1016万例文収録!

「 ランダムアクセス」に関連した英語例文の一覧と使い方(25ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 >  ランダムアクセスの意味・解説 >  ランダムアクセスに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

 ランダムアクセスを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1283



例文

基地局は、所定の値を下りリンクの無線リソース割当て情報が配置される領域を含む所定の領域に含めたときは、下りリンク制御チャネルの該所定の領域以外の領域に、ランダムアクセスチャネルを用いたプリアンブルの送信に関するデータとして、プリアンブルの指定に用いる識別番号を含めて、移動局へ送信する。例文帳に追加

The base station, when a predetermined value is set in a predetermined region containing a region arranged with radio resource assignment information in a downlink, sets a region in the downlink control channel other than the predetermined region with an identification number used for preamble specification as data concerning the preamble transmission using the random access channel, and transmits the downlink control channel to the mobile station. - 特許庁

高い垂直磁気異方性を有し、また、熱処理によっても垂直磁気異方性が劣化することのないスピン注入磁化反転素子、このスピン注入磁化反転素子を用いて構成される磁気ランダムアクセスメモリおよび光変調器、この光変調器を用いて構成される表示装置、ホログラフィ装置およびホログラム記録装置、この光変調器の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a spin injection magnetization reversal element which has high perpendicular magnetic anisotropy and moreover does not deteriorate the perpendicular magnetic anisotropy by heat treatment, a magnetic random access memory and an optical modulator constituted by using this spin injection magnetization reversal element, a display device, a holography apparatus, and a hologram recording apparatus constituted by using this optical modulator, and a method of manufacturing the optical modulator. - 特許庁

符号化信号(AS)が生成され、この符号化信号は、フレーム毎の表現レベル(r)を含む正弦波コード(C_S)を含むか、あるいは、所定フレームがランダムアクセス・フレームとして指定されている際には、この符号化信号が含む正弦波コード(C_S)の一部は、この所定フレームについての位相(ψ)、周波数(ω)及び量子化テーブル(Q)を含む。例文帳に追加

An encoded signal (AS) is generated, including sinusoidal codes (Cs) that include a representation level (r) for each frame or including sinusoidal codes (Cs) where some of these codes comprise a phase (ψ); and a frequency (ω) and a quantization table (Q) for a given frame, when the given frame is designated as a random-access frame. - 特許庁

RAM10aは、CPU70からの指令に同期して、フラッシュメモリ60に対するデータのアクセスに必要な制御信号を生成するフラッシュインタフェース回路19と、ランダムアクセス可能なメモリ素子である擬似SRAM29とを備え、CPU70からの指令に応じて、フラッシュメモリ60または擬似SRAM29に対して、データの読み出し、書き込みを行なう。例文帳に追加

The RAM 10a is provided with a flash interface circuit 19 which generates control signals required for data access to the flash memory 60 in synchronism with the command from the CPU 70, and a pseudo SRAM 29, a memory device capable of random access, to read and write data or the flash memory 60 or the pseudo SRAM according to the command from the CPU 70. - 特許庁

例文

通信装置に現在割り当てられているアクセスサービスクラスに対応するアクセスリソースグループからアクセスリソースをランダムに選択する選択手段5と、ランダムに選択されたアクセスリソースを用いてランダムアクセスバーストを送信する送信手段3と、現在のアクセスサービスクラスを他のアクセスサービスクラスに変更させる特定のイベントを検出する検出手段6とを備える。例文帳に追加

This communication equipment is provided with a selecting means for selecting access resources at random from an access resource group corresponding to an access service class assigned at present, a transmitting means 3 for transmitting a random access burst by using the access resources selected at random, and a detecting means 6 for detecting a specific event for changing the present access service class to the other access service class. - 特許庁


例文

監視記録再生装置において、アラーム録画用の具備したRAM(高速ランダムアクセスメモリ)を利用し、ハードディスクドライブからの読み出しと、前記RAMからの読み出しを制御することで、余分なコストをかけることなくタイムシフト再生からライブ映像再生に切れ目を作ることなく表示を切替えることができる。例文帳に追加

In the monitoring recording/reproducing device, an equipped RAM (high-speed random access memory) for alarm recording is utilized to control read from a hard disk drive and that from the RAM, thus switching the display without any additional costs and any breaks from the time shift reproduction to the live video reproduction. - 特許庁

移動局11では、基地局へのランダムアクセス送信の際における位相の決定を、他の移動局11’との間で衝突が起こり、基地局からのAckを受信できない状態では、毎回、例えばユーザID,サービス品質QoS,移動局クラスといった個別対応テーブル40-mを取り替えながら位相を決定し直す。例文帳に追加

The mobile station 11 redetermines a phase which is to be used for random access transmission to a base station with replacing an individual corresponding table 40-m included with user ID, quality of services QoS and mobile station class every time if collisions occur between another mobile station 11' and itself, and Ack cannot been received from the base station. - 特許庁

第1のトランスポート・ストリームの中に含まれている第2のトランスポート・ストリームを再生し、データ・バスを経由するランダムアクセスを受けるフロント‐エンド装置に関係する範囲内で第2のトランスポート・ストリームに生じるタイミングの異常を減少させる方法および装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method and device by which the timing abnormality occurring in a second transport stream contained in a first transport stream is reduced within a range related to a front-end device randomly accessed through a data bus by reproducing the second transport stream. - 特許庁

データ蓄積用のキャパシタ構造及びデータのトランスファゲートを有するダイナミックランダムアクセスメモリの製造に関し、トランスファゲート12上方に層間絶縁膜12を介してキャパシタ構造16を形成する前の工程において、トランスファゲート12配列の端部に隣接してトランスファゲート12より幅広のダミーゲート部材13をトランスファゲート12と共に形成する。例文帳に追加

In the method for fabricating a dynamic random access memory having a data storage capacitor structure and a data transfer gate, a dummy gate member 13 wider than the transfer gate 12 is formed together with the transfer gate 12 contiguously to the end of an array of the transfer gate 12 prior to a step for forming the capacitor structure 16 on the transfer gate 12 through an interlayer dielectric. - 特許庁

例文

磁気ランダムアクセスメモリは、スピン注入により変更される自由強磁性層の磁化の向きでデータを書き込み可能な第1磁気抵抗素子を含むメモリセルと、スピン注入により変更される自由強磁性層の磁化の向きでリファレンス用データを記憶する複数の第2磁気抵抗素子を含み、メモリセルの読み出し動作時に用いられるリファレンスセルとを具備する。例文帳に追加

A magnetic random access memory comprises: a memory cell that includes a first magnetoresistive element capable of writing data in a magnetization direction of a free ferromagnetic layer which is changed by spin transfer; and a reference cell that includes multiple second magnetoresistive elements for storing data for reference in a magnetization direction of free ferromagnetic layers which are changed by spin transfer, and that is used when the memory cell conducts reading operation. - 特許庁

例文

移動局装置200がランダムアクセス時に予め定められたシグネチャ群のいずれかのシグネチャを基地局装置100との間で使用する移動通信システムであって、上記シグネチャ群は、基地局装置100により管理されるシグネチャ群と、移動局装置200により管理されるシグネチャ群とから構成される。例文帳に追加

In a mobile communication system wherein a mobile station device 200 uses any signature of a predetermined signature group with a base station device 100 during random access, the signature group is composed of a signature group controld by the base station device 100 and a signature group controld by the mobile station device 200. - 特許庁

デジタル放送における送信方法おいて、符号化ストリームのヘッダであって、ランダムアクセス可能な符号化ストリーム中のポイントを示すストリームヘッダと、受信機に対する伝送制御情報であって、前記符号化ストリームから特定の符号化ストリームを選択するための伝送制御情報とを同期させて多重化を行い多重信号を送信することにより上記課題を解決する。例文帳に追加

The transmission method for the digital broadcast solves the task above by synchronizing a stream header denoting a point in a random accessible encoded stream being a header of an encoded stream with transmission control information for selecting a particular encoded stream from the encoded stream being transmission control information for a receiver and multiplexing them and transmitting the result. - 特許庁

タイムコードとともに磁気テープに記録されたソース音楽PCMデータをアナログ再生した信号をコンピュータにて不明のサンプリング周期ごとにサンプリングしてコピー音楽PCMデータとしてランダムアクセス記録媒体に格納しても、ソース音楽PCMデータとコピー音楽PCMデータとを同じ時間軸を基準にして管理できるようにする。例文帳に追加

To manage source music PCM data and copy music PCM data with the same time base as a reference even when signals with analog reproducing of the source music PCM data recorded on a magnetic tape together with a time code are sampled for each unknown sampling cycle by a computer and stored on a random access recording medium as copy music PCM data. - 特許庁

また、連続するm個(mは2以上の整数)の情報符号からフレームを構成し、各記憶素子へのアクセスを、フレーム内で完結すると共に、情報符号を拡散させるように記憶素子とのアクセスを行うランダムアクセスと、順次アクセスする際のバーストアクセスとをフレーム内で時分割処理するようにしたものである。例文帳に追加

Further, a frame is configured with m-sets (m is an integer of 2 or over) of consecutive information codes and access to each storage element is completed within the frame, and a random access for access to the storage elements to disperse the information codes and a burst access for sequential access are processed in time division in the frame. - 特許庁

ディスクのランダムアクセスを削減し、最近傍ベクトルを求めるために、必ず最下位の階層までたどらなければならないといった問題を解決し、効率的な近傍データを検索することができる近傍データ検索方法及び装置及び近傍データ検索プログラムを格納した記憶媒体を提供する。例文帳に追加

To provide a method and a device for close data retrieval, which can efficient ly retrieve neighborhood data by reducing random access to a disk and solving the problem that the bottom layer needs to be reached without fail so as to find the closest vector, and a storage medium stored with a neighborhood data retrieving program. - 特許庁

このようにユーザ操作に連動してI_Pictureの挿入位置を動的に制御することにより、ユーザが途中再生を開始したい希望のフレームをI_Pictureで符号化することが可能となり、検索やランダムアクセスといった操作でのユーザの利便性を向上でき、また符号化効率の向上を図ることができる。例文帳に追加

Thus, it is possible to encode a frame desired of starting midway reproduction by the user with the I-picture by dynamically controlling the insertion position of the I-picture in interlocking with the operation of the user so as to enhance the convenience of the user in the operation such as retrieval or random access and so as to enhance the coding efficiency. - 特許庁

VODのような連続的なデータを複数の視聴者へ同時配信するときにシリンダストレージ内部にある動画像などの連続したデータに対して任意のタイミング、任意の位置にランダムアクセス可能であり、シリンダストレージ外部にバッファを必要とせず、シリンダストレージ内のアドレス管理を容易とする。例文帳に追加

To allow random access in arbitrary timing and at an arbitrary position to continuous data such as animation existing inside a cylinder storage when continuous data such as VOD are distributed simultaneously to a plurality of viewers, and to facilitate address control in the cylinder storage without requiring a buffer in the outside of the cylinder storage. - 特許庁

複数の入力手段のうち何れかの入力手段が操作されると、制御部36が、操作された入力手段に対応するアドレス番号をランダムアクセスメモリ36dより取得し、接続された携帯電話機HNに供給し、アドレス番号に対応する相手先電話番号に基づいて発信を行わせる。例文帳に追加

When any of a plurality of the input means is operated, the control section 36 acquires an address number corresponding to the operated input means from the random access memory 36d and the address is supplied to the connected mobile phone HN, which makes dialing of the destination telephone number corresponding to the address number. - 特許庁

ダブルデータレート同期式ダイナミックランダムアクセスメモリ(DDR−SDRAM)の動作クロックx1Clkの周波数より高い周波数をもつクロック信号x4Clkを用いて、ストローブ信号エッジ検出部1303が、データストローブ信号Dqsをサンプリングして、データストローブ信号Dqsの切り替わりエッジを検出し、エッジ切り替わり検出信号を出力する。例文帳に追加

By using a clock signal x4Clk having a frequency higher than that of the operation clock c1Clk of a double data rate synchronous dynamic random access memory (DDR-SDRAM), a strobe signal edge detection part 1303 samples data strobe signals Dqs to detect the switching edge of the data strobe signals Dqs, and output an edge switching detection signal. - 特許庁

本発明の一実施形態による磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)セル(100)は、磁化容易軸(108)と磁化困難軸(110)とを有する磁気記憶素子(106)と、磁化容易軸および磁化困難軸のうちの一方に沿って配置された書込み導体(102)と、磁化容易軸および磁化困難軸の両方に対して平行でもなく垂直でもない角度で配置された書込み導体(104)とを備える。例文帳に追加

In an embodiment of this invention, the MRAM (100) is equipped with a magnetic memory element (106) with an easy axis (108) and a hard axis (110), a writing conductor (102) arranged along either the easy axis or the hard axis, and a writing conductor (104) arranged to be neither parallel nor perpendicular to either the easy axis or the hard axis. - 特許庁

表示コントローラ20は、画像データを記憶し、アクセス時間がランダムアクセス動作時より短いシーケンシャルアクセス動作でアクセスされる第1のメモリ22と、アクセス動作時の消費電力が第1のメモリ22より小さく、画像データを記憶する第2のメモリ24と、第1及び第2のメモリ22、24間で画像データの転送制御を行うデータ転送制御部30とを含む。例文帳に追加

The display controller 20 comprises a first memory 22 which memorizes image data and is to be accessed by sequential access operation in an access time shorter than for random access operation; a second memory 24 which stores image data with lower power consumption on accessing than in the first memory 22; and a data transfer control unit 30 which controls the transfer of the image data between the first and second memories 22, 24. - 特許庁

加入者局は、通信開始時にランダムアクセス制御に応じて上り帯域割当を要求し、通信休止中はポーリング制御に応じて上り帯域割当の要求または通信停止の報告を行い、通信中は上りデータに後続する上りデータの有無に応じた上り要求帯域の情報を付加する制御手段を備える。例文帳に追加

The subscriber station requests up-band allocation in accordance with random access control at a communication start, requests up-band allocation or reports communication stop in accordance with polling control during a communication pause, and adds information of an up-request band corresponding to the existence/absence of subsequent incoming data to the incoming data during communication. - 特許庁

磁気ランダムアクセスメモリセル100は、絶縁性基板110と、この絶縁性基板上に設けられる導電性のベースライン130と、このベースラインに取り付けられる少なくとも1つの磁気量子ドット150と、ベースラインを横切る方向に少なくとも1つの量子ドットのところで交差して設けられる導電性のトップライン160を有する。例文帳に追加

The magnetic random access memory cell 100 comprises an insulating substrate 110, an electrically conductive base line 130 provided on the insulating substrate, at least one magnetic quantum dot 150 attached to the base line, and an electrically conductive top line 160 provided across at least one magnetic quantum dot in a direction transverse to the base line. - 特許庁

ランダムアクセス方法は、利用可能なアップリンクアクセススロットを選択するステップ(112)と、コマンドされたパワー(CPP)でプリアンブルを送信するステップと、前記プリアンブルの送信後に送信許可規準(AI)の充足度を評価するステップと、前記送信許可規準が満たされた場合にメッセージ部分を送信するステップとを含む。例文帳に追加

The method for random accessing comprises: a step (112) of selecting a usable uplink accessing slot; a step of transmitting a preamble via a commanded power (CPP); a step of evaluating the degree of capacity utilization of a transmission allowance standard (AI) after the preamble is transmitted; and a step of transmitting a message part when the standard is satisfied. - 特許庁

少なくとも第一の磁気レイヤ、第二の磁気レイヤ及び第一の磁気レイヤと第二の磁気レイヤの間に配置された絶縁レイヤを有する磁気トンネル接合部を備え、更に、選択トランジスタと、接合部と電気的に接続された電流ラインとを備えた熱アシストスイッチング式書き込み手順にもとづく磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)セルを提供する。例文帳に追加

To provide a magnetoresistive random access memory (MRAM) cell based on a thermally assisted switching writing procedure, comprising a magnetic tunnel junction having at least a first magnetic layer, a second magnetic layer, an insulating layer disposed between the first and second magnetic layers, further comprising a select transistor and a current line electrically connected to the junction. - 特許庁

大部分の製造工程に高温プロセスを採用することができ、また、メモリセルの小型化が可能であり、さらに、直流のバイアス電流供給線路に効率的にインダクタンスを形成でき且つこのバイアス電流による磁場の影響を受けない、超高速で、大規模な、超伝導ランダムアクセスメモリのデバイス構造を提供する。例文帳に追加

To provide the device structure of a superconducting random access memory of ultra high speed and a large scale, of which the high temperature process can be employed for most of manufacturing processes, a memory cell can be miniaturized, an inductance can be efficiently formed on a DC bias current supply line, and a magnetic field is not affected by the bias current. - 特許庁

このブランチの各々は少なくとも、交換されるデータのサブセットを入力データフローから選択しパックすることができる空間ステージと、交換されるデータのサブセットを格納することができかつマイクロプロセッサと主カウンタによって駆動される書込みメモリと読取りメモリに関連するランダムアクセスメモリ装置を含む第2の時間ステージとを含む。例文帳に追加

Each branch has a space stage that selects and packs at least a subset of data to be exchanged from an input data flow and a 2nd time stage including a random access memory device relating to a write memory and read memory that store sub sets of exchanged data and driven by a microprocessor and a main counter. - 特許庁

テレビジョン放送処理装置300は、送信装置200から送信されたテレビジョン放送データを受信して再生処理するにあたり、高速送信された当該テレビジョン放送データを受信し、当該テレビジョン放送データに含まれるチャンネル及び/又は番組のデータをランダムアクセス可能な記憶手段306に格納しながら通常の再生速度よりも高速に再生する。例文帳に追加

When receiving television broadcast data sent from a transmitter 200 and applying reproduction processing to the data, the television broadcast processing apparatus 300 receives television broadcast data transmitted at a high-speed and reproduces the data at a higher speed than an ordinary reproduction speed while a channel and/or program data include in the television broadcast data is stored in a random accessible storage means 306. - 特許庁

ランダムアクセス可能なセクタが多数形成されたディスク部のデータ領域22にデータを記録する際に、各セクタに対して順序付けを行うとともに、この順序にしたがってデータを記録するとともに、最終のセクタを越えてデータを記録する際に、先頭のセクタに戻り記録させるようにする。例文帳に追加

When data are recorded in the data area 22 of a disk part in which a number of randomly accessible sectors are formed, ordering is carried out for the sectors, the data are recorded in this order and, when the data are recorded beyond the last sector, the process returns to the head sector to record the data. - 特許庁

トラヒックの集中を検出するトラヒック検出部11と、トラヒック検出部11が所定量を超えるトラヒックを検出したときに、ランダムアクセスチャネル信号の破棄又は無線リンク設定不可応答を行って輻輳状態の発生を防止する輻輳防止制御部12と、を具備することを特徴とする。例文帳に追加

A radio base station apparatus includes: a traffic detection section 11 for detecting concentration of traffic; and a congestion prevention control section 12 for preventing generation of a congested state by discarding a random access channel signal or responding disabled radio link setting when the traffic detection section 11 detects traffic exceeding a predetermined volume. - 特許庁

ユーザ端末は、無線基地局のセルエリアまたは無線基地局に付随するランダムアクセス無線チャネルに特に関連しているもののどのユーザ端末にも特に割り当てられていない第1のタイプのアップリンク・スクランブリング・シーケンスを検出し(S1)、第1のタイプのアップリンク・スクランブリング・シーケンスの中から1つを決定する(S2)。例文帳に追加

A user terminal detects first type uplink scrambling sequences which are specifically associated with a cell area of a radio base station or a random access radio channel associated with the radio base station, but are not specifically assigned to any user terminal (S1), and determines one of the first type uplink scrambling sequences (S2). - 特許庁

ランダムアクセス方式を用いるネットワークを通じて1以上の端末装置と接続される中継装置において、端末装置へ送信するパケットを蓄積する送信バッファのオーバーフローを抑制し、上り・下り間のフローのスループットの不公平性および上りフロー間のスループットの不公平性を防止する。例文帳に追加

To suppress overflow of a transmission buffer for accumulating packets to be transmitted to a terminal device and to prevent unfairness of throughput of flow between upstream and downstream and unfairness of a throughput among upstream flows, in a relay device connected to one or more terminal device through a network using a random access system. - 特許庁

QuickTimeファイルフォーマット等で記録された情報に対するランダムアクセス時における再生開始までの時間を短縮して、効率よく管理情報の読み出しを行うことができるデータ管理方法およびデータ管理装置、データ管理プログラムならびにこれを記録した記録媒体を提供する。例文帳に追加

To provide a data management method, a data management system, a data management program and a recording medium recording this program for efficiently reading out management information by shortening time up to a start of reproduction at random access to information recorder by a quick time file format. - 特許庁

本発明のマルチポートキャッシュメモリは、大容量化に適した1ポートセルブロックを構成要素として形成されるため、高いランダムアクセスバンド幅を有し、複数のポートからの並列アクセスが可能で、かつ、キャッシュミスの確率が小さい最先端のマイクロプロセッサへの使用に適した大容量のマルチポートキャッシュメモリを容易に提供することが可能になる。例文帳に追加

The large capacity multi-port cache memory having random access band width, to which parallel access from plural ports are enabled and suitable for use for the most advanced microprocessor with low probability of the erroneous cache is easily provided since the multi-port cache memory is formed by using one port cell block suitable for capacity increase as the component. - 特許庁

複数の電気的書き換え可能な不揮発性メモリセルが直列接続されたNANDストリングを配列して構成される半導体記憶装置であって、第1のデータ領域と、前記第1のデータ領域に比べて小容量でかつ高速のランダムアクセスが可能な第2のデータ領域とを有する。例文帳に追加

The device is the semiconductor memory device constituted by arranging NAND strings in which a plurality of electrically rewritable non-volatile memory cells are connected in series, the device has a first data region and a second data region which has smaller capacity than that of the first data region and achieves high speed random access. - 特許庁

VODのような連続的なデータを複数の視聴者へ同時配信するときにシリンダストレージ内部にある動画像などの連続したデータに対して任意のタイミング、任意の位置にランダムアクセス可能であり、シリンダストレージ外部にバッファを必要とせず、シリンダストレージ内のアドレス管理を容易とする。例文帳に追加

To allow random access, in arbitrary timing and at an arbitrary position, to continuous data such as animation existing inside a cylinder storage when continuous data such as VOD is distributed simultaneously to a plurality of viewers, and to facilitate address control in the cylinder storage without requiring a buffer in the outside of the cylinder storage. - 特許庁

本発明の例に関わるスピン注入磁気ランダムアクセスメモリは、スピン注入電流Isにより発生させたスピン偏極電子を用いて磁気抵抗効果素子MTJに対する書き込みを実行し、書き込み時に、磁気抵抗効果素子MTJに対して、磁気抵抗効果素子MTJの磁化困難軸方向の磁場を印加する手段AL,D1,S1を備える。例文帳に追加

The spin injection magnetic random access memory relating to the example executes write to a magnetoresistance effect element MTJ by using a spin polarized electron generated by a spin injection current Is, and is provided with means AL, D1 and S1 for impressing a magnetic field in the magnetization hard axis direction of the magnetoresistance effect element MTJ to the magnetoresistance effect element MTJ when executing the write. - 特許庁

磁気ランダムアクセスメモリの製造方法は、磁気抵抗効果素子23となる材料層を形成する工程と、材料層の少なくとも一部を加工し、磁気抵抗効果素子23を形成する工程と、材料層の少なくとも一部を加工した装置内において、真空一貫状態で、磁気抵抗効果素子23の側面を覆う保護膜24を形成する工程と具備する。例文帳に追加

The method includes steps of forming a material layer which is used for the magnetoresistance effect element 23, forming the magnetoresistance effect element 23 by processing at least a part of the material layer, and forming a protecting film 24 covering sides of the magnetoresistance effect element 23 under consistent vacuum condition within a device which is formed by processing at least a part of the material layer. - 特許庁

無線端末であって、前記無線端末が代表無線端末として動作するグループを形成する複数の無線端末に関する情報を記憶する記憶部と、前記グループ内の他の無線端末より前に基地局へのランダムアクセスを制御する通信制御部と、前記記憶部に記憶されている前記複数の無線端末に関する情報を前記基地局に送信する送信部と、を備える無線端末。例文帳に追加

A radio terminal includes: a storage part for storing information concerning multiple radio terminals forming a group where the radio terminal is operated as a representative radio terminal; a communication control part for controlling a random access to a base station before another radio terminal in the group; and a transmission part for transmitting to the base station, the information concerning the multiple radio terminals stored in the storage part. - 特許庁

ランダムアクセスにおいて、端末の特定のためのシグネチャ数を増やし、シグネチャをグループとパーソナルに分離し、プリアンブル送信に対して基地局からのAICH(Access Indicator Channel)の応答がない場合のプリアンブル再送時、プリアンブルの送信パワーを上げるパワーランプ制御の代わりに、プリアンブルの送信の繰り返し数を増やす制御を行う。例文帳に追加

When the number of signatures for specifying a terminal is increased and the signature is separated into a group and a personal in random access and there is no response of AICH (Access Indicator Channel) from a base station to preamble transmission, such a control as increasing the number of repeating transmission of preamble is performed in place of the power ramp control for raising transmission power of preamble. - 特許庁

トラヒック検出部11は、単位時間当たりのランダムアクセスチャネル信号の数、単位時間当たりのRNC20からの呼設定要求数、単位時間当たりのRNC20及び/又は移動機30からの制御信号数、並びに、BTS10のCPU使用率が所定の閾値を超えたときにトラヒックの集中を検出する。例文帳に追加

The traffic detection section 11 detects the concentration of traffic when the number of random access channel signals per unit time, the number of call setting requests from an RNC 20 per unit time, the number of control signals from the RNC 20 and/or from a mobile unit 30 per unit time, and a CPU use rate of a BTS 10 exceed predetermined thresholds. - 特許庁

また、システム選択部320は、受信信号に含まれるローカルシステムのローカルシステム情報および位置情報ならびに検出された自己の位置情報に基づいて、ある通信システムおよびローカルシステムの中から、最も低消費電力で、待ち受け動作やランダムアクセス動作が可能な通信システムを選択する。例文帳に追加

A system selector 320 selects a communication system which can perform a receiving operation or a random accessing operation at the lowest power consumption from a certain communication system and the local system, based on the local system information and position information of a local system included in the received signal and own position information detected. - 特許庁

また、本発明のダイナミックランダムアクセスメモリ用の電圧レギュレータは、外部から供給された電圧から基準電圧を生成する回路と、第1バス及び第2バスで利用可能な内部供給電圧を生成するために、1単位よりも大きなゲインで基準電圧を増幅するための増幅器と、 増幅器を制御するための制御信号を生成する制御ロジックと、を有している。例文帳に追加

The voltage regulator for the dynamic random access memory is further provided with a circuit for generating a reference voltage from a voltage supplied from the outside, an amplifier for amplifying the reference voltage by a gain larger than one unit to generate an internal supply voltage to be used by first and second buses, and a control logic for generating a control signal to control the amplifier. - 特許庁

このように、ランダムアクセス、およびユーザ領域UAへのアクセスに先行したアクセスが行われる確率が高い管理情報の記憶領域を不揮発性半導体メモリ4に割り当て、連続するアドレスへのシーケンシャルなアクセスが行われる確率が高いユーザデータの記憶領域をハードディスク装置2に割り当てることによりアクセスの高速化を図る。例文帳に追加

In this way, access speed can be increased when the management information storage area, to which random access or access before access to a user area UA is made with a high probability, is allocated to the nonvolatile semiconductor memory 4 while the user data storage area, to which sequential access to successive addresses is made with a high probability, is allocated to the hard disk device 2. - 特許庁

磁気ランダムアクセスメモリは、TMR素子10と選択素子Trとを有するメモリセルMC11〜MCnmと、選択したメモリセルに読み出し電圧を印加し、選択素子を介してTMR素子に電流を流すことにより、TMR素子から記憶情報を読み出す読み出し回路50とを備えている。例文帳に追加

A magnetic random access memory is provided with memory cells MC11∼MCnm having a TMR (tunneling magnetoresistive) element 10 and a selection element Tr, and a read-out circuit 50 reading out storage information from the TMR element by applying read-out voltage to a selected memory cell and making to flow in the TMR element through the selection element. - 特許庁

映像や、音声等のマルチメディア情報をデジタル・アナログ等の電気信号に変換して選られるデータを、ランダムアクセス可能なメディア13に記録再生するマルチメディア情報の記録再生装置において、記録したデータについて、各種編集内容を編集対象の実体データとは別の情報として記録管理する手段を有する。例文帳に追加

The recording and reproducing device for multimedia information which records and reproduces the data obtained by converting the multimedia information, such as videos and voices, to digital or analog electric signals to and from random accessible media 13 has means for recording and managing various kinds of edition contents as information separate from the actual data on an object to be edited. - 特許庁

ユーザが表示部102に画面表示された動画像を見ながらランダムアクセスポイント設定のための所定の入力操作を入力部103から行うと、そのユーザ入力に連動して画像符号化部104の符号化モードが自動的にフレーム間符号化モードからフレーム内符号化モードに切り替えられる。例文帳に追加

When the user uses an entry section 103 to conduct prescribed entry to set a random access point setting while observing a moving picture displayed on a screen of a display section 102, a coding mode of an image coding section 104 is switched from an inter-frame coding mode into an in-frame coding mode automatically in interlocking with the entry of the user. - 特許庁

本発明による磁気ランダムアクセスメモリは,基板(1)と、反転可能な自発磁化を有する強磁性層(8)を含み,自発磁化の方向に応じて抵抗が変化し,且つ,前記基板(1)の上方に形成された磁気抵抗素子(5)と,磁気抵抗素子(5)に印加される磁場を発生する電流を流すための配線(11)とを備えている。例文帳に追加

This magnetic random access memory comprises a substrate (1), a magnetoresistive element (5) which includes a ferromagnetic layer (8) having reversible spontaneous magnetization and whose resistance changes according to the direction of the spontaneous magnetization and which is formed above the substrate (1), and wiring (1) through which a current for generating a magnetic field applied to the magnetoresistive element (5) flows. - 特許庁

MPEGトランスポートストリームを記録する情報記録装置であって、一つ以上のMPEGトランスポートストリームを格納したブロックを形成し、前記ブロックごとに記録媒体上での記録アドレスを管理するテーブル情報を生成し、前記ブロックの先頭には、ランダムアクセスインジケータ(random_access_indicator)が1であるMPEGトランスポートパケットを選択して記録する。例文帳に追加

The information recording device recording the MPEG transport streams uses the information recording medium where blocks each storing one MPEG transport stream or more are formed, table information is generated to manage recording addresses on the recording medium for each block, and an MPEG transport packet whose random access indicator (random_-access_- indicator) is '1' is selected and recorded at the head of each block. - 特許庁

例文

磁気記憶層、基準層及び基準層と記憶層の間に挿入された絶縁層から成る磁気トンネル接合部と、磁気トンネル接合部の一方の端を第一の選択用トランジスタと横方向に接続する第一のストラップ部分とを有する、熱アシストスイッチング書込手順による磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)の記憶素子である。例文帳に追加

To provide a storage element of a magnetic random access memory (MRAM) with a thermally assisted switching writing procedure comprising: a magnetic tunnel junction formed from a magnetic storage layer, a reference layer, and an insulating layer inserted between the reference layer and the storage layer; and a first strap portion laterally connecting one end of the magnetic tunnel junction to a first selection transistor. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS