1016万例文収録!

「"なってきた"」に関連した英語例文の一覧と使い方(15ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "なってきた"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"なってきた"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1184



例文

彼女のコーチは「酒井選手は精神的に強くなってきた。次のオリンピックで頂点に立つことをめざす。」と語った。例文帳に追加

Her coach said, “Sakai has become mentally stronger. We aim to reach the top at the next Olympic Games.”  - 浜島書店 Catch a Wave

老朽化と燃費の悪さのため,世界の航空会社は徐々にこの飛行機を運航しなくなってきた例文帳に追加

Due to its age and fuel inefficiency, the aircraft has gradually been taken out of service by the world's airline companies. - 浜島書店 Catch a Wave

発展途上国や新興市場国においては、資本の自由な移動が往々にして経済成長の原動力となってきたのは事実であります。例文帳に追加

It is true that the free movement of capital has often been a driving force behind economic growth in developing and emerging countries. - 財務省

金融規制は、リーマン危機以来、G20の首脳による金融サミットや大臣・総裁会合でも取り上げられる重要なテーマとなってきた例文帳に追加

Financial regulations have become an important issue since the Lehman crisis and have been dealt with at the G20 Summit and the G20 Finance Ministers and Central Bank Governors meetings.  - 財務省

例文

従来から我が国が主張してきた、このような認識がドナー・コミュニティの間で共有されるようになってきたことを歓迎します。例文帳に追加

We welcome that our long-held position on the importance of these issues has recently come to be shared among the donor community.  - 財務省


例文

各種の電気機器がレクテナを備えるならば、ユビキタス社会実現の足かせとなってきた電源問題を解決することができるようになる。例文帳に追加

If various electrical appliances are equipped with the rectenna, the power supply problem being an obstacle in attaining a ubiquitous society can be solved. - 特許庁

タイミングEでは、信号強度Uが暗くなってきたため、観察光量Qを増加し、蛍光強度T、信号強度Uを共に大きくする。例文帳に追加

Since the signal intensity U becomes dark at the timing E, an observation light quantity Q is increased, and both the fluorescence intensity T and the signal intensity U are increased. - 特許庁

記録媒体の残量が少なくなってきた場合に、記録データの楽曲等を完全に消去することなく空き容量を復活させる。例文帳に追加

To restore a vacant capacity without completely deleting a music piece etc. of a record data, when a remaining amount of a recording medium becomes small. - 特許庁

着信時に行なってきた公衆回線の切替作業の頻度を低減させる情報通信端末を提供する。例文帳に追加

To provide the information communication terminal that can reduce the frequency of a switching job of a public line having been made at the arrival of an incoming call. - 特許庁

例文

その結果、流通企業全体の収益が圧迫され、小売企業の優勝劣敗が明白となってきた例文帳に追加

Against this backdrop, sales competition has intensified further resulting in the suppressed earnings performance of distribution companies as a whole and the emergence of clear winners and losers among retailers. - 経済産業省

例文

このようにイタリアの集積の強みとなってきた「柔軟な専門化」に変化の芽が見られるようにもなっている。例文帳に追加

Signs of change are therefore appearing in theflexible specialization” which has been the strength of Italy’s agglomerations to date. - 経済産業省

東アジアにおける産業の発展形態については、これまで「雁行形態産業発展モデル」がその理論的支柱となってきた例文帳に追加

Up until now the "flying geese pattern industrial development model" has been the theoretical pillar for industrial development patterns in East Asia. - 経済産業省

日本経済は、長い停滞のトンネルをようやく抜けだし、将来への明るい展望を持つことができる状況になってきたと言われています。例文帳に追加

It is said that the Japanese economy has at last emerged from a long recession tunnel and is starting to see bright prospects for the future. - 経済産業省

今回は、自動車、電気機械など、従来研究の対象となってきた業種も含めて、製造業各業種の取引構造を特定する。例文帳に追加

Here, we identify the transaction patterns of various manufacturing industries, including the industries which have traditionally been covered by research, such as the motor vehicle and electrical machinery industries. - 経済産業省

そして、欧米勢に遅れること約15 年、再び我が国企業の間でブラジルが注目されるようになってきた例文帳に追加

Lagging behind European and the U.S. enterprises by around 15 years, Brazil has regained attention among Japanese enterprises. - 経済産業省

従来、マーケティング活動は日本国内で行っていたが、最近では製品のコンセプト作りから海外の現地法人で行うようになってきた例文帳に追加

Marketing was originally handled in Japan, but recently local firms abroad have been taking over from the product concept development stage. - 経済産業省

これは、開業企業の生存環境が次第に厳しくなってきたことが現れたものと考えられる(同、第1-2-21図〔2〕〔3〕12)。例文帳に追加

This is thought to be a reflection of the increasingly severe survival environment faced by entries (Fig. 1-2-21 2), 3)). 12)  - 経済産業省

残りは輸入や再利用に依存してきたため、同国では水の効率的な確保と管理が国家の戦略的目標となってきた例文帳に追加

It has imported or used recycled water to satisfy the rest of the demand. Against this backdrop, efficiently securing and managing water has been a strategic goal for the country. - 経済産業省

以下に述べる本報告書の初版以来の基本的理念は、現在では多くの方々に「当然のこと」として捉えられるようになってきたかもしれない。例文帳に追加

Our basic perspective described below, which we have maintained since the publication of our first report, may now be generally accepted as a foregone conclusion. - 経済産業省

第一に、SRIが、企業の社会面及び環境面の配慮と投資収益達成のバランスを目指すようになってきたことがある。例文帳に追加

First, SRI has come around to seek to strike a balance between companies' social and environmental considerations and the achievement of investment returns. - 経済産業省

物価の変動を割り引いて実質的に輸出・入がどうなってきたのかを見ますと、GDPに占める輸出・輸入の割合は高まってきている。例文帳に追加

Looking at the real status of exports and imports without consideration of price fluctuations, exports and imports account for more in terms of GDP. - 厚生労働省

慣れていくにつれて、ここで送っている屈託のない気楽な生活が、虚飾や華やかさに満ちた宮廷生活よりもずっと楽しくなってきた例文帳に追加

and custom soon made the life of careless ease they led here more sweet to them than the pomp and uneasy splendor of a courtier's life.  - Mary Lamb『お気に召すまま』

やがてがちゃがちゃと鎖を揺する音もしなくなってきたので、また鏝を取って5段目、6段目、7段目と一気に仕上げた。例文帳に追加

When at last the clanking subsided, I resumed the trowel, and finished without interruption the fifth, the sixth, and the seventh tier.  - Edgar Allan Poe『アモンティリャードの酒樽』

7年が過ぎ、 話したいことは全部話したし、 もう話題もなくなってきたので、 自分の城に帰ろうと思ったのでした。例文帳に追加

After the seven years were over he had said all that he had to say, for his conversation was limited, and he determined to return to his own castle.  - Oscar Wilde『わがままな大男』

彼女をめぐる2人の争いがとても激しくなってきたので、学生連中の半数がその結果に乱暴な賭けをやったほどだ。例文帳に追加

and so intense became their struggle for her that half the student-body took to wagering wildly on the result.  - JACK LONDON『影と光』

しかし、最近では、彼女を脅すようになり、死んだ母の手前言わなかったことを言うようになってきた例文帳に追加

but latterly he had begun to threaten her and say what he would do to her only for her dead mother's sak.e  - James Joyce『エヴリン 「ダブリンの人々」より』

いやいや、それ以上で、あらゆる生物が、ともに並んで発展の大道を行進し、後に分かれたものほど、今あるようなものになってきたのです。例文帳に追加

Nay, more, all living beings march side by side along the high road of development, and separate the later the more like they are;  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

ジョンは友だちを見送りにその駅へ行ってきたところです。例文帳に追加

John just went to that station to see his friends off.  - Weblio Email例文集

その科学者は長い間行ってきた研究を明るみに出した。例文帳に追加

The scientist disinterred the research which he had been doing for ages.  - Weblio英語基本例文集

君が昨日訪ねてきた時は駅へ行って来たところだった.例文帳に追加

I had just been to the station when you called on me yesterday.  - 研究社 新英和中辞典

気分を一新するために 1 週間田舎へ行ってきたい.例文帳に追加

I need a week in the country to restore my spirits [to put me back in top form].  - 研究社 新和英中辞典

大勢来る人々の中一人の輪郭が濃くなって来た例文帳に追加

One out of the many men who visited the house began to take definite shape in my eyes.  - 斎藤和英大辞典

友人を見送りにたった今空港へ行って来た所です。例文帳に追加

I have just been to the airport to see my friend off. - Tatoeba例文

美智子はまるで自分自身が北極へ行って来たかのような口ぶりだ。例文帳に追加

Michiko talks as if she had been to the Arctic herself. - Tatoeba例文

私はたった今彼を見送りに空港へ行ってきたところです。例文帳に追加

I have just been to the airport to see him off. - Tatoeba例文

ミシガン州EPAは,約20年間にわたり州全域で生物調査を行ってきた。例文帳に追加

Michigan EPA has conducted biosurveys throughout the state for nearly 20 years. - 英語論文検索例文集

友人を見送りにたった今空港へ行って来た所です。例文帳に追加

I have just been to the airport to see my friend off.  - Tanaka Corpus

美智子はまるで自分自身が北極へ行って来たかのような口ぶりだ。例文帳に追加

Michiko talks as if she had been to the Arctic herself.  - Tanaka Corpus

私はたった今彼を見送りに空港へ行ってきたところです。例文帳に追加

I have just been to the airport to see him off.  - Tanaka Corpus

三宅家は、肥前国にて代々医業を行ってきた家系である。例文帳に追加

Miyake family has been practicing medicine in Hizen Province for generations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また芸能に従事する者もおり、芸能史の一翼を担ってきた。例文帳に追加

In addition, some were entertainers who became part of the entertainment history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本では,1996年から地域の美化運動やパトロールを行ってきた。例文帳に追加

In Japan, they have carried out clean-up activities and conducted patrols of the local community since 1996.  - 浜島書店 Catch a Wave

彼女は五輪のメダルを取るために,必死にトレーニングを行ってきた。例文帳に追加

She has trained very hard to get an Olympic medal.  - 浜島書店 Catch a Wave

従来、人手で行ってきた既存回路のパイプライン化を自動化する。例文帳に追加

To automate pipelining of an existing circuit heretofore performed manually. - 特許庁

GATT 締約国は過去8度にわたり、集中的に多角的交渉を行ってきた。例文帳に追加

GATT members have engaged in eight intensive series of multilateral trade negotiations. - 経済産業省

この国では、長い間、試験結果のみを重視した教育を行ってきた。例文帳に追加

For too long society has placed sole emphasis on children's test results, to the detriment of social discipline. - Tatoeba例文

カリフォルニア州EPAは,約20年間にわたり州全域で生物調査を行ってきた。例文帳に追加

California EPA has conducted biosurveys throughout the state for nearly 20 years. - 英語論文検索例文集

ニューヨーク州環境保護局(DEP)は,約20年間にわたり州全域で生物調査を行ってきた。例文帳に追加

New York DEP has conducted biosurveys throughout the state for nearly 20 years. - 英語論文検索例文集

カリフォルニア州EPAは,約20年間にわたり州全域で生物調査を行ってきた。例文帳に追加

California EPA has conducted biosurveys throughout the state for nearly 20 years. - 英語論文検索例文集

例文

この国では、長い間、試験結果のみを重視した教育を行ってきた。例文帳に追加

For too long society has placed sole emphasis on children's test results, to the detriment of social discipline.  - Tanaka Corpus

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Darwinian Hypothesis”

邦題:『ダーウィン仮説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE CASK OF AMONTILLADO.”

邦題:『アモンティリャードの酒樽』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

© 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

邦題:『影と光』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE SELFISH GIANT”

邦題:『わがままな大男』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”AS YOU LIKE IT”

邦題:『お気に召すまま』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”EVELINE from "Dubliners"”

邦題:『エヴリン 「ダブリンの人々」より』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2002 高木 健
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
原文(James Joyce "Dubliners"全文)
<http://promo.net/cgi-promo/pg/t9.cgi?entry=2814&full=yes&ftpsite=ftp://ibiblio.org/pub/docs/books/gutenberg/>
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS