1016万例文収録!

「てしろちょう3ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > てしろちょう3ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

てしろちょう3ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7599



例文

吊下具は、支持具5の長さ方向の各端部にネジ止めにより取り付けられ、本線のちょう架線又は補助ちょう架線αに巻きつけられた筒状の金具0を介してちょう架線又は補助ちょう架線を把持して、ちょう架線又は補助ちょう架線αから支持具5を吊下する。例文帳に追加

A suspender 3 is mounted to each part of the lengthwise direction of the supporter 5 with screws, and holds a catenary cable or an auxiliary catenary cable through a cylindrical metal fitting 30 wound the catenary cable of the auxiliary catenary α cable of a main line to suspend the suspender 5 from the catenary cable or the auxiliary catenary cable α. - 特許庁

超音波診断装置1において、超音波プローブにより超音波を送受信して超音波信号が取得され、その超音波信号に基づいて、超音波診断を行うための超音波像が表示される。例文帳に追加

In this ultrasonic diagnostic apparatus 1, an ultrasonic wave is transmitted and received by an ultrasonic probe 3 to acquire an ultrasonic signal, and an ultrasonic image for performing ultrasonic diagnosis is displayed based on the ultrasonic signal. - 特許庁

末広鉄腸(すえひろてっちょう、嘉永2年2月21日(旧暦)(1849年3月15日)-明治29年(1896年)2月5日)は明治時代の運動家・新聞記者・政治家・小説家。例文帳に追加

Tetcho SUEHIRO (March 15, 1849 - February 5, 1896) was a political activist, press reporter and novelist in the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

超音波変換器を取付ける流路側壁8を、超音波変換器、4の超音波放射面a、4a、と非平行に構成している。例文帳に追加

The side walls 8 of the passage with ultrasonic converters 3, 4 thereon are constructed in non-parallel with the ultrasonic emission surfaces 3a, 4a of the ultrasonic converters 3, 4. - 特許庁

例文

そして、上記導電化溶液の表面張力は、0×10^-3N/m〜70×10^-3N/mにする。例文帳に追加

The above conducting solution has a surface tension of 30×10^-3 N/m-70×10^-3 N/m. - 特許庁


例文

膨張黒鉛を加圧成形してなるガスケットであって、前記加圧成形後の膨張黒鉛の密度が1.4g/cm^3以上であり、好ましくは1.6g/cm^3以上であることを特徴とする膨張黒鉛製ガスケットである。例文帳に追加

The gasket made of the expanded graphite is obtained by subjecting the expanded graphite to pressure forming, and is regulated so that the density of the expanded graphite after the pressure forming may be ≥1.4 g/cm^3, preferably ≥1.6 g/cm^3. - 特許庁

文禄・慶長の役(ぶんろく・けいちょうのえき)は1592年(日本:文禄元年、明および李氏朝鮮:万暦20年)から1598年(日本慶長3年、明および朝鮮万暦26年)にかけて行われた戦役。例文帳に追加

The Bunroku-Keicho War was a war conducted during the period from 1592 (Japan: Bunroku one; Ming and Yi Dynasty Korea: Banreki twenty) to 1598 (Japan: Keicho three; Ming and Yi Dynasty Korea: Banreki twenty-six).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

バーコード探索/認識手段によって、帳票イメージから帳票サイズを求め、入力した帳票イメージの帳票サイズと最も近いサイズを有する帳票レイアウトを帳票レイアウトDB6から出力する。例文帳に追加

A document size is obtained from the document image, and a document layout having a size closest to the inputted document size of the document image is outputted from the document layout DB6 by a bar code search/recognition means 3. - 特許庁

底面の幅寸法は、頂点10に向かってしだいに小さくなっている。例文帳に追加

The width dimension of a base 3 becomes gradually small toward a peak 10. - 特許庁

例文

1942年(昭和17年)7月-3代目市長として田中庄太郎が就任する。例文帳に追加

July 1942: Shotaro TANAKA took office as the third mayor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

カテーテル2の先端に配設した超音波変換子を用いる超音波プローブ10で、超音波変換子が超音波照射方向に対して凹面形状を有し、超音波変換子に貫通穴11を設ける。例文帳に追加

In the ultrasonic probe 10 using an ultrasonic transducer 3 arranged at the distal end of the catheter 2, the ultrasonic transducer 3 has a shape of a recessed surface with respect to the direction of ultrasonic irradiation, and provided with a through hole 11. - 特許庁

袋体2を所望箇所に貼り付けるための貼付テープを備える。例文帳に追加

The body warmer also has an adhesive tape 3 to stick the bag body 2 to a desired position. - 特許庁

本発明は、生体内の管腔を拡張するダイレータ1において、超音波振動を発生する超音波振動子4と、超音波振動子4に接続され、超音波振動子4で発生した超音波振動を伝達するプローブ(8)と、プローブ(8)の先端に設けられ、プローブ(8)によって伝達された超音波振動によって生体の管腔を拡張する拡張部9とを具備することを特徴とする。例文帳に追加

This dilator 1 for expanding a lumen in an organism has an ultrasonic vibrator 4 for generating ultrasonic vibrations, a probe 3 (8) connected to the ultrasonic vibrator 4 for transmitting ultrasonic vibrations generated by the ultrasonic vibrator 4, an expanding part 9 attached at the top of the probe 3 (8) for expanding a lumen in an organism with ultrasonic vibrations transmitted by the probe 3 (8). - 特許庁

鉄骨柱2AにICタグ1を貼付する際に、溶接線の上方に400mm以上、1000mm以下の位置に貼付する。例文帳に追加

When the IC tag 1 is attached onto a steel column 2A, it is attached to the part 400 mm above a welding line 3 or upper, and 1,000 mm above the welding line 3 or lower. - 特許庁

本発明に係る聴診具1は、伸縮自在のロッドを備えている。例文帳に追加

The stethoscope 1 is provided with an expansible and retractable rod 3. - 特許庁

六角形のパターン5の間に露出したGaN層の表面からラテラル成長法により再成長GaN層6を結晶成長させる。例文帳に追加

A regrowth GaN layer 6 is epitaxially grown according to lateral growing method from the surface of the GaN layer 3 exposed between the hexagon patterns 5. - 特許庁

六角形のパターン5の間に露出したGaN層の表面からラテラル成長法により再成長GaN層6を成長させる。例文帳に追加

A regrowth GaN layer 6 is epitaxially grown, according to lateral growth method, from the surface of the GaN layer 3 exposed among the hexagonal patterns 5. - 特許庁

多床室空調設備1は、複数のベッド2が配置され外部に面する窓を備えた病室5内へ空調機6で調整した調和空気SA1,SA2を供給して病室5内の空調を行う空調設備である。例文帳に追加

This multi-bed room air conditioning apparatus 1 supplies the conditioned air SA1, SA2 conditioned by an air conditioner 6 to a sickroom 5 provided with a plurality of beds 2 and a window 3 facing on the outside, thereby air-conditioning the interior of the sickroom 5. - 特許庁

これら各転がり軸受内に、リチウム石けんを増ちょう剤とし、エステル油を基油とし、この基油粘度が40℃で20〜80mm^2/sであり、混和ちょう度が200〜00であるグリースを封入する。例文帳に追加

In the rolling bearings 3, 3, grease is filled which uses a lithium soap as a thickening agent and ester oil as base oil, the base oil having a viscosity of 20-80 mm^2/s at 40°C and a miscibility of 200-300. - 特許庁

パネルの側辺部に沿って起立する建築躯体9に、パネルの立ち位置を前後方向に微調整するための調整金具10を設け、この調整金具10を介してパネルを位置決めして固定する。例文帳に追加

A building skeleton 9 rising along the side edge part of the panel 3 is provided with an adjusting fitting 10 for making fine adjustment of the rising position of the panel 3 in a longitudinal direction, and the panel 3 is positioned and fixed through this adjusting fitting 10. - 特許庁

登録は,(1) (i),(ii)及び(iii),(2) (ii)並びに(3)に定められている条件に基づいて,特許庁長官が職権によりその無効を宣言することもできる。例文帳に追加

A registration may also be invalidated ex officio by the President of the Patent Office under the conditions provided in paragraph (1) (i), (ii) and (iii), paragraph (2) (ii), and paragraph (3).  - 特許庁

督姫(とくひめ、1565年12月3日(永禄8年11月11日(旧暦))-1615年3月3日(慶長20年2月4日(旧暦)))は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての女性。例文帳に追加

Tokuhime (December 13, 1565 - March 3, 1615) was a women from the Azuchi-Momoyama period to the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明のセキュリティ特徴の補助により、位相プロファイルが、セキュリティ特徴に入射される光線で変調される。例文帳に追加

A phase profile is modulated by light 3 and 4 made incident on a security characteristic with the aid of the security characteristic. - 特許庁

元中9年/北朝明徳3年(1392年)10月、室町幕府3代将軍足利義満より両朝講和の条件提示があり、天皇はこれを受諾した。例文帳に追加

In October 1392, Yoshimitsu ASHIKAGA, the third shogun of Muromachi bakufu, presented conditions of peace-making between the Northern and Southern Courts, and the Emperor agreed to accept the conditions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

補聴器1の音響特性を決定する音響パラメータ7は、補聴器1の集積回路に内蔵された不揮発性メモリに記憶されており、それら複数の音響パラメータ7は補聴器調整装置5によって調整される。例文帳に追加

A plurality of acoustic parameters 7 determining acoustic characteristics of a hearing aid 1 are stored in a non-volatile memory incorporated in an integrated circuit 3 of the hearing aid 1 and adjusted by a hearing aid adjustment device 5. - 特許庁

すると、里右衛門は持っていた棒で惣右衛門を2度打擲し、3度目を打擲しようとしたところ、棒を取り落としたため、脇差に手をかけた。例文帳に追加

Then Riuemon hit Soemon twice with his stick, but dropped it when trying to hit him the third time and therefore held his short sword.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ロッドレンズアレイ1の側面には、調芯座および調整プレート4が交互に接着固定され、支持体2の調芯座と対向する位置には、調芯受け座6が接着固定されている。例文帳に追加

Aligning seats 3 and adjusting plates 4 are bonded alternately to the side face of a rod lens array 1 and aligning counterbores 6 are bonded to the positions of a support 2 facing the aligning seats 3. - 特許庁

追跡処理システム100において、閲覧者は、まず、電子ペン10を使用してカタログ4に貼付された帳票にコメントを記入する。例文帳に追加

In this tracing processing system 100, a browser enters comments in a business form 3 attached to a catalog 4 by using an electronic pen 10. - 特許庁

共振器調整部12は、エタロン5を共振器に取り付けた状態で光波長計122にて検出される波長と、ヨウ素の飽和吸収線の波長とを一致させるように、エタロン5の温度と、共振器における共振器長との各パラメータを調整する。例文帳に追加

Under a state where the etalon 35 is mounted to the resonator 3, the resonator adjustment unit 132 adjusts each of a temperature parameter of the etalon 35 and a resonator length parameter of the resonator 3 so that a wavelength detected by a light wavelength meter 122 and the wavelength of the iodine saturated absorption line coincide with each other. - 特許庁

藤原為時(ふじわらのためとき、天暦3年(949年)頃?-長元2年(1029年)頃?)は平安時代中期、一条天皇朝の代表的な詩人。例文帳に追加

FUJIWARA no Tametoki (949? - 1029?) was a typical Japanese poet in the court ruled by Emperor Ichijo during the middle of Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

冷陰極管(3)に管電流(I_L)が殆ど流れない起動時は、調光切替回路(9)により調光信号発生回路(4)から調光制御回路(7)に付与する調光信号(V_B)が無効となるため、交流変換回路(2)の交流出力(V_L)が連続的に冷陰極管(3)に供給される。例文帳に追加

Since the light control signal V_B being imparted from the light control signal generating circuit 4 to the light control circuit 7 is invalidated by the light control switching circuit 9 when the tube current I_L scarcely flows into the cold cathode tube 3 at the time of starting, the alternating current output V_L from the alternating current conversion circuit 2 is fed continuously to the cold cathode tube 3. - 特許庁

石目調樹脂層において、少なくとも1色の石目調材20a〜20fにおいて、短辺が0.2mm以上5.0mm以下であり、その石目調材20a〜20fが1cm^2あたり個以上20個以下存在する。例文帳に追加

In the grain style resin layer, a short side of one of at least one color grain style materials 20a to 20f is 0.2 mm to 5.0 mm, and 3 to 30 of the materials 20a to 20f are present per cm2. - 特許庁

電子手帳ケース1において、左内面10aには電子手帳2を保持すし、右内面10bには携帯通信端末を保持する。例文帳に追加

In this electronic notebook case, the left inner surface 10a holds an electronic notebook 2, and the right inner surface 10b holds a portable communicating terminal 3. - 特許庁

映像信号処理回路は、基本波形を入力した際に黒レベル及びゲイン調整のための調整用信号として出力する調整用信号生成回路と、白バランス調整用信号を入力した際、予め設定した階調レベル以上の領域のゲインを調整して白バランスを調整するドライブ調整回路を備える。例文帳に追加

A video signal processing circuit 3 is provided with an adjustment signal generation circuit for outputting an adjustment signal for adjusting a black level and a gain when a fundamental waveform is inputted, and a drive adjusting circuit for adjusting a gain of an area at a preset gradation level or higher to adjust the white balance when a white balance adjustment signal is inputted. - 特許庁

本発明のガードフェンスにおいては、所定の間隔で設けた支柱間に所定の張力で張架せしめたロープにフェンスを取り付ける。例文帳に追加

This guard fence is constructed by fitting fences 3 to ropes 2 which are stretched with prescribed tension between supports provided at a prescribed space between. - 特許庁

壁面2に備え付けられ、調理家電が組み込まれた壁面調理家電収納装置1であって、調理家電に連通し、空気を調理家電に供給する吸気部6が、調理家電の上方にまたは調理家電の下方もしくは側方の調理家電から離れた位置から配設される。例文帳に追加

In a wall cabinet 1 for electric cooking appliances, which is installed on a wall surface 2 and includes electric cooking appliances 3, an air inlet 6 which communicates with the electric cooking appliances and supplies air to the electric cooking appliances is disposed at a position above, below or beside the electric cooking appliances, apart from the electric cooking appliances. - 特許庁

シートバックパッド10上部から張出部6が張り出しており、張出部6の前面側に衝撃吸収材が配置されている。例文帳に追加

An expansion part 6 is expanded from an upper portion of the seatback pad 10, and the shock-absorbing material 3 is arranged on the front side of the expansion part 6. - 特許庁

測定装置により、通信用線路6の線路長及び周波数特性を求める。例文帳に追加

The measurement device 3 obtains the length of a communication line 6 and its frequency characteristics. - 特許庁

調相制御装置は、必要な無効電力調整量を演算し、所定の調相設備7a(7b,7c,…)を選択して、スマートメータ8に、対応する遮断器6a(6b,6c,…)の開閉制御をさせて無効電力を調整する。例文帳に追加

The phase modification controller 3 computes a required reactive power regulation amount, selects predetermined phase modification equipment 7a (7b, 7c, ...), and makes a smart meter 8 control opening and closing of corresponding breakers 6a (6b, 6c, ...) for regulation of reactive power. - 特許庁

本発明に係る貼付型骨伝導補聴器1は、骨伝導振動子を粘着シート9又は粘着材により頭部50に貼付、固定し装用する貼付型骨伝導補聴器1である。例文帳に追加

The stick type bone conduction hearing aid 1 is of the stick type bone conduction hearing aid 1 whose bone conduction transducer 3 is stuck to and fixed on a head 50 with an adhesive sheet 9 or adhesive material for wearing the aid. - 特許庁

これにより、表面層2には証明対象物のカラー画像がプリントされると共に、彫刻層2は彫刻機の彫刻信号に応答し表面層2から切削されて彫刻層が露出して表示される。例文帳に追加

Thereby the color image of the object to be certificated is printed on the front face layer 2, the sculpture layer 2 is cut from the front face layer 2 responding to a sculpture signal of the sculpture machine, and the sculpture layer 3 is indicated by being exposed. - 特許庁

慶長3年(1598年)幕銘の獅子頭が伝承されており、そのころから始まっていた。例文帳に追加

A Lion Mask inscribed with the year 1598 has been handed down, which shows that it had started around that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大石鍬次郎(おおいしくわじろう、天保9年(1838年)-明治3年10月10日(旧暦)(1870年11月3日))は、新選組諸士調役兼監察。例文帳に追加

Kuwajiro OISHI (1838 - November 3, 1870) was a Shoshi shirabeyaku ken kansatsu (Shinsengumi's organizational post for investigating movements of the opponents and keeping the Shinsengumi members under control).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明に基づく加熱調理装置1は、調理容器と、調理容器内に投入された流動性調理食材を加熱するための加熱装置5と、流動性調理食材及び流動性調理食材から生じた流動性湧出食材が、調理容器からオーバーフローした際に流入するように設けられたオーバーフロー容器7と、を備えている。例文帳に追加

The cooking apparatus 1 is provided with a cooking container 3, a heating device 5 for heating the fluid cooking food material fed inside the cooking container 3, and an overflow container 7 provided so as to make the fluid cooking food material and the fluid flown out food material generated from the fluid cooking food material flow in at the time of overflowing from the cooking container 3. - 特許庁

カメラ制御部25は、監視カメラの光路長を増減するドームカバー仕様を表す光路長影響カバーパラメータに応じて監視カメラのフォーカスをカバー装着状態で調整する。例文帳に追加

The camera control unit 25 adjusts the focus of the monitor camera 3 in the cover mounted state according to an optical path length influence cover parameter increasing/decreasing the optical path length of the monitor camera 3 and representing dome cover specifications. - 特許庁

レイアウトフローにおけるCTSの工程が終了した後、各々のCTSについて、CTS最終段バッファからFFまでの最長配線長を調べ、最長配線長の平均値lを求める。例文帳に追加

After the process of CTS in a layout flow is completed(2), longest wiring lengths from a CTS final stage buffer to FF concerning each CTS are inspected(3) and the average l of the lengths is obtained(4). - 特許庁

送受信部はレンジ検定部9にて求められた速度レンジに従って超音波プローブに超音波を送受信させる。例文帳に追加

A transceiving section 3 causes an ultrasonic probe to transmit and receive ultrasonic waves according to the speed range acquired by a range verifying section 93. - 特許庁

化粧板用基材の少なくとも一方の面に第1接着剤層を介して膨張黒鉛シートを積層したことを特徴とする不燃性基材であり、前記膨張黒鉛シートは厚さが0.1〜1.0mmであって、密度が0.96〜1.60g/cm^3であることを特徴とする不燃性基材。例文帳に追加

The noncombustible base material is characterized in that an expanded graphite sheet is laminated on at least one face of the base material for the decorative plate through a first adhesive layer and that the expanded graphite sheet has a thickness of 0.1-1.0 mm and a density of 0.96-1.60 g/cm^3. - 特許庁

膨張層5の樹脂密度が0.1g/cm^3以上0.5g/cm^3以下の範囲に設定されている。例文帳に追加

The resin density of the expansion layer 5 is set to 0.1 to 0.35 g/cm^3. - 特許庁

例文

膨張黒鉛テープをひねり加工した膨張黒鉛基材2の外表面側に、線径0.05mm〜0.2mmの補強線材が膨張黒鉛基材2の外表面にスパイラル状に露出した膨張黒鉛テープ端縁4に沿ってその内側に埋入するよう巻回されている。例文帳に追加

A reinforcing wire material 3 having 0.05-0.2 mm of wire diameter is wound around the outer surface of an expanding graphite base material 2, which is formed by twisting an expanding graphite tape, so that the reinforcing wire material 3 is embedded inside along an expanding graphite tape edge 4 spirally exposed in the outer surface of the expanding graphite base material 2. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS