1016万例文収録!

「おしろだ」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > おしろだに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

おしろだの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 22705



例文

PMMA(重合度1000(分子量10万)、ガラス転移温度Tg108℃)を溶融押出機により加熱して溶融し、押出ダイス12で押し出して、軟性クラッド20を得る。例文帳に追加

PMMA (with a 1,000 polymerization degree (100,000 molecular weight) and 108°C glass transition temperature) is heated and fused by a fusion extruder and extrudes by an extrusion die 12 to obtain a soft clad 20. - 特許庁

溶融した熱可塑性樹脂2を、押出機からの押出力にてロングランドダイ1に通して冷却促進しつつロングランドダイ1から押出力のみをもって送り出す。例文帳に追加

A molten thermoplastic resin 2 is made to run through a long land die l by an extrusion pressure from an extruder and enables the resin 2 to be sent out of the long land die l only by the extrusion pressure while a cooling process is promoted. - 特許庁

押込体102によりスペーサ10が設置位置まで押し込まれる押込工程において、案内部120は、押込体102により押圧されてシリンダ軸線方向に移動しているスペーサ10を設置位置に向けて案内する。例文帳に追加

In a push-in step at which the spacer 10 is pushed into the installation position by the push-in body 102, the guide 120 guides the spacer 10 moving in the cylinder axial direction by being pressed by the push-in body 102 toward the installation position. - 特許庁

単一のスクリュー押出機12の押出側に第1のギヤポンプ26と第2のギヤポンプ28を並列に設け、第1のギヤポンプ26の押出側には第1の口金34を設け、第2のギヤポンプ28の押出側には第2の口金36を設ける。例文帳に追加

The first gear pump 26 and the second gear pump 28 are arranged in parallel on the extrusion side of a single screw extruder 12, the first nozzle 34 is set on the extrusion side of the first gear pump 26, and the second nozzle 36 is set on the extrusion side of the second gear pump 28. - 特許庁

例文

超硬押し出しダイスから押し出される溶接用ワイヤ106は伸線加工を行わずにボビン105に巻き取る。例文帳に追加

The welding wire 106 extruded from the super hard extrusion die is wound around a bobbin 105 without performing a draw processing. - 特許庁


例文

筐体10のグリップ部16には、押出しダイスによって突起部18が、筐体10の押出し成形と同時に成形されている。例文帳に追加

A projection 18 is formed on the grip section 16 of the housing 10 by extrusion dice at the same time as the extrusion molding of the housing 10. - 特許庁

共押出ダイス14へ押し出されたコア部形成用材料26は、コア部形成部43にてロッド状のコア部46に形成される。例文帳に追加

The core forming material 26 extruded to the common extruding die 14 is formed into a rod-like core 46 in the core forming part 43. - 特許庁

第1の給脂溝61cは第1の給脂穴31に連通し、第2の給脂溝62cは第2の給脂穴74に連通している。例文帳に追加

The first greasing groove 61c communicates with a first greasing hole 31 and the second greasing groove 62c communicates with a second greasing hole 74. - 特許庁

お支払日が先月末の請求書56789について、まだお支払いを受けておりません。例文帳に追加

With reference to the invoice No.56789 which was due last month, we have not yet received your remittance. - Tatoeba例文

例文

お支払日が先月末の請求書56789について、まだお支払いを受けておりません。例文帳に追加

With reference to the invoice No.56789 which was due last month, we have not yet received your remittance.  - Tanaka Corpus

例文

Java ソースで Ctrl-G キーを押し、「行へ移動」ダイアログに「100」と入力し、Enter キーを押します。例文帳に追加

Press Ctrl-G in the Java source, type 100 in the Go To Line dialog box, and press Enter.  - NetBeans

宗良は大島太郎・安倍権頭として、大島の統領を継いだ。例文帳に追加

Muneyoshi inherited the position of the leader of Oshima from his father as Taro Oshima Abe Gon no Kami (provincial vice-governor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天保8年(1837年)、大塩平八郎の乱は、このような役人の態度を憎んだ大塩の暴発でもあった。例文帳に追加

The War of Heihachiro OSHIO in 1837 was a rebellion by Oshio who hated the attitude of such government officials.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鉱物質材料を押し出すための添加剤としてのセルロースエーテル組成物並びにその押出法例文帳に追加

CELLULOSE ETHER COMPOSITION AS ADDITIVE FOR EXTRUDING MINERAL MATERIAL AND ITS EXTRUSION METHOD - 特許庁

押出発泡用改質ポリプロピレン系樹脂組成物および、それを用いた押出発泡シート例文帳に追加

MODIFIED POLYPROPYLENE-BASED RESIN COMPOSITION FOR USE IN EXTRUSION FOAMING, AND EXTRUSION-FOAMED SHEET USING IT - 特許庁

原料を上記ローラー押出造粒機を用いて造粒することを特徴とする押出造粒方法。例文帳に追加

In this roller extruding granulation method, raw material is granulated by using a roller extruding granulator. - 特許庁

押出機構22は、先端21bから容器101へと被充填物を押し出す。例文帳に追加

The extruding mechanism 22 extrudes the filler in the container from the tip 21b. - 特許庁

押出し機は、吸水剤粉末16を搬送するテープ22と共に外装14を押し出す。例文帳に追加

An extruder extrudes the outer sheath 14 with a tape 22 carrying the water absorber powders 16. - 特許庁

ストッカ13内に収納される記録媒体は、押出レバー72で押出すことができる。例文帳に追加

The recording medium stored in a stocker 13 can be pushed out with a pushout lever 72. - 特許庁

異形押出成形用ポリプロピレン樹脂組成物及び異形押出成形品例文帳に追加

POLYPROPYLENE RESIN COMPOSITION FOR HETEROGENEOUS EXTRUSION MOLDING AND HETEROGENEOUS EXTRUSION MOLDED MATERIAL - 特許庁

クロチアニジンと、熱可塑性樹脂とを、押出機に投入して、溶融混練し、押出成形する。例文帳に追加

Clothianidin and a thermoplastic resin are charged in an extruder, molten and kneaded, and extrusion molded. - 特許庁

回転ホイール式連続押出装置、フローガイド及び金属押出材の製造方法例文帳に追加

ROTARY WHEEL TYPE CONTINUOUS EXTRUSION DEVICE, FLOW GUIDE AND METHOD OF MANUFACTURING METAL EXTRUDED MATERIAL - 特許庁

押出成形機90であって、希土類磁石粉末及び熱可塑性樹脂を含む成型材料を、長尺状の成形品として押出口58から押し出す押出部80と、前記押出口58の下流に配され、前記押出口58から押し出された前記成形品を、押し出しの方向に対して直交する方向に挟んで押さえる一対の押さえ部60とを備える。例文帳に追加

An extruder 90 has an extruding section 80 extruding a molding material containing rare-earth magnet powder and a thermoplastic resin from an extruding port 58 as a long-sized molded form, and a pair of hold-down sections 60 being arranged to the downstream of the extruding port 58 and holding down the molded form extruded from the extruding port 58 in the direction orthogonal to the extruding direction. - 特許庁

天板26と底板29との間には、通し部品31が押出方向と平行に取り付けられる。例文帳に追加

An insertion part 31 is attached in parallel with the extrusion direction between the top plate 26 and the bottom plate 29. - 特許庁

ダンピングローラ15は、樽形の押付部27に弾性的に押し付けられる樹脂部材22を有する。例文帳に追加

The damping roller 15 has a resin member 22 elastically pressed against a barrel-shaped pressing portion 27. - 特許庁

押出し材15の押出し面15aも渦巻き20a先端部と略同形を成している。例文帳に追加

The extrusion face 15a of the extrusion material 15 is formed also into approximately the same shape as that of the tip of the spiral 20a. - 特許庁

トレー押出部2は、押出機構5と、これを昇降させる昇降機構6とからなる。例文帳に追加

The tray thrusting part 2 comprises a thrusting mechanism 5 and an ascending/descending mechanism 6 for ascending/descending this. - 特許庁

苗押し出しロッド37と押し出しアーム54とを、連結部材57によって連結してある。例文帳に追加

The seedling pushing out rod 37 is connected to a pushing out arm 54 with a connecting member 57. - 特許庁

オーガバレル5の先端部に押出口6を設けた押出成形機に関する。例文帳に追加

The extruder is provided with an extrusion port 6 at the tip end part of the auger barrel 5. - 特許庁

異型押出成形用プロピレン系樹脂組成物および異型押出成形品の製造方法例文帳に追加

PROPYLENE-BASED RESIN COMPOSITION FOR PROFILE EXTRUSION AND METHOD FOR PRODUCING PROFILE EXTRUDED PRODUCT - 特許庁

押出成形機1から条部11〜17を有した成形体10を押出成形する。例文帳に追加

A molding 10 that has streak parts 11-17 is extruded from an extrusion molding machine 1. - 特許庁

グラスランを押出成形する際に、同時に押し出される形状保持材20を削減する。例文帳に追加

To reduce shape-holding materials extruded simultaneously with extrusion-molding a glass run. - 特許庁

各押出調整機構51の押出面部が各可動ブロック41の後端部側と連係している。例文帳に追加

The extrusion face part of each extrusion regulating mechanism 51 is linked with a rear end side of each movable block 41. - 特許庁

カラーゴム材押出機2から押出されたカラーゴム材をギヤポンプ4を通してクロスヘッド5に送り込み、被覆ゴム材押出機3から押出された被覆ゴム材をクロスヘッドに送り込む。例文帳に追加

The color rubber material extruded from the color rubber material extruder 2 is fed in the crosshead 5 through the gear pump 4, and the coating rubber material extruded from the coating rubber material extruder 3 is fed in the crosshead. - 特許庁

大豆(または脱脂加工大豆)は浸水し、膨潤したところで圧力をかけて蒸煮する。例文帳に追加

Soybeans (or defatted soybeans) are soaked, and they are steamed under pressure when they are swollen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

あなたは,ゾルゲの目を通して浮き彫りにされた,昭和時代の日本を見るだろう。例文帳に追加

You will see Japan in the Showa period revealed through the eyes of Sorge.  - 浜島書店 Catch a Wave

切断したシート3は、第2ローラ8の押込板15によってホルダー26に挟持される。例文帳に追加

The cut sheet 3 is held in a holder 26 by a pressing plate 15 of the second roller 8. - 特許庁

装置本体の通信手段101は弾力で通信手段50へ加圧している。例文帳に追加

The communication means 101 of the device main body pressures the communication means 50 by elastic force. - 特許庁

実施形態の情報記録装置は、記録制御手段、検出手段、書き直し制御手段を具備する。例文帳に追加

An information recording device according to one embodiment comprises recording control means, detection means and rewrite control means. - 特許庁

「持ち主が広告を出して住所を教えてくれるだろうと思っていましたから。例文帳に追加

"because we expected to see an advertisement from you giving your address.  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』

大志から自由になった悪はやりたい放題で、良心に悩まされることもないだろう。例文帳に追加

the unjust delivered from the aspirations might go his way, and remorse of his more upright twin;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

切断装置は、切断対象の素材(70)を押し出す押出機(10)と、超音波式切断装置(30)と、前記切断対象の長手方向の位置を検出するセンサ(60)と、制御装置(50)と有する。例文帳に追加

This cutter, as shown in Fig. 3, includes: an extruder 10 for extruding raw material 70 as a cutting object; an ultrasonic cutting device 30; a sensor 60 for detecting the longitudinal position of the cutting object; and a control device 50. - 特許庁

撓み410の設けられた主部材400は、第3コネクタ500を+X方向に押し、第4コネクタ600を−X方向に押す。例文帳に追加

The main member 400 having a warp 410 pushes the third connector 500 to +X direction, and pushes the fourth connector 600 to -X direction. - 特許庁

でもだんだん一行は流れからぬけだして、そこでソロシーはブリキの木こりの長いさおを手にしていかだを岸に押しやる手伝いをしました。例文帳に追加

but by and by they were drawn out of the current, and then Dorothy took the Tin Woodman's long pole and helped push the raft to the land.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

コークス炉の炭化室内のコークス塊を、押出し装置を用いて炭化室から押出す際に、押出し中の押出し力をモニターし、押出し力が所定の値以上となった場合に、コークス塊に振動を付与しながら押出すことを特徴とするコークス押し出し方法を用いる。例文帳に追加

The coke extrusion method comprises monitoring extrusion force during extrusion when the coke lump in the carbonization chamber in the coke oven is extruded from the carbonization chamber using an extrusion apparatus and extruding the coke lump while applying oscillation thereto in the case that the extrusion force reaches a predetermined value or gets higher. - 特許庁

第2連通路162b,162cは、主燃焼室63と副燃焼室161とを連通している。例文帳に追加

The second communicating passages 162b, 162c allow the main combustion chamber 63 and the auxiliary combustion chamber 161 to communicate with each other. - 特許庁

蓄積キャパシタ(C26466)は分離抵抗(R26462)を通して第1の源に接続されている。例文帳に追加

A storage capacitor (C26466) is connected to the 1st source through a separation resistor (R26462). - 特許庁

第1のファン30aが内気を第1の空気通路10aから連通口16aを通して第2の空気通路10b内に導く。例文帳に追加

A first fan 30a introduces inside air from a first air passage 10a into the second air passage 10b through a communication port 16a. - 特許庁

ここでは、第2ローラ22を加熱ローラで構成する一方、第3ローラ24を加圧ローラとして第2ローラ(加熱ローラ)22に押圧している。例文帳に追加

In this arrangement, the second roller is constituted as a heating roller, and the third roller as a pressurizing roller to press the second roller (heating roller). - 特許庁

例文

搬送台車100は、手押し操作により移動可能である台車本体106と、台車本体106に設けられている連結部Aと、を備える。例文帳に追加

The carriage 100 comprises a truck body 106 that can be moved by hand-push operation; and a connection section A provided in the truck body 106. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

邦題:『ブルー・カーバンクル』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS