1016万例文収録!

「てんねんごむ」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > てんねんごむの意味・解説 > てんねんごむに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

てんねんごむの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 16080



例文

また、弾性体としては、天然ゴム、合成ゴム、合成樹脂などが挙げられる。例文帳に追加

A natural rubber, a synthetic rubber, a synthetic resin or the like are mentioned as the elastic body. - 特許庁

チャネル固有モード分解及びチャネル反転を用いた、MIMOシステムのための信号処理例文帳に追加

SIGNAL PROCESSING USING CHANNEL EIGENMODE DECOMPOSITION AND CHANNEL INVERSION FOR MIMO SYSTEM - 特許庁

変性天然ゴムラテックス及びその製造方法、変性天然ゴム及びその製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ例文帳に追加

MODIFIED NATURAL RUBBER LATEX AND ITS PRODUCTION METHOD, MODIFIED NATURAL RUBBER AND ITS PRODUCTION METHOD, AND RUBBER COMPOSITION AND TIRE - 特許庁

炭素数20〜55の天然系直鎖状イソプレノイドの水添物と、天然系ワックスとを含むタイヤ用ゴム組成物に関する。例文帳に追加

There is disclosed the rubber composition for tire, comprising: a 20-55C hydrogenated natural linear isoprenoid; and a natural wax. - 特許庁

例文

変性水添天然ゴムの製造方法、変性水添天然ゴム、ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ例文帳に追加

PRODUCTION METHOD OF MODIFIED HYDROGENATED NATURAL RUBBER, MODIFIED HYDROGENATED NATURAL RUBBER, RUBBER COMPOSITION AND PNEUMATIC TIRE - 特許庁


例文

変性天然ゴムラテックス及びその製造方法、変性天然ゴム及びその製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ例文帳に追加

MODIFIED NATURAL RUBBER LATEX, METHOD FOR PRODUCING THE SAME, MODIFIED NATURAL RUBBER, METHOD FOR PRODUCING THE SAME, RUBBER COMPOSITION AND TIRE - 特許庁

変性天然ゴムラテックス及びその製造方法、変性天然ゴム及びその製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ例文帳に追加

MODIFIED NATURAL RUBBER LATEX AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME, MODIFIED NATURAL RUBBER AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME, AND RUBBER COMPOSITION AND TIRE - 特許庁

白鳳2年(674年)、天武天皇の勅旨により比良明神の号を賜った。例文帳に追加

In 674, the shrine was given the name Hira myojin Shrine by Imperial order of Emperor Tenmu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

太政大臣舎人親王の王子で、天武天皇の孫に当る。例文帳に追加

He was a son of Daijo-daijin (Grand Minister) Imperial Prince Toneri, and a grandson of Emperor Tenmu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天然石よりなる天然骨材とカルシウム化合物を混合し、この混合物を加熱処理して、天然骨材の表層においてカルシウム化合物を反応させて改質層を形成する。例文帳に追加

This production process comprises mixing natural aggregate consisting of natural stone with a calcium compound and subjecting the resulting mixture to heat treatment to react the calcium compound with the natural aggregate in its surface layer and to form a modified layer of the aggregate. - 特許庁

例文

大学少允に最初に任官し、天平6年(734年)、従五位下に進む。例文帳に追加

He was first appointed as Daigaku no shojo (a junior secretary) and promoted to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) in 734.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

閉塞機構45は、遮熱回転ローラ46,48を含む。例文帳に追加

The blocking mechanism 45 includes heat insulative rotary rollers 46 and 48. - 特許庁

tanδを低減した天然ゴム、該天然ゴムの製造方法、該天然ゴムを用いたゴム組成物、及び該ゴム組成物を用いた空気入りタイヤを提供する。例文帳に追加

To provide: a natural rubber reduced in tanδ (loss tangent); a method of producing the natural rubber; a rubber composition made of the natural rubber; and a pneumatic tire made of the rubber composition. - 特許庁

tanδを低減した天然ゴム、該天然ゴムの製造方法、該天然ゴムを用いたゴム組成物、及び該ゴム組成物を用いた空気入りタイヤを提供する。例文帳に追加

To provide natural rubber reduced in tanδ, a manufacturing method of the natural rubber, a rubber composition using the natural rubber, and a pneumatic tire using the rubber composition. - 特許庁

また、本発明の天然繊維ボードは、天然繊維を温度110℃以上の高温水蒸気で処理した改質天然繊維と、結合材とを含む。例文帳に追加

Alternatively, the natural fiber board of this invention includes reformed natural fibers treated with high temperature steam of a temperature of 110°C or higher, and the bonding material. - 特許庁

天然ゴムラテックス中に存在するゴム成分を溶解せず且つ非ゴム成分を溶解する溶媒に、天然ゴムラテックスを混合する工程を含むことを特徴とする天然ゴムの製造方法であり、前記溶媒と天然ゴムラテックスとを混合する工程においては、前記溶媒中に天然ゴムラテックスを滴下し、凝固させることが好ましい。例文帳に追加

The manufacturing method of the natural rubber comprises a step for mixing a natural rubber latex into a solvent which does not dissolve a rubber component existing in the natural rubber latex while dissolving a non-rubber component, and preferably the natural rubber latex is added dropwise to the solvent and coagulated in the step of mixing the solvent and the natural rubber latex. - 特許庁

ゴムラテックスは、好ましくはアクリロニトリル−ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブチルゴムまたは天然ゴムのラテックスである。例文帳に追加

The latex is preferably an acrylonitrile-butadiene rubber, a styrene-butadiene rubber, a butyl rubber, or a natural rubber. - 特許庁

作成したサムネイルデータ及びコンテンツごとの代表サムネイルをメモリ9に格納する。例文帳に追加

The created thumbnail data and a representative thumbnail for each of contents are stored in a memory 9. - 特許庁

マグネシウム合金への高比重合金成分の添加方法例文帳に追加

METHOD FOR ADDING ALLOY COMPONENT WITH HIGH SPECIFIC GRAVITY TO MAGNESIUM ALLOY - 特許庁

光信号転送装置、光信号送受信器及び光ネットワークシステム例文帳に追加

OPTICAL SIGNAL TRANSFER DEVICE, OPTICAL SIGNAL TRANSMITTER-RECEIVER, AND OPTICAL NETWORK SYSTEM - 特許庁

可動フレーム530上で回転可能な上部ナット部材537がねじ軸512に螺合し、可動フレーム550上で回転可能な下部ナット部材557がねじ軸522に螺合する。例文帳に追加

An upper nut member 537 rotatable on the movable frame 530 is screwed in the screw shafts 512, and a lower nut member 557 rotatable on the movable frame 550 is screwed in the screw shafts 522. - 特許庁

レンズ鏡筒41は、レンズ保持枠52、マクロ切換用カム環53、焦点調整用カム環54、固定筒55、コイルばね56からなる。例文帳に追加

The lens barrel 41 is constituted of a lens holding frame 52, a cam ring for macro switching 53, a cam ring for focusing 54, a fixed barrel 55 and a coil spring 56. - 特許庁

第1の材料および第2の材料は、合成樹脂、合成ゴムまたは天然ゴムである。例文帳に追加

The first material and the second material are synthetic resin, synthetic rubber or natural rubber. - 特許庁

天暦4年(950年)火災に遭い、その後村上天皇により再興。例文帳に追加

In 950, it caught fire, and later, it was restored by Emperor Murakami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天武天皇10年(681年)飛鳥浄御原宮律令の制定を命じる。例文帳に追加

681: The Emperor Tenmu established Asukakiyomihararyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

マグネシウム系水素吸蔵合金充填容器への水素ガス充填方法例文帳に追加

HYDROGEN GAS FILLING METHOD TO MAGNESIUM HYDROGEN STORAGE ALLOY FILLING CONTAINER - 特許庁

天然木質材及び無添加食物かすの堆肥化方法例文帳に追加

METHOD OF COMPOSTING NATURAL WOODY MATERIAL AND LEFTOVER OF ADDITIVE-FREE FOOD - 特許庁

天然ゴムウェットマスターバッチの製造方法、天然ゴムウェットマスターバッチ及びそれを用いたゴム組成物例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING NATURAL RUBBER WET MASTERBATCH, NATURAL RUBBER WET MASTERBATCH AND RUBBER COMPOSITION PRODUCED BY USING THE SAME - 特許庁

素練り工程などに発生する天然ゴム特有の臭気を低減してなる天然ゴム及びその製造方法、その天然ゴムを用いたゴム組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a natural rubber with reduced characteristic odor of the natural rubber generated such as in a mastication process and a process for producing the same, and a rubber composition using the natural rubber. - 特許庁

素練り工程などに発生する天然ゴム特有の臭気を低減してなる天然ゴム及びその製造方法、その天然ゴムを用いたゴム組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a natural rubber formed by reducing an odor peculiar to the natural rubber which is generated at a mastication process or the like, its manufacturing method, and a rubber composition using the natural rubber. - 特許庁

チャネル信号の一方は「クリーン」であり、他方は添加ノイズを含む。例文帳に追加

One channel signal is 'clean' and the other includes added noise. - 特許庁

ゴムリング18を構成するゴム材が、天然ゴムのみの通常のゴム材と比較して減衰性の高いゴム材となっている。例文帳に追加

A rubber material constituting the rubber ring 18 is a rubber material with higher damping property than that of an ordinary rubber material formed only of natural rubber. - 特許庁

又、天然ゴム溶液中に非イオン性界面活性剤を含有せしめることにより、天然ゴム溶液の粘度を低減させる。例文帳に追加

The viscosity of the natural rubber solution is reduced by making nonionic surfactant contained in the natural rubber solution. - 特許庁

また、前記天然ゴム系樹脂が、天然ゴムにアクリル系重合体が共重合した樹脂であることが好ましい。例文帳に追加

Preferably, acrylic polymers are copolymerized with natural rubber in the natural rubber-based resin. - 特許庁

膨らんだゴム膜22は、板ばね25を押圧し、板ばね25の他端部25Cを固定接点24から離間させる。例文帳に追加

The expanded rubber film 22 presses a leaf spring 25, and the other end 25C of the leaf spring 25 is separated from a fixed contact 24. - 特許庁

あるいは上記熱転写フィルムの熱転写層に熱転写インク層を転写して熱転写画像を形成し、画像形成された熱転写層ごと被転写体に転写できる。例文帳に追加

In another way, it is possible to form a thermal transfer image by transferring a thermal transfer ink layer onto the thermal transfer layer of the thermal transfer film and to transfer the image together with the thermal transfer layer whereon it is formed. - 特許庁

(A)エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム (B)マレイン化エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム (C)エポキシ化天然ゴム (D)天然ゴム 好ましい実施態様は、シリカを含有する上記の防振ゴム用ゴム組成物及び上記の防振ゴム用ゴム組成物を加硫して得られる防振ゴム。例文帳に追加

In a preferable embodiment, the rubber composition for the vibration insulation rubber containing silica and the vibration insulation rubber obtained by vulcanizing the rubber composition for the vibration insulation rubber are presented. - 特許庁

JIS K 6352に規定するゴミ量の値が0.05重量%以下である天然ゴムを用いる。例文帳に追加

The natural rubber containing ≤0.05 wt.% foreign matters prescribed in JIS K 6352 is used. - 特許庁

基材フィルム1上に、画像保護用の熱転写ラミネート層2が積層されており、熱転写ラミネート層2が被保護画像上に熱転写される熱転写型ラミネートフィルムにおいて、熱転写ラミネート層2を主として酸価2.0mgKOH/g以下のアクリル系樹脂から構成する。例文帳に追加

In the heat transferable laminated film having an image protective heat transferable laminated layer 2 which is laminated on a substrate film 1 and is to be heat transferred on to the images to be protected, the heat transferable laminated layer 2 is constituted mainly of an acrylic resin having an acid value of2.0 mgKOH/g. - 特許庁

天武天皇9年(680年)皇后(後の持統天皇)の病気平癒のため薬師寺の建立を命じる。例文帳に追加

680: The Emperor Tenmu built Yakushi-ji Temple wishing the Empress to get back on her feet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アルキレンジアミン系化合物またはイミダゾリニウムベタイン系化合物を含有する天然ゴム。例文帳に追加

This natural rubber contains an alkylenediamine compound or an imidazolinium betaine based compound. - 特許庁

天然ゴムラテックスを界面活性剤及び酵素の少なくとも一種で処理し、かつ、ヒドラド化合物及び/又は天然ゴムのしょう液成分を添加することにより得られる天然ゴム混合物。例文帳に追加

This natural rubber mixture is obtained by treating a natural rubber latex with a surfactant and at least one kind of enzyme and adding a hydrazide compound and/or a serum component of a natural rubber to the treated latex. - 特許庁

スルホン化天然ゴム共重合体及びその製造方法例文帳に追加

SULFONATED NATURAL RUBBER COPOLYMER AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME - 特許庁

京極高清(きょうごくたかきよ、1460年(寛正元年)-1538年(天文(元号)7年))は室町時代末期から戦国時代(日本)初期の大名。例文帳に追加

Takakiyo KYOGOKU (1460 – 1538) was a Daimyo (feudal lord) from the late Muromachi period through Japan's Sengoku period (Period of Warring States).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前記クリンチ用ゴム組成物の製造方法としては、(1)天然ゴムおよびシリカを混練りする工程、ならびに(2)工程(1)で排出された混練り物およびエポキシ化天然ゴムを混練りする工程を含むことが好ましい。例文帳に追加

As for the manufacturing method for the rubber composition for the clinch, it is desirable that (1) a process for kneading natural rubber and silica and (2) a process for kneading the kneaded material discharged in the process (1) and the epoxidized natural rubber are included. - 特許庁

天承元年(1131年)に参議、さらに権中納言に昇進して大宰権帥を兼ねる。例文帳に追加

He became the Sangi (councilor) in 1131 and was promoted to Gon Chunagon and also held the additional post of the Dazai gon no sochi (Provisional Governor-General of the Dazai-fu offices).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

解重合天然ゴムの分子量および分子量分布の制御性が良く、着色や環境汚染の問題の発生を低減でき、かつ脱蛋白天然ゴムラテックスおよび天然ゴムラテックスのいずれについても解重合を迅速に行なうことができる解重合天然ゴムの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing depolymerized natural rubber outstanding in controllability of the molecular weight and molecular weight distribution of depolymerized natural rubber, reducing outbreak of discoloring and environmental pollution, and quickly depolymerizing any of a deproteinized natural rubber latex and a natural rubber latex. - 特許庁

天然ゴムの素練り時に発生する臭気を天然ゴムの種類に関係なく簡便かつ効果的に低減し得る天然ゴムの素練り方法を提供する。例文帳に追加

To provide a mastication method of a natural rubber which simply and effectively reduces the odor generated on the mastication of the natural rubber irrespective of the kind of the natural rubber. - 特許庁

ガラス転移温度が−55℃以下のジエン系合成ゴム及び天然ゴムから選ばれた少なくとも一種のゴムと、有機化した層状粘度鉱物とを含むインナーライナー用ゴム組成物である。例文帳に追加

The rubber composition contains at least one rubber chosen from a diene synthetic rubber and a natural rubber having glass transition temperatures of ≤-55°C and an organized, layered clay mineral. - 特許庁

例文

該天然ゴム及び/又は合成イソプレンゴムウェットマスターバッチを乾燥して得た天然ゴム及び/又は合成イソプレンゴムマスターバッチを配合することにより、高い物性を維持したゴム組成物を得ることができる。例文帳に追加

The blending of the master batch of the natural and/or synthetic isoprene rubber obtained by drying the wet master batch of the natural and/or synthetic isoprene rubber provides a rubber composition retaining good properties. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS