1016万例文収録!

「せかいとし」に関連した英語例文の一覧と使い方(999ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > せかいとしの意味・解説 > せかいとしに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

せかいとしの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49925



例文

大日経は7世紀の中頃、インドで成立したものと言われ、インド出身の僧・善無畏(ぜんむい、637年-735年)が弟子の一行(いちぎょう、683年-727年)とともに8世紀前半の725年(開元13年)前後に漢訳(当時の中国語に翻訳)したものである。例文帳に追加

Dainichi-kyo Sutra (Mahavairocana Sutra) is believed to have been established in India in the middle of the 7th century and it was translated into Kanji characters (translated into the then Chinese language) around 725 in the early 8th century by Zenmui (683 - 735), a native Indian monk, along with his disciple Ichigyo (683 - 727).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、重要無形民俗文化財以外の無形の民俗文化財のうち、その記録を作成し、保存し、または公開するための措置を講ずるものを「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」として選択することができる(第87条第1項)。例文帳に追加

Among the intangible folk cultural properties other than the important intangible folk cultural properties, those that merit measures aimed at compiling, preserving or disclosing their recording documents are selected as "intangible folk cultural properties that deserve measures for documentation" (Article 87, Clause 1).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、天正12(1584)年に41歳の男盛りだった伊達輝宗が嫡男の伊達政宗に家督を譲ったことで、政宗とその弟伊達小次郎の後継者争いを抑え、政宗が飛躍する足がかりを作ったことも、隠居の成功例として有名だ。例文帳に追加

Also famous is successful inkyo Terumune DATE in 1584 when he was just 41 in his virility, he handed over the reigns of the family to his legitimate eldest son Masamune DATE, and brought under control of the conflict between Masamune and his younger brother Kojiro DATE for succession, and it gave Masamune a chance to take a giant step.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上賀茂神社の曲水の宴は、1960年(昭和35年)、皇太子明仁親王(今上天皇)誕生を記念し再興されたが中断し、1994年(平成6年)皇太子徳仁親王成婚、平安建都1200年、上賀茂神社第41回式年遷宮の奉祝行事として復活したものである。例文帳に追加

The Kyokusui no en held at Kamigamo-jinja Shrine was revived in 1960 to celebrate the birthday of Crown Prince Akihito (present Emperor), but was discontinued and revived again in 1994 as a memorial ceremony of Crown Prince Naruhito's wedding, the 1200th anniversary of the relocation of the Heian capital, and the forty-first shikinen sengu (rebuilding a shrine every 20 or 30 years) of Kamigamo-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

昭和40年代以降、扇風機やクーラー、焜炉の普及など、生活環境の著しい変化により実用面は縮小するものの、夏場を中心に涼をとる生活の道具、花火など日本の風情を楽しむおしゃれの小道具、炊事の道具、広告の媒体としての利用は今も盛んである。例文帳に追加

Uchiwa fan has been loosing its practical role due to the drastic change in living conditions such as the spread of electric fan, air conditioner and stove since 1965, however, Uchiwa fan now enjoys popularity as a living tool for cooling off in summer, a fashion tool for enjoying the Japanese taste such as fireworks, a kitchen tool and an advertising medium.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

純歌舞伎では『青砥稿花紅彩画』(白浪五人男)の弁天小僧、『与話情浮名横櫛』(切られ与三)のお富、『新皿屋舗月雨暈』(魚屋宗五郎)の女房おはま、そして無類の貴公子ぶりを見せた『新薄雪物語』(薄雪)の左衛門などの世話物を得意とした。例文帳に追加

In the area of pure kabuki, he was very good at plays dealing with the lives of ordinary people, playing Bentenkozo of "Aoto Zoshi Hana no Nishikie" (The Story of Aoto and the Gorgeous Woodblock Print) or "Shiranami Gonin Otoko" (The Five Shiranami Men), Otomi of "Yohanasake Ukinano Yokogushi"or "Kirare Yosa" (Scarface Yosa), Ohama the wife of "Shinsarayashiki Tsuki no Amagasa" or "Sakanaya Sogoro," and, above all, Saemon of "Shin Usuyuki Monogatari" (The Tale of Usuyuki) or "Usuyuki," which he played with unmatched nobleness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の立命館大学は、中川がその名跡を譲り受けたもので、大学組織的としての連続性は絶たれたが西園寺は「私塾立命館」の後継として京都法政学校(現・立命館大学)創立にあたり様々な支援を行う事になる。例文帳に追加

Present day Ritsumeikan University was named after Ritsumeikan Private School, the name Nakagawa inherited, and even though Saionji's association with it as an institution of higher learning ended, he contributed in various ways to establish Kyoto Hosei School, an evening law school (present day Ritsumeikan University) as a successor to 'Ritsumeikan Private School.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この頃、紀伝道においては、菅原清公・菅原是善父子が相次いで文章博士を務めて私に文章生と師弟関係を結び(「菅家廊下」)、これに反発する都良香・巨勢文雄らとの間で一種の学閥争いが生じていた例文帳に追加

Meanwhile, in kidendo, SUGAWARA no Kiyokimi and then his son SUGAWARA no Koreyoshi served as Monjo hakase and privately established master and apprentice relationships with monjosho (called Kanke Roka), and there was an academic faction conflict with MIYAKO no Yoshika and KOSE no Fumio who opposed the idea of Kanke Roka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に、大永2年に今川氏の武将福島正成が1万5千を率いて甲斐に侵攻してきたとき、信虎の兵力は2千に満たなかったが、本陣に奇襲を仕掛けて打ち破り正成の首をあげる大勝利を挙げている(福島乱入事件)。例文帳に追加

Especially when Masashige KUSHIMA, the busho (Japanese military commander) of the Imagawa clan, led a force of 15,000 samurai and invaded in Kai Province in 1522, Nobutora achieved a triumph over the troops by making a surprise attack at the headquarters of army and decapitated Masashige with an army of only less than 2,000 samurai (Fukushima intrusion incident).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

京都市内では、道路交通を一時規制して行われる形での伝統行事が多く(主に祇園祭や時代祭など)、また、毎年冬には駅伝大会も市内一帯で開かれる事もあり、その度に他社含むバス路線は運転経路の変更または運休を迫られる。例文帳に追加

In Kyoto City, many traditional events are held under the conditions of temporary traffic control (especially the Gion Matsuri and Jidai Matsuri festivals), and Eikiden road relay races are held every winter throughout the entire city area, forcing the bus routes--including those of other companies--to be changed or the bus operation on some routes to be canceled.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

鎌倉時代にも京都の朝廷は政治機能を発揮していたが、東国支配を強めていた鎌倉殿に1185年守護・地頭の設置を認め、鎌倉幕府が全国支配を強めたため、京都は相対的に経済都市としての性格を強めた。例文帳に追加

The imperial court of Kyoto fulfilled a political function during the Kamakura period but Kyoto came to function more as a financial city as the imperial court allowed the Kamakura-dono (lord of Kamakura) who was gaining control over the eastern part of Japan to appoint shugo (provincial constables) and jito (managers and lords of a manor) in 1185.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祀りは祈りのことであり、神職による神の依り代としての祈祷だけでなく、庶民が神体や依り代である神社の社や神籬や磐座、塚・祠・道祖神・地蔵や時として豊作をもたらす稲妻や慈雨に対し手を合わせ日々を生を感謝すること。例文帳に追加

Matsuri here means prayer, which include not only prayers by Shinto priesthood as a divine yorishiro but also by ordinary people who thank gods for everyday life by placing their hands together before shintai (an object of worship housed in a Shinto shrine and believed to contain the spirit of a deity), Shinto shrine as yorishiro, himorogi, iwakura, mounts, hokora (a small shrine), Doso-shin (traveler's guardian deity), Jizo, or the inazuma and rain that sometimes bring good harvest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこで中世の七口の関について比定する研究も行われたが、実態として7つ以上の関所が存在したのは確実で、かつ現存記録でさえ七口に該当する場所がまちまちである以上、7つを特定することには意義はないとする見解もある。例文帳に追加

Therefore, studies to extrapolate the Nanakuchi no seki in the medieval times was conducted, but it is certain that more than seven checkpoints existed in reality, and even existing records have different points corresponding to the Nanakuchi, which lead to an opinion that it makes no sense to identify the seven checkpoints.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦前は、平安時代の貴族は天皇から政治実権を奪い、京で遊興にふけった退廃的な存在としてとらえられがちだったが、戦後になり橋本義彦らによって平安期の貴族の実態が次第に明らかとされていった。例文帳に追加

Before the war, the nobles in the Heian Period were regarded to have seized political power from the Emperor and to have pursued a life of pleasure in Kyoto, but after the war, Yoshihiko HASHI<OTO gradually revealed the status of the nobles in the Heian Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

租税としての「所当」も本来は適切に賦課された官物・雑役・地子などの租税のことを指していたが、12世紀初頭頃より、単に「所当」をもって(公事や臨時雑役などの臨時の賦課に対する)正規の賦課を意味する言葉となったのである。例文帳に追加

Shoto,' which meant tax, originally indicated taxes properly levied such as kanmotsu (produce tax), zoyaku (miscellaneous labor services), and jishi (land tax); but from the beginning of the 12th century, 'shoto' solely meant a regular levy (in contrast to such extraordinary levies as kuji and extraordinary odd-jobs).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国立国会図書館の成立以降は一国の網羅的な収集と全国書誌の作成を目的とした本格的な納本制度が導入されたので、この図書館には原則として日本で出版されたすべての出版物が所蔵されている。例文帳に追加

Because a full-fledged Legal Deposit System was introduced for the purpose of acquiring a comprehensive collection of materials published in Japan and compiling national bibliographies after the establishment of the NDL, as a rule all materials published in Japan have been stored within the NDL.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2008年(平成20年)3月28日、すでに国の史跡に指定されていた菅谷館(嵐山町)に、松山城(武蔵国)(吉見町)、小倉城(武蔵国)(ときがわ町・嵐山町・小川町)とともに杉山城が追加指定され、「比企城館跡群」の名称で一括して国の史跡に指定された。例文帳に追加

On March 28, 2008, in addition to Sugaya-yakata Castle (Ranzan-machi), already designated as a national historic site, Matsuyama-jo Castle (Musashi Province) (Yoshimi-machi), Ogura-jo Castle (Musashi Province) (Tokigawa-machi, Ranzan-machi, Ogawa-machi) and Sugiyama-jo Castle were designated as national historic sites and all these castles were collectively designated as national historic sites under the name of 'Hiki-jo Castle Ruins.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第4に、アジア地域は危機後も当初の予想を超えて全体としての成長を維持しているが、今後ともこのようなアジアの成長を支え、より持続的なものとする基盤として、アジア当局間でどのような金融・通貨面の協力が進められつつあるのか、現状を整理しておきたい。例文帳に追加

Fourth, I will discuss developments of financial and currency cooperation among Asian authorities that will serve as a foundation for continued growth in the region where countries have shown robust growth beyond initial expectations after the crisis.  - 財務省

優先権が主張される発明の一定の要素が先の出願において形成されたクレームに記載されていない場合において,それにも拘らず先の出願の書類が全体として当該要素を明確に開示しているときは,優先権を付与することができる。例文帳に追加

If certain elements of the invention for which priority is claimed do not appear among the claims formulated in the previous application, priority may nonetheless be granted if the documents of the previous application as a whole specifically disclosed such elements.  - 特許庁

欧州経済地域設立協定(EEA協定)の付属書XVII第6条[EEA協定に対応した医薬品の補充的保護証明書の創設に関する理事会規則(EEC)No.1768/92]は,同協定の第1議定書及び同協定の他の条項に定められる改正及び追加を含め,法定の規定として適用される。例文帳に追加

Annex XVII, item 6, to the Agreement establishing the European Economic Area [Council Regulation (EEC) No. 1768/92 concerning the creation of a supplementary protection certificate for medicinal products with adaptations to the EEA Agreement] including the amendments and additions provided in Protocol 1 of the Agreement and elsewhere in the Agreement shall apply as statutory provisions. - 特許庁

(1) 本条及び第84条に従うことを条件として,登録官は,特許の所有者の申請に基づいて,登録官が適切と考える条件があればそれに従うことを前提として,当該特許明細書の補正を許可することができる。例文帳に追加

(1) Subject to this section and section 84, the Registrar may, on an application made by the proprietor of a patent, allow the specification of the patent to be amended subject to such conditions, if any, as he thinks fit. - 特許庁

優先権書類として,出願の謄本に代え,先の出願に基づいて発行された政府刊行物の写しを提出することも認められる。ただし,権限を有する当局が,その刊行物が優先権主張の基礎とする出願と完全に一致していることを証明することを条件とする。例文帳に追加

As a priority document, a copy of an official publication issued on the basis of the prior application may be submitted instead of the copy of the application if the competent authority certifies that this publication fully agrees with the application whose priority is claimed.  - 特許庁

(4) (3)3)にいう決定が行われたときは,特許所有者は,決定の日から3月以内に,決定に従って補正した発明の説明及び特許クレームを特許庁に提出し,かつ,特許の補正をするための国の手数料を納付しなければならない。 (2004年3月10日。2004年5月1日施行-RT I 2004, 20, 141)例文帳に追加

(4) In the case of a decision specified in clause (3)3) of this section, the proprietor of the patent must file with the Patent Office the description of the invention and patent claims amended pursuant to the decision and pay the state fee for the making of amendments to the patent within three months from the date of the decision. (10.03.2004 entered into force 01.05.2004 - RT I 2004, 20, 141)  - 特許庁

本発明は、ビフェニル型エポキシ樹脂が含有されてなるエポキシ樹脂組成物において、溶剤に可溶でありながら高い熱伝導率を有するエポキシ樹脂硬化物の形成に有用なエポキシ樹脂組成物を提供することを課題としている。例文帳に追加

To provide an epoxy resin composition useful for forming an epoxy resin cured product having high thermal conductivity although the composition is soluble in a solvent, in the epoxy resin composition including a biphenyl epoxy resin. - 特許庁

例文

アクリル系合成繊維に付着する処理剤として、ポリオキシアルキレンブロック共重合体、油脂エチレンオキサイド付加物、ポリオキシエチレングリコールアルケニルエーテル、含窒素有機化合物及び有機リン酸エステル塩、以上の特定の5成分がそれぞれ所定割合から成るものを用いた。例文帳に追加

This treating agent for acrylic synthetic fibers is characterized by comprising a polyoxyalkylene block copolymer, an oil or fat-alkylene oxide, adduct, a polyoxyethylene glycol alkenyl ether, a nitrogen-containing organic compound, and an organic phosphate in a prescribed ratio. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS