1016万例文収録!

「"COPYRIGHT HOLDER"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "COPYRIGHT HOLDER"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"COPYRIGHT HOLDER"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 180



例文

a copyright holder [owner] 例文帳に追加

著作権者 - 研究社 英和コンピューター用語辞典

without written consent of the copyright holder 例文帳に追加

著作権者の書面による承諾なしに - 研究社 英和コンピューター用語辞典

a publication issued without the approval of a copyright holder 例文帳に追加

著作権者に無断で複製刊行した出版物 - EDR日英対訳辞書

But what is fair to do without the copyright holder's permission?例文帳に追加

しかし、著作権者の許可なしで、公正なものは何か。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

例文

Exploitation of work where the copyright holder thereof is unknown, etc. 例文帳に追加

著作権者不明等の場合における著作物の利用 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

The concealed information may be copyright holder information, for example.例文帳に追加

隠蔽情報は例えば著作権者情報であり得る。 - 特許庁

(iv) Implicit consent of the copyright holder Where a photograph or movie is uploaded onto a website, the copyright holder may be, as with the case of reproductions, considered as having given an implicit consent. 例文帳に追加

ⅳ)黙示の許諾ウェブページ上に写真や映画をアップロードする場合にも、複製と同様に黙示の許諾を認めうる場合が存在する。 - 経済産業省

(ii) where, without negligence on the part of said person, the copyright holder cannot be ascertained; 例文帳に追加

二 その者が過失がなくて著作権者を確知することができない場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The person who has made a deposit pursuant to the provisions of the preceding paragraph shall promptly notify the copyright holder of the fact of said deposit. The foregoing, however, shall not apply in the case where the depositor is unable to notify the copyright holder because the identity of the copyright holder is unknown or for other [similar] reasons. 例文帳に追加

4 前項の供託をした者は、すみやかにその旨を著作権者に通知しなければならない。ただし、著作権者の不明その他の理由により著作権者に通知することができない場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

To provide a method, device and program for collecting copyright holder information, for efficiently collecting information related to a copyright holder when the copyright holder is unknown.例文帳に追加

著作権者が不明な場合に著作権者に関する情報を効率的に収集するための著作権者情報収集方法、著作権者情報収集装置、および著作権者情報収集プログラムを提供する。 - 特許庁

例文

Article 63 (1) The copyright holder may authorize another person to exploit the work which is the subject of his copyright. 例文帳に追加

第六十三条 著作権者は、他人に対し、その著作物の利用を許諾することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) where the copyright holder refuses or is unable to receive the compensation; 例文帳に追加

一 著作権者が補償金の受領を拒み、又は補償金を受領することができない場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The copyright holder can be you, a list of people, a company, the PHP Group, etc. 例文帳に追加

著作権者は、個人でも複数人でも会社名でも PHP Group 等でもかまいません。 - PEAR

In addition, the copyright management apparatus 4 stores the received copyright royalty data for each copyright holder.例文帳に追加

また、著作権管理装置4は、受信した著作権料データを著作者毎に記憶する。 - 特許庁

Thus, the disk, which is unlawfully circulated prior to the approval by the copyright holder, is removed.例文帳に追加

これにより、著作権管理者が許可する前に不正に流通したディスクを排除することができる。 - 特許庁

To edit the digital data without injuring the right of a copyright holder.例文帳に追加

著作権者の権利を損なうことなく、デジタルデータの編集を行えるようにする。 - 特許庁

To protect a benefit of a copyright holder by allowing a proper holder alone to reproduce contents.例文帳に追加

正当な所有者に限ってコンテンツの再生を許可し、著作権者の利益を保護する。 - 特許庁

(2) In the action set forth in the preceding paragraph, the copyright holder shall be the defendant when the person who brings the action is the exploiter of the work, and the exploiter of the work shall be the defendant when the person who brings the action is the copyright holder. 例文帳に追加

2 前項の訴えにおいては、訴えを提起する者が著作物を利用する者であるときは著作権者を、著作権者であるときは著作物を利用する者を、それぞれ被告としなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In the case of item (iii) of the preceding paragraph, at the request of the copyright holder, the person who is required to pay the compensation shall pay [to the copyright holder] an amount based upon his own estimate and deposit the difference between his estimated amount and the amount of compensation fixed in the ruling [for compulsory license]. 例文帳に追加

2 前項第三号の場合において、著作権者の請求があるときは、当該補償金を支払うべき者は、自己の見積金額を支払い、裁定に係る補償金の額との差額を供託しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

On receipt of an input of the usage condition of the copyright designated by the copyright holder according to the copyright template, the copyright holder terminal 1 receiving the copyright template transmits the usage condition to the copyright supporting server 5.例文帳に追加

著作権者端末1は、著作権テンプレートを受信し、著作権テンプレートに従って著作権者が指定した著作権の利用条件の入力を受けて、利用条件を著作権支援サーバ5に送信する。 - 特許庁

To provide a copyright contract supporting server offering an environment for direct transaction between a copyright holder and a user while maintaining private autonomy as a right of the copyright holder.例文帳に追加

著作権者の権利である私的自治を維持しながら、著作権者が利用者と直接取引きできる環境を提供する著作権契約支援サーバを提供する。 - 特許庁

Furthermore, evaluation information is sent to the copyright holder of the book, desired publication request information of the book evaluated by the copyright holder is received, and evaluation information is stored in the database so that it can be accessed.例文帳に追加

さらに、評価情報を書籍の権利者に送信し、権利者による評価を受けた書籍の出版希望依頼情報を受信し、評価情報をデータベースにアクセス可能に格納する。 - 特許庁

Consent request mail for presenting the accumulating totals and result transition graph of the charge of using paid to the copyright holder of the reference content is transmitted to the copyright holder of the object content (S125).例文帳に追加

参考コンテンツの著作権者に支払われた利用料の累計および実績推移グラフを利用許諾の依頼文とともに提示する許諾依頼メールが、対象コンテンツの著作権者に送信される(S125)。 - 特許庁

It is normally difficult to argue that the copyright holder has agreed also to .the acts infringing moral rights of the copyright holder. as defined in Article 113, Paragraph 6 of the Copyright Law. 例文帳に追加

著作権法113条6項の「著作者人格権の侵害となるべき行為」についてまで合意があったとすることは、困難な場合が多いと考えられる。 - 経済産業省

It should be determined on a case-by-case basis under what circumstances the copyright holder is deemed as implicitly permitting such use, taking comprehensively into consideration the type and nature of the work, the purpose and manner of the provision of the information on the internet on the copyright holder's side, and of the act of transmission and duplication on the user's side, and what mode of use would be expected by the copyright holder, and the like. 例文帳に追加

具体的にどのような場合に黙示の許諾があると認められるかは、個々の事案ごとに、著作物の種類や性質、権利者の情報提供の目的や態様、複製・公衆送信などの行為の目的や態様、権利者側がそのような利用を予測できたか、などを総合的に考慮して判断されることになろう。 - 経済産業省

(3) The right to exploit the work which is the subject of an authorization granted pursuant to paragraph (1) may not be transferred without the consent of the copyright holder. 例文帳に追加

3 第一項の許諾に係る著作物を利用する権利は、著作権者の承諾を得ない限り、譲渡することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Where the copyright holder is a natural person, the protection period shall be calculated according to the rule stipulated in Articles 160 and 161. 例文帳に追加

著作権所有者が自然人である場合、第160 条及び第161 条で定められた規則に従って起算した期間、保護されるものとする。 - 特許庁

To protect even the copyright of data which are not enciphered and to protect the copyright of a copyright holder by collecting suitable royalties from a user.例文帳に追加

暗号化されていないデータであってもその著作権を保護し、ユーザから適切な著作権料を徴収して著作権者の権利を保護する。 - 特許庁

To obtain a system for producing a copying inhibition document having a pattern for preventing a copying from being executed by a person other than a copyright holder.例文帳に追加

著作権者以外の者がコピーすることを防止するパターンを有するコピー禁止ドキュメントを作成するシステムを得る。 - 特許庁

To provide a data accounting method that is reasonable to both a copyright holder and a user in the secondary utilization of video and sound data.例文帳に追加

映像音声データの2次利用において著作権者と利用者の双方にとってリーズナブルなデータ課金方法を提供すること。 - 特許庁

The copyright holder issues meta-data describing the featured value of contents together with electronic signature (e-signature) and annexes the meta-data provided with the e-signature to the contents.例文帳に追加

著作権者がコンテンツ特徴量を記述したメタデータを電子署名入りで発行し、それをコンテンツに付随させる。 - 特許庁

Royalties to be paid to the copyright holder are calculated by accumulating periods of time when each literary work is broadcasted.例文帳に追加

著作物毎に放送された時間を集計して著作権者に支払うべき著作権使用料を算出する。 - 特許庁

To provide a mobile terminal which can establish compatibility between protection of a copyright holder and usability of a user.例文帳に追加

著作権者の保護と、使用者の使い勝手とを両立させることができる携帯端末を提供する。 - 特許庁

To protect copyright by regulating the number of times of backing-up the contents of [Copy One Generation] by a copyright holder.例文帳に追加

著作権者が「Copy One Generation」のコンテンツに対して、バックアップする回数を規定し、著作権の保護を実現する。 - 特許庁

To attain the movement of the recording information from a digital reproducing device to a general purpose analog recorder and to eliminate the disadvantage for a copyright holder.例文帳に追加

ディジタル再生装置から汎用のアナログ記録装置への、記録情報の移動を可能にするとともに、著作権者の不利益をなくす。 - 特許庁

A request of consent for use is transmitted to the copyright holder based on information provided, and an answer is received (S67).例文帳に追加

提供された情報に基づいて著作権者に対して利用許諾の依頼が行われ、返答が受け付けられる(S67)。 - 特許庁

To make the protection given to a copyright holder by SDMI(secure digital music initiative) regulations compatible with user's convenience in the copy management of content.例文帳に追加

コンテンツのコピー管理において、SDMI規則で著作権者に与えている保護とユーザの利便性を両立させる。 - 特許庁

To provide a memory card protecting the right of a copyright holder while promoting use of a semiconductor memory card.例文帳に追加

半導体メモリカードの普及を促進しつつ、著作権者の権利を保護することができるメモリカードを提供する。 - 特許庁

To provide a playback device capable of attaining reconciliation between a user who desires the producing and the using of a free application and the profit of the copyright holder of contents.例文帳に追加

アプリケーションの製作・利用を望むユーザと、コンテンツ著作権者の利益との調和を図ることができる再生装置を提供する。 - 特許庁

To make the protection given to a copyright holder by SDMI(secure digital music initiative) regulations compatible with user's convenience, and to effectively use the recording area of a copy medium.例文帳に追加

SDMI規則で著作権者に与えている保護とユーザの利便性を両立させ、さらにコピー媒体の記録エリアを有効に利用する。 - 特許庁

METHOD, DEVICE AND PROGRAM FOR COLLECTING COPYRIGHT HOLDER INFORMATION例文帳に追加

著作権者情報収集方法、著作権者情報収集装置、および著作権者情報収集プログラム - 特許庁

To facilitate the calculation of the license fee of a teaching material to be used and to pay a fixed ratio of the fee to a copyright holder.例文帳に追加

利用しようとする教材の使用料が分かり、また、使用料の一定の割合が著作権者に対して支払われる。 - 特許庁

The copyright holder's moral rights and the tort liability under the Civil Code should also be taken into consideration ultimately. 例文帳に追加

最終的には著作者人格権や民法上の不法行為責任についても考慮する必要がある。 - 経済産業省

The act of using copyrighted works will not infringe copyright, as long as such use is permitted by the copyright holder. 例文帳に追加

複製・公衆送信といった著作物の利用行為であっても、権利者の許諾があれば著作権侵害にはならない。 - 経済産業省

The copyright holder may be, depending on the contents and the mode of use of their copyrighted works, deemed as implicitly permitting such use of copyrighted works. 例文帳に追加

そして、著作物の内容や利用行為の態様等によっては、権利者の黙示の許諾が認められる場合もあると考えられる。 - 経済産業省

To reduce burden on a copyright holder when creating a desired editing restrictions on primary content, while enabling an information sender to avoid copyright infringement and to edit the primary content as desired, thereby improving convenience for the copyright holder and the information sender.例文帳に追加

著作権者にとっては、負担が軽減され、かつ一次コンテンツに対する所望の編集制限を作成でき、情報発信者にとっては、著作権法の違反を回避し、一次コンテンツに対して所望の編集を可能にすることで、両者にとって利便性を向上させる。 - 特許庁

(iv) Implicit consent of the copyright holder Where a copyrighted work appears clearly in the background of a photograph or movie, it is difficult to argue that it does not constitute a reproduction. However, the copyright holder may be, depending on the manner in which such copyrighted work is displayed, regarded as having given their implicit consent. 例文帳に追加

ⅳ)黙示の許諾他人が権利を有する著作物が鮮明に背景に写り込んでいるような場合、複製に該当しないと考えることは困難であるが、著作物の掲示方法如何によっては、権利者の黙示の許諾の存在が認められる場合もあると考えられる。 - 経済産業省

(v) Abuse of rights Even where the copyright holder is not considered as having given express consent to the display of such artistic work, it would be held as an abuse of rights (Article 1, Paragraph 3 of the Civil Law) for the copyright holder to file an injunction claim on the ground that his/her copyrighted work appearing in the photograph or movie constitutes an infringement of copyrights. 例文帳に追加

ⅴ)権利濫用また、黙示の許諾の存在が認められない場合でも、写り込んだ著作物の著作権者が著作権侵害を主張し、差止請求を行うことが権利濫用(民法第1条第3項)にあたるとされる場合もあろう 。 - 経済産業省

Article 68 (1) A broadcasting organization which wishes to broadcast a work that has already been made public may, after first requesting consultation with the work's copyright holder regarding authorization to broadcast the work and failing to reach agreement through such consultation, or when unable to enter into consultation with the work's copyright holder regarding such authorization, broadcast such work under the authority of a ruling [for compulsory license] issued by the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs and upon payment to the copyright holder of compensation in the amount fixed by the Commissioner as corresponding to the ordinary amount of royalty therefor. 例文帳に追加

第六十八条 公表された著作物を放送しようとする放送事業者は、その著作権者に対し放送の許諾につき協議を求めたがその協議が成立せず、又はその協議をすることができないときは、文化庁長官の裁定を受け、かつ、通常の使用料の額に相当するものとして文化庁長官が定める額の補償金を著作権者に支払つて、その著作物を放送することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(12) The provisions of Article 70, paragraphs (3), (6) and (7), as well as those of Articles 71 to 74, shall apply mutatis mutandis to the ruling [for compulsory license] and the secondary use fees provided for in the preceding paragraph. In such case, the term "the copyright holder" in Article 70, paragraph (3) shall be deemed to be replaced with "the parties concerned", the term "the exploiter of the work" in Article 72, paragraph (2) shall be deemed to be replaced with "broadcasting organizations, etc. provided for in Article 95, paragraph (1)", the term "the copyright holder" in the same paragraph shall be deemed to be replaced with "the association provided for in paragraph (5) of the same Article, and the term "the copyright holder" in Article 74 shall be deemed to be replaced with "the association provided for in Article 95, paragraph (5)". 例文帳に追加

12 第七十条第三項、第六項及び第七項並びに第七十一条から第七十四条までの規定は、前項の裁定及び二次使用料について準用する。この場合において、第七十条第三項中「著作権者」とあるのは「当事者」と、第七十二条第二項中「著作物を利用する者」とあるのは「第九十五条第一項の放送事業者等」と、「著作権者」とあるのは「同条第五項の団体」と、第七十四条中「著作権者」とあるのは「第九十五条第五項の団体」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS