1016万例文収録!

「こえんし」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > こえんしに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

こえんしの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 31467



例文

とアリスは、ほとんど声に出して言いそうになりました。例文帳に追加

she added, almost out loud,  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

アリスは興味津々といった声でききました。例文帳に追加

Alice asked in a tone of great curiosity.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

そして一人また一人と声をあげました。例文帳に追加

and one after another took up the cry,  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

座りこんでつくろいものをしていると、時の声を聞きました。例文帳に追加

and while she sat darning she heard a crow.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

例文

クリトン、こんな声が僕の耳に響いているように思えるのだ。ちょうど神秘的な気分にある者たちの耳に笛の音が聞こえてくるみたいに聞こえてくるんだ。その声が耳の中で鳴り響いているもんだから、他の人の声をあまり聞き取れないんだよ。例文帳に追加

This, dear Crito, is the voice which I seem to hear murmuring in my ears, like the sound of the flute in the ears of the mystic; that voice, I say, is humming in my ears, and prevents me from hearing any other.  - Plato『クリトン』


例文

発表者の声が聴き手の正面から聞こえてくるようにし、発表者の声と他の者の声とを明確に識別できるようにすると共に、遠隔会議の臨場感を高める。例文帳に追加

To enable a speaker's voice to be heard from the front of a listener and to be clearly identified from others' voices, and to enhance the presence of a teleconference. - 特許庁

カナブンの向こうにだれがすわっているのか、アリスには見えませんでしたけれど、次に聞こえてきた声はずいぶん狼狽(ろうばい)したようすです。例文帳に追加

Alice couldn't see who was sitting beyond the Beetle, but a hoarse voice spoke next.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

夏の暑さとセミの声でだんだんイライラしてきます。例文帳に追加

The heat of the summer and the sounds of the cicadas make me frustrated. - 時事英語例文集

彼らは声を大にして核実験反対を叫んだ。例文帳に追加

They clamored emphatically against the nuclear tests. - Tatoeba例文

例文

彼らは声を大にして核実験反対を叫んだ。例文帳に追加

They clamored emphatically against the nuclear tests.  - Tanaka Corpus

例文

超音波振動子エレメントおよび超音波内視鏡例文帳に追加

ULTRASONIC TRANSDUCER ELEMENT, AND ULTRASONIC ENDOSCOPE - 特許庁

WindowManagerのサウンドアプレットも確認し、ボリュームが聞こえるレベルにになっているかを確認してください。例文帳に追加

Also check your WindowManager's sound applet and verify that volumes are set to audible levels.  - Gentoo Linux

簡素な構成により、一定の力をこえたときに伸縮する定力伸縮装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a constant power expansion device expanding/contracting when the power exceeds a specific power value with a simple constitution. - 特許庁

該トーンは、被呼加入者だけに聞こえるが、通話中の音声パスは消音しない特徴がある。例文帳に追加

The tone can be heard by only the called subscriber, and audio path during calling is characterized in that it is not canceled. - 特許庁

ゆっくりとした重々しい足音が階段、そして廊下に聞こえ、ドアのすぐ外で止まった。例文帳に追加

A slow and heavy step, which had been heard upon the stairs and in the passage, paused immediately outside the door.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

静かな中過ごしていると、外から「仏法仏法(ぶつぱんぶつぱん)」と仏法僧の鳴き声が聞こえてきた。例文帳に追加

When they spend their time in silence, outside a Bupposo bird cries 'buppan buppan.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

と、階段を降りる足音が聞こえてきて、次の瞬間、事務所のドアからひとりの女が出てきた。例文帳に追加

Then I heard footsteps on a stairs, and in a moment the thickish figure of a woman blocked out the light from the office door.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

プリンの声は、ねばっこい、脂肪っぽい感じの声で、アリスは返すことばもありませんでした。例文帳に追加

It spoke in a thick, suety sort of voice, and Alice hadn't a word to say in reply:  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

正直、心の中で、と言ってもしゃべってしまうと日本中に聞こえるわけだけれども、今考えております。例文帳に追加

Frankly speaking, I am looking for a good idea.  - 金融庁

私はその男がけいれんをおこしたようにものすごい歯ぎしりをするのが聞こえた。例文帳に追加

I could hear his teeth grate with the convulsive action of his jaws;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

おかげですっかり公爵夫人のことをわすれてしまっていたので、耳のすぐ近くで声がきこえてちょっとびっくりしてしまいました。例文帳に追加

She had quite forgotten the Duchess by this time, and was a little startled when she heard her voice close to her ear.  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

私たちは興奮しすぎて、声が枯れてしまった。例文帳に追加

We go so overly excited that our voices got hoarse.  - Weblio Email例文集

私はあなたの声が聞きたくて電話をしました。例文帳に追加

I called you because I want to hear your voice. - Weblio Email例文集

番号を書かれる語ととして声に出して解釈される例文帳に追加

read out loud as words written numbers  - 日本語WordNet

彼の声はしっかりして自信に満ちていた例文帳に追加

his voice was firm and confident  - 日本語WordNet

貴重な、そして、価値を越えた素晴らしい品質例文帳に追加

the positive quality of being precious and beyond value  - 日本語WordNet

ジョナスは意気消沈した悲しい声で言った。例文帳に追加

Jonas said in a dejected, sad voice. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

下に不平怨嗟の声なからしむる様注意すべし。例文帳に追加

Be careful not to have any resentments from those working under you.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして何百もの声が合唱に加わりました:例文帳に追加

And hundreds of voices joined in the chorus:  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

公爵夫人が、小さなよわよわしい声で言いかけました。例文帳に追加

the Duchess began in a low, weak voice.  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

トワイフォードは一瞬ぎくりとしたが、すぐに声を出した。例文帳に追加

Twyford started for a second, and then said, sharply:  - G.K. Chesterton『少年の心』

被害者の声が聞こえているわけですが、その声は大きな怒りの声でした。その声が、被告人を殺人者であると告発しているのです。さらに被害者は、その証拠を持っており、大司教に見せるはずだったのです。それが行われれば被告は絞首刑に処され、ために被害者は殺されずにすんだに違いありません。例文帳に追加

Her voice is heard, raised high in the greatest passion, denouncing him, and charging that he is a murderer, that she has the evidence and will reveal it, that he shall be hanged, and that he shall not be rid of her.  - Melville Davisson Post『罪体』

いびきは、一分ごとにますます強烈になってきて、だんだん曲のように聞こえてきました。例文帳に追加

The snoring got more distinct every minute, and sounded more like a tune:  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

FEC処理は、消去されたフレームに対して、自然に聞こえる合成スピーチを生成する。例文帳に追加

The FEC processing produces natural sounding synthetic speech for the erased frames. - 特許庁

FEC処理は、消去されたフレームに対して、自然に聞こえる合成スピーチを生成する。例文帳に追加

The FEC processing produces natural sounding synthetic speech for the erased frame. - 特許庁

FEC処理は、消去されたフレームに対して、自然に聞こえる合成スピーチを生成する。例文帳に追加

In this case, FEC processing includes generating a synthetic speech which is naturally heard with respect to the erased frame. - 特許庁

これはなかなか有望そうにきこえたので、アリスは最初の一節を暗唱しました。例文帳に追加

This sounded very hopeful, so Alice repeated the first verse:  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

身分・権限を越えて差し出がましいことであると自ら認識しての表現例文帳に追加

to be presumptuous and lack discretion in one's actions or speech  - EDR日英対訳辞書

私は昨夜から風邪を引いてしまい、声が出ません。例文帳に追加

I caught a cold yesterday night, and now my voice won't come out.  - Weblio Email例文集

私はたくさんの人に声をかけました。例文帳に追加

I called out to a lot of people.  - Weblio Email例文集

私はたくさんの人に声をかけました。例文帳に追加

I talked to a lot of people.  - Weblio Email例文集

私はあなたの声を聞き取ることができませんでした。例文帳に追加

I couldn't catch your voice.  - Weblio Email例文集

私は声が出なくなるくらい楽しんだ。例文帳に追加

I enjoyed myself so much that I lost my voice. - Weblio Email例文集

師走の声を聞くとなんとなくあわただしい.例文帳に追加

When we feel that the end of the year is approaching, we somehow feel rushed.  - 研究社 新和英中辞典

彼は日本一の学者だと声言している例文帳に追加

He professes himself to be the first scholar of the land.  - 斎藤和英大辞典

父はその詩を声を出して読んだものです。例文帳に追加

My father would often read the poem aloud. - Tatoeba例文

日本人は鳥や虫の声を楽しむ。例文帳に追加

The Japanese enjoy the songs of birds and insects. - Tatoeba例文

先人たちは数多の障害を乗り越えてきました。例文帳に追加

The ancestors overcame many obstacles. - Tatoeba例文

その少年は、まだ立派な甲高い声をしていた例文帳に追加

the boy still had a fine treble voice  - 日本語WordNet

例文

確立した国境または所有権の範囲を越えるさま例文帳に追加

transcending established national boundaries or spheres of interest  - 日本語WordNet

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

邦題:『少年の心』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”Crito”
邦題:『クリトン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS