1016万例文収録!

「か橋系」に関連した英語例文の一覧と使い方(48ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > か橋系に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

か橋系の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2394



例文

装飾層2等で装飾処理された装飾シート3のポリオレフィン樹脂層1面に積層する上塗り層4を、メチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、並びに脂肪族及び/又は脂環式イソシアネートの架物とする。例文帳に追加

A cross-linked product from methyl (meth)acrylate, hydroxyethyl (meth)acrylate, octyl (meth)acrylate, cyclohexyl (meth)acrylate as well as an aliph. and/or alicyclic isocyanate is used for a top coat layer 4 laminated onto the surface of a polyolefin resin layer 1 of a decorative sheet 3 that is decorated with a decorative layer 2, etc. - 特許庁

ポリエーテル高分子と、ホウ素により架されたポリビニルアルコールを混合させてなる固体状イオン伝導性組成物を用い、また、ポリエーテル高分子とポリビニルアルコールとからなる混合溶液にホウ酸のアルカリ金属塩、もしくはホウ酸とアルカリ金属の水酸化物の混合物を添加してゾル化し、ついでこのゾルを成形し、乾燥することを特徴とする固体状イオン伝導性組成物からなる成形物の製造方法を用いる。例文帳に追加

In a manufacturing method of a molding comprising solid state ion conductive composition, the solid state ion conductive composition formed by mixing polyether based macromolecule and polyvinyl alcohol cross-linked through boron is used, alkali metallic salt of boric acid or mixture of hydroxide of boric acid and alkali metal is added to mixing solution composed of polyether based macromolecule and polyvinyl alcohol for solation, and this sol is molded and dried. - 特許庁

偏光子の少なくとも片面に透明保護フィルムを設けるために用いる偏光板用接着剤であって、 前記偏光板用接着剤は、ポリビニルアルコール樹脂、架剤および平均粒子径が1〜100nmの金属化合物コロイドを含有してなる樹脂溶液であり、かつ、 金属化合物コロイドは、ポリビニルアルコール樹脂100重量部に対して、200重量部以下の割合で配合されていることを特徴とする偏光板用接着剤。例文帳に追加

The adhesive for polarizing plates used for providing a transparent protective film to at least one surface of a polarizer is a resin solution containing a polyvinyl alcohol-based resin, a crosslinking agent and metal compound colloid having an average particle diameter of 1-100 nm, wherein the metal compound colloid is blended in a ratio of200 to 100 pts.wt. of the polyvinyl alcohol-based resin. - 特許庁

偏光子の少なくとも片面に透明保護フィルムを設けるために用いる偏光板用接着剤であって、 前記偏光板用接着剤は、ポリビニルアルコール樹脂、架剤および平均粒子径が1〜100nmのシリカコロイドを含有してなる樹脂溶液であり、かつ、 シリカコロイドは、ポリビニルアルコール樹脂100重量部に対して、200重量部以下の割合で配合されていることを特徴とする偏光板用接着剤。例文帳に追加

The adhesive for polarizing plates used for providing a transparent protective film to at least one surface of a polarizer is a resin solution containing a polyvinyl alcohol resin, a crosslinking agent and a silica colloid having an average particle diameter of 1-100 nm, wherein the silica colloid is blended in a ratio of200 pts.wt. based on 100 pts.wt. of the polyvinyl alcohol resin. - 特許庁

例文

本発明の負帯電性トナーは、有機溶媒中に、活性水素と反応可能な変性ポリエステル樹脂(i)からなるトナーバインダー樹脂を含むトナー組成物を溶解又は分散させて溶解物又は分散物とし、該溶解物又は分散物を、樹脂微粒子を含む水媒体中に分散させると共に、架剤及び/又は伸長剤と反応させ、得られた分散液から溶媒を除去することにより得られたトナーであって、周波数1Hz、温度180℃における該トナーの貯蔵弾性率(G′)が500Pa以上である。例文帳に追加

A storage modulus (G') of the toner at a frequency of 1 Hz and 180°C is500 Pa. - 特許庁


例文

フルオロアルキル基を含有する基を両末端に有し、中間鎖に官能基が結合されてなるフッ素化合物に由来の構造を、ゴム基材の表面近傍における架ゴムのポリマー主鎖に確実かつ効率的に結合させることができ、当該フッ素化合物による表面処理効果を、種々の溶剤との接触によっても消滅または減殺されることなく安定的に発現させることのできるゴムの表面処理方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for treating the surface of a rubber by which a structure derived from a fluorine-based compound having groups containing fluoroalkyl groups at both terminals of the molecule is precisely and efficiently bonded to a polymer main chain of a cross-linked rubber at the vicinity of the surface of a rubber base material. - 特許庁

塩素含有量が5〜40重量%、α、β−不飽和多価カルボン酸またはその無水物の変性量が1〜5重量%、重量平均分子量が50,000〜300,000であるカルボキシル基含有塩素化ポリプロピレンランダム共重合体水分散液、およびアミノ樹脂からなる架剤を含有する下塗塗料を用いることを特徴とするポリオレフィン樹脂成形品の塗装方法。例文帳に追加

The coating method of the polyolefin resin molded goods is characterized by using the undercoating material containing a crosslinking agent consisting of an amino resin and an aqueous dispersed liquid of carboxyl group-containing chlorinated polypropylene system random copolymer in which chlorine content is 5 to 40 weight%, denaturation amount of α,β-unsaturated polycarboxylic acid or its anhydride is 1 to 5 weight% and weight average molecular weight is 50,000 to 300,000. - 特許庁

本発明に係る塗装部品は、ポリカーボネートポリオールとポリイソシアネートとの反応によって得られた第1のウレタン樹脂と、ポリエーテルポリオールとポリイソシアネートとの反応によって得られた第2のウレタン樹脂と、1分子中に2個以上のカルボジイミド基を含有する架剤と、ウレタンビーズと、有機ケイ素化合物である表面改質剤と、を含んでなる水性塗料塗膜を表面に塗装している。例文帳に追加

The coated component keeps the surface coated with a water-based coating film including a first urethane resin obtained by reacting a polycarbonate polyol with a polyisocyante, a second urethane resin obtained by reacting a polyether polyol with a polyisocyante, a crosslinking agent having not less than two carbodimide groups in one molecule, urethane beads, and a surface modifying agent comprising an organosilicon compound. - 特許庁

ポリアミドフィルム基材の少なくとも一方の表面に、親水性を有する重合性不飽和単量体を含有する重合性不飽和単量体を疎水性ポリエステル樹脂にグラフト共重合して得られた自己架性ポリエステルグラフト共重合体を構成成分とする接着改質層が形成されるとともに、少なくとも一方の接着改質層の表面に無機薄膜からなるガスバリアー層が形成されてなることを特徴とする。例文帳に追加

An adhesion modifying layer constituted of a self-crosslinkable polyester graft copolymer obtained by the graft copolymerization of a polymerizable unsaturated monomer containing a hydrophilic polymerizable unsaturated monomer with a hydrophobic polyester resin is formed on at least one surface of a polyamide film base material 1 and a gas barrier layer 3 comprising an inorg. membrane is formed on at least one surface of the adhesion modifying layer 2. - 特許庁

例文

導体1を、低密度ポリエチレンおよびメタロセン型触媒を用いて重合された直鎖状低密度ポリエチレンの少なくとも一種と、スチレン成分を含有する水添ポリマーとのポリマーアロイをシラン架してなる絶縁体2で被覆し、その上をさらにオレフィン樹脂に金属水酸化物を配合したノンハロゲン難燃性オレフィン樹脂組成物からなるシース3で被覆したことを特徴とする被覆電線・ケーブル。例文帳に追加

Conductors 1 are coated with an insulation layer 2 obtained by silane cross-linking a polymer alloy composed of a straight-chain low density polyethylene polymerized with a low density polyethylene and a metallocene catalyst, with water added polymer containing a styrene component, which is covered with a non-halogenous flame-retardant olefinic resin sheath 3 composed of a mixture of an olefinic resin and metal hydroxide to produce the coated wires and cables. - 特許庁

例文

アクリルアミドポリマーまたはアクリル酸ポリマーとしては、アクリルアミド/中和2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸架コポリマー、アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー、アクリル酸アンモニウムポリマー、アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマーおよびアクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマーから選択されるのが好ましい。例文帳に追加

The acrylamide-based polymer or the acrylic acid-based polymer is preferably selected from an acrylamide/neutralized 2-acrylamide-2-methylpropanesulfonic acid-crosslinked copolymer, a sodium acrylate/acryloyldimethyltaurin sodium copolymer, an ammonium acrylate polymer, an acrylamide/acryloyldimethyltaurin sodium copolymer and a hydroxyethyl acrylate/acryloyldimethyltaurin sodium copolymer. - 特許庁

本発明者等はかかる品質上の諸問題を解決し、地球環境に優しい有機天然素材の改質・形態安定加工法について鋭意研究を重ねた結果、ジクロル−S−トリアジン化合物の多量体混合物を用いるか、或いは単量体を用いて加工中に逐次多量体を形成する様な加工条件を採用して加工すれば、架・網目形成反応がスムーズに進行し優れた形態安定効果が得られることを見出した。例文帳に追加

As a result, it is found that when a processing is carried out by adopting a processing condition in which a mixture of a polymer of a dichloro-S-triazine-based compound is used or the polymer is successively formed during a processing by using a monomer of the compound, a crosslinking/network formation reaction is smoothly advanced to give an excellent shape stabilization effect. - 特許庁

導電性支持体上に感光層、表面保護層を順次積層してなる電子写真感光体において、前記表面保護層が電荷輸送性能を有する構造単位を有し、且つ架構造を有するシロキサン樹脂を含有する層からなり、前記感光層と表面保護層との間に加水分解性基若しくは水酸基を含有する樹脂からなる接着層を設けたことを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

When a photosensitive layer and a surface protective layer are successively laminated on an electrically conductive substrate to obtain an electrophotographic photoreceptor, the surface protective layer is formed of a layer containing a siloxane resin having structural units having electric charge transferring performance and also having a crosslinked structure and an adhesive layer comprising a resin containing hydrolyzable groups or hydroxyl groups is disposed between the photosensitive layer and the surface protective layer. - 特許庁

カルボキシル基およびカルボキシル基以外の架性官能基を有する水性アクリル重合体を用いて、エチレン不飽和単量体の混合物を水性媒体中に分散させた水性分散液を、カルボキシル基を有し、カルボキシル基の一部ないし全部を塩基性化合物で中和して得られる水性樹脂の存在下でラジカル重合させて得られる熱硬化性水性樹脂分散体を含んでなる製缶塗料用水性樹脂組成物。例文帳に追加

This aqueous resin composition for a coating for can manufacturing comprises a thermosetting aqueous resin dispersion obtained by carrying out radical polymerization of an aqueous dispersion prepared by dispersing a mixture of ethylenically unsaturated monomers in an aqueous medium using an aqueous acrylic polymer having carboxy groups and cross-linking functional groups other than the carboxy groups in the presence of an aqueous resin having carboxy groups and obtained by neutralizing a part or all of the carboxy groups with a basic compound. - 特許庁

正極、炭素材料粉末からなる負極活物質と結着材とを含む負極、化学架ゲルを用いた電解質とを備え、前記炭素材料粉末は、高結晶性黒鉛粉末(A)の表面が低結晶性炭素材料(B)で被覆され、かつ互いに異なる被覆比(Bの量/(Aの量+Bの量)の平均値)を有する少なくとも2種類以上の複合黒鉛材料粉末の混合物からなり、前記結着材がゴムの結着材であることを特徴とするリチウムポリマー電池により、高エネルギー密度でかつ長期信頼性(サイクル特性)に優れた電池を得ることができる。例文帳に追加

By the lithium polymer battery, the battery superior in high energy density and long-term reliability (a cycle characteristic) can be provided. - 特許庁

本発明者は上記諸問題を解決し、肌に優しい天然繊維材料の改質加工法の実用化研究を進めた結果、ポリハロゲノピリミジン化合物を用いてアルカリ性で動植物蛋白質類を架結合させ、必要に応じて弱酸性で処理する事によって、風合や着用快適性、抗ピリング性、形態安定性、繰り返し洗濯耐久性等に優れた天然繊維材料を提供出来る事を見出した。例文帳に追加

Ther are provided natural fiber materials excellent in touch feeling, wearing comfortability, anti-pilling property, shape stability, repeated washing durability, etc., can be provided by carrying out crosslinking bond of animal and vegetable proteins in an alkaline state by using a polyhalogenopyrimidine-based compound as a result of advancing the development research of modification method for obtaining natural fiber materials which are kind to the skin. - 特許庁

下記(a)から(c)の条件を満たすエチレン共重合体樹脂(A)100重量部と、(a)コモノマー含有率が28〜50重量%、(b)メルトマスフローレート(g/10min、JIS K6924−1(1997年)準拠)<3.4×(コモノマー含有率)−92、(c)Mw/Mn(ゲルパーミエーションクロマトグラフ法)が1〜7、金属水和物(B)5〜300重量部、及び1分間の半減期を得るための分解温度が120〜190℃の範囲である有機過酸化物(C)0.005〜0.5重量部を特定温度で溶融混練し架する。例文帳に追加

The flame retardant ethylene copolymer resin composition has softness and is excellent in cryogenic properties and has characteristics which do not generate dioxins when it is burned. - 特許庁

アクリル酸アルキルエステル及び多官能性化合物からなる単量体混合物を重合させてなる重量平均粒子径が700〜2000Åである架アクリル酸エステル弾性体の存在下に、アクリル酸アルキルエステルを重合し、更にメタクリル酸エステルを重合して得られる樹脂成分からなり、特定のグラフト率を有し、メチルエチルケトン可溶分が特定の粘度を有するアクリル樹脂組成物。例文帳に追加

This acrylic resin composition comprises a resin component obtained by polymerizing the acrylic alkyl ester in the presence of a crosslinked acrylic ester elastomer having 700-2,000 Å of weight-average particle sizes prepared by polymerization of a monomer mixture composed of an acrylic alkyl ester and a multi-functional compound and further polymerizing a methacrylic ester, which has a specific graft rate and of which a part soluble in methyl ethyl ketone has a specific viscosity. - 特許庁

揮発性(メタ)アクリレート化合物と、架剤である多官能アクリレートと、硬化後の耐久性、耐摩耗性、耐着色性を向上させるための少なくとも一つのフルオロカーボンで構成されるフルオロアルキル基を含有する(メタ)アクリレート化合物と、モノマーの重合促進効果が高く組成物に黄色みが残存しないアシルフォスフィンオキサイド重合開始剤とで光重合性歯科用コーティング組成物とする。例文帳に追加

This optically polymerizable dental composition comprises a volatile (meth)acrylate compound, a polyfunctional acrylate which is a crosslinking agent, a (meth)acrylate compound containing a fluoroalkyl group constituted of at least one fluorocarbon for improving durability, abrasion resistance, discoloration resistance after curing and an acylphosphine oxide-based polymerization initiator having high accelerating effect for polymerizing the monomer and leaving no yellowness in the composition. - 特許庁

不飽和ポリエステル、水不混和性有機溶剤、少なくとも1種の有機可溶性エチレン不飽和モノマー、及び開始剤を含む混合物であって有機相と水相とからなるものを調製し、該混合物に高エネルギー乳化工程を施し、乳化後の該ポリエステルの架を開始し、該水不混和性有機溶剤を除去することにより多孔質ポリエステル粒子を回収することを特徴とする、多孔質粒子の形成方法に関する。例文帳に追加

In this method of forming porous particle, a mixture of an organic phase and an aqueous phase, comprising an unsaturated polyester, a water immiscible organic solvent, at least one organic solvent soluble ethylenically unsaturated monomer, and an initiator, is prepared, and then subjected to high energy emulsification, initiation of crosslinking of the emulsified polyester, and removal of the water immiscible organic solvent, thus this porous polyester particle is recovered. - 特許庁

水性媒体中に、メチルメタクリレートを主成分とする単官能不飽和単量体90〜99.9重量%と多官能不飽和単量体0.1〜10重量%とを含有する不飽和単量体を分散させた後、この分散液を、前記水性媒体100重量部に対してテルペノイド化合物0.0002〜0.1重量部の存在下、懸濁重合することを特徴とするメタクリル樹脂架粒子の製造方法。例文帳に追加

In this method for manufacturing a methacrylate resin crosslinked particle, an unsaturated monomer containing 90-99.9 wt.% monofunctional unsaturated monomer mainly composed of methyl methacrylate and 0.1-10 wt.% multifunctional unsaturated monomer is dispersed in an aqueous medium, then the dispersed solution is suspension polymerized in the presence of 0.0002-0.1 pts.wt. terpenoid compound to 100 pts.wt. above aqueous medium. - 特許庁

本発明は、ポリマー混合物のポリマー成分中、ジエンポリマーを50〜100質量%を含み、かつアクリロニトリル成分を0〜40質量%含むポリマー混合物をあらかじめ架形成してラバーパーツを得る工程と、前記ラバーパーツをハロゲン化処理する工程と、前記ハロゲン化処理したラバーパーツに、熱可塑性樹脂をオーバーモールドすることにより、前記ラバーパーツと前記熱可塑性樹脂を接着する工程を含むことを特徴とする靴底の製造方法である。例文帳に追加

A method of manufacturing a sole includes the steps of obtaining a rubber part by previously crosslinking a polymer mixture containing 50 to 100 mass% of a diene-based polymer and 0 to 40 mass% of an acrylonitrile component in a polymer component of the polymer mixture, halogenating the rubber part, and bonding the rubber part and thermoplastic resin to each other by molding the thermoplastic resin on the halogenated rubber part. - 特許庁

本発明のアミノ樹脂架粒子は、ベンゾグアナミン、シクロへキサンカルボグアナミンおよびシクロへキセンカルボグアナミンからなる群より選ばれる少なくとも1種と一般式(1)で表されるジアミノトリアジン化合物および/または一般式(2)で表されるジアミノトリアジン化合物とを含むアミノ化合物と、ホルムアルデヒドとを反応させてなり、平均粒子径が0.1〜20μm、粒子径の標準偏差が10μm以下であることを特徴とする。例文帳に追加

The crosslinked amino resin particles are obtained by reacting an amino compound containing at least one member selected from the group consisting of benzoguanamine, cyclohexanecarboguanamine and cyclohexenecarboguanamine, and a diaminotriazine compound represented by formula (1) and/or a diaminotriazine compound represented by formula (2) with formaldehyde and has a mean particle diameter of 0.1 to 20 μm and a standard deviation of particle diameters of 10 μm or smaller. - 特許庁

固定相と移動相とを有する液体クロマトグラフィー法により分離する方法において、該固定相として(メタ)アクリル酸エステル(共)重合体からなる多孔質有機高分子粒子を用いることを特徴とする、カロテノイド類を含有する原料からカロテノイド類、好ましくはアスタキサンチン類を分離する方法、更には、前記多孔質有機高分子粒子を用いた液体クロマトグラフィー法により、アスタキサンチン類を含有する原料からアスタキサンチン脂肪酸エステル類とアスタキサンチンとを分離する方法。例文帳に追加

The carotenoids and preferably the astaxanthins are separated from a raw material containing the carotenoids by using a porous organic polymer particle consisting of a (meth)acrylic acid ester based crosslinking (co)polymer as a solid phase in a liquid chromatography having the solid phase and a moving phase, and further the astaxanthin fatty acid esters and astaxanthin are separated from a raw material containing the astaxanthins by a liquid chromatography using the porous organic polymer particle. - 特許庁

天然に広く分布するセルロース(パルプ)を原料とし、これを苛性ソーダで処理した後、塩化メチル、酸化プロピレンあるいは酸化エチレンなどのエーテル化剤と反応させて得られる非イオン性の水溶性セルロースエーテルにポリエステル耐油剤を添加してなることを特徴とする耐油性薬剤であり、該耐油性薬剤を用紙に塗工し、加熱して架させ、耐油・耐水性を付与したことを特徴とする耐油紙である。例文帳に追加

The invention relates to the greaseproof agent obtained by adding a polyester based greaseproof agent to a nonionic water soluble cellulose ether obtained by subjecting cellulose (pulp) which is widely distributed in the nature, to a NaOH treatment and then reacting with methyl chloride, propylene oxide or ethylene oxide, and the greaseproof paper is obtained by coating the greaseproof agent on a paper base and then crosslinking by heating to impart the greaseproof/waterproof property. - 特許庁

電子写真感光体上に残留したトナー像をクリーニング手段によりクリーニングする画像形成装置において、該電子写真感光体が導電性支持体上に少なくとも電荷輸送性能を有する構造単位を有し、且つ架構造を有するシロキサン樹脂層の表面層を有し、且つ該クリーニング手段がゴム弾性クリーニングブレードとクリーニング補助部材を有することを特徴とする画像形成装置。例文帳に追加

In the device for the formation of an image in which a toner image remaining on the electrophotographic photoreceptor is cleaned by a cleaning means, the electrophotographic photoreceptor has a surface layer consisting of a siloxane-based resin layer having the structural unit having at least charge transfer performance and having a crosslinked structure on a conductive supporting body, and the cleaning means has a rubber elastic cleaning blade and a cleaning assist member. - 特許庁

カルボン酸ビニルエステルとイソシアヌレート環を有する架性単量体との共重合体のエステル基の一部を水酸基にケン化してなるポリビニルアルコール共重合体に、同一分子内にグリシジル基を2つ以上含有する化号物を反応させ4〜35質量%のグリシジル基含有基を導入し、さらに3級アミンを反応させ耐アルカリ性高強度陰イオン交換体を製造すること。例文帳に追加

This alkali resistant high strength anion exchange material is produced by reacting a polyvinyl alcohol-based copolymer obtained by saponifying a part of the ester group of a copolymer having a carboxylic acid vinyl ester and an isocyanulate ring with a cross-linking monomer, to hydroxyl group, with a compound containing ≥2 glycidyl groups in the same molecule for introducing 4-35 mass % glycidyl group-containing group and further reacting with a tertiary amine. - 特許庁

基材層および接着剤層を有する接着シートにおける当該接着剤層上で、導体と結線されている半導体素子に、封止樹脂による封止を少なくとも行う半導体装置の製造工程に使用される半導体装置製造用接着シートであって、前記接着シートの接着剤層が、芳香族ビニル化合物重合体ブロックと共役ジエン化合物重合体ブロックを有するブロック共重合体および/またはその水添物を含有しており、かつゲル分率が50重量%以上になるように架されていることを特徴とする半導体装置製造用接着シート。例文帳に追加

The adhesive layer of the adhesive sheet contains a block copolymer having an aromatic vinyl compound polymer block and a conjugated dienic compound polymer block, and/or a hydrogenated product thereof, and is crosslinked so as to have ≥50 wt.% gel fraction. - 特許庁

.内面にヒートシール性を有する積層体からなる外装体の周縁シール部に、細長の板または棒状の金属からなるリード線本体を挟持して、前記外装体の周縁部を密封シールする際に、前記積層体とリード線本体との間に介在させるフィルムが、少なくとも、ゲル分率が0.5%〜80%に架した酸変性ターポリマー樹脂層とポリオレフィン樹脂層とからなる多層フィルムであることを特徴とする電池のリード線用フィルムとする。例文帳に追加

Where the lead wire composed of a slender metallic strip or rod is held between hem portions of the package comprising a laminate with a heat-sealing layer inside thereof, and the hem portions are hermetically sealed, the film intervening between the laminate and the lead wire is the multilayer film composed at least of an acid-modified terpolymer layer crosslinked of 0.5% to 80% in gel fraction and a polyolefin layer. - 特許庁

側鎖にカルボキシル基および4級アンモニウム塩基をもつ架性共重合体高分子を含む樹脂材料からなる非接触型帯電防止剤と、水溶性高分子もしくは水粘土鉱物からなる増粘剤と、を含有する非接触型帯電防止インキを用いて、スクリーン印刷によって合成樹脂板1の一表面に帯電防止樹脂層2を形成し、合成樹脂板の帯電防止加工を行う。例文帳に追加

The antistatic processing of a synthetic resin board is carried out by forming an antistatic resin layer 2 on one surface of the synthetic resin board 1 by using the noncontact type antistatic ink containing a noncontact type antistatic agent comprising a resin material containing a crosslinkable copolymer having a carboxy group and a quaternary ammonium group on a side chain, and a thickener comprising a water-soluble polymer or an aqueous clay mineral. - 特許庁

シリコンオイルを主成分とする担体液中に、着色剤及び樹脂からなるトナー粒子を分散した静電写真用液体現像剤であって、該樹脂としてα,β−不飽和カルボン酸、α,β−不飽和ジカルボン酸又はこれらの無水物により変性されたポリオレフィン樹脂を用いると共に、該変性ポリオレフィン樹脂の酸基部分と反応し得る官能基を2個以上有する架性化合物を含有させたことを特徴とする静電写真用液体現像剤。例文帳に追加

The electrostatic photographic liquid developer formed by dispersing toner particles consisting of coloring agents and a resin into a carrier liquid essentially consisting of silicone oil is prepared by using a polyolefin resin denatured by α,β-unsaturated carboxylic acid, α,β-unsaturated dicarboxylic acid or their anhydrides as the resin and incorporating a crosslinkable compound having ≥2 functional groups reactable with the acid group segment of the denatured polyolefin resin. - 特許庁

実質的にゲルを含まない配合物であって、少なくとも1つのC_4〜C_7のイソモノオレフィンモノマー、少なくとも1つのC_4〜C_14のマルチオレフィンモノマー又はβ−ピネン、少なくとも1つのマルチオレフィン架剤、及び少なくとも1つの連鎖移動剤から得られる繰り返し単位を含む少なくとも1つのエラストマーポリマー、並びに少なくとも1つのフィラーおよび過酸化物加硫を含む配合物を提供する。例文帳に追加

The substantially gel-free rubber compound comprises: at least one elastomeric polymer having repeating units derived from at least one 4-7C isomonoolefin monomer, at least one 4-14C multiolefin monomer or β-pinene, at least one multiolefin cross-linking agent, and at least one chain transfer agent; at least one filler; and a peroxide curing system. - 特許庁

実質的にゲルを含まない配合物であって、少なくとも1つのC_4〜C_7のイソモノオレフィンモノマー、少なくとも1つのC_4〜C_14のマルチオレフィンモノマー又はβ−ピネン、少なくとも1つのマルチオレフィン架剤、及び少なくとも1つの連鎖移動剤から得られる繰り返し単位を含む少なくとも1つのエラストマーポリマー、並びに少なくとも1つのフィラーおよび過酸化物加硫を含む配合物を提供する。例文帳に追加

There is provided the formulation which does not contain gels substantially and which comprises at least one 4-7C iso-mono-olefin monomer, at least one 4-14C multi-olefin monomer or β-pinene, at least one multi-olefin crosslinking agent, at least one elastomer polymer containing the recurring unit obtained from at least one chain transfer agent, and at least one filler and peroxide cure system. - 特許庁

黒・藍色統では、「公家荒」と呼ばれる国家転覆を狙う大悪人(菅原伝授手習鑑の藤原時平)の隈や、嫉妬の鬼と化した女性の「般若隈」(道成寺の白拍子花子、その本性は清姫)、女妖怪に使う「鬼女隈」(紅葉狩の鬼女紅葉や戻の女に化けた鬼など)、荒れ狂う悪霊の怨念を表した「亡霊隈」(船弁慶の平知盛)など猛々しさは紅色の隈取に匹敵するが、冷酷であったり妖力を使う悪役のものである。例文帳に追加

Black and navy was used for the make-up of 'Kugeare' (wild kuge (noble)), who was the villain (FUJIWARA no Sihei of "Sugawara Denju Tenarai Kagami") that schemed to overthrow the government, female that turned into ogre with jealousy ('hannya-guma' (makeup like hannya, female demon) (Shirabyoshi (a women who play Shirabyoshi (Japanese traditional dance)) Hanako of "Musume Dojoji" (Young Woman) whose real name was Kiyohime (Princess Kiyo)), female monster 'kijo-kuma' (makeup like a female ogre) (female ogre that gathered autumn leaves or ogre that disguised itself as the female of Modori-bashi bridge, 'borei-guma' (ghost make-up) that expressed the grudge of crazed evil spirit (TAIRA no Tomomori of Funa Benkei) that roughness equaled that of crimson colored Kumadori, but used on villains who were cruel or used spiritual power.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

有機溶媒中に活性水素基を有する化合物と反応可能な変性ポリエステル樹脂を含むトナー組成分を溶解及び/又は分散させ、該溶解液又は分散物を、樹脂微粒子を含む水媒体中で、架剤及び/又は伸長剤と反応させ、得られたトナーにおいて、該トナーバインダーが、該変性ポリエステル樹脂と共に、結晶性ポリエステル樹脂を含有することを特徴とする画像形成用トナー。例文帳に追加

In the toner obtained by dissolving and/or dispersing a toner composition containing a modified polyester resin capable of reacting with a compound having an active hydrogen group in an organic solvent and by reacting the resulting solution or dispersion with a crosslinking agent and/or an extender in an aqueous medium containing fine resin particles, the toner binder includes a crystalline polyester resin as well as the modified polyester resin. - 特許庁

ポリエステルフィルム4の少なくとも片面に積層膜4aを有し、該積層膜上に金属層がパターン形状に加工された金属パターン層3を有する導電性フィルムであって、前記金属パターン層3が前記積層膜4a上に気相製膜法で形成されたものであり、前記積層膜4aが、メラミン剤と側鎖にカルボン酸基及びスルホン酸基を有するポリエステル樹脂を主たる構成成分とする組成物から形成されたものであることを特徴とする、導電性フィルム。例文帳に追加

In this conductor film, the metal pattern layer 3 is formed on the laminated layer film 4a with a vapor phase film forming method and the laminated layer film 4a is formed of a composition including, as the main structural elements, a melamine system cross linking agent, and a polyester resin having carboxylic acid group and sulfonic acid group in the side chain. - 特許庁

(1)ポリオレフィン樹脂(A)、(2)エチレン−α−オレフィン共重合ゴム及び/またはエチレン−α−オレフィン・非共役ポリエン共重合ゴム(B)、及び(3)プロピレン・エチレン共重合体及び/またはプロピレン・1−ブテン共重合体(C)を動的に架したオレフィン熱可塑性エラストマー組成物からなることを特徴とする凹引き真空成形性またはスタンピング成形性に優れる自動車内装表皮材。例文帳に追加

This interior trim surface material for an automobile excellent in the recessing vacuum moldability or the stamping moldability, is composed of an olefin thermoplastic elastomer composition prepared by dynamically crosslinking (1) a polyolefin resin (A), (2) ethylene-α-olefin copolymer rubber and/or ethylene-α-olefin non-conjugate polyethylene copolymer rubber (B), and (3) a propylene ethylene copolymer and/or propylene 1-butene copolymer (C). - 特許庁

光学フィルムの一方の面に光学フィルムを液晶パネルのガラス基板に貼着するための粘着層が積層されている粘着型光学フィルムにおいて、、前記粘着層がカルボキシル基を有するアクリルポリマーの多官能性金属キレートによる架物により形成されており、かつ酢酸エチルに浸漬したときの不溶成分が、40重量%以上であることを特徴とする粘着型光学フィルム。例文帳に追加

In the self-adhesive optical film obtained by disposing a self-adhesive layer for sticking an optical film to a glass substrate of a liquid crystal panel on one face of the optical film, the self-adhesive layer is formed from an acrylic polymer having carboxyl groups crosslinked with a polyfunctional metallic chelate and has ≥40 wt.% of an insoluble component when immersed in ethyl acetate. - 特許庁

この発明に係るアクリルゴム組成物の製造方法は、層状粘土鉱物を含有した溶媒中で、アクリル酸エステル及び架点モノマーを含むモノマー成分の重合を行うことによって重合液を得る工程と、前記重合液に対して塩析を行う工程とを包含し、前記アクリル酸エステルとして、ブチルアクリレート及びメトキシエチルアクリレートからなる群より選ばれる少なくとも1種のアクリレートを60質量%以上含有してなるアクリル酸エステルを用いることを特徴とする。例文帳に追加

This production method for the acrylic rubber composition includes a process for obtaining a polymerization liquid by polymerizing a monomer component containing an acrylate and a crosslinking point monomer, in a solvent containing a laminar clay mineral, and a process for salting out the polymerization liquid, and uses, as the acrylate, an acrylate containing 60 mass% or more of at least one kind of acrylate selected from the group comprising butyl acrylate and methoxy ethyl acrylate. - 特許庁

また、大島本に欠けている巻(浮舟(源氏物語))、大島本があってもそれが飛鳥井雅康の筆でなく後人の補筆である巻(桐壺、夢浮)、大島本が飛鳥井雅康の筆であっても別本統の本文であることが判明した巻(初音(源氏物語))、については大島本を底本にせず「大島本ニ次グベキ地位ヲ有スル」とされた二条為氏の書写と伝えられる池田本(旧池田家所蔵本)を底本にしている。例文帳に追加

In addition, the following three kinds of volume of the Oshima-bon manuscript were not used for the original text, and the Ikeda-bon manuscripts (owned by the old Ikeda family) which was said 'the second best after the Oshima-bon' and transcribed by Tameuji NIJO were used instead: the missing volume in the Oshima-bon (Ukifune [A Drifting Boat]), the volumes in Oshima-bon that was not written by Masayasu ASUKAI, but supplementarily written by the posterity (Kiritsubo [The Paulownia Court], Yume no Ukihashi [The Floating Bridge of Dreams]), and the volumes in the Oshima-bon which were written by Masayasu ASUKAI, but based on the Beppon line manuscripts (Hatsune [The First Warbler]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明の金属粉末を含有するポリウレタン発泡体は、末端がイソシアネート基で終端化されているプレポリマー2と、水分散液に金属粉末を懸濁してなるスラリー3とを用意する原料準備工程[A]と、プレポリマー2とスラリー3とを混合することにより、発泡・架させ、金属粉末含有ポリウレタン発泡体1を得る発泡工程[B]とを有する製造方法を経て得られたものである。例文帳に追加

The polyurethane foam containing the metal powder is obtained by a manufacturing method comprising: a material preparation step [A] of preparing a prepolymer 2 terminated by an isocyanate group and a slurry 3 obtained by suspending the metal powder in an aqueous dispersion; and an expansion step [B] of mixing the prepolymer 2 with the slurry 3 so as to conduct expansion and crosslinking. - 特許庁

カルボニル基及びエポキシ基を有するアクリル樹脂(a)に第2級アミン化合物(b)を反応させて得られるアミン変性アクリル樹脂(c)を中和剤で中和して水中に分散してなる水性アクリル樹脂溶液(A)、及び1分子当り少なくとも2個以上のヒドラジド基又はセミカルバジド基を有するヒドラジン誘導体剤(B)を含有してなることを特徴とする金属用表面処理組成物。例文帳に追加

The surface treatment composition for metal comprises: an aqueous acrylic resin solution (A) prepared by neutralizing an amine modified acrylic resin (c) obtained by bringing a secondary amine compound (b) into reaction with an acrylic resin (a) having carbonyl groups and epoxy radicals with a neutralizer, and dispersing the same into water; and a hydrazine derivative based crosslinking agent (B) having hydrazide radicals or semicarbazide radicals by two or mores per molecule. - 特許庁

インキを凹状パターンを有する印刷版に充填し、このインキを表面にシリコーンゴムシートを有する印刷用ブランケットへ転写した後、ブランケットから被転写体へインキを転写するオフセット印刷法に使用する印刷用インキが粉末成分、樹脂成分及び溶剤成分を少なくとも含有するとき、樹脂成分がアクリル−スチレン、アクリル−ウレタン、アクリル−エポキシ共重合体、ウレタンアクリレート又はエポキシアクリレートを含み、かつ、溶剤成分がジエチレングリコールモノブチルエーテル等を1種又は2類以上含み、更に、インキに樹脂成分と架反応することが可能なモノマーを含む。例文帳に追加

The printing ink comprises at least a powdery component, a resin component and a solvent component wherein the resin component comprises an acrylic/styrene, acrylic/urethane or acrylic/epoxy copolymer, a urethane acrylate or epoxy acrylate; the solvent component comprises one or more of diethylene glycol monobutyl ether and the like; and the ink further contains a monomer capable of being subjected to crosslinking reaction with the resin component. - 特許庁

例文

本発明の発泡シートの製造方法は、結晶成分を含有する合成樹脂及びゴム樹脂を含む樹脂組成物、並びに、熱分解型発泡剤を溶融混練して発泡性樹脂シートを成形し、この発泡性樹脂シートを架、発泡させて発泡シートを製造した後、この発泡シートに溶融状態にて上記発泡シートの気泡を厚み方向に偏平化させるための応力を加えることを特徴とする。例文帳に追加

The manufacturing method of the foamed sheet is characterized by that a forming resin sheet is molded by melting kneading a pyrolysis type foaming agent and a resin composition comprising a rubber system resin and a synthetic resin containing a crystal composition, the forming resin sheet is crosslinked and foamed to manufacture the formed sheet and then stress for flattening air bubbles in the foamed sheet in a thickness direction is applied to the foamed sheet in a melting state. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS