1016万例文収録!

「とよみやま」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > とよみやまに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

とよみやまの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 312



例文

倭は「やまと」と読み、大和国のことである。例文帳に追加

is pronounced "Yamato" and was Yamato Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

読み比べて誤りをただすこと例文帳に追加

the act of proofreading  - EDR日英対訳辞書

日野資康の三男烏丸豊光が祖。例文帳に追加

The founder was Toyomitsu KARASUMARU, the third son of Sukeyasu HINO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方『古事記』には、「若御毛沼命(わかみけぬのみこと)」「豐御毛沼命(とよみけぬのみこと)」「神倭伊波禮毘古命(かむやまといはれびこのみこと)」の名が見える。例文帳に追加

On the other hand, in Kojiki, he is called "Wakamikenu no Mikoto", "Toyomikenu no Mikoto", and "Kamuyamatoiwarebiko no Mikoto."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

歌舞伎では通常「おんながた」と読み、立女形(たておやま)、若女形(わかおやま)のような特殊な連語の場合にのみ「おやま」とする。例文帳に追加

In Kabuki, it is commonly read as 'onnagata', and 'oyama' is only used when it specially follows another word such as tate-oyama or waka-oyama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

また的は古くは「いくは」と読み、弓矢そのものであり、「射交わ」が語源となっている。例文帳に追加

In addition, the term "" (target) was pronounced as 'ikuha' in ancient word and referred to Yumiya itself, which comes from the word 'わ' (ikuwa).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、その「鎮守の森」や神籬や磐座としての森林や山・海・川や岩・木などは、神域である常世(「とこよ」と読み、神の国や理想郷のこと)と現世(うつしよと読み現実世界のこと)の端境を示し、結界としての役割も果たしている。例文帳に追加

Furthermore, 'Chinju-no-Mori' (Sacred Shrine Forest), other forests, mountains, seas, rivers, rocks and trees as himorogi or iwakura represent the boundary zone and they also function as Kekkai (barrier) between Tokoyo that is to say Shiniki (the kingdom of gods or the ideal world) and Utsushiyo (the actual world).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妹(いも)、豊御食炊屋比売(とよみけかしぎやひめ)命、小治田(をはりだ)宮に坐しまして、天の下治らしめすこと、三十七歳(みそじまりななとせ)なりき。例文帳に追加

She, Toyomikekashigiyahime (the Emperor Suiko's name in Kojiki), resided in the Imperial Palace of Owarida and ruled the country for 37 years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、洞院実煕の『名目鈔』には、「政官」に“ジヤウグハム”と読み仮名を振っている。例文帳に追加

In another case, in the "Myomoku sho" by Sanehiro TOIN, the pronunciation for the Chinese characters "" was said to be "ja-u-gu-ha-mu."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

各梁3には、ボロメータ薄膜と読み出し回路とを接続するための配線6が設けられている。例文帳に追加

Each beam 3 is provided with a wire 6 for connecting the bolometer thin film and readout circuit together. - 特許庁

例文

各梁3には、ボロメータ薄膜と読み出し回路とを接続するための配線6が設けられている。例文帳に追加

Each beam has a wiring 6 for connecting the bolometer film to the read-out circuit. - 特許庁

読み出しのビット誤り率を低減することができる磁気ヘッドを提供すること。例文帳に追加

To provide a magnetic head capable of reducing a bit error rate of readout. - 特許庁

以下のことから博多湾の志賀島で発見された倭奴国王印は、「漢」の「倭奴国」の「王」と読み、漢の家臣の倭国王(倭奴国王)の印綬である。例文帳に追加

As described below, Wa no na no kokuo in (the oldest known seal in Japan) discovered on Shikanoshima Island in Hakata Bay is read as `the king' of `Wanonanokuni' in `Han,' and it is the Inju (the great seal) of the king of Wa (the king of Wanonanokuni), the vassal of Han.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

CPU3は、グループ化された画像データと、読み込まれたコンテンツデータとを組み合わせてフォトアルバムやフォトムービーを作成する。例文帳に追加

The CPU 3 combines the image data divided into groups and the read-in contents data, to create a photo album or a photo movie. - 特許庁

そもそも「妹」とは、かつては「いも」と読み、男性からみた同腹の女性の他、恋人や妻などの親しい女性全般を指す言葉であった。例文帳に追加

Originally, "" was pronounced 'Imo' and referred to women of close relationships at large, including sisters, lovers and wives.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本のものは「せ」、中国のものは「ほ」と読み、同じ字を使うがその値や成り立ちが異なり、全く別のものである。例文帳に追加

Though using the same Chinese character (), the Japanese unit and the Chinese unit are completely different in reading ('se' in Japanese and 'ho' in Chinese), in size, and in origin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原稿中、特定の文字や図形のみを正確に電子化することのできる、原稿の光学的読取方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of optically reading an original which can accurately computerize only the specified characters and figures within the original. - 特許庁

マルチポートを有する半導体装置において、電源電圧が高いと読み出しが遅く、電源電圧が低いと誤動作しやすい。例文帳に追加

To solve the problems of slow red out caused by a high power supply voltage and a malfunction caused by low power supply voltage in a semiconduc tor device having a multiport. - 特許庁

学友会雑誌部を改組・改廃し、元読売新聞社員の入山雄一を顧問に迎えて組織された。例文帳に追加

It was organized by welcoming Yuichi IRIYAMA, a former employee of the Yomiuri Shimbun, as an adviser, with revision and abolition of the students institute magazine division.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この発明の読上げ用テキストセット作成方法は、読上げ用テキストセット生成過程と、読み誤りパターン削除過程と、を含む。例文帳に追加

A method for creating the reading text set includes: a reading text set generation process; and a reading error patter deletion process. - 特許庁

詳細は山田一郎『海援隊遺文』(新潮社、1991年)などに、また土佐藩の御船蔵や海事資料については吉永豊実『土佐海事法制史』(山海堂、1983年)に詳しい。例文帳に追加

For the details, refer to "Letters of Kaientai" by Ichiro YAMADA (Shinchosha, 1991); for information about Tosa clan's shipyard and maritime data, refer to "History of Tosa Maritime Law" by Toyomi YOSHINAGA (Sankaido, 1983).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

携帯性に優れ、確実な読み取りと読み取り面のクリーニングや画質調整などを含めた操作の簡便化を実現し、かつ読み取り面の保護や誤操作の防止をも容易にできる情報携帯端末用スキャナを提供する。例文帳に追加

To provide a scanner for a portable information terminal having excellent portability, realizing secure reading and a simple operation including cleaning of reading face and image quality adjustment, and to easily protect the reading surface and prevent erroneous operation. - 特許庁

読み出し対象の情報の誤消去を防止するとともに手間やコストの負担増を伴わない情報の読み出しを行うことができる車両制御装置のためのメモリ読み出しシステムを提供すること。例文帳に追加

To provide a memory read system for a vehicle controller capable of preventing erroneous deletion of a read target information and reading information without any increase in labor and cost. - 特許庁

本発明は、RFIDによる医薬品管理と、光学的読取表示による医薬品管理又は手作業による医薬品管理と、の何れにも対応できる医療用ラベルを提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a medical label capable of coping with all of drug management by an RFID, drug management by optical read display and drug management by manual work. - 特許庁

江戸時代の浄瑠璃の一節や柳樽(やなぎだると読み、柳多留とも表記する)という雑俳(巷から集めた俳句)の書籍のなかに「祭り」を男女の性行為の例えとして用いている表現がある。例文帳に追加

There was expressions likening a sexual activity between a man and woman to 'matsuri' in a phrase of Joruri (dramatic narrative chanted to a shamisen accompaniment) and in a book of zappai (playful literature originating from haiku [a Japanese poem in seventeen syllables having a 5-7-5 syllabic form and traditionally containing a reference to the seasons]) (haiku collected in the streets) called yanagidaru (box-shaped, lacquered liquor cask) (written as 柳樽 and also as 柳多留 in Chinese characters) in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代の国学者、本居宣長は「敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花」と詠み、桜が「もののあはれ」などと基調とする日本人の精神具体的な例えとみなした。例文帳に追加

Norinaga MOTOORI, a scholar of ancient Japanese thought and culture, wrote a poem 'What is Japanese spirit? It is Yamazakura blossoms in the morning sun' as the concrete example of Japanese spirit of 'Mono no aware' (graceful, tasteful, sad feeling).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「八幡」の文字が初めて出てくる『続日本紀』天平9年(737年)で、読み方を同書天平勝宝元年(749年)の宣命に「広幡乃八幡大神」のように「ヤハタ」と読みました。例文帳に追加

The word 'Hachiman' first appeared in "Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued) in 737 and the pronunciation 'Yahata' from the term 'Hirohata no Yahata no Okami' is given by the imperial edict in 749 from the same book.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4 第一項の規定は監査役について、前二項の規定は監査役を辞任した者について、それぞれ準用する。この場合において、第一項中「会計参与の」とあるのは、「監査役の」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(4) The provisions of paragraph (1) shall apply mutatis mutandis to a company auditor, and the provisions of the preceding two paragraphs shall apply mutatis mutandis to a person who resigned as the company auditor, respectively. In such cases, "accounting advisors" in paragraph (1) shall be read as "company auditors."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 会社法第三百三十一条第二項本文(取締役の資格等)の規定は、特定目的会社の取締役について準用する。この場合において、同項本文中「株主」とあるのは、「社員」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(2) The main clause of Article 331(2) (Qualifications of Directors) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the directors of a Specific Purpose Company. In this case, the term "shareholders" in the main clause of that paragraph shall be deemed to be replaced with "members."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

また、読上げ情報の登録内容は、ユーザによる編集や削除等の処理を制限し、表記情報と読上げ情報とを一元的に管理する構成である。例文帳に追加

Also, the registration content of the readout information is configured to limit processing such as editing or deletion by a user, and to manage unitarily the notation information and the readout information. - 特許庁

手動操作を必要とせず,次に読み進むべき箇所や前に読んでいた箇所を示すマークなどの,テキスト読取の補助となる各種の画像を表示する読取補助画像表示装置を提供すること。例文帳に追加

To provide read help image display device which displays various images as help for text read, such as marks indicating a part to be next read and a part read before without requiring manual operation. - 特許庁

照明が不十分な屋内状況から明るく照らされる屋外状況まで、広範な照明状況において、はっきりと読み取れる状態インジケータを提供しながら、カメラを使用しやすくする。例文帳に追加

To easily use a camera while providing a status indicator which clearly reads in illumination situations over a wide range from the indoor situation of insufficient illumination to the outdoor situation of bright illumination. - 特許庁

また、原稿は、原稿ガイド板44と読取りガイド板56間の第1及び第2ガイド経路87、88を通過し、第1ガイド経路87で原稿の撓みや波打ちが抑制される。例文帳に追加

A document passes through a first guide path 87 and the second guide path 88 between the original guide plate 44 and the reading guide plate 56 to suppress the curving and waving of the document along in the first guide path 87. - 特許庁

3 会社法第三百三十二条第四項(第三号を除く。)(取締役の任期)の規定は、相互会社の取締役の任期について準用する。この場合において、同項中「前三項」とあるのは「保険業法第五十三条の三第一項及び第二項」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(3) The provision of Article 332, paragraph (4) (excluding item (iii)) (Directors' terms of office) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the terms of office of the directors of a Mutual Company. In this case, the term "preceding three paragraphs" in that paragraph shall be deemed to be replaced with "Article 53-3, paragraphs (1) and (2) of the Insurance Business Act"; any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 会社法第三百九十六条第二項から第四項までの規定は、投資法人の会計監査人について準用する。この場合において、同条第二項中「取締役及び会計参与並びに支配人その他の使用人」とあるのは「執行役員及び清算執行人」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(4) The provisions of Article 396, paragraph (2) through paragraph (4) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the accounting auditor of an Investment Corporation. In this case, the phrase "directors and accounting advisors as well as managers or other employees" in Article 396, paragraph (2) of that Act shall be deemed to be replaced with "corporate officer(s) and executive liquidator(s)" and any other necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

まず朱子は「親」を「新」と読み替え、「民を新たにす」(自分自身の明徳を明らかにした君子が、他者にまでそれを及ぼし革新する)という風に解した。例文帳に追加

Zhu Xi read the word 'qin', meaning 'being affectionate,' as 'xin,' meaning 'new,' and interpreted 'xinmin' as 'renovating the people', meaning that a man of virtue, who has discoverd his own virtue, spread it to others and renewed them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

光学的センサとメイン基板を含めた部分の高さを従来よりも減少させることによって、光学的読取装置全体の厚み減少やサイズダウンを実現する。例文帳に追加

To reduce the thickness and the size of an optical reader as the whole by reducing the height of a part including an optical sensor and a main substrate. - 特許庁

読み込んだ原稿画像回数に応じて1枚の転写紙に集約印刷を行い、集約印刷の操作性を向上させることができる画像形成装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an image forming device that conducts aggregation print on one transfer paper according to a number of read times of original images so as to enhance the operability of the aggregation print. - 特許庁

麻雀ゲームにおいて音声でCPU雀士と会話することによりCPU雀士と音声による駆け引きと読み合いを行うことができる音声やり取り方式を提供する。例文帳に追加

To provide a voice exchanging method enabling using of tactics and guessing with a CPU mah-jongg player using voices by conversing with the CPU mah-jongg player using voices in a mah-jongg game. - 特許庁

5 会社法第四百十七条(委員会設置会社の取締役会の運営)の規定は、委員会設置会社の取締役会の運営について準用する。この場合において、同条第二項中「前条第一項第一号ニ」とあるのは「保険業法第五十三条の三十第一項第一号ニ」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(5) The provision of Article 417 (Operations of Board of Directors of Company With Committees) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the operation of the board of directors of a company with Committees. In this case, the term "paragraph (1), item (i)-2 of the preceding Article" in paragraph (2) of that Article shall be deemed to be replaced with "Article 53-30, paragraph (1), item (i), (d) of the Insurance Business Act"; any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ダミーデータを含んでキーデータを読み出す読み出し方法Aの読み出し結果は、誤り区間Xのために、キーデータの読み出し結果がNGとなり、ダミーデータを含まないでキーデータを読み出すと読み出し結果がOKとなる。例文帳に追加

A readout result by a readout method A in reading out the key data including dummy data becomes invalid because of an error section X, and the readout result in reading out the key data not including dummy data becomes valid. - 特許庁

また親機1のマイクロコンピュータ15で受信された異常終了及び再起動のコード信号に従って記憶装置14の記憶と読み出しが制御される。例文帳に追加

The code signal denoting an abnormal state end and restart received by the microcomputer 15 of the master set 1 controls storage and read of the storage device 14. - 特許庁

原稿と読取部材または白圧板が接触する機会を少なくして、読取部材にトナーや紙粉等のごみが付着して汚れてしまうのを防止することができ、読取性能が低下するのを抑制することができる画像読取装置およびファクシミリ装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image reader and a facsimile machine which allow the reduction of read performance to be suppressed by reducing opportunities of contact with a reading member or a white platen of a document to prevent the reading member from being soiled by deposition of toner and dust like paper powder. - 特許庁

3 この法律において「保険」、「保険金」又は「保険責任」とあるのは、共済契約については、それぞれ「共済」、「共済金」又は「共済責任」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(3) For the purpose of a mutual aid contract, the terms "insurance", "insurance claim" and "insurance liability" in this Act shall be deemed to be replaced with "mutual aid", "mutual aid money" and "mutual aid liability," respectively.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

補正を却下せず受け入れた場合の出願の取扱いは、基本的に「新規事項」を「翻訳文新規事項」と読み替えた上で「第Ⅸ部審査の進め方6.4」、または「第Ⅴ部第1章第2節第50条の2の通知4.2」に従う。例文帳に追加

The approach to an application when an amendment thereto is accepted without being dismissed shall follow "Part IX: Procedure of Examination, 6.4" or "Part V: Chapter 1.Article 2.Notice under Article 50bis, 4.2."  - 特許庁

2 会社法第九十三条第二項及び第三項(設立時取締役等による調査)並びに第九十四条(設立時取締役等が発起人である場合の特則)の規定は、前項の規定による調査について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(2) The provisions of Article 93, paragraphs (2) and (3) (Investigation by Directors at Incorporation), and Article 94 (Special Provisions in Case Directors at Incorporation are Incorporators) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the investigation under the preceding paragraph. In this case, any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 会社法第三百三十六条第三項及び第四項(第二号に係る部分に限る。)(監査役の任期)の規定は、相互会社の監査役について準用する。この場合において、同条第三項中「第一項」とあるのは「保険業法第五十三条の六第一項」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(2) The provisions of Article 336, paragraphs (3) and (4) (limited to the segment pertaining to item (ii) (Company Auditors' Terms of Office) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the company auditors of a Mutual Company. In this case, the term "paragraph (1)" in paragraph (3) of that Article shall be deemed to be replaced with "Article 53-6, paragraph (1) of the Insurance Business Act"; any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 会社法第四百二条第八項(執行役の選任等)の規定は、相互会社の執行役の任期について準用する。この場合において、同項中「前項」とあるのは「保険業法第五十三条の二十六第六項」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(7) The provision of Article 402, paragraph (8) (Election of Executive Officers) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the terms of office of the executive officers of a Mutual Company. In this case, the term "the preceding paragraph" in that paragraph shall be deemed to be replaced with "Article 53-26, paragraph (6) of the Insurance Business Act"; any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十条 第十七条及び第十八条の規定は、投資信託委託会社が投資信託契約を解約しようとする場合について準用する。この場合において、第十七条第一項第二号中「内容及び理由」とあるのは「理由」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

Article 20 (1) The provisions of Article 17 and Article 18 shall apply mutatis mutandis to cases where the Settlor Company of an Investment Trust intends to cancel an Investment Trust Contract. In this case, the phrase "the contents of and reason for" in Article 17, paragraph (1), item (ii) shall be deemed to be replaced with "the reason for," and any other necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

支持体8として、該支持体8と読取用光導電層4の熱膨張率の差が、支持体8と読取用光導電層4との間に環境の温度変化によって生じる熱ストレスで構造的破壊が生じない程度の大きさとなる物質、例えばポリカーボネートやPMMAなどの有機ポリマーを使用する。例文帳に追加

The supporting body 8 is formed by substance with the differential thermal expansion between the supporting body 8 and the reading photoconductive layer 4 causing no structural failure resulted from heat stress generated therebetween by the temperature change in an environment, for example, organic polymer such as polycarbonate and PMMA(poly(methyl methacrylate)). - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS