1016万例文収録!

「"44年"」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "44年"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"44年"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 223



例文

1969(昭和44年)12月6日大阪市営地下鉄堺筋線との相互直通運転開始。例文帳に追加

December 6, 1969: Mutual direct operation with the Osaka Municipal Subway Sakaisuji Line started.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江若鉄道は1969(昭和44年)10月に鉄道事業を廃止後、江若交通に社名変更している。例文帳に追加

After the Kojak (Kojaku) railway left the railway business in October 1969, the company name was changed to Kojak Bus Co., Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1911(明治44年)10月25日-日本国有鉄道の駅として開業(福知山~和田山間の開通と同時)。例文帳に追加

October 25, 1911: The station opened as a Japan National Railways station concurrently with the opening of the line running between Fukuchiyama and Wadayama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1911(明治44年)10月25日-日本国有鉄道の駅として開業(福知山~和田山間の開通と同時)。例文帳に追加

October 25, 1911: It opened as a facility of Japanese National Railways concurrently with the opening of the Fukuchiyama – Wadayama section.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

昭和44年(1969)、「川田清水焼団地町」が新設され、現在は16町である。例文帳に追加

In 1969, 'Kawata Kiyomizuyaki Danchi-Cho' was newly created; therefore, there are sixteen towns in the Kawata district today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

(昭和44年廃止)井御料町、馬塚町、桂町、東・西・中大丸町、羽根田町、馬場町、東田町例文帳に追加

(abolished in 1969) Igoryocho, Umatsukacho, Katsuracho, Higashi, Nishi and Naka Omarucho, Hanedacho, Babacho and Higashida-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、上鳥羽戒光町(昭和44年成立)と上鳥羽戒光(昭和6成立)は並存している。例文帳に追加

Both Kamitoba Kaiko-cho (established in 1969) and Kamitoba Kaiko (established in 1931) exist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1969(昭和44年)4月1日、角柄・柳の2大字を榛原町に境界変更。例文帳に追加

On April 1, 1969, a boundary was changed, and as a result, two Oaza of Tsunogawara and Yanagi belonged to Haibara-cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最高裁判所昭和44年12月24日大法廷判決(刑集23巻12号1625頁)。例文帳に追加

The Judgment of the Grand Bench by the Supreme Court of Japan (Keishu Vol. 23, No. 12, at 1625) dated on December 24, 1969.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

44年にはオランダのヴィレム2世(オランダ王)が開国を勧める親書を送る。例文帳に追加

In 1844, Willem II (king of the Netherlands) sent a letter encouraging the feudal government to open the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

昭和44年、水戸市松本町に天狗党員を祀った回天神社が建立された。例文帳に追加

In 1969, Kaiten-jinja Shrine was built which mourns the soul of Tenguto members in Matsumoto-cho, Mito City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石本新六(男爵・陸軍大将)(1911(明治44年)8月30日-1912(明治45)4月2日)例文帳に追加

Shinroku ISHIMOTO (Baron/Army General) (August 30, 1911-April 2, 1912)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和44年(1968)4月12日、「方広寺石塁および石塔」として国の史跡に指定された。例文帳に追加

It was designated as a National Historic Site and was named 'Stone tomb and pagoda of Hoko-ji Temple' on April 12, 1968.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紆余曲折を経て予備調査開始から17後の1969(昭和44年)完成した。例文帳に追加

After many twists and turns, Takayama Dam was completed in 1969, 17 years after the start of the preliminary study.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1969(昭和44年)6月:文部省(当時)・外務省にて財団設立認可例文帳に追加

June 1969: The establishment of the foundation was approved by the Ministry of Education (at the time) and the Ministry of Foreign Affairs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1969(昭和44年)8月:社団法人京都日伊協会の土地を日本イタリア京都会館に寄付例文帳に追加

August 1969: The land for the Kyoto Japan-Italy Association was donated to Nihon-Itaria Kyoto-kaikan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初代の0(ゼロ)系新幹線は昨11月に44年の運行を終え,引退した。例文帳に追加

The first-generation 0 Series Shinkansen were retired last November after 44 years of service.  - 浜島書店 Catch a Wave

陸軍第16師団の設置に伴い、明治44年(1911)に京都市街から師団司令部に至る国道として指定された。例文帳に追加

With the establishment of Dai Juroku Shidan (16th division) of the Imperial Japanese Army, it was designated a national highway that connected downtown Kyoto and the Army's divisional headquarters in 1911.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近鉄奈良線地下化事業とリンクして、登大路の拡張及び大宮道路(現大宮通り)建設が計画され、昭和44年に開通した。例文帳に追加

It linked with the underground project for the Kintetsu Nara Line, and was planned to extend Nobori-oji and establish Omiya Road (current Omiya-dori Street). It was opened in 1969.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治44年に出版された「日蓮聖人」という本の扉に掲載された写真は、由比一乗が著者に与えたものである。例文帳に追加

The photograph in the title page of the book, 'Nichiren Shonin' published in 1911, was given to the author by Ichijo YUI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、明治37(1904)2月からアメリカ合衆国・イギリス・ドイツの大学に留学し、最後はインドに立ち寄って明治44年(1911)8月に帰国。例文帳に追加

After that, he studied abroad in Universities located in the United States, the United Kingdom and Germany since February 1904, and went back to Japan in August 1911, after visiting India.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1905(明治38)から1911(明治44年)にかけての修繕作業において虹梁が約50センチメートル曲がっていることがわかり鉄骨で補強されている。例文帳に追加

The renovation work, performed from 1905 to 1911, found 50 cm-bend in Koryo, which was reinforced by a steel beam.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが明治44年、佐佐木信綱らによって巻第二、巻第一と口伝集巻第一の断片、口伝集の巻第十一~第十四が発見された。例文帳に追加

However, in 1911 Nobutsuna SASAKI discovered the Book 2 and Book 1 of main parts, a fragment of Kuden shu Book 1, and Kuden shu Book 11 to Book 14.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治44年(1911)には史上初の女性文芸誌『青鞜』創刊号に「山の動く日きたる」で始まる詩を寄稿した。例文帳に追加

In 1911, she contributed a poem that started with 'Yama no ugoku hi kitaru' (The day comes when a mountain moves) to the first issue of "Seito," the first female literary magazine in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治44年に『青鞜』発刊に参加、『そぞろごと』で賛辞を贈って巻頭を飾り、「新しい女の一人」として名を寄せた。例文帳に追加

In 1911, Akiko participated in the launch of the monthly magazine "Seito" that opened with her poem "Sozorogoto" that praised the magazine, and she was listed as 'one of the new women.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1969(昭和44年)9月、全空連主催による伝統派(寸止め)ルールの「第1回全日本空手道選手権大会」が日本武道館で開催された。例文帳に追加

In September 1969, the first All Japan Charted Contest, hosted by the JKF, was held at the Nippon Budokan under the traditional-style (sundome) rules.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

風味を保つことのできる削り節の研究が続けられ、1969(昭和44年)ににんべんが発売したのが「フレッシュパック」である。例文帳に追加

The research and development continued for a kezuribushi that could retain its savory aspect, and in 1969 the Ninben Co., Ltd., released the product called 'Fresh Pack.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

工業生産されたアルコールに水を加えた甲類焼酎として、明治44年(1911)日本酒精より発売された。例文帳に追加

In 1911, korui shochu, which was manufactured alcohol added with water, was sold by the Nihon Shusei company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治44年には、いとう呉服店(現在の松坂屋)が「多可良函」(たからばこ)の名前で福袋の販売を始め、当時の値段は50銭であった。例文帳に追加

In 1911, Ito Gofukuten (now Matsuzakaya department store) started to sell Fukubukuro named 'Takarabako (treasure box)' at 0.50 yen at that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1949(昭和44年)5月、資本金を5,000万円に増資、同9月、黒川に代り比嘉良篤が社長に就任した。例文帳に追加

In May 1949, capital was increased to fifty million yen, and in September of that year Ryotoku HIGA was appointed president, taking over the post formerly held by Kurokawa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日米通商航海条約(明治44年(1911)):外相小村寿太郎、アメリカに日本の関税自主権を認めさせる。例文帳に追加

The Japan-US commerce and navigation treaty (1911): Foreign Minister Jutaro KOMURA obtained an agreement by the U. S. to the Japanese tariff autonomy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治44年(1911)には阿弥陀如来及び二十五菩薩像が「法安寺」の所有として重要文化財(当時の国宝)に指定された。例文帳に追加

In 1911, the statues of Amida Nyorai and the 25 bodhisattvas were designated Important Cultural Properties (National Treasures at the time) under the ownership of Hoan-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

屋根は明治44年(1911)の解体修理以前には草葺きであったものを修理に際して瓦葺きに推定復元したものである。例文帳に追加

It used to have a thatched roof before the refurbishment in 1911, when the roof was restored with tiles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治44年(1911)に南朝が正統とされたため、在位期間が明徳の和約以降(1392-1412)に繰り下げられてしまっている。例文帳に追加

Since the Southern Court was determined to be the standard in 1911, the period of the Emperor's reign was re-established as having lasted from 1392 to 1412 which is after the peace settlement of the Meitoku era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治44年(1911)には、開国以来の懸案であった条約改正を完了させ、名実共に日本は列強の一員となった。例文帳に追加

In 1911 he completed the revision of a treaty which had been a big headache since Japan opened a country to foreign trade and diplomatic relations, as a result, Japan became a member of the Great Powers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1969(昭和44年)女官長に就任し、平成改元後は、皇太后宮女官長として皇太后良子(香淳皇后)に長く仕えた。例文帳に追加

In 1969 she assumed a chief of ladies-in-waiting, and after the change of the era's name to Heisei, she served Empress Dowager Yoshiko (Empress Kojun) as a chief of ladies-in-waiting for the Empress Dowager for a long time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1911(明治44年)、三度目の「北海道帝国大学設立建議案」が議会で採択されたが、政府は消極的だった。例文帳に追加

The third 'proposal of establishing Hokkaido imperial university' was adopted in the diet in 1911, but the government expressed negative views.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治36(1903)には伊藤の後を受けて総裁となり、明治39(1906)と明治44年(1911)の2回にわたって内閣総理大臣に任命される。例文帳に追加

In 1903, he succeeded Ito as the Prime Minister, and he was named Prime Minister twice, in 1906 and in 1911.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そののち再び桂が総理となり、桂・西園寺会談での「情意投合」によって明治44年(1911)には第2次西園寺内閣を組織した。例文帳に追加

After that, Katsura again became the Prime Minister, and by the 'agreement of feelings and intentions' reached during the Katsura-Saionji meeting, the Second Saionji Cabinet was formed in 1911.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和26(1951)発行開始の日本銀行券B五百円券、および昭和44年(1969)発行開始のC五百円券に岩倉の肖像が採用された。例文帳に追加

A portrait of Tomomi IWAKURA was used on 500 Yen Japanese banknotes that began circulation in 1951 (B) and also on 500 Yen notes that began circulation in 1969 (C).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1911(明治44年) 1月19日、群馬県邑楽郡館林町1006番地(現館林市城町)に、父巳之七、母たかの末子(4男)として生まれる例文帳に追加

On January, 19, 1911, he was born as the youngest son (fourth son) to the father Minoshichi and mother Taka at the address of 1006, Tatebayashi-cho, Oura County, Gunma Prefecture (present Shiromachi in Tatebayashi City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1969(昭和44年)には黒澤明、木下惠介、小林正樹と4人で「四騎の会(映画監督)」を結成し、『どら平太』の脚本を共同で執筆。例文帳に追加

He formed 'Yonki no kai' (film directors) with four members consisting of Akira KUROSAWA, Keisuke KINOSHITA and Masaki KOBAYASHI in 1969 and wrote the script of "Doraheita" together.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

43「日本の青春」のあとフリーとなり、44年には黒澤明、木下恵介、市川崑とともに四騎の会を結成。例文帳に追加

In 1968 he turned freelance after 'Nihon no seishun' (Hymn to a Tired Man), and in 1969 he formed 'Yonki no kai' (Team Four Riders) with Akira KUROSAWA, Keisuke KINOSHITA and Kon ICHIKAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

堀田正倫(ほったまさとも、185112月28日(嘉永412月6日(旧暦))-1911(明治44年)1月11日)は、江戸時代末期の大名。例文帳に追加

Masatomo HOTTA (December 28, 1851-January 11, 1911) was a Daimyo (Japanese feudal lord) during the late Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紅葉山文庫にあった「松のさかえ」という史料が、明治44年に国書刊行会により活字本として刊行された。例文帳に追加

The historical material entitled "Prosperity of the Pine Tree" was published as a printed book by a sovereign message publishing association in 1911.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌1911(明治44年)にも『カズイスチカ』『妄想』を発表し、『青』の完結後、『雁』と『灰燼』の2長編の同時連載を開始。例文帳に追加

In 1911 also, he published "Casuistica" and "Delusion," then after completing "Seinen" (Youth), he began to issue two serial long stories: "The Wild Geese" and "Kaijin" (Ashes of Destruction) simultaneously.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

篠原泰之進(しのはらたいのしん、文政1111月16日(旧暦)(182812月22日)-明治44年(1911)6月13日)は、江戸時代後期の志士。例文帳に追加

Tainoshin SHINOHARA (December 22, 1828 - June 13, 1911) was a loyalist in the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小村壽太郎(こむらじゅたろう、185510月26日(安政29月16日(旧暦))-1911(明治44年)11月26日)は、明治の外務官僚。例文帳に追加

Juntaro KOMURA (小村 壽太郎) (October 26, 1855 - November 26, 1911) was a diplomatic official.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大野右仲(おおのうちゅう、天保712月8日(旧暦)(18371月14日)-明治44年(1911)6月11日)は、幕末期の唐津藩士で、新選組隊士。例文帳に追加

Uchu ONO (January 14, 1837 - June 11, 1911) was a feudal retainer of the Karatsu Domain in the end of Edo period and a member of the Shinsengumi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

永田方正(ながたほうせい、天保93月1日(旧暦)(18383月26日)-明治44年(1911)8月22日)は、明治時代の教育者。例文帳に追加

Hosei NAGATA (March 26, 1838-August 22, 1911) was an educator in the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS