1016万例文収録!

「"古美術"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "古美術"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"古美術"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 46



例文

-古美術西川(古美術、民芸品)例文帳に追加

- Antique Nishikawa (An antiques and folk crafts shop)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古美術を好む癖例文帳に追加

a liking for antiques  - EDR日英対訳辞書

価値のある古美術例文帳に追加

a worthy antique object  - EDR日英対訳辞書

骨董品または古美術品の、あるいは、骨董品または古美術品に関する例文帳に追加

of or relating to antiques or antiquities  - 日本語WordNet

例文

私たちは土曜日に古美術品を探し求めるために出かけた例文帳に追加

We went antiquing on Saturday  - 日本語WordNet


例文

古美術の専門家あるいは収集家例文帳に追加

an expert or collector of antiquities  - 日本語WordNet

岡倉天心とともに国内の古美術を研究した。例文帳に追加

He studied Japanese antiques together with Tenshin OKAKURA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

行方不明のイラク古美術品,税関で没収例文帳に追加

Missing Iraqi Antiquities Seized at Customs  - 浜島書店 Catch a Wave

骨董品または古美術品を研究するまたは扱う人の、あるいは、骨董品または古美術品を研究するまたは扱う人に関する例文帳に追加

of or relating to persons who study or deal in antiques or antiquities  - 日本語WordNet

例文

源氏物語に関する文書・古美術品の展示会の実施例文帳に追加

Exhibitions of old manuscripts and art works related to the Tale of Genji  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日本刀、陶磁器、茶道具等の古美術品に付されることが多い。例文帳に追加

Gimei is often inscribed in antiques such as Japanese swords, ceramic ware, tea utensils.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国宝級文物の破損・流失と日本古美術例文帳に追加

The destruction and outflow of national cultural treasures, and the Japanese antique trade.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4年生の時、同校の古美術研究旅行で京都・奈良をまわり、法隆寺に感激。例文帳に追加

When he was a senior, he visited Kyoto and Nara in an antiquities study tour of the school and was deeply moved by the Horyu-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古美術の鑑定を得意としていたことから、正倉院御物の整理掛に就任。例文帳に追加

He took in charge of classification of artifacts in Shoso-in gyobutsu (Shoso-in's Imperial Property) because he was good at appraising antiquities.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大和文華館(やまとぶんかかん)は、奈良県奈良市にある、東洋古美術を中心とする私立美術館である。例文帳に追加

The Museum Yamatobunkakan is a private museum that displays mainly oriental antique arts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

イラク戦争の間にイラクの博物館や遺跡が略奪され,約1万3700点の古美術品が失われた。例文帳に追加

Museums and archaeological sites in Iraq were looted during the Iraq War and about 13,700 antiquities were lost.  - 浜島書店 Catch a Wave

丸太町通から二条通までは、古美術店や画廊、書店などが並ぶ寺町会の商店街である。例文帳に追加

The section from Marutamachi-dori Street to Nijo-dori Street is a shopping street filled with antique stores, galleries and antiquarian bookshops belonging to the Teramachi Shopping District Promotion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、骨董店、古美術商が京都で最も集まっている通りで、東大路から花見小路通までは特に密集している。例文帳に追加

Shinmonzen-dori Street is a street where antique stores and old-art-work stores are concentrated most in Kyoto, and with an especially high concentration in a section between Higashioji-dori Street and Hanamikoji-dori Street.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

あらゆる古美術品には偽物が混在しており、日本刀も伝来品には偽物が多いことは玄人の間では常識となっている。例文帳に追加

Various imitations coexist with various antiques, and experts know that many Japanese imitation swords from other countries exist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このことをきっかけとして、日本の古美術品の海外流出を防止するための法整備の必要性が論議されるようになった。例文帳に追加

This incidence triggered an upsurge in voices calling for the preparation of a legal framework to prevent Japanese antiques from flowing out to foreign countries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在も官印は書道と古美術、考学の観点から蒐集・鑑賞の対象とされ、美術品として現物が取り引きされている。例文帳に追加

Even nowadays, kanin are treated as a subject of collection and appreciations from the view point of calligraphy, antiquities, and archaeology, and kanin are dealt as art objects.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在官印は、中国と同じように書道・古美術・考学などのさまざまな観点から鑑賞の対象とされている。例文帳に追加

These days, like in China, kanin are treated as a subject of artistic appreciation through various views such as calligraphy, antiquities, archaeology.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤井斉成会有鄰館(ふじいさいせいかいゆうりんかん)は、京都府京都市左京区岡崎にある、中国の古美術が中心の私立美術館。例文帳に追加

The Yurinkan Museum, located in Okazaki, Sakyo Ward, Kyoto City, is a private facility that is mainly dedicated to ancient Chinese art works.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北村美術館(きたむらびじゅつかん)は、京都市上京区にある、古美術・茶道具を中心とした私立美術館である。例文帳に追加

Kitamura Museum is a private art museum mainly devoted to antiquities and tea utensils, located in Kamigyo Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

細見美術館(ほそみびじゅつかん)は、京都市左京区岡崎にある、日本の古美術を中心とした私立美術館である。例文帳に追加

Hosomi Museum is a private art museum mainly devoted to Japanese antiquities, located in Okazaki, Sakyo Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国連教育科学文化機関(ユネスコ)は,売人が隠された古美術品をそろそろ売り始める時期と警告する。例文帳に追加

The United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization (UNESCO) warns it is about time for dealers to start selling their hidden antiquities.  - 浜島書店 Catch a Wave

しかし,失われたイラクの古美術品の多くは,すでに世界中のコレクターや美術館の手にあるのではないかと懸(け)念(ねん)する人もいる。例文帳に追加

But some fear a large number of Iraq's lost antiquities are already in the hands of collectors and museums around the world.  - 浜島書店 Catch a Wave

このほか、巻十と巻十一の各一部を合わせた零巻がかつて存在し、古美術収集家として著名な実業家益田孝の所蔵であったが、この巻は後に分割されている。例文帳に追加

Takashi MASUDA, a businessman and a famous collector of antiques, once owned reikan which consisted of parts of the tenth and eleventh volumes, but these volumes were later divided.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1917年(大正6年)、東京両国の東京美術倶楽部で佐竹家の所蔵品の売立てが行われ、三十六歌仙絵巻は東京と関西の古美術業者9店が合同で35万円3千円で落札した。例文帳に追加

In 1917, the collection of the Satake family was put up for auction at the Tokyo Bijutsu Club in Ryogoku, Tokyo, and nine antique dealers in Tokyo and Kansai regions jointly bought the hand scrolls of the thirty-six immortal poets for 353,000 yen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この絵巻の買い取り先を探していた服部七兵衛、土橋嘉兵衛らの古美術商は、当時、茶人・美術品コレクターとして高名だった、実業家益田孝(号鈍翁)のところへ相談に行った。例文帳に追加

Antique dealers such as Shichibe HATTORI and Kahee TSUCHIHASHI were looking for someone who could buy the hand scrolls, and visited Takashi MASUDA (pen name Donno), industrialist, renowned master of the tea ceremony and art collector, for consultation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その主な活動はフェノロサによる古美術の鑑定や同時代作品の展覧会であったが、特に従来の画派の制約に縛られない制作を奨励し、その中で評価を高めたのが狩野芳崖と橋本雅邦であった。例文帳に追加

Its main activities were antique artwork appraisal by FENOLLOSA, holding exhibitions of contemporary works, and particularly encouraging artists to produce works free of restrictions of conventional schools of painting, and among the painters Hogai KANO and Gaho HASHIMOTO were highly evaluated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、金堂の礎石は明治時代に高橋健自が調査した時には12個残っていたというが、その後抜き取られて古美術商などの手に渡り、現在は2個しか残っていない。例文帳に追加

However, it is said that there were twelve foundation stones left in the kondo when archeologist Kenji TAKAHASHI investigated the main hall in the Meiji period, and after that, most of the stones were stolen and came into the possession of antique art dealers and others, and as a result, there are only two left there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同時に、殆どの日本文化人が、朝鮮文化に興味を示さない中、朝鮮美術(とりわけ陶磁器など)に注目し、当時殆ど省みられることのなかった朝鮮の陶磁器や古美術をコレクションする。例文帳に追加

While most people that valued Japanese Culture did not show an interest in Korean culture, he focused on Korean Art (especially potteries) and made a collection of Korean porcelains and antique arts not viewed by too many at that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

銀座と神田とを行き来するようになり、父の職業の関係上読書に親しみ、また祖父の趣味・職業の関係上古美術に親しみ品評にならされて育った。例文帳に追加

He started going back and forth between the Ginza and Kanda, and grew up enjoying reading books influenced from his father's occupation and being familiar with appraisal in close contact with old art from his grandfather's hobbies and occupation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ワシントンでは公使館の客間に数百幅の日本画を飾って日本美術を紹介し、また古美術品の海外流出防止の観点から国宝保存を文部省や宮内省に進言している。例文帳に追加

In Washington, D.C., he displayed a few hundreds of Japanese paintings in the guest room in order to introduce Japanese art, and also proposed the Ministry of Education that the antiquities should be preserved as national treasures in order to prevent them from going to foreign countries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中国のものについては、現物が比較的よく残っていることから国内の骨董商が輸入して古美術品として扱っている例もまま見られる。例文帳に追加

Because more actual seals remain in China than in Japan, it is often the case that Japanese antique dealers import Chinese seals and deal them as antiquities.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

毛織物で財を成した実業家・細見亮市(通称:細見良、号:香庵、1901-1978)とその長男・細見實(1922-2006)の2代が収集した東洋古美術品を展示するために開設された美術館である。例文帳に追加

Hosomi Museum was established to exhibit collections of Oriental antiquities collected by the wealthy businessman, Ryoichi HOSOMI (1901-1978: also known by the name of Ryo HOSOMI and the pseudonym Kokoan), who amassed his fortune through the trade of woollen textiles, and his eldest son, Minoru HOSOMI (1922-2006).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に日本民芸運動とは関係が深く、それにまつわる作家の美術作品や、彼らが手本としたい生活雑器、古美術品の収集も行い、大阪の北の三国にはこれらの作品を収めた邸宅・三国荘があった。例文帳に追加

He had an especially close relationship with the Japanese folk art movement, and collected works of art by them, old everyday ornaments they admired, and antique art works, which he stored in his mansion 'Mikuni-so' villa in Mikuni, north of Osaka City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公家の名門で「摂家」の筆頭である近衛家伝来の文書(こもんじょ)、典籍、記録、日記、書状、古美術品など約20万点に及ぶ史料を保管している。例文帳に追加

It stores about twenty thousand items of legacy historical materials of the Konoe family, which was an honorable Kuge (court nobles) family and the head of Sekke (the five regent houses), such as ancient writing, old books, records, diaries, letters, and antique artworks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

所蔵品には中国、朝鮮半島、日本を中心とした東洋古美術の名品約二千点のほかに、中村直勝収集の双柏文庫、近藤家旧蔵の富岡鉄斎書画、鈴鹿文庫等が含まれる。例文帳に追加

The collection includes the Sohaku Bunnko Library collected by Naokatsu NAKAMURA and the calligraphic works and paintings of Tessai TOMIOKA and Suzuka Bunko Library formerly collected by the Kondo family, in addition to about 2000 masterpieces of oriental antique art mainly in China, Korean Peninsula, and Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和26年創刊の東洋古美術研究誌『大和文華』は日本でも最もい民間の美術研究誌として国内外からの定評を得ており、年2回発行されている。例文帳に追加

"Yamatobunka," a semiannual journal of oriental antique first published in 1951 is the oldest private journal of art in Japan and well accepted at home and abroad.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東洋古美術の魅力をスライド等を使用しながら分かりやすく、かつ最新の研究成果も踏まえて講演が行われる(参加無料、通常入館料のみ必要)例文帳に追加

An easy-to-understand lecture is given using slides to show the appeal of oriental antique art and based on the latest findings of the research (only with a regular museum charge and without no fee for attending the lecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2002年には古美術商店「不言堂」創業者坂本五郎から寄贈された大量の中国代青銅器の展示スペースが本館付属棟(元は収蔵庫)に開設されている。例文帳に追加

In 2002, a space for exhibiting a large amount of Chinese ancient bronze wares donated by Goro SAKAMOTO, the founder of an antique art shop 'Fugendo,' was established in the Annex attached to the Original Museum Building (originally a repository).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重要美術品(じゅうようびじゅつひん)は、文化財保護法施行以前、旧「重要美術品等ノ保存ニ関スル法律」に基づき日本政府(文部大臣)が、日本国外への古美術品の流出防止を主目的として認定した有形文化財のことである。例文帳に追加

An important art object is a tangible cultural property so accredited by the Japanese government (the Minister of Education) under the former "Law relating to the reservation of important fine arts" with the main purpose of preventing outflow of antiques to outside Japan, prior to the enactment of the Law for the Protection of Cultural Properties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『決定版図説・戦国甲冑集』などには「森蘭丸の具足」とされる物が記載されているが、この具足は日本甲冑史学研究会会長の井伊達夫(当時中村達夫)が彦根で発見して川越の古美術商・奥平長良に譲ったものであり、両人とも名前を公表した上で「自分たちが発見、預かった品で(森蘭丸のものではなく)無名の鎧」とはっきりと森蘭丸の鎧であることを否定している。例文帳に追加

Some books such as "Sengoku Armor Collection Book" list what is considered a 'Ranmaru MORI's armor,' but the armor was discovered in Hikone City by the chairman of the Japanese Armor History Society, Tatsuo II (then Tatsuo NAKAMURA), who sold it to an antique dealer in Kawagoe City, Nagayoshi OKUHIRA, and upon official announcement of their names, the two men have flatly denied that the armor belonged to Ranmaru MORI, stating, 'the armor was discovered and kept by us and is nameless (not Ranmaru MORI's).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日本民藝館の創設者であり民芸運動の中心人物でもある柳宗悦は、日本各地の陶磁器、染織、漆器、木竹工など、無名の工人の作になる日用雑器、朝鮮王朝時代の美術工芸品、江戸時代の遊行僧・木喰(もくじき)の仏像など、それまでの美術史が正当に評価してこなかった、西洋的な意味でのファインアートでもなく高価な古美術品でもない、無名の職人による民衆的美術工芸の美を発掘し、世に紹介することに努めた。例文帳に追加

Muneyoshi YANAGI, who was the founder and key figure of the Mingei (National Art) Movement worked hard to discover beauty of folkish art craftworks by unknown craftsman of ceramic ware, dyeing and weaving, lacquer ware, and woodwork such as daily use ware in various places in Japan and art crafts in Korean Dynasties period and Buddha statues of traveling monk or mokujiki in the Edo period which had not been fairly evaluated and not fine arts or expensive antiquities in the western sense and introduced them to public.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS