1016万例文収録!

「ぜろべくとる」に関連した英語例文の一覧と使い方(37ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ぜろべくとるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ぜろべくとるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2164



例文

前処理として、ベクトルの各成分に対するソーティング・リストを作成しておき(S101)、プロトタイプをk個取り出し、近傍集合N_0の初期値とする(S102)。例文帳に追加

A sorting list relative to each component of a vector which is made as preprocessing (S101), and prototypes to the number of k are taken out and used as initial values of a neighboring set N_0 (S102). - 特許庁

除算された数値(傾き)が直線203の傾き(=1)より小さい数値であると共に、アクティビティが閾値THaより大きい数値である場合、除算された数値を1から減算した値が動きベクトルの確度とされる。例文帳に追加

When the divided value (gradient) is smaller than the gradient (equal to 1) of a line 203 and the value of the activity is larger than the value of a threshold THa, the value subtracting the divided value from 1 is set to be the degree of accuracy of the motion vector. - 特許庁

次いで、この特徴ベクトルを、ASR(自動音声認識)エンジン130において、少なくとも一つの名称の順序だった一連の発音ユニットと照合する。例文帳に追加

Then, the feature vector is referred to a series of successive uttered units of at least one name by an ASR(automatic speech recognition) engine 130. - 特許庁

動きベクトル分布評価部がある画素について移動ありと判断した場合(S12;Yes)、特にα=0として、雑音除去部は画像空間についてのフィルタを実行する(S13)。例文帳に追加

When it is determined that a certain pixel moves by the motion vector distribution evaluation part (S12; Yes), a filer about an image space is executed by a noise removing part by setting as α=0 (S13). - 特許庁

例文

また、制御部30は、取得した遅延特性とエラーベクトルとをもとに、通信速度として、誤り訂正の符号化率と変調方式とを決定する。例文帳に追加

Also, the control part 30 determines the encoding rate and modulation system of error correction as a communication speed, based on the delay characteristics and error vectors acquired. - 特許庁


例文

光源の位置に光源方向ベクトルの方向に仮想のカメラを設定し、このカメラから見える画像をテクスチャ画像として生成する(S701)。例文帳に追加

A virtual camera is set in the position of a light source in the direction of a light source direction vector and an image viewed from the camera is produced as the texture image (S701). - 特許庁

補正後の相対位置とそれに基づく相対移動ベクトルとに基づいて、車両と対象物との接触の可能性などを判断する(STEP20)。例文帳に追加

On the basis of the compensated relative position and a relative moving vector based on that, the possibility of contact between the vehicle and the object, and the like are judged (STEP 20). - 特許庁

漏れ電流検出巻線Ndと帰還巻線Nfを備えた零相変流器を単相配線路に設け、該零相変流器2より電源側の前記配線間に2次電圧に基準ベクトルeを発生する変圧器Tを接続する。例文帳に追加

An effective leakage current measuring circuit comprises a zero-phase current transformer 2, having a leakage current detecting winding Nd and a feedback wiring Nf in a single-phase wiring circuit, and a transformer T connected between wirings of a power source side to generate a reference vector e at a secondary voltage by the transformer 2. - 特許庁

ステップS103において、部位特定部は、撮影装置により撮影された部位画像の特徴を解析することにより得られた特徴量ベクトルに基づいて、部位画像内の被検者の部位を特定する。例文帳に追加

In a step S103, a part-specifying unit specifies the part of a subject within a part image on the basis of a characteristic amount vector that is obtained by analyzing characteristics of the part image captured by an imaging device. - 特許庁

例文

仮想3次元空間50に設定された始点軌道52上の1点を注視点Fの位置に基づいて基礎ベクトルVの始点Qとして決定する。例文帳に追加

A single point on a start point orbit 52 set in a virtual three-dimensional space 50 is determined as a start point Q of a basic vector V according to the position of an attention point F. - 特許庁

例文

カム28は、その凸部の頂点28aがフリクションパッド30の中心に接するときに、軸15bからユニット部の重心Gへ向かう位置ベクトルrと重力方向がほぼ平行となる位置で固定される。例文帳に追加

The cam 28 is fixed, at a position where a position vector (r) toward the center of gravity G of the unit part from the shaft 15b becomes substantially parallel to the center-of-gravity direction, when the vertex 28a of its projecting part comes into contact with the center of the friction pad 30. - 特許庁

また、カム面27は、作用力のベクトルF3と平面Pとが交差するように形成され、金型20によりスライドカム25がワーク側(X方向)にのみスライドするように支持される。例文帳に追加

The cam face 27 is formed so that the vector F3 of the working force intersects the plane P and the slide cam 25 is supported so as to slide only to the side (the X-direction) of the workpiece with the die 20. - 特許庁

こうして生成される操作信号によって、ゼロベクトルV7が指示される期間において、上下アームを短絡させる短絡処理を行うことで、インピーダンスネットワークINの出力電圧を昇圧する。例文帳に追加

The short circuit processing for short-circuiting the upper and lower arms is executed in a period when a zero vector V7 is indicated by the operation signal thus generated, thereby stepping up an output voltage of an impedance network IN. - 特許庁

符号化側動き推定部103は、符号化対象領域と復号済みの領域との間で、符号化対象領域と参照領域との間の位置関係を示す第1の動きベクトル情報を特定する。例文帳に追加

An encoding side motion estimation unit 103, between an encoding target area and a decoded area, specifies first motion vector information indicating a positional relationship between the encoding target area and a reference area. - 特許庁

パーソナルコンピュータ1は、ボタン操作と移動ベクトルでポインティング入力を行うポインティングディバイス8としてマウス20を用いてパスワードを入力する。例文帳に追加

A personal computer 1 accepts an input of the password with a help of a mouse 20, which works as the pointing device 8 for receiving a pointing input through a button operation and a moving vector. - 特許庁

動きベクトルの検出対象をm=2とした場合に、内挿画像生成装置1のフレームメモリ10は、n−1,n,n+1,n+2フレームの画像信号を読み込み、格納する。例文帳に追加

When a detection object of a moving vector is m=2, a frame memory 10 of the device 1 for interpolated image generation reads in and stores image signals of (n-1), (n), (n+1), and (n+2) frames. - 特許庁

また、姿勢角算出部14はGPS33により測位された移動体の測位座標と既知物の既知座標とに基づいて移動体から既知物への方向を示すベクトルP_0を算出する。例文帳に追加

An attitude angle calculation section 14 calculates the vector P_0 showing the direction from the moving body to the known object based on the positioning coordinate of the moving body positioned by a GPS (Global Positioning System) 33 and a known coordinate of the known object. - 特許庁

また、アクティビティが閾値THa以下である場合、並びに除算された数値を1から減算した値が負である場合、動きベクトルの確度が0とされる。例文帳に追加

When the value of the activity is smaller than the value of the threshold THa and the value subtracting the divided value from 1 is negative, the degree of accuracy of the motion vector is set to be zero. - 特許庁

ベクトル算出部44及び動き検出部52からなる画像動き検出手段は、CCDイメージセンサ20で撮像された画像データの動きを検出する。例文帳に追加

An image motion detection means comprised of a vector calculation part 44 and a motion detection part 52 detects motions of image data picked up with a CCD image sensor 20. - 特許庁

代表点追跡部28は、RP(t0)に、順次求められる代表動きベクトルRMV(t)を累積加算して、代表点の軌跡RP(t)を求める。例文帳に追加

A representative point tracking part 28 cumulatively adds representative moving vectors RMV(t) to be successively calculated to the representative point RP(t0), and calculates the orbit RP(t) of the representative point. - 特許庁

次に、CPU103の領域毎算出処理部は、画像を複数領域に分けた各領域について、1フレーム前の画像から今回の画像への領域毎動きベクトルVmn(nはn番目の領域を表す)を算出する。例文帳に追加

Then a region dependent calculation processing section of the CPU 103 calculates a region dependent motion vector Vmn (n indicates an n-th region) from the one preceding image to the image this time as to each division region resulting from dividing the image into a plurality of regions. - 特許庁

本発明のソフトウェア管理システムによれば、第1エンティティの改訂要求情報に基づき、改訂必要部分に応じた成分が正値でその他は0となる第1ベクトルA^*が設定される。例文帳に追加

This software management system sets a first vector A^* wherein a component corresponding to a part to be revised has a positive value and others have "0" based on modification request information of a first entity. - 特許庁

音源解析装置20は、Howeの渦音の式と、物体形状に適したコンパクトグリーン関数を組み合わせた式を用い、測定した速度ベクトルの分布から空力音の二重極音の分布を解析する。例文帳に追加

The sound source analysis system 20 uses a formula in which a formula of vortex sound of Howe and a compact Green function suitable for an object form, thereby analyzing a distribution of double polar sound of aerodynamical power sound from distribution of measured velocity vector. - 特許庁

現画像に対して、その前後の参照画像内に現画像の処理単位ブロックに最も類似した領域を特定することで動きベクトルを求める方法では、両方向の参照画像を探索処理するため、演算量が膨大なものになる。例文帳に追加

To provide a motion vector retrieval method by which a motion vector can be retrieved with less arithmetic quantity while suppressing deterioration in image. - 特許庁

この差分信号Eはベクトル調整器9で振幅,位相が調整され、誤差増幅器10で増幅されて分配器11に供給され、遅延線8からのマルチキャリア信号に混入している歪信号をキャンセルする。例文帳に追加

A vector regulator 9 adjusts the amplitude and phase of the differential signal E, and the differential signal E is amplified by an error amplifier 10 and supplied to a distributor 11 to cancel a distortion signal mixed into a multicarrier signal from a delay line 8. - 特許庁

決定手段28は、撮像手段20により取得された画像において第1部分画像から所定のベクトルだけ離れた領域にある第2部分画像に合わせて撮影条件を決定する。例文帳に追加

A determination means 28 determines a photographic condition in accordance with a second partial image in an area which is a prescribed vector apart from the first partial image, in the image acquired by the imaging means 20. - 特許庁

更に、ステータ巻線セットの各巻線の中の、3相ステータ電流が決定され、ロータ位置角度(θ)が、前記3相ステータ電流の空間ベクトル変換のx成分とy成分から計算される。例文帳に追加

Further, a three-phase stator current is determined in each winding of the stator winding set, and the positional angle (θ) of the rotor is calculated from an x component and a y component in the space-vector conversion of the three-phase stator current. - 特許庁

信号処理装置30はリフトオフ量変動値で補正したベクトル和出力信号V(y)を用いて式4の演算を行い、ビード部52の溶け込み深さXを算出する。例文帳に追加

A signal processor 30 is constituted so as to perform the operation of the formula 4 using the vector sum output signal V(y) corrected on the basis of the variation value of the lift-off quantity to calculate the melt-in depth X of the bead part 52. - 特許庁

図示された音源は、「sourceDimension」フィールド値(0、Δy、Δz)に基づいて、「direction」フィールドに定義されたベクトルに垂直な方向に拡張されてΔy×Δzの面積を有する面音源をなす。例文帳に追加

An illustrated sound source forms a plane sound source including an area of Δy×Δz by being extended vertically to a vector defined in a "direction" field based on "source Dimension" field values (0, Δy, Δz). - 特許庁

また、判定部130により、予測ベクトルに基づいて自車両と障害物との接触可能性が判断され、判断結果に基づいて警報が行われる。例文帳に追加

A determining part 130 determines the possibility of contacting of the vehicle with the obstacle on the basis of the prediction vectors, and an alarm is issued eventually on the basis of the result from determination. - 特許庁

求めた差分値を用い変化オブジェクトを特定し(ステップ310)、ベクトル情報を抽出し(ステップ312)、読み取った静止画像について変化オブジェクトを符号化する(ステップ314)。例文帳に追加

A change object is specified by using a calculated differential value (a step 310), vector information is extracted (a step 312) and the change object is encoded for the read still image (a step 314). - 特許庁

電子制御ユニット30は、q軸およびd軸からなる2相回転磁束座標系で記述されるベクトル制御によって電動モータ15の回転を駆動制御する。例文帳に追加

An electronic control unit 30 controls driving of rotation of an electric motor 15 by a vector control described in a 2-phase rotary magnetic flux coordinate system comprising a q-axis and a d-axis. - 特許庁

MVxが、動きベクトルレート変換部から出力されると、画像補正部は、MVxを用いて、画像レート変換部から出力される60Hzの映像信号に、所定のアルゴリズムに従って画像補正処理を施す(S108)。例文帳に追加

Once the MVx is outputted from the motion vector rate conversion unit, an image correction unit performs image correction processing to a video signal of 60 Hz outputted from the image rate conversion unit using the MVx according to predetermined algorithm (S108). - 特許庁

全画像データより、対象プリンタの平均的な出力値(代表ベクトル値)を捉えたLUTを有する元となる親プロファイル31を作成。例文帳に追加

From all image data, a master profile 31 serving a base, having an LUT for capturing the average output value (representative vector value) of an objective printer, is created. - 特許庁

候補位置ソーティング部2012では、求められたベクトルyHの大きさに基づいて、確率的音源符号帳から出力する順番を並び替える。例文帳に追加

A candidate position sorting part 2012 re-arranges order outputted from the probability voice source code book based on the magnitude of obtained vectors yH. - 特許庁

この抽出した部分画像をこの時点までに合成されているパノラマ合成画像の移動ベクトルとは逆方向の端部、つまり電子カメラの回動方向の端部に結合させて合成する(S207)。例文帳に追加

The extracted partial image is combined with an edge part in the opposite direction from a motion vector of a composite panoramic image already prepared, that is, an edge part in the turning direction of an electronic camera to prepare the panoramic image (S207). - 特許庁

復号側動き推定部104は、符号化対象領域に隣接する復号済みの領域と復号済みの領域との間で、符号化対象領域と参照領域との間の位置関係を示す第2の動きベクトル情報を特定する。例文帳に追加

A decoding side motion estimation unit 104, between a decoded area adjacent to the encoding target area and a decoded area, specifies second motion vector information indicating a positional relationship between the encoding target area and a reference area. - 特許庁

回転量演算部5は、校正指標の姿勢情報と法線ベクトルとに基づいて、三次元基準座標系における距離画像センサ20の回転量を演算する。例文帳に追加

A rotation amount calculating portion 5 calculates a rotation amount of the range image sensor 20 in a three-dimensional reference coordinate system based on the attitude information of the calibration index and the normal vector. - 特許庁

さらに形状空間ベクトルの空間においてもパーティクルを分布させ(S28)、各パーティクルの尤度観測、確率密度分布を取得する(S30)。例文帳に追加

Furthermore, the particles are distributed even in a space of shape space vectors (S28), and likelihood observation and probability density distribution of the particles are obtained (S30). - 特許庁

自我状態推定部20では、利用者の表情から得た感情と音声から得た感情と口調とテキストとの4種類の情報を組み合わせることにより利用者の発話に対する自我状態ベクトルを推定する。例文帳に追加

An ego-state estimation section 20 combines four kinds of pieces of information of the feeling obtained from the expression of the user, the feeling obtained from the speech, the tone, and the text to estimate an ego-state vector for the utterance of the user. - 特許庁

これにより、上側スイッチの短絡あるいは下側スイッチの短絡となるインバータのゼロベクトル状態にもモータ回転速度が検出できる。例文帳に追加

This allows the rotational speed of the motor to be detected even in zero vector state of an inverter that the upper switch or lower switch is short-circuited. - 特許庁

サーバは、手書きの解のベクトルデータを端末から受信し(S20)、解をパターン認識し(S21)、パターン認識された解の正誤を判定し(S22)、正誤の判定結果を、端末に送信する(S24)。例文帳に追加

The server receives (S20) the vector data of the handwritten answer from the terminal, performs patten recognition (S21) of the answer, determines (S22) whether the pattern-recognized answer is correct or incorrect, and transmits (S24) the determination result of correct/incorrect to the terminal. - 特許庁

各セグメントを、そこに埋め込みたい1ビットコード「1」又「0」に対応した所定の分割比「m:n」又は「k:l」で、2つの分割ベクトル(DV1とDV2、DV3とDV4、DV5とDV6)に分割する。例文帳に追加

Each segment is split into two division vectors (DV1 and DV2, DV3 and DV4, and DV5 and DV6) at a prescribed division ratio 'm:n' or 'k:1' corresponding to 1 bit code '1' or '0' desired to be embedded there. - 特許庁

動き補償部13は、画像メモリ10の参照画像と動きベクトルと重み係数とに基づいて予測画像を出力し、加算器14は、予測画像に対して重み係数及びオフセット算出部11のオフセットを加算する。例文帳に追加

A motion compensation unit 13 outputs a predictive image based on the reference image in an image memory 10, the motion vector and the weight coefficient and an adder 14 adds the weight coefficient and the offset of the offset calculation unit 11 to the predictive image. - 特許庁

ゲイン調整部554は、それぞれの音源サンプルにコア復号器305から得られるゲインパラメータに基づくアンプを乗じた後加算して音源ベクトルを得、そしてそれをLPC合成部555へ送る。例文帳に追加

The gain control section 554 after multiplying the respective sound source samples by an amplification based upon a gain parameter obtained from the core decoder 305 sums up the results to obtain a sound source vector, which is sent to an LPC synthesis section 555. - 特許庁

このベクトルデータへの変換の際、ユーザによって指定されたファイル形式、例えばワープロ形式、表形式、プレゼンテーション形式などに応じて、変換内容を変更する。例文帳に追加

During this conversion to the vector data, the content to be converted is varied depending on a file format designated by the user, e.g., word processor format, tabular format, presentation format, and the like. - 特許庁

そして、危険判定範囲内に写し出される物体の移動ベクトルに基づいて、危険ポイントや移動物体に応じた危険判定を行う(S40)。例文帳に追加

The danger decision according to the danger point or the moving object is performed on the basis of a moving vector of the object reflected inside the danger decision range (S40). - 特許庁

操作状態設定部31によって設定される複数の電圧ベクトルV0〜V7のそれぞれについて、予測部33において、これによって実現される電流ide,iqeを予測する。例文帳に追加

A predicting section 33 predicts currents ide, iqe to be achieved by a plurality of voltage vectors V0-V7 set by an operation state setter 31. - 特許庁

変換されたラスタ型データは、ベクトル型データを含むコンテンツデータに挿入され、処理データとされて(ステップS1702)、コンテンツ表示装置に提供される。例文帳に追加

The raster-type data is inserted into content data including the vector-type data and is made into process data (step S1702), which is then provided to the content display device. - 特許庁

例文

特異値分解部104は、第一共起頻度表及び第二共起頻度表を特異値分解し、縮退次元の意味空間における単語毎の概念ベクトルからなる第一概念辞書及び第二概念辞書を得る。例文帳に追加

A singular value solution section 104 performs singular value solution of the first coincidence frequency table and the second coincidence frequency table, so as to obtain a first concept dictionary and a second concept dictionary constituted of concept vectors on a word-by-word basis in a signification space of reduced dimension. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS