1016万例文収録!

「 ランダムアクセス」に関連した英語例文の一覧と使い方(26ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 >  ランダムアクセスの意味・解説 >  ランダムアクセスに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

 ランダムアクセスを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1283



例文

映像や音楽データ等の時間順データ群をランダムアクセス可能なディスクアレイ部30に記録する際に、時間順データ群のタイムコードから複数の時間順データ群のつながりを示すファイル管理情報をファイル単位で作成して動作管理部40のSRAM405に記憶させる。例文帳に追加

When recording time sequential data groups, such as video and music data, on a disk array part 30 capable of random access, file management information which shows the relation of a plurality of time-ordered data groups from a time code of the time-ordered data group is prepared by a file unit and is stored in an SRAM 405 of an operation management part 40. - 特許庁

リードライン(rl)、ワードライン(wl)、およびビットライン(bl)で動作し、ビットラインとワードライン間に接続された第一のトランジスタ、ビットラインとリードライン間に接続された第二のトランジスタ、他の二つトランジスタの間に接続されて電荷の蓄積を行う第三のトランジスタからなるダイナミックランダムアクセスメモリセル。例文帳に追加

This device is a dynamic random access memory cell operated with read lines (r1), word lines (w1), and bit lines (b1), and comprising of a first transistor connected between a bit line and a word line, a second transistor connected between a bit line and a read-line, and a third other transistor connected between two transistors and accumulating electric charges. - 特許庁

本発明の例に関わる磁気ランダムアクセスメモリは、磁気抵抗効果素子MTJと、磁気抵抗効果素子MTJにデータ書き込みのための磁場を与える書き込み線42と、データ書き込みを行っている間、磁気抵抗効果素子MTJの温度をそれ以外の磁気抵抗効果素子の温度よりも高くする手段Is2とを備える。例文帳に追加

The magnetic random access memory disclosed herein includes a magneto-resistance effect element MTJ, a write line 42 for providing a magnetic field for data write to the magneto-resistance effect element MTJ, and a means Is2 for increasing the temperature of the magneto-resistance effect element MTJ more than that of other magneto-resistance effect elements during the data write. - 特許庁

具体的には、再生時間が0.4秒から1.0秒になるような連続した複数のDAUを1つにまとめ、それを再分割し、その再分割した各々を、DVDで使用されるパックフォーマットに当てはめると共に、DAUのチェーン情報から、ランダムアクセスを実現するためのTMAP情報を生成する。例文帳に追加

Specifically, a plurality of DAUs continued in such a manner that a playback time becomes 0.4 to 1.0 sec are collected into one and re-divided again and each re-divided DAU is applied to a pack format to be used for a DVD and TMAP information for achieving random access is generated from chain information of the DAUs. - 特許庁

例文

本発明の例に関わる磁気ランダムアクセスメモリは、磁気抵抗効果素子MTJと、磁気抵抗効果素子MTJのデータを読み出すときに、磁気抵抗効果素子MTJにバイアス電流/電圧を与えるための電流源回路I1,I2,I3とを備え、バイアス電流/電圧の値は、電源電位に依存せず、温度に依存して変化する。例文帳に追加

This magnetic random access memory is provided with a magneto resistance effect element MTJ and current source circuits I1, I2, I3 for giving bias current/voltage to the magneto resistance effect element MTJ when data of the magneto resistance effect element MTJ is read out, a value of the bias current/voltage does not depend on a power source potential, and is varied depending on temperature. - 特許庁


例文

そして子画面の表示のサイズ及び位置等の設定値はランダムアクセスメモリ(RAM)13に記録保存され、この設定値が中央処理装置11を通じて重畳表示手段12に供給されて子画面の拡大または縮小に対応して縮小または拡大するように図形の発生が行われる。例文帳に追加

Then, the setting value of the size and position or the like for display of the signal on the slave screen is recorded and preserved in a random access memory RAM 13, and the setting value is fed through the central processing unit 11 to the OSD 12 which generates a graph so as to be reduced or magnified corresponding to the magnification or reduction of the image on the slave screen. - 特許庁

固定層、非磁性体層及び自由層を含むデータ貯蔵ユニットと、前記データ貯蔵ユニットにデータを入力するために前記自由層の両端に電気的に接続されたデータ入力手段と、前記データ貯蔵ユニットに貯蔵されたデータを出力するために前記自由層及び固定層に電気的に接続されたデータ出力手段とを含む磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)とした。例文帳に追加

This magnetic random access memory (MRAM) comprises data storage unit including a fixed layer, a non-magnetic layer, and a free layer, a data input means connected electrically to both ends of the free layer to input data to the data storage unit, and a data output means connected electrically to the free layer and the fixed layer to output data stored in the data storage unit. - 特許庁

動画録画と静止画録画が可能なハードディスクに代表されるランダムアクセスメディアを用いたビデオカメラなどの記録再生装置において、動画データをファイルとして記録する手段と静止画データをファイルとして記録する手段を持ち、動画データの特定部分に対して関連付けした静止画データと、関連付けした情報を作成し、記録する手段を持たせる。例文帳に追加

This recording and reproducing device such as a video camera which uses random access media represented by a hard disk recording both moving picture video and still picture video, has a means for recording moving picture data as a file, a means for recording still picture data as a file, and a means for generating and recording still picture data associated with a specific part of the moving picture data and associated information. - 特許庁

磁気ランダムアクセスメモリは、記憶素子として使用するマトリクス状に配置された第1の磁気抵抗効果素子MTJ1−0と、該第1の磁気抵抗効果素子が接続されたビット線と読み出し用バイアス電源との間に介挿されて、該読み出し用バイアス電源回路からの負荷電流を供給する第2の磁気抵抗効果素子BMTJ1とを具備する。例文帳に追加

The memory is provided with first magnetoresistance effect elements MTJ1 to 0 arranged in a matrix to be used as storage elements, and a second magnetoresistance effect element BMTJ1 inserted in between a bit line to which the first magnetoresistance effect elements are connected and a reading bias power source to supply a negative current from the reading bias power source circuit. - 特許庁

例文

データ記録再生手段40と、データ記録再生手段に対してランダムアクセスできる入出力制御手段50とを有し、入出力制御手段は、外部のデータをデータ記録再生手段で記録すると共に、データ記録再生手段より再生されたデータを外部に出力する複数の制御部52,54で構成される。例文帳に追加

This device has a data recording and reproducing means 40 and an input output control means 50 which can access randomly the data recording and reproducing means, the input output control means 50 is constituted of plural control sections 52, 54 which record outer data by the data recording and reproducing means, while output data reproduced by the data recording and reproducing means to the outside. - 特許庁

例文

本発明が解決しようとする課題は、プローブのランダムアクセス操作のような厄介な作業をすることなく、電子顕微鏡等の走査型荷電粒子顕微鏡の観察から半導体デバイスにおける回路要素の導通等の検査を可能とする検査手法を提示し、それを実現するシステムを提供することにある。例文帳に追加

To provide a method and a system for inspecting a semiconductor by which the continuity etc., of circuit elements in a semiconductor device can be inspected by observation by a scanning charged particle microscope such as the electronic microscope etc., without performing such troublesome work as the random access operation of a probe. - 特許庁

映像データの記憶媒体にランダムアクセス可能なメディア2を採用し、このメディア2への映像データの記録と、索引情報を得るための当該メディア2からの映像データの読み出しとを並列に行うことによって、映像データの記録終了後、速やかにその映像データに関する索引情報をユーザが利用することが可能になる。例文帳に追加

A user can immediately utilize index information about video data after recording the video data, by adopting media 2 randomly accessible to a storage medium of video data and performing in parallel recording video data on the media 2 and reading the video data from the media 2 for obtaining the index information. - 特許庁

前記メモリコントローラ110は、アイドル状態を検出したあと、所定期間をカウントするカウンタ120と、前記カウンタ120が前記期間をカウント後に、ダイナミックランダムアクセスメモリに対しセルフリフレッシュ状態への移行を指示するために必要な処理を行うセルフリフレッシュ移行指示回路130,140と含む。例文帳に追加

The memory controller 110 comprises a counter 120 counting the prescribed period after detection of an idle state, and self-refresh shift instructing circuits 130, 140 preforming processing required for instructing shifting to a self-refresh state for the dynamic random access memory after the counter 120 counts the period. - 特許庁

記録媒体をランダムアクセスしたり特殊再生するための管理情報データを生成するために必要なデータを生成し、管理情報データを生成するのに必要なデータとビデオ符号化手段から出力されるビデオ符号化データとオーディオ符号化手段から出力されるオーディオ符号化データとを多重化するビデオ/オーディオ/管理情報多重化手段を備える。例文帳に追加

This unit is provided with a video/audio/managing information multiplexing means for generating data, which are required for generating the managing information data for the random access or special reproducing of the recording medium, and multiplexing the data required for generating the managing information data, encoded video data outputted from a video encoding means and encoded audio data outputted from an audio encoding means. - 特許庁

本発明が解決しようとする課題は、プローブのランダムアクセス操作のような厄介な作業をすることなく、電子顕微鏡等の走査型荷電粒子顕微鏡の観察から半導体デバイスにおける回路要素の導通等の検査を可能とする検査手法を提示し、それを実現するシステムを提供することにある。例文帳に追加

To provide an inspection method for inspecting a semiconductor by which the continuity of circuit elements in a semiconductor device can be inspected by observation by a scanning charged particle microscope such as an electronic microscope without performing such troublesome work as the random access operation of a probe, and to provide a system for obtaining the same. - 特許庁

ランダムアクセス可能な記録媒体を所定数の管理単位に分割し、管理単位ごとに記録管理を行う所定の管理方式を用いて、該記録媒体に動画像データを記録する画像記録装置において、前記記録媒体における前記所定数の管理単位の全てが既に記録済みであるか否かを判別する(S404)。例文帳に追加

An image recording apparatus for recording the moving image data on a random accessible recording medium (DVD) and employing a prescribed management system for dividing the recording medium into a prescribed number of management units and applying recording management to each management unit, discriminates whether all the management units of the prescribed number in the recording medium are already recorded (S404). - 特許庁

回路エミュレータ用のリソースボードは、プログラマブル論理デバイス(PLD)とランダムアクセスメモリ(RAM)のような他のエミュレーションリソースを具備し、ハードワイヤードでネットワークベースの仮想信号通路を用いてリソースボード上のエミュレーションリソースと、他のリソースボード上に取り付けられたリソース及びワークステーション並びに他の外部機器の間に柔軟に信号を送る。例文帳に追加

A resource board for a circuit emulator holds other emulation resources such as a programmable logic device (PLD) and a random access memory (RAM), and employs both hard-wired and network-based virtual signal paths to flexibly route signals between the emulation resources on the resource board and resources mounted on other resource boards, workstations and other external equipment. - 特許庁

本発明の目的は、ランダムアクセスメディアに記録された動画像データを圧縮符号化して伝送する際に、MPEG2の低遅延符号化方式よりも伝送遅延時間を短縮し、かつ困難度が大きい動画像復号化データに対する符号化後の画質を改善する動画像符号化装置および動画像符号化方法を提供することである。例文帳に追加

To provide a moving image encoding device and moving image encoding method which shortens a transmission delay time more than an MPEG2 low delay encoding method at the time of compressively encoding and transmitting moving image data recorded on random access media and improves the encoded quality of moving image decoded data with large difficulty. - 特許庁

本発明に係るディジタル放送記録再生装置では、チューナ1で得られたTSを映像番組と双方向番組に分離する分離手段2の後段に、ランダムアクセス可能な記録媒体5を設け、映像番組を記録媒体5に記録してから再生する一方で、双方向番組を記録媒体5に記録することなく実行する構成としている。例文帳に追加

In this digital broadcasting recording and reproducing device, a randomly accessible recording medium 5 is provided at the post stage of a separation means 2 for separating TS obtained by a tuner 1 into a video program and the bi-directional program, to reproduce the video program after recording it in the medium 5 and also to execute the bi-directional program without being recorded in the medium 5. - 特許庁

真ノード、相補ノード間に論理ハイレベルまたは論理ローレベルを記憶するアンチパラレル記憶回路を含み、真ノードと相補ノードとは、それぞれ第1、第2のトランジスタによって真ビット線(BLT)と相補ビット線(BLC)とに接続されているスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)セルの制御方法が提供される。例文帳に追加

A control method of such a static random access memory (SRAM) cell is provided that an anti-parallel storage circuit storing a logic high level or a logic low level is included across a true node and a complementary node, and the true node and the complementary node are connected respectively to a true bit line (BLT) and a complementary bit line (BLC) by first and second transistors. - 特許庁

第1の導電型の共通ウェルが形成された半導体基板と、前記半導体基板上の前記共通ウェルに行列状に配列されたメモリセルよりなり、列方向に整列して共通のビット線に接続される一群のメモリセルがメモリセルカラムを形成するメモリセルアレイからなるスタティックランダムアクセスメモリにおいて、隣接カラム群間のソフトエラーの伝搬を抑制する。例文帳に追加

To prevent propagation of a soft error between adjoining column groups in a static random access memory comprising a semiconductor substrate on which a first conductivity type common well is formed, and a memory cell array consisting of memory cells arranged in matrix in the common well on the semiconductor substrate, so that a group of memory cells connected with a common bit line while being arranged in the column direction forms a memory cell column. - 特許庁

不揮発性メモリ1とランダムアクセスメモリ2上に用意されたバッファキャッシュ8との間のデータ転送をオペレーティングシステムで管理するバッファキャッシュ管理方法において、バッファキャッシュ8の二次記録媒体への更新内容を反映するフラッシュ動作をユーザの書き込み動作ごとに行う。例文帳に追加

In the buffer cache management method for managing data transfer between a non-volatile memory 1 and a buffer cache 8 prepared in a random access memory 2 by an operating system, flashing operation for reflecting update contents on a secondary recording medium in the cache 8 is executed in each user's writing operation. - 特許庁

特定のメモリセル回路を構成する2個のMIS素子と1個の情報蓄積用キャパシタとよりなるメモリセルを、第1のMIS素子(Qw11)と、この上に積み重ね形成され、かつ、第1のMIS素子(Qw11)のソース及びドレインのいずれか一方の領域をゲートとした第2のMIS素子(QR11)と、第2のMIS素子(QR11)のゲート部分に寄生する容量(Cs11)とで構成しているので、複雑な素子構造をなくした半導体ランダムアクセスメモリ装置を達成できる。例文帳に追加

This memory cell is composed of two MIS elements forming specific circuit in the memory cell circuit and a capacitor in which the first MIS element (QW11) and the second MIS element (QR11) formed above the former, further the either the source or drain of the first MIS element (QW11) is made function as the gate to the second MIS element (QR11) carrying a capacitor (CS11) thereby achieving a semiconductor random access memory device which is simplified.  - 特許庁

サブフレーム内における送信のための第一のアップリンク割当てを受信する工程、当該サブフレーム内における主周波数帯域での送信のための、ランダムアクセス応答メッセージに含まれた第二のアップリンク割当てを受信する工程、ならびに、当該主周波数帯域および当該少なくとも一つの副周波数帯域のうち、当該第一のアップリンク割当てを受信した周波数帯域によって、当該サブフレーム内における送信を実行する工程を包含している。例文帳に追加

The method comprises steps of: receiving a first uplink grant for transmission in a subframe; receiving a second uplink grant included in a random access response message for transmission on the primary component carrier in the subframe; and performing transmission in the subframe according to one of the primary component carrier and the at least one secondary component carrier which receives the first uplink grant. - 特許庁

本発明は、アクセスポイントとの間に形成された共通の無線チャネルに対してランダムアクセスする複数の端末がそのアクセスポイント宛に無線パケットを送信することを実現する無線パケット通信方法と、この無線パケット通信方法が適用された無線パケット通信システムとに関し、広範なトラヒックの分布に柔軟に適応し、かつ安価にスループットの向上と、伝送遅延時間の短縮とを実現できることを目的とする。例文帳に追加

To povide a radio packet communication method for realizing the transmission of radio packets to an access point by a plurality of terminals which randomly access a common radio channel formed between the access points, and to flexibly adapt to the distribution of traffic in a wide range, to improve throughput at a low cost and to shorten transmission delay time regarding a radio packet communication system to which the radio packet communication method is applied. - 特許庁

該方法において、サービング基地局は、移動端末へハンドオーバー命令を送信する時、前記移動端末のために上り・下り伝送リソースを引き続き割り当てることにより、前記移動端末が、ハンドオーバー命令を受信した後に、サービング基地局とのデータ伝送を引き続き保持するとともに、ターゲット基地局へのランダムアクセス過程を実行して、ターゲット基地局の上り同期情報を得ることを可能にすることを含む。例文帳に追加

The method includes: continuing, by a serving base station, allocating uplink and downlink transmission resources for a mobile terminal, so that the mobile terminal is capable of keeping a data transmission with the serving base station after receiving a handover command, and meanwhile executes a random access process to a target base station to obtain uplink synchronization information of the target base station. - 特許庁

DOM12を解析してテーブル14を生成するための解析部13と、メモリ2上に展開されたDOM12及びテーブル14に基づいて表示を行なうために編集を行なう編集部15と、表示部16の表示に応じた所定の指示に基づいてDOM12及びテーブル14を操作するための操作部17とにおいて処理を行なわせるテーブル形式のXML文書のランダムアクセス方法及びそのプログラムを提供する。例文帳に追加

In this random access method for XML documents of table format and its program, processing is performed in: an analysis section 13 for analyzing a DOM 12 to generate a table 14; an editing part 15 editing to make a display based on the DOM 12 and the table 14 developed on a memory 2; and an operating section 17 for operating the DOM 12 and table 14. - 特許庁

未編集ビデオをランダムアクセス可能な記録媒体に記録する記憶手段と、上記記憶手段を制御するコンピュータとを備えたシステムを利用して、上記未編集ビデオを編集するための編集方法であって、複数の編集オペレーションのためのユーザインターフェースを、上記コンピュータのディスプレイに表示するステップと、上記ディスプレイに表示されているユーザインターフェースを使用して、上記未編集ビデオに対して編集オペレーションを施すステップを含む。例文帳に追加

This editing method is provided for editing unedited video by utilizing a system provided with a storage means for recording the unedited video onto a random access memory and a computer for controlling the storage means and includes a step of displaying a user interface for a plurality of editing operations on a display device of the computer and a step of using the user interface displayed on the display device to apply editing operations to the unedited video. - 特許庁

ゲートウェイ117は、メモリアセンブリ125へのアクセスを提供する複数のユーザーアクセスポートと、ユーザーアクセスポートにおいて、ユーザーからファイル格納動作又はランダムアクセス動作のいずれかのためのメモリアセンブリ125へのアクセス要求を受信するように、かつ、メモリアセンブリ125における利用可能なメモリの割当てユニットを割り当てるように構成されたファイルマネージャーとを備える。例文帳に追加

The gateway 117 includes a plurality of user access ports for providing access to the memory assemblies 125, and a file manager which is configured to receive a request from a user for access to the memory assemblies 125 at the user access ports for either file storage or random access operations and to allocate an allocation unit of available memory in the memory assemblies 125. - 特許庁

個別シグネチャーを割り当てるオプションは、未使用空間がある場合に、ランダムシグネチャールートインデックスの未使用空間から個別シグネチャーを割り当てることと、追加的なシグネチャーが必要な場合に同一の時間/周波数リソースを用いる同一のルートインデックスから個別シグネチャーをさらに割り当てること、そしてプリアンブルの2セット両方からのコンテンションベースランダムアクセスプリアンブルからプリアンブルを予約することを含む。例文帳に追加

Options for allocating dedicated signatures comprises: allocating the dedicated signature, when there is unused space of a random signature root index, from the unused space; allocating more dedicated signatures from the same root index using the same time/frequency resources if additional signatures are needed; and reserving some preambles from contention-based random access preambles from both two sets of preambles. - 特許庁

未編集ビデオをランダムアクセス可能な記録媒体に記録する記憶手段と、上記記憶手段を制御するコンピュータとを備えたシステムを利用して、上記未編集ビデオを編集するための編集方法であって、複数の編集オペレーションのためのユーザインターフェースを、上記コンピュータのディスプレイに表示するステップと、上記ディスプレイに表示されているユーザインターフェースを使用して、上記未編集ビデオに対して編集オペレーションを施すステップを含む。例文帳に追加

This invention provides the editing method for editing unedited video by utilizing a system provided with a storage means for recording the unedited video onto a random access memory and a computer for controlling the storage means and includes a step of displaying a user interface for a plurality of editing operations on a display device of the computer and a step of using the user interface displayed on the display device to apply editing operations to the unedited video. - 特許庁

方法は、HARQ(ハイブリッド自動リピート要求)プロセスで伝送されるスケジューリング伝送メッセージを送信する段階と、コンテンション解決タイマーを起動し、PDCCH(物理ダウンリンク制御チャネル)のモニタリングを開始する段階と、コンテンションベースのランダムアクセスプロセスのコンテンション結果を判定する際、HARQプロセスのバッファの内容を消去し、スケジューリング伝送メッセージの再送を終了させる段階とを含む。例文帳に追加

The method includes the steps of: sending a scheduled transmission message, which applies an HARQ (hybrid automatic repeat request) process for transmission; starting a contention resolution timer and monitoring a PDCCH (physical downlink control channel); and eliminating the content of a buffer of the HARQ process when a contention result of the contention-based random access procedure is determined, to terminate the retransmission of the scheduled transmission message. - 特許庁

例文

第1のMIS素子(Qw11)と、第1のMIS素子(Qw11)のソース及びドレインのいずれか一方の領域をゲートとして用いて前記第1のMIS素子(Qw11)の上に積み重ね形成された第2のMIS素子(QR11)と、この第2のMIS素子(QR11)のゲート入力容量である情報蓄積用のキャパシタ(Cs11)とを有したメモリセル(C11)をマトリックス状に配列したメモリアレイにおいて前記第1のMIS素子(Qw11)のドレインを第2のMIS素子(QR11)のドレインと電気的に結合して、……、データ線(D1)をメモリアレイの各メモリセル間にセンス線(S1)及びワード線(W1)に直交するように配線することを特徴とする半導体ランダムアクセスメモリ装置。例文帳に追加

A semiconductor random access memory device with the characteristics of having the matrix of memory cells (C11) that includes the first MIS element (QW11), the drain (3) or the source (4) of the first MIS element (QW11) and the second MIS element (QR11) formed above the first MIS element (QW11), gate input capacity information storage capacitor (CS11) for the second MIS element (QW11). In the matrix of the memory array, the drain of the said first MIS element (QW11) electrically connected to the drain of the second MIS element (QW11), connecting so that the data line (D1) orthogonally to sense (S1) and word (W1) lines of the each memory cell of the array.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS