1016万例文収録!

「こえんし」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > こえんしに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

こえんしの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 31467



例文

(一人が)目が見えず,耳が聞こえず,口がきけない三重の苦しみ例文帳に追加

of a person, the triple sufferings of being deaf, blind and dumb  - EDR日英対訳辞書

ジョンはとても大声で話したので、二階にいても聞こえた。例文帳に追加

John spoke in such a loud voice that I could hear him upstairs.  - Tanaka Corpus

この事はすべて奇妙に聞こえるかもしれないが本当である。例文帳に追加

All this may sound strange, but it is true.  - Tanaka Corpus

あなたが大学から電話してきたときより、よく聞こえるわ。例文帳に追加

It's a better line than when you used to call me from the university.  - Tanaka Corpus

例文

雷乃発声(らいすなわちこえをはっす):遠くで雷の音がし始める(日本)例文帳に追加

Thunder Begins to Sound: In the distance the sound of thunder begins (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

遠くのほうで「裁判がはじまるぞ!」とさけびがきこえました。例文帳に追加

when a cry of `The trial's beginning!' was heard in the distance.  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

そのとき誰かが彼を押しとどめたようで、ハンズがこう叫ぶのが聞こえた。例文帳に追加

and then someone seemingly stopped him, and the voice of Hands exclaimed,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

彼女は耳の聞こえない人を手助けするために手話のやり方を学んでいる例文帳に追加

She is learning to sign to help deaf people. - Eゲイト英和辞典

空中の宝塔の中からは、釈尊の説法を称える大音声が聞こえた。例文帳に追加

From the inside of the hoto, a loud voice praising Sakyamuni's preach was heard.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「声ということでは三十年前は私、悪い声ではなかったわ。」例文帳に追加

"Thirty years ago I hadn't a bad voice as voices go."  - James Joyce『死者たち』

例文

ピーターのところからは遠すぎてドア自体が閉まる音は聞こえません。例文帳に追加

He was too far away to hear their doors shut;  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

向かいの保育園から、保育士だろう男の声で「ガオー、食べちゃうぞ!」というのが聞こえて来る。例文帳に追加

I hear some guy, presumably a caretaker, going "Rawr, I'm going to eat you!" from the nursery school across the street. - Tatoeba例文

隻手の声(せきしゅのこえ)、隻手音声(せきしゅおんじょう)は、白隠が創案した禅の代表的な公案のひとつ。例文帳に追加

Sekishu no koe' or sekishuonjo (The sound of the one hand) was one of the representative Koans of Zen, invented by Hakuin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

電子メールのテキストデータを読み上げる場合の声として、「声1」と「声2」の2種類の声を設定することが可能である。例文帳に追加

Two kinds of voices which are a 'voice 1' and a 'voice 2' can be set as the voices of the case the text data of the electronic mail can be read out. - 特許庁

なんでみんな、そんな小さな声で話してるんだ?例文帳に追加

Why is everyone speaking so quietly? - Tatoeba例文

試練を乗り越えたときに人は成長し、混乱を乗り越えたとき、社会が進化します。例文帳に追加

People grow by overcoming hardships, and society evolves by overcoming turbulence. - 経済産業省

声はこんどはコーラスしませんでした。例文帳に追加

The voices didn't join in this time,  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

私は大きい声でたくさん応援しました。例文帳に追加

I did a lot of cheering with a loud voice.  - Weblio Email例文集

私は大きい声でたくさん応援しました。例文帳に追加

I cheered a lot yelling.  - Weblio Email例文集

1人の男性が親しみのある声で私に話し掛けてきた例文帳に追加

A man spoke to me in a friendly voice. - Eゲイト英和辞典

すぐにみんな、重々しい声を耳にしました。例文帳に追加

Presently they heard a solemn Voice,  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

新古演劇十種(しんこえんげきじっしゅ)は、尾上菊五郎(5代目)と尾上菊五郎(6代目)によって撰じられた音羽屋尾上菊五郎のお家芸。例文帳に追加

Shinko Engeki Jusshu refers to the specialty plays of Kikugoro ONOE of Otowaya selected by Kikugoro ONOE the fifth and Kikugoro ONOE the sixth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

僕はとつぜん逃げ出し柵をこえ、森の木が密集したところへと駆け込んだ。例文帳に追加

I made a bolt for it over the stockade and into the thickest of the trees,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

研究室の扉がばたんと閉まるのが聞こえ、わたしは椅子にすわると、新聞を手に取った。例文帳に追加

I heard the door of the laboratory slam, seated myself in a chair, and took up a daily paper.  - H. G. Wells『タイムマシン』

ぼくらの話が聞こえたんだろう、マートル自身がこの質問に乱暴で猥雑な答えを返してきたのだ。例文帳に追加

It came from Myrtle, who had overheard the question, and it was violent and obscene.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

ティンクの耳には「はい」という返事が聞こえたような気もしたのですが、確信はもてませんでした。例文帳に追加

She fancied she heard answers in the affirmative, and then again she wasn't sure.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

騒音がひどくて、私は聞こえるように叫ばなければならなかった。例文帳に追加

I had to shout to make myself heard above the noise. - Weblio Email例文集

あまり仕事に夢中になっていたので電話が鳴ったが聞こえなかった.例文帳に追加

I was so preoccupied with my work (that) I didn't hear the telephone ring.  - 研究社 新英和中辞典

窓を締めてください, あの音楽が聞こえて気が散りますから.例文帳に追加

Shut the window, please. That music distracts me [my attention].  - 研究社 新和英中辞典

作り話でも皆が語りはじめると本当に聞こえてくる.例文帳に追加

Even a made‐up story sounds true when it is on everybody's lips.  - 研究社 新和英中辞典

彼の話は嘘のように聞こえるが、それでも本当なのです。例文帳に追加

His story may sound false, but it is true for all that. - Tatoeba例文

彼が自転車で通り過ぎているときに、助けを求める叫び声が聞こえた。例文帳に追加

He was passing by on his bicycle when he heard a cry for help. - Tatoeba例文

交通騒音のために、私たちはその人が言ったことが聞こえなかった。例文帳に追加

The noise of traffic prevented us from hearing what the man said. - Tatoeba例文

彼の車のラジオから聞こえる爆音に、私達は耳をふさいだ例文帳に追加

shut our ears against the blasting music from his car radio  - 日本語WordNet

彼の話は嘘のように聞こえるが、それでも本当なのです。例文帳に追加

His story may sound false, but it is true for all that.  - Tanaka Corpus

彼が自転車で通り過ぎているときに、助けを求める叫び声が聞こえた。例文帳に追加

He was passing by on his bicycle when he heard a cry for help.  - Tanaka Corpus

交通騒音のために、私たちはその人が言ったことが聞こえなかった。例文帳に追加

The noise of traffic prevented us from hearing what the man said.  - Tanaka Corpus

音が聞こえやすいように電子的に増幅されスピーカで流される。例文帳に追加

In order for the sound to be easily heard, it is amplified electronically and broadcasted through speaker.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最大径が40μmを超える粗大粒子の個数≦10個/m^2。例文帳に追加

The number of coarse particle whose maximum diameter exceeds 40 μm is 10 pieces/m2 or less. - 特許庁

オズご自身以外はだれも砂漠をこえたことがないのですから」例文帳に追加

"for nobody has ever crossed the desert, unless it is Oz himself."  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

ジョージ、どうか先生が柵をこえるのを手伝ってくれ、例文帳に追加

George, shake up your timbers, son, and help Dr. Livesey over the ship's side.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

すぐに僕たちは海峡をこえて、島の南西の角をまわった。例文帳に追加

Soon we passed out of the straits and doubled the south-east corner of the island,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

そしてかわいそうな赤ちゃんがすごくわめくので、アリスはほとんど歌がきこえませんでした:——例文帳に追加

and the poor little thing howled so, that Alice could hardly hear the words:--  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

そこにとつぜん、僕らの正面の木々のまんなかから、弱々しい、高いふるえるような声でふしも歌詞もよく知っているあの歌が聞こえてきた。例文帳に追加

All of a sudden, out of the middle of the trees in front of us, a thin, high, trembling voice struck up the well-known air and words:  - Robert Louis Stevenson『宝島』

こんな時間にごめんね。声聞きたくて電話しちゃった。例文帳に追加

I'm sorry for calling so late. I just wanted to hear your voice. - Tatoeba例文

マイミーはやんちゃにも足を踏みならしましたが、指で涙を拭おうとしたときに、やさしい声が聞こえました。例文帳に追加

Maimie stamped her foot naughtily, and was putting her fingers to her eyes, when she heard a kind voice say,  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

速度制限を越えての運転に対して出される呼出し状例文帳に追加

a ticket issued for driving above the speed limit  - 日本語WordNet

ぼくは思わず「はん!」と遠慮のない声を漏らしてしまった。例文帳に追加

I ejaculated an unrestrained "Huh!"  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

消費者の声に応えて商品化しました。メールで書く場合 例文帳に追加

This was commercialized in response to consumer comments.  - Weblio Email例文集

例文

しかし、ごまかしきれず、「死人は声を出さぬ」と答えた。例文帳に追加

However, he couldn't fool them and grudgingly said 'a dead man does not speak'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS