1016万例文収録!

「ごさんかい」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ごさんかいの意味・解説 > ごさんかいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ごさんかいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49979



例文

その後,ストックホルム市庁舎で晩(ばん)餐(さん)会(かい)が開かれた。例文帳に追加

Later a banquet was held at Stockholm City Hall. - 浜島書店 Catch a Wave

回転部3は回転軸5により上下方向に360度回転する。例文帳に追加

The rotary part 3 is rotated with the rotary shaft 5 in the vertical direction by 360 degrees. - 特許庁

このため、モータハウジング51のうちボス側の開口部530〜537だけで、モータハウジング51内において空気が左半周分の開口部530〜533側から右半周分の開口部534〜537側に流すことができる。例文帳に追加

Therefore, by using only the opening parts 530-537 on the boss side of the motor housing 51, air can be made flow from the opening part 530-533 side on the left half circumference to the opening part 534-537 side on the right half circumference within the motor housing 51. - 特許庁

補強カラー35a、35bは、耐熱フィルター32a、32bよりも剛性が高い。例文帳に追加

Rigidity of the reinforcement collars 35a, 35b is higher than the heat-resistant filters 32a, 32b. - 特許庁

例文

加算回路130は、ゼロクロス信号及び周波数信号を加算し加算信号を発生する。例文帳に追加

An addition circuit 130 adds the zero cross signal and the frequency signal to generate an addition signal. - 特許庁


例文

信号Dと信号Gが加算回路303によって加算され、信号Hが出力される。例文帳に追加

An addition circuit 303 adds a signal D to the signal G and outputs a signal H. - 特許庁

発電装置3は、ゼンマイと、回転体と、発電ユニット35A,35B,35Cを備えている。例文帳に追加

A generating set 3 has a spiral spring, a rotary body and power generation units 35A, 35B and 35C. - 特許庁

物品37C、38C、31は、特性熱−機械応力主方向516、524、532を有する。例文帳に追加

Articles 37C, 38C, 31 have characteristic heat-mechanical stress principal directions 516, 524, 532. - 特許庁

信号処理回路3は、少なくとも一個の遅延回路31と、位相比較回路33とを含む。例文帳に追加

A signal processing circuit 3 contains at least one delay circuit 31 and a phase comparative circuit 33. - 特許庁

例文

直流増幅回路5Aに、個別ゲイン生成回路51−1〜51−3と、ゲイン選択回路52とを設け、個別ゲイン生成回路51−2,51−3の前段に飽和防止回路53−2,53−3を設ける。例文帳に追加

The direct current amplifying circuit 5A is provided with individual gain generating circuits 51-1 to 51-3 and a gain selecting circuit 52; saturation preventing circuits 53-2, 53-3 are provided in the pre-stage of the individual gain generating circuits 51-2, 51-3. - 特許庁

例文

第3の輪郭補正信号AM3が輝度信号YS1に加算回路203により加算される。例文帳に追加

The third contour correction signal AM3 is added to the luminance signal YS1 by an adding circuit 203. - 特許庁

取付枠33は、一対の固定用ボス35,35を介してシュラウド34にネジ止め固定される。例文帳に追加

The mounting frame 33 is fixed to the shroud 34 by screws through the pair of fixing bosses 35, 35. - 特許庁

山号は瑞巌山(ずいがんさん)、開山は三要元佶(閑室)、開基(創立者)は徳川家康。例文帳に追加

The temple was founded by the kaizan (founding priest) Sanyo Genkitsu (Kanshitsu) and the kaiki (founding patron) Ieyasu TOKUGAWA, and its honorific mountain prefix is 'Mt. Zuigan.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

シェル3は、第1開口3a側から第2開口3b側に至る案内片35・36を有する。例文帳に追加

The shell 3 is provided with guide piece3 35/36 guided from the first opening 3a to the second opening 3b. - 特許庁

信号処理部13は、増幅回路13a,13bおよび加算回路13cを備える。例文帳に追加

A signal processing part 13 includes amplifier circuits 13a and 13b, and an adder circuit 13c. - 特許庁

正極33と負極34とがセパレータ35および電解質層36を介して積層されている。例文帳に追加

A positive electrode 33 and a negative electrode 34 are laminated via a separator 35 and an electrolyte layer 36. - 特許庁

また車体C_2は他方を空気ばね53A、53Bを介して、前後車輪53C、53Dを有する台車53(2軸台車)によって支持されている。例文帳に追加

Further, the other side of the vehicle body C_2 is supported by the truck 53 (two axle truck) having front and rear wheels 53C, 53D through air springs 53A, 53B. - 特許庁

これらの検出信号は、センサ信号取出回路33−1〜N及び信号選択回路34を介してロックインアンプ35に供給される。例文帳に追加

These detection signals are supplied to a lock-in amplifier 35 via sensor signal extraction circuits 33-1 through 33-N and a signal selection circuit 34. - 特許庁

縮小処理部53は、並行して縮小処理を実行することができる3つのフィルタ処理回路531,532,533とピクセル数減少回路534,535,536とを有する。例文帳に追加

The reduction processing section 53 has three filtering circuits 531, 532 and 533 which can perform reduction processing in parallel, and pixel number reduction circuits 534, 535 and 536. - 特許庁

絶縁チューブ53の開口部53a,53bの周面をテーパ面とし、このテーパ面を絶縁紙51,52の筒部51b,52bの段差周面53−1,53−2への嵌合を案内する案内部53c,53dとする。例文帳に追加

The peripheral surfaces of openings 53a and 53b of the insulation tube 53 are formed as tapered surfaces, and the tapered surfaces are used as guiding parts 53c and 53d for guiding the cylindrical parts 51b and 52b of insulation paper 51 and 52 to be fitted into the stepped peripheral surfaces 53-1 and 53-2. - 特許庁

受信信号振幅制御回路14は、シャント回路30〜32、アッテネート回路33〜35、および終端抵抗部36から構成されている。例文帳に追加

The received-signal-amplitude control circuit 14 is constituted from shunt circuits 30 to 32, attenuation circuits 33 to 35, and a termination resistor unit 36. - 特許庁

太陽電池32は、直流電源回路33、インバータ回路34およびフィルタ回路35を介して交流電源51に給電する。例文帳に追加

The solar cell 32 of a power conditioner device supplies power to an AC power supply 51 via a DC power supply circuit 33, an inverter circuit 34 and a filter circuit 35. - 特許庁

山号は飯盛山、開基は鎌倉4代将軍藤原頼経、開山は定豪(じょうごう)。例文帳に追加

The sango is Hanseizan, the Kaiki is the fourth Kamakura shogun FUJIWARA no Yoritsune, and the kaisan is Jogo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

合成回路24と送信RF回路25は、各アンテナ素子3a〜3cごとに設けられる。例文帳に追加

The synthesis circuits 24 and the transmission RF circuits 25 are provided on the respective antenna elements 3a-3c. - 特許庁

CPU13はレベル制御信号33をデジタルプロセス回路5,5a,5bに出力する。例文帳に追加

CPU 13 outputs a level control signal 33 to the digital process circuit 5, 5a and 5b. - 特許庁

係合片32〜35が間隙5に介入し、掛金体3を係止部材2に結合する。例文帳に追加

The engaging pieces 32 to 35 are interposed in the clearance 5 to join the latch body 3 with the engaging member 2. - 特許庁

山号は鷲峰山、開基は北条義時、開山は智海心慧(ちかいしんえ)。例文帳に追加

The sango is Jubusan, the Kaiki is Yoshitoki HOJO and the kaisan is Chikai Shine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

リンクダウン信号検出回路33がリンクダウン信号を検出すると、主信号経路切替回路34は、リンクダウン信号検出回路33とパターン信号送出回路35との間に主信号経路を形成する。例文帳に追加

When a link-down signal detecting circuit 33 detects the link-down signal, a main signal route change-over circuit 34 forms the main signal route between the link-down signal detecting circuit 33 and a pattern signal transmitting circuit 35. - 特許庁

基板3Aは、制御回路25に制御されて電池パックの電圧を検出する電圧検出回路331〜33Nと、電圧検出回路331〜33Nと制御回路25とを結合する絶縁デバイス34とを備えている。例文帳に追加

The circuit board 3A is provided with voltage detection circuits 331-33N for detecting voltages of a battery pack under control of the control circuit 25 and an insulating device 34 for connecting the voltage detection circuits 331-33N and the control circuit 25. - 特許庁

加算回路13は、検出磁界信号101と反転磁界信号104とを加算し、差磁界信号105を偏位量演算部4する。例文帳に追加

An adding circuit 13 adds the detected magnetic field signal 101 and the inverted magnetic field signal 104 and inputs a differential magnetic field signal 105 to a deviation quantity operating part 4. - 特許庁

三 日本弁護士連合会の会長の推薦する弁護士 二人例文帳に追加

(iii) Two attorneys at law recommended by the President of the Japan Federation of Bar Associations  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十三 弁護士会 弁護士法の規定による弁護士会をいう。例文帳に追加

(xiii) bar association; this shall mean a bar association under the provisions of the Attorney Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

過炭酸化合物の電解合成方法及び電解合成セル例文帳に追加

ELECTROLYTIC SYNTHESIS METHOD OF PERCARBONIC ACID COMPOUND, AND ELECTROLYTIC SYNTHESIS CELL - 特許庁

過塩素酸化合物の合成用電解セル及び電解合成方法例文帳に追加

ELECTROLYTIC CELL FOR SYNTHESIZING PERCHLORIC ACID COMPOUND AND ELECTROLYTIC SYNTHESIS METHOD - 特許庁

回路板5は、接合層4を介して絶縁膜3に接合される。例文帳に追加

The circuit board 5 is joined to the insulating film 3 through the junction layer 4. - 特許庁

ハウジング254は、樹脂256を介して回路基板253に固定される。例文帳に追加

The housing 254 is fixed to the circuit board 253 via the resin 256. - 特許庁

以来、三年ごとに世界剣道選手権大会を開催している。例文帳に追加

Since then, it has held the World Kendo Championships every three years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに、看護・介護用装着具1の上から看護・介護用上着30を着用し、看護・介護用上着30の切り口33,…から看護・介護用装着具1の把持部25a〜25dを外部へ引き出す。例文帳に追加

Further, a nursing/caring coat 30 is applied on the nursing/caring fitting appliance 1 and the grasping parts 25a-25d of the nursing/caring fitting appliance 1 are drawn out to the outside from the cut openings 33, etc. of the nursing/caring coat 30. - 特許庁

拡散室画成部30の拡散室33を漏出口35を介して処理空間10aに連ねる。例文帳に追加

A diffusion chamber 33 of a diffusion chamber definition part 30 is continuous to a treatment space 10a through a leakage outlet 35. - 特許庁

筒体33は、内部に筒体33内空間が形成され、開口部36と弁座35とを有する。例文帳に追加

The cylindrical body 33, in which a space inside the cylindrical body 33 is formed, has an opening 36 and a valve seat 35. - 特許庁

このため、保持ツール331では、保持面3351における開口3353のエッジの合計長さを長くして保持面3351と電子部品との接触領域3354の合計面積を増加することができる。例文帳に追加

Four recesses 3352 are formed inside the outer periphery edge of the holding surface 3351 in the tool projection section 335. - 特許庁

また、レジスタブロックA13、B33、C53にバッファ15、35、55を設けたことにより,レジスタブロックA13、B33、C53のマルチプレクサ12、32、52のゲート遅延を回避することができ、高速クロック動作が可能となる。例文帳に追加

Further, since the register blocks A13, B33 and C53 are provided with buffers 15, 35 and 55, the gate delay of multiplexers 12, 32 and 52 in the register blocks A13, B33 and C53 can be avoided and high speed clock operation is enabled. - 特許庁

合成映像信号54は、その後、制御信号53に従って、処理回路55で処理される。例文帳に追加

Then, the composite picture signal 54 is processed in a process circuit 55 according to the control signal 53. - 特許庁

ネジ部33にゴムリング35を介在してグリップ36を装着し、締め付けてゴムリング35を変形させ、可動マスト13を仮止めする。例文帳に追加

A grip 36 is attached to the screw part 33 with a rubber ring 35 interposed therebetween and fastened to deform the rubber ring 35 for tentatively fixing the movable mast 13. - 特許庁

回転駆動体33,34は駆動モータ7にて回転駆動され、回転する回転駆動体33,34によって遮光体5が進退される。例文帳に追加

The rotation-driving bodies 33, 34 are rotation-driven by a drive motor 7, and the shading body 5 is advanced/retracted by the rotating rotation-driving bodies 33, 34. - 特許庁

また、回転軸33を回転駆動する駆動源34と、回転軸33の回転角を検出する角度検出器35とを備える。例文帳に追加

The device further includes: driving source 34 for driving the rotating shaft 33 in rotation; and an angle detector 35 for detecting the angle of rotation of the rotating shaft 33. - 特許庁

SOI基板30上に過電圧保護回路33,34,35と、アルミ配線36を形成し、その後でTMR素子203を形成する。例文帳に追加

The over voltage protection circuits 33, 34 and 35 and an aluminum wiring 36 are formed on the SOI substrate 30, and the a TMR element 203 is formed. - 特許庁

振動波モータ駆動回路は、CPU32、増幅回路33a、増幅回路33b、発振器部34、位置検出部35を備える。例文帳に追加

The vibration wave motor drive circuit includes a CPU 32, amplifying circuits 33a, 33b, an oscillator unit 34, and a position detection unit 35. - 特許庁

第1ないし第3のレバー35A〜35Cは、軸36A〜36Cを回動中心として回動自在に支持され、他端部35bに作動部材51の第1ないし第3の係合ピン52A〜52Cが係合する。例文帳に追加

The first to third levers 35A to 35C are pivotally supported on shafts 36A to 36C and engaged at opposite ends 35b with first to third engagement pins 52A to 52C of an operation member 51. - 特許庁

例文

界面活性層22は、酸素、アルゴン混合酸素、クリプトン混合酸素、キセノン混合酸素、およびネオン混合酸素等により構成される。例文帳に追加

The surface-active layer 22 is constituted of oxygen, argon mixed oxygen, krypton mixed oxygen, xenon mixed oxygen, neon mixed oxygen, etc. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS