1016万例文収録!

「するほんさんゆうどうたい」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > するほんさんゆうどうたいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

するほんさんゆうどうたいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5382



例文

アミノスルホン酸誘導体とその付加塩及びS1P受容体調節剤例文帳に追加

AMINOSULFONIC ACID DERIVATIVE AND ITS ADDITION SALT AND S1P RECEPTOR REGULATOR - 特許庁

アミノベンゼンスルホン酸誘導体一水和物及びその製造方法例文帳に追加

MONOHYDRATE OF AMINOBENZENESULFONIC ACID DERIVATIVE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME - 特許庁

パーフルオロビニルエーテルスルホン酸誘導体を高収率で得る。例文帳に追加

To obtain a perfluorovinyl ether sulfonate derivative in a high yield. - 特許庁

新規スルホン酸塩及びその誘導体並びにそれらの製造方法例文帳に追加

NEW SULFONATE AND DERIVATIVE THEREOF, AND METHOD FOR PRODUCING THOSE - 特許庁

例文

2−ピリジンスルホン酸又はその塩の誘導体の製造方法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING DERIVATIVE OF 2-PYRIDINESULFONIC ACID OR SALT THEREOF - 特許庁


例文

新規スルホン酸塩及びその誘導体並びにそれらの製造方法例文帳に追加

NEW SULFONATE AND DERIVATIVE OF THE SAME, AND METHODS FOR PRODUCING THEM - 特許庁

(A)有機顔料、(B)該有機顔料にスルホン酸基が導入された顔料誘導体、および/または該有機顔料が有する化学構造の一部と同一の化学構造を有する顔料にスルホン酸基が導入された顔料誘導体、(C)一般式(1)で表されるフェノール樹脂、(D)水、(E)水溶性有機溶媒を含有する水性顔料分散液、および、この分散液を含有するインク組成物。例文帳に追加

The ink composition contains the dispersion. - 特許庁

亜硫酸塩とアセチレン誘導体とを反応させてビニルスルホン酸誘導体を製造する方法において、亜硫酸塩がアミン類のアンモニウム塩であるビニルスルホン酸誘導体の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the vinylsulfonic acid derivative comprises reaction between the sulfite and the acetylene derivative; wherein the sulfite is an amine ammonium salt. - 特許庁

本発明に係るプロトン伝導体組成物は、(a)イオン性液体と、(b)スルホン酸基を有するポリアリーレンとを含有することを特徴とする例文帳に追加

This proton conductor composition is characterized by containing an ionic liquid (a) and polyarylene (b) having a sulfonic acid group. - 特許庁

例文

医薬品有効成分としての新規なホスホン酸ジエステル誘導体を提供する例文帳に追加

To provide a new phosphonic acid diester derivative useful as an active component of pharmaceuticals. - 特許庁

例文

キナクリドンスルホン酸誘導体を高収率で製造する方法を提供する例文帳に追加

To provide a method for preparing a quinacridone sulfonic acid derivative in a high yield. - 特許庁

スタンド(12)は、ベース(38,40)及びベース(38,40)に対して傾動可能な本体(42)を有する例文帳に追加

The stand (12) includes a base (38, 40) and a body (42) tiltable relative to the base (38, 40). - 特許庁

パッケージ31は開口部を有する本体36と同開口部を塞ぐ蓋体とを備える。例文帳に追加

The package 31 is equipped with a module body 36 having an opening part and a lid for closing the opening part. - 特許庁

本発明の二酸化炭素冷媒用冷凍機油は、(a)水酸基を2〜3個有する化合物若しくはその誘導体、(b)カルボキシル基を2〜3個有する化合物若しくはその誘導体、並びに(c)カルボキシル基を1個有する化合物若しくはその誘導体及び/又は水酸基を1個有する化合物若しくはその誘導体を用いて得られるエステルを含有することを特徴とするものである。例文帳に追加

The refrigerating machine oil for carbon dioxide refrigerant contains (a) a compound having 2-3 hydroxy groups or its derivative, (b) a compound having 2-3 carboxy groups or its derivative and (c) an ester derived from a compound having one carboxy group or its derivative and/or a compound having one hydroxy group or its derivative. - 特許庁

得られたスルホン酸誘導体を質量分析にてアミノ酸配列を決定する方法。例文帳に追加

In another embodiment, the resultant sulfonic acid derivative is subjected to the mass spectrography to determine the amino acid sequence. - 特許庁

本発明は、優れたLDL酸化抑制作用及びACAT阻害作用を有するベンゼン誘導体を有効成分とする医薬を提供する例文帳に追加

To obtain a medicine containing a benzene derivative having excellent LDL (low density lipoprotein) oxidation suppressing action and ACAT (acyl coenzyme cholesterol acyltransferase) inhibiting action as an active component. - 特許庁

胴部23は、多角形筒の周方向の一部を構成する胴部本体24と、胴部本体24から取り外し可能な蓋部26とを有する例文帳に追加

The body part 23 has a body part body 24 constituting a portion in the circumferential direction of the polygonal cylinder and a cap part 26 capable of being detached from the body part body 24. - 特許庁

可動枠7は、本体2に対して相対移動自在に係合し、駆動ローラ5と対向してロープ43を挟持する押圧ローラ9を有する例文帳に追加

A movable frame 7 has a pressing roller which is engaged to the main body 2 so as to be relatively and freely movable and holds the rope 6 opposite to the driving roller. - 特許庁

塩基性基を有する顔料誘導体、塩基性基を有するアントラキノン誘導体または塩基性基を有するトリアジン誘導体から選ばれる少なくとも一種、スルホン酸基を有する樹脂、および顔料を含んでなることを特徴とする顔料組成物。例文帳に追加

This pigment composition is characterized by comprising at least one compound selected from basic group-containing pigment derivatives, basic group-containing anthraquinone derivatives and basic group-containing triazine derivatives, a sulfo-containing resin and a pigment. - 特許庁

本発明の半導体実装基板100は、端子6を有する配線基板4に、端子3を有する半導体チップ1をそれらの対応する端子3、6同士が低融点金属層7を介して接合するように実装されたものである。例文帳に追加

In the semiconductor mounting board 100, a semiconductor chip 1 having terminals 3 is mounted on a wiring board 4 having terminals 6 so that their corresponding terminals 3, 6 are mutually bonded via low melting metal layers 7. - 特許庁

本発明は、新規なシロキサン誘導体を提供することを目的とする例文帳に追加

To provide a novel siloxane derivative and a novel siloxane derivative-coating inorganic oxide which coats the above siloxane derivative. - 特許庁

本シリンジポンプはシリンジ3のバレルに対して揺動するアーム21を有する例文帳に追加

A syringe pump has an arm 21 which oscillates to a barrel of a syringe 3. - 特許庁

本発明は、低酸素症誘導因子1αに対抗するオリゴヌクレオチドを供する例文帳に追加

The oligonucleotide directed against the hypoxia-inducible factor-1α (HIF-1α) is provided. - 特許庁

発進立坑1内の地中推進装置3は、案内レール4に沿って移動する本体5を有する例文帳に追加

An underground pipe jacking device 3 in a starting shaft 1 has a mainbody 5 moved along a guide rail 4. - 特許庁

装置の本体2は、バッテリ3を保持し、モータ4で回転する駆動ローラ5を有する例文帳に追加

A main body 2 of the device 1 holds a battery 3 and has a driving roller rotated by a motor 4. - 特許庁

本発明は、白髪を処理するための、エラグ酸又はその誘導体の1つの使用に関する例文帳に追加

To provide the use of ellagic acid or one of derivatives thereof for treating canities. - 特許庁

駆動部20は本体10とシートクッション30とを連結支持するリンク機構21を有する例文帳に追加

The driving part 20 is provided with a linking mechanism 21 for connecting and supporting the main body 10 and the seat cushion 30. - 特許庁

芳香族スルホン酸エステル誘導体、該芳香族スルホン酸エステル誘導体を有するポリアリーレン、該ポリアリーレンを用いた固体高分子電解質、および該固体高分子電解質から得られるプロトン伝導膜例文帳に追加

AROMATIC SULFONIC ACID ESTER DERIVATIVE, POLYARYLENE HAVING THE AROMATIC SULFONIC ACID ESTER DERIVATIVE, SOLID POLYMER ELECTROLYTE USING THE POLYARYLENE, AND PROTON CONDUCTIVE MEMBRANE OBTAINED FROM THE SOLID POLYMER ELECTROLYTE - 特許庁

本発明は、α−グリコシド結合を有する3−フルオロシアル酸誘導体を効率よく製造する方法を提供するものである。例文帳に追加

To provide a method for efficiently producing a 3-fluorosialic acid derivative having an α-glycoside linkage. - 特許庁

多心ケーブル1は、中心導体3を有する極細同軸ケーブル2を複数本備えている。例文帳に追加

A multicore cable 1 is provided with a plurality of ultrathin coaxial cables 2 each having a center conductor 3. - 特許庁

多心ケーブル1は、中心導体3を有する極細同軸ケーブル2を複数本備えている。例文帳に追加

A multi-core cable 1 has a plurality of the extra-fine coaxial cables 2 each having a central conductor 3. - 特許庁

中継基板本体38は、面接続端子22を有する半導体素子21が実装されるべき第1面32、及び第2面33を有している。例文帳に追加

The relay substrate body 38 has a first surface 32 and a second surface 33 to be mounted with the semiconductor element 21, having a surface connecting terminal 22. - 特許庁

顔料を強酸中でスルホン化し、塩形成していないスルホン酸基含有顔料誘導体を析出させる工程と、該スルホン酸基含有顔料誘導体を有機溶剤で洗浄する工程と、洗浄したスルホン酸基含有顔料誘導体を用いて顔料を水中に分散させる工程を含む水性顔料分散体の製造方法。例文帳に追加

A method for producing water-base pigment dispersion comprises the steps of sulfonating a pigment in a strong acid to precipitate a sulfonic acid group-containing pigment derivative which has not formed salt, washing the sulfonic acid group-containing pigment derivative with an organic solvent, and dispersing the pigment in water using the washed sulfonic acid group- containing pigment derivative. - 特許庁

本発明の水性青色顔料分散液は、銅フタロシアニン青色顔料、該顔料にスルホン酸基が導入された顔料誘導体、水の3種類の材料を含有し、銅フタロシアニン青色顔料へのスルホン酸基の導入個数が3個の誘導体が全スルホン酸基含有顔料誘導体の少なくとも15%以上であることを特徴とするものである。例文帳に追加

The aqueous blue pigment dispersion of the invention contains three kinds of materials which are a copper phthalocyanine blue pigment, a pigment derivative where a sulfonic acid group is introduced to this pigment, and water, and the derivative having 3 pieces of sulfonic acid group introduced therein accounts for at least 15% of the whole sulfonic acid-containing pigment derivative. - 特許庁

本発明は、Cdc25脱リン酸化酵素阻害活性を有する新規なカルボン酸誘導体及び該誘導体を含有する医薬を提供することを課題とする例文帳に追加

To provide a new carboxylic acid derivative having activities for inhibiting a Cdc25 dephosphorylation enzyme, and further to provide a medicine containing the derivative. - 特許庁

IV族半導体基板202上にIII−V族半導体本体274a,274bを形成するステップと、III−V族半導体本体にトレンチを形成し、トレンチ内にIV族半導体本体232を形成するステップとを有する例文帳に追加

The method includes steps of: forming group III-V semiconductor bodies 274a and 274b on a group IV semiconductor substrate 202; forming a trench in the group III-V semiconductor bodies; and forming a group IV semiconductor body 232 in the trench. - 特許庁

シール部材30は、環状溝48に嵌着される環状の本体31と、本体31と同心的な環状を呈し、開口縁部45に摺接するシール部33と、本体31とシール部33を連結する接続部32とを有する例文帳に追加

The sealing member 30 has an annular body 31 fitted to the annular groove 48, a sealing part 33 formed annular concentrically with the body 33, and a connecting part 32 connecting the body 31 and the sealing part 33. - 特許庁

装置本体202は、玩具本体2に着脱自在に取り付けられ、玩具本体2の動力源3によって回転するカム部材280を有する例文帳に追加

The device body 202 is detachably attached to the toy body 2 and has a cam member 280 rotated by the power source 3 of the toy body 2. - 特許庁

錯体触媒系の存在下にホスホン酸誘導体とアルキンとを反応させることによりアルケニルホスホン酸誘導体を製造する方法において、この錯体触媒系が(a)ニッケル、(b)少なくとも2個の3価のリン原子を有するホスフィンおよび付加的に(c)1個の3価のリン原子を有するホスフィンを含有することを特徴とする、アルケニルホスホン酸誘導体の製造方法。例文帳に追加

The invention relates to the process for preparation of the alkenylphosphonic acid derivative comprising reaction of a phosphonic acid derivative and an alkyne in the presence of a complex catalyst system, wherein the complex catalyst system comprises (a) nickel, (b) a phosphine having at least two trivalent phosphorus atoms and additionally (c) a phosphine having a trivalent phosphorus atom. - 特許庁

トップリング31Aは、トップリング本体38と、トップリング本体38に対して相対的に上下動可能なリテーナリング40とを有する例文帳に追加

The top ring 31A has a top ring body 38, and a retainer ring 40 movable vertically relative to the top ring body 38. - 特許庁

本体310は、その中に二つの誘電体の配置槽311と隔離空間312の凹槽を有し、二つの凹槽の間に隔離板313を有し、隔離板313の上に誘電体330の導線端子331に対応する穿孔314を有する例文帳に追加

The main body 310 is provided with two concave tanks, an arrangement tanks 311 and a segregated space 312 made of dielectric substance therein, a segregation plate 313 between the two concave tanks, and a hole 314 corresponding to the lead wire terminal 331 of a dielectric 330 on a segregation plate 313. - 特許庁

ハウジング21には、駆動軸22を嵌挿する有蓋筒状の軸シール本体33が嵌合されている。例文帳に追加

A capped tubular seal main body 33 having a drive shaft inserted in is fitted on the housing 21. - 特許庁

シランカップリング剤処理された有機顔料のスルホン酸誘導体からなる顔料添加剤。例文帳に追加

A pigment additive is composed of a sulfonic acid derivative of a silane coupling agent-treated organic pigment. - 特許庁

(A)1級または2級アミノ基をスルホン酸またはスルホン酸誘導体でスルホニル化した構造を有するスルホンアミド化合物、(B)赤外線吸収剤、及び(C)アルカリ可溶性樹脂を含有することを特徴とする例文帳に追加

The composition contains: (A) a sulfonamide compound having a sulfonylated structure of a primary or secondary amino group with a sulfonic acid of sulfonic acid derivative; (B) an IR ray absorbent; and (C) an alkali-soluble resin. - 特許庁

スルホン酸基を有する親水性色素と疎水性のポリマーとを有する粒子において、前記粒子はさらに、正帯電部位を有する脂質、ニコチン酸誘導体、チアミン誘導体のうち少なくともいずれか一種を有することを特徴とする粒子。例文帳に追加

The particle contains a hydrophilic dye having a sulfonate group and a hydrophobic polymer, and the particle further contains at least one of a lipid having a positively charged region, a nicotinic acid derivative and a thiamine derivative. - 特許庁

中古販売価格査定システムは、入庫した自動車本体が有するタグチップを用いて自動車本体の中古販売価格を算出する例文帳に追加

To calculate the used car selling price of an automobile body by using a tag chip that the stocked automobile body has in a used car selling price assessment system. - 特許庁

本発明に係る操作コマは、コマ本体2と、コマ本体2の上方より非接触状態でコマ本体2を誘導操作するための操作体3とからなり、これらコマ本体2と操作体3との間に作用する磁力により、コマ本体2を机上の任意の位置に誘導操作することが可能である。例文帳に追加

A game piece consists of a piece body 2 and an operational body 3 which guides the piece body 2 into operation out of touch from up above the piece body 2 by using magnetic force acting between the piece body 2 and the operational body 3, so as to move the piece body 2 to any desired position on a table. - 特許庁

本発明は、簡便な方法によって、高収率でニトロベンゼン誘導体から3−置換アントラニル誘導体を製造する、工業的に好適な3−置換アントラニル誘導体の製法を提供することを課題とする例文帳に追加

To provide a method for producing an industrially suitable 3-substituted anthranyl derivative, by which the 3-substituted anthranyl derivative is produced from a nitrobenzene derivative by a simple method in a high yield. - 特許庁

2本の接地導体(4s,5s)は誘電体基板(10)上で芯線導体(3)から離間するように芯線導体(3)の両側に形成され、不平衡側端部と平衡側端部とを有するストリップ形状を有する例文帳に追加

Two grounding conductors (4s and 5s) are formed on both sides of the cable conductor (3) so as to separate from the cable conductor (3) on the dielectric substrate (10), and have the strip shape having the unbalanced-side end and the balanced-side end. - 特許庁

例文

電動モータ1は、回転子3及び固定子4を有するモータ本体部2を備えている。例文帳に追加

The electric motor 1 is equipped with a rotor 3, and a motor body with a stator 4. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS