収去させることができる。例文帳に追加

Article 28 (1) The Minister of Health, Labour and Welfare or a prefectural governor, etc. may, when it is found to be necessary, request a business person or other relevant persons to submit the necessary report, or have their officials visit places for business, offices, warehouses, and other places, inspect food, additives, apparatus or containers and packaging to serve for the purpose of marketing or to use in business, business facilities, books and documents, and other articles, and remove food, additives, apparatus or containers and packaging to serve for the purpose of marketing or to use in business, without charge, within the limit necessary for using them for the purpose of testing.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

所定の引張り強さ、を有する銅線もしくは銅合金線からなる複数の素線を所定のピッチで撚り合わせた導体3と、所定の長さの導体露出部を先端に残して導体3を被覆する絶縁体4と、導体露出部の複数の素線間に充填されたはんだめっき2を有することを特徴とする極細同軸ケーブル6。例文帳に追加

Each extra fine coaxial cable 6 has a conductor 3 made by stranding at a specified pitch plural strands 1 made of copper wire or copper alloy having specified tensile strength, an insulator 4 coating the conductor 3 leaving a specified length of conductor exposed part uncoated at the tip, and a solder plating 2 filled among the plural strands 1 at the conductor exposed part.as - 特許庁

第九条 政府等が開設する博覧会若しくは政府等以外の者が開設する博覧会であつて特許庁長官が指定するものに、パリ条約の同盟国、世界貿易機関の加盟国若しくは商標法条約の締約国の領域内でその政府等若しくはその許可を受けた者が開設する国際的な博覧会に、又はパリ条約の同盟国、世界貿易機関の加盟国若しくは商標法条約の締約国のいずれにも該当しない国の領域内でその政府等若しくはその許可を受けた者が開設する国際的な博覧会であつて特許庁長官が指定するものに出品した商品又は出展した役務について使用をした商標について、その商標の使用をした商品を出品した者又は役務を出展した者がその出品又は出展の日から六月以内にその商品又は役務を指定商品又は指定役務として商標登録出願をしたときは、その商標登録出願は、その出品又は出展の時にしたものとみなす。例文帳に追加

Article 9 (1) Where an application for trademark registration is filed in connection with a trademark used for goods or services exhibited at an exhibition held by the Government, etc., an exhibition held by those who are not the Government, etc. but are designated by the Commissioner of the Patent Office, an international exhibition held by the Government, etc. of a country of the Union to the Paris Convention, a member of the World Trade Organization or a Contracting Party to the Trademark Law Treaty or by those authorized thereby to hold such an exhibition in its territory, or an international exhibition held by the Government, etc. of a country which is not a country of the Union of the Paris Convention, a member of the World Trade Organization or a Contracting Party to the Trademark Law Treaty or by those authorized thereby to hold such exhibition in its territory and designated by the Commissioner of the Patent Office, by the exhibitor of such goods or services bearing the trademark within six months from the date of exhibition of such goods or services, the said application shall be deemed to have been filed at the time of exhibition of such goods or services.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ピンおよびボックスの少なくとも一方の接触表面に、潤滑性粉末 (好ましくは、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、黒鉛、窒化硼素、およびポリテトラフルオロエチレンから選ばれた種または2種以上の粉末) と、紫外線遮蔽性微粒子 (好ましくは、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄の種もしくは2種以上の超微粒子) と樹脂結合剤とからなる固体潤滑被膜を形成する。例文帳に追加

A solid lubricating film made of lubricating powder (preferably, one kind or two or more kinds of powder selected among molybdenum disulfide, tungsten disulfide, graphite, boron nitride and polytetrafluoroethylene), ultra violet shielding particles (preferably, one kind or two or more kinds of superfine particles of titanium oxide, zinc oxide, iron oxide) and resin binding agent is formed on at least one contact surface of the pin 1 and the box 2. - 特許庁

第八条の二 高層建築物(高さ三十一メートルを超える建築物をいう。第八条の三第一項において同じ。)その他政令で定める防火対象物で、その管理について権原が分かれているもの又は地下街(地下の工作物内に設けられた店舗、事務所その他これらに類する施設で、連続して地下道に面して設けられたものと当該地下道とを合わせたものをいう。以下同じ。)でその管理について権原が分かれているもののうち消防長若しくは消防署長が指定するものの管理について権原を有する者は、これらの防火対象物について、消防計画の作成その他の防火管理上必要な業務に関する事項で総務省令で定めるものを、協議して、定めておかなければならない。例文帳に追加

Article 8-2 (1) With regard to a high-rise building (meaning a building with a height of 31 meters or more; the same shall apply in Article 8-3, paragraph (1)) or other property under fire prevention measures specified by Cabinet Order, which is subject to management under separate titles, or an underground mall (meaning a combination of an underground passage and a set of stores, offices and other similar facilities established within an underground structure which stand in a row facing said underground passage; the same shall apply hereinafter), which is subject to management under separate titles, if such property is designated by a fire chief or fire station chief, those persons who hold the titles shall, through consultation, prepare a fire defense plan and specify other matters concerning the operations necessary for fire prevention management, which are specified by Ordinance of the Ministry of Internal Affairs and Communications.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

8 国税庁の当該職員、連結親法人の納税地の所轄税務署若しくは所轄国税局の当該職員又は連結子法人の本店若しくは主たる事務所の所在地の所轄税務署若しくは所轄国税局の当該職員は、当該連結法人が第六項に規定する帳簿書類又はその写しを遅滞なく提示し、又は提出しなかつた場合において、当該連結法人の各連結事業年度における国外関連取引に係る第一項に規定する独立企業間価格を算定するために必要があるときは、その必要と認められる範囲内において、当該連結法人の当該国外関連取引に係る事業と同種の事業を営む者に質問し、又は当該事業に関する帳簿書類を検査することができる。例文帳に追加

(8) Where a consolidated parent corporation or consolidated subsidiary corporation has failed to present or submit the books and documents or copies thereof prescribed in paragraph (6) without delay, the relevant official of the National Tax Agency, the relevant official of the Tax Office or Regional Taxation Bureau having jurisdiction over the consolidated parent corporation's place for tax payment or the relevant official of the Tax Office or Regional Taxation Bureau having jurisdiction over the location of the head office or principal office of the consolidated subsidiary corporation may, when it is necessary for the calculation of the said consolidated corporation's arm's length price prescribed in paragraph (1) which pertains to a foreign affiliated transaction in each consolidated business year, ask questions of a person who is engaged in a business that is the same type as the said consolidated corporation's business involving the said foreign affiliated transaction, or inspect the books and documents concerning the said business, to the extent considered necessary for such calculation.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

1
Tennohigashikubo 1-chome 日英固有名詞辞典

2
天応東久保1丁目 日英固有名詞辞典

てんのうひがしくぼ1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS