1016万例文収録!

「きはだ」に関連した英語例文の一覧と使い方(990ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > きはだの意味・解説 > きはだに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

きはだの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49920



例文

毛髪を確実、かつ適切に切断できるせん断刃を得る。例文帳に追加

To obtain a shearing blade capable of reliably and appropriately cutting hair. - 特許庁

第2の90°位相変位は第2センサ信号から生成することができる。例文帳に追加

A second ninety degree phase shift can be generated from the second sensor signal. - 特許庁

そして、第一電極31は第一リード10に電気的に固着される。例文帳に追加

Then, the first electrode 31 is electrically fixed to the first lead 10. - 特許庁

巻取り軸保持部は、前記台紙巻取り軸部材を着脱可能に保持する。例文帳に追加

The winding-shaft holding section detachably holds the mount winding shaft member. - 特許庁

例文

更に好ましくは、第2電極12に酸素供給手段20を接続する。例文帳に追加

More preferably, the second electrode 12 is connected with an oxygen feeding means 20. - 特許庁


例文

間葉系幹細胞の培養方法、間葉系幹細胞及び培養組織例文帳に追加

METHOD FOR CULTURING MESENCHYMAL STEM CELL, MESENCHYMAL STEM CELL AND CULTURED TISSUE - 特許庁

携帯電話機は、第1キャビネット1と第2キャビネット2とを備える。例文帳に追加

A portable telephone set includes a first cabinet 1 and a second cabinet 2. - 特許庁

はんだ印刷を容易にすることができる光源装置を提供する。例文帳に追加

To provide a light source device capable of facilitating solder printing. - 特許庁

送出しローラ16は、前記被巻付け体4から距離Lを隔たる。例文帳に追加

The feed-out roller 16 leaves a distance L from the winding target 4. - 特許庁

例文

こうした状況はどのように評価することができるのだろうか。例文帳に追加

How does one assess a situation of this sort? - 経済産業省

例文

「備考」欄は特筆すべき事項がある場合に記載してください。例文帳に追加

Enter any matters worthy of special mention in theNotes” column.  - 経済産業省

それでは、具体的にどのように金融機関へ伝えれば良いのだろうか。例文帳に追加

How, specifically, should SMEs seek to present such information to financial institutions?  - 経済産業省

では、どのような職場が子どもを連れてきやすい環境なのだろうか。例文帳に追加

So what kind of workplace provides an environment amenable to bringing children to work? - 経済産業省

ただし、国あるいは地域によって、危機からの回復力に明暗が生じた。例文帳に追加

However, this recovery process varied sharply by countries and regions. - 経済産業省

ただし、株式市場や銀行預金に比べれば規模は小さい。例文帳に追加

However, the market scale is smaller than the stock market or bank deposits. - 経済産業省

(5)法第8条又は法第17条の規定に基づく包括的輸入禁止措置例文帳に追加

(5)Comprehensive import ban under Article 8 or Article 17 of the Act - 厚生労働省

3 提供者又は代諾者となるべき者に対する説明事項例文帳に追加

3 Items to be explained to prospective donors or proxies - 厚生労働省

ホームズはすばやくこの雰囲気をつくることができるのだ。例文帳に追加

with the easy air of geniality which he could so readily assume.  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』

でも服は着替えたし、君がどう演繹したのかさっぱりだ。例文帳に追加

but as I have changed my clothes I can't imagine how you deduce it.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

ほどなく男は家から出てきたが、先より慌てている様子だった。例文帳に追加

Presently he emerged, looking even more flurried than before.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

それは私自身の声だったが、距離的にも感覚的にも遠く響いた。例文帳に追加

which was my own voice, but distant and detached from myself  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』

(というのは、研究すべき面白い問題が差出されなくなるからね)。例文帳に追加

(for it presents no interesting problems to investigate).  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』

彼は、無鉄砲な高潔の念から、薪のところに突き進もうとしていたのだ。例文帳に追加

who, in an instant of mad generosity, was about to rush upon the pyre.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

彼はあたりが恐怖におそわれている中を、ゆうゆうと通りぬけてきたのだ。例文帳に追加

had passed through the crowd amid the general terror.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

フィリアス・フォッグはすぐにホンコン行きの汽船に乗り込むつもりだった。例文帳に追加

Phileas Fogg intended to proceed at once to the Hong Kong steamer,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

いよいよというときになるまで、希望の灯を捨てたくはなかったからだ。例文帳に追加

for he wished to preserve the spark of hope, which still remained till the last moment.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

それに答えて聞こえてきたのはちりんという鈴の音だけであった。例文帳に追加

There came forth in reply only a jingling of the bells.  - Edgar Allan Poe『アモンティリャードの酒樽』

ただ、かれと太陽とぼくとの角度が適切な関係にあるとき以外は。例文帳に追加

save when all the angles between himself, the sun, and me, were in proper conjunction.  - JACK LONDON『影と光』

「わしは、昨日賞を当然得るべきだった少年を捜しておるんじゃ。例文帳に追加

"I seek one who should have had the prize yesterday had worth won,"  - Ouida『フランダースの犬』

デビットは、自分がつぐみだったときにその言い回しを聞いたということです。例文帳に追加

He had heard them in the days when he was a thrush,  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

私は完全武装ですし、遠慮なく武器を使わせていただきますよ。例文帳に追加

I assure you that I am armed to the teeth, and I am perfectly prepared to use my weapons,  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

論理的に考えて次にたずねるべき質問は「それがどうしたの?」というものだ。例文帳に追加

The next logical question to ask is "Why does this matter?"  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

で、フェニキア人は船でやってきて、戦争で大儲けしたんだ。例文帳に追加

who came in ships, and made much profit out of the war.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

というのは、薔薇の指の暁の女神が空に登ってきたからだ。例文帳に追加

for rosy-fingered Dawn was coming up the sky.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

アキレウスはそこに火の輝きにつつまれて立ち、大声で叫んだ。例文帳に追加

There Achilles stood in a splendour of fire, and he shouted aloud,  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

だが、ヘクトールの妻アンドロマケーはそれを聞きつけ、内心でこう言った。例文帳に追加

But when Andromache, the wife of Hector, heard her she said within herself,  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

そして最後に頭をくっつけたときには、とても誇らしい気分だったよ。例文帳に追加

and when they fastened on my head, at last, I felt very proud,  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

こんどは胴体が切りさき、からだがまっぷたつになってしまいました。例文帳に追加

so that it cut right through my body, splitting me into two halves.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

あるときは、死の危険を冒してまでも、3倍の量を飲んだこともあった。例文帳に追加

and once, with infinite risk of death, to treble the amount;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

すぐに編集者は好奇心を抑えきれなくなったようだった。例文帳に追加

and then the Editor got fervent in his curiosity.  - H. G. Wells『タイムマシン』

——このすべては、瞳孔がきわめて敏感だという仮説を強化するものです。例文帳に追加

--all reinforced the theory of an extreme sensitiveness of the retina.  - H. G. Wells『タイムマシン』

生きている人は、金があれば幸福になれるといつも考えているのだ」例文帳に追加

the living always think that gold can make them happy."  - Oscar Wilde『幸福の王子』

なぜなら所有することには心配と恐怖もまたつきものだからである。例文帳に追加

because they are never possessed without care and fear.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

トムは背伸びして、人垣の頭の上からガレージの中をのぞきこんだ。例文帳に追加

He reached up on tiptoes and peered over a circle of heads into the garage,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

おれは喉が渇いてきたし、今日一日たばこも吸ってねえんだ。例文帳に追加

I'm needing a drink, and haven't had a smoke all day.  - O Henry『心と手』

呼吸も、目標をしとめるまでは、規則的な、ゆっくりとしたものだった。例文帳に追加

his breathing, until suspended in the act of taking aim, was regular and slow.  - Ambrose Bierce『空飛ぶ騎兵』

だが、とある奇妙に閑静な街角にきたところで、ソーピーは足を止めた。例文帳に追加

But on an unusually quiet corner Soapy came to a standstill.  - O Henry『警官と賛美歌』

と女王さまは、まだ息をきらしていて、あえぎながら言いました。例文帳に追加

panted the Queen, who was still a little out of breath.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

いや、さっきのせりふだって、見た目には近くの木に向かってのせりふです例文帳に追加

in fact, his last remark was evidently addressed to a tree  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

例文

——(それが召使い(めしつかい)だと思ったのは、お仕着せをきていたからです。例文帳に追加

--(she considered him to be a footman because he was in livery:  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE HAPPY PRINCE AND OTHER TALES”

邦題:『幸福の王子』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”THE COP AND THE ANTHEM”

邦題:『警官と賛美歌』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) O Henry 1906, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002, waived.
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

邦題:『悪魔の足』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Hearts And Hands”

邦題:『心と手』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) O Henry 1917, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  
原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

邦題:『影と光』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”A Horseman in the Sky”

邦題:『空飛ぶ騎兵』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) Ambrose Bierce 1889, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”THE CASK OF AMONTILLADO.”

邦題:『アモンティリャードの酒樽』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

&copy; 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

邦題:『ブルー・カーバンクル』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS