1016万例文収録!

「みなみあんのちょう」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > みなみあんのちょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

みなみあんのちょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 25



例文

基壇の南辺は、奈良時代末から平安時代初期に南側へ2.2m拡張されている。例文帳に追加

The southern edge of the podium was increased by 2.2 m between the end of the Nara period and the beginning of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

海上保安庁は,御(お)前(まえ)崎(ざき)市(し)の南約60キロ,水深約2400メートルの海底を調査した。例文帳に追加

The JCG studied the seabed at about 2,400 meters deep, 60 kilometers to the south of the city of Omaezaki.  - 浜島書店 Catch a Wave

堺では南宗寺陽春院の一凍紹滴に師事し、1604年(慶長9年)沢庵の法号を得た。例文帳に追加

In Sakai, he studied under Shoteki ITTO of Yoshunin of Nanshu-ji Temple and was granted hogo (a Buddhist name) of Takuan in 1604.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南アフリカは、2009 年の実質GDP成長率がマイナス1.8%と大きく落ち込み、特に、アンゴラは成長率を大きく低下させた(第1-2-5-6 図)。例文帳に追加

A sharp drop of real GDP growth rate was recorded in South Africa which registered minus 1.8% growth and Angola also showed a sharp decline in its growth rate (see Figure 1-2-5-6). - 経済産業省

例文

より長期的には、グローバル農業・食料安全保障プログラムのようなメカニズムや、農業研究、インフラ投資、南南協力が、脆弱性を低減する。例文帳に追加

Over the longer term, mechanisms such as the Global Agriculture and Food Security Program, agricultural research, infrastructure investments and south-south learning will reduce vulnerabilities.  - 財務省


例文

大宰府においては政庁地区からのびる中央南北大路のことを平城京・平安京の例にならい朱雀大路と呼ぶこともある。例文帳に追加

In Dazaifu, some call the central north-south street extending from the government district Suzaku-oji Street, following the example of Heijokyo and Heiankyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北で湧き上がり、ビルマ全長を通じて南に流れ、アンダマン海に流れ込むミャンマーの主要な川例文帳に追加

the main river of Myanmar rising in the north and flowing south through the length of Burma to empty into the Andaman Sea  - 日本語WordNet

なお、舎利殿に安置される木造韋駄天立像と木造伝・月蓋長者(がつがいちょうじゃ)立像も南宋時代の作であり、楊貴妃観音像とともに1997年、重要文化財に指定されている。例文帳に追加

The wooden standing statue of Idaten and wooden standing statue of Somachattra housed within the Shari-den were also made in Southern Song Dynasty China and designated Important Cultural Properties in 1997 along with the Yokihi Kannon statue.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三相4線式配電線において、中性線の3次高調波電流をベースとするひずみ波電流を低減する高調波低減回路の構成を簡単にし、高調波低減回路を安価に作製すること。例文帳に追加

To simplify the configuration of a harmonic reduction circuit for reducing the distorted wave current, on the basis of tertiary harmonic current of neutral line in a three-phase four-wire distribution line, and manufacture the harmonic reduction circuit at a low cost. - 特許庁

例文

その後、1989年の天安門事件の影響により深刻な景気低迷に陥ったものの、1992年の 小平氏の「南巡講話」をきっかけに再び高成長の軌道に乗り始め、経済成長率は1995年まで10%以上の高い伸びを続けた。例文帳に追加

Chinese economy, spurred by the Southern Tour Lectures by Deng Xiaoping, regained its footing and continued to a high economic growth rate of over 10 percent by 1995. - 経済産業省

例文

一方の新御塔は豊臣秀頼により慶長11年(1606年)多宝塔形式で再建されたものが寺の南側に現存し、近衛天皇安楽寿院南陵としてやはり宮内庁の管理下にある。例文帳に追加

In 1606, Shin-mito was rebuilt by Hideyori TOYOTOMI as tahoto pagoda style (a two-storied pagoda (composed of a square lower story and a cylindrical upper story)) that still stands at the south of the temple and is also under the administration of the Imperial Household Agency as the Anrakujuin Temple tomb of the Emperor Konoe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、通常動作モードにおいては、それら回り込み方向又は回り込み波到来方向に対する指向性を減少させるよう受信アンテナ13又は送信アンテナ24の指向性を調整する。例文帳に追加

In normal operation mode, the directivity of the reception antenna 13 or the transmission antenna 24 is adjusted, to decrease the directivity in the sneaked path direction or the sneaked path wave arrival direction. - 特許庁

平安京大極殿はそれ以前のものが築地回廊で囲まれ、閤門を持っていたのと異なり、南の朝堂と直接つながる構造となっていた(画像PlanofChodoin参考)。例文帳に追加

The Daigokuden of Heian-kyo was directly connected with the Chodoin to the south, in contrast to its predecessors which were encircled by Tsukijikairo (a cloister along a surrounding clay fence) containing a Komon Gate (refer to the image: Plan of Chodoin).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

洛南高等学校は、空海が平安時代の828年(天長5年)に庶民教育のために設立した綜芸種智院に端を発するとしているが、綜芸種智院は空海の死後、廃れ、廃された。例文帳に追加

Rakunan High School was founded by Kukai in 828, during the Heian period, having started in Shugei Shuchiin for the education of citizens; however, Shugei Shuchiin was eventually disgraced and closed after Kukai's death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この為義の処刑をめぐっては異説が多く、『愚管抄』は義朝が実行、場所は四塚(平安京からわずかに南)とし、『尊卑分脈』は実行者・場所ともに物語とおなじである。例文帳に追加

There are many different views regarding Tameyoshi's execution, and "Gukansho" says that Yoshitomo did it at Yotsuzuka (not far south of Heiankyo), while "Sonpi Bunmyaku" has the same executor and place as described in the tale.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

調節可能なフィルタは、未濾波の電圧制御信号を変更し、検出された放射線誘導型の過渡イベント中に、安定した電圧制御信号を電圧制御発振器(VCO)へ送る。例文帳に追加

The adjustable filter changes unfiltered voltage control signal and provides the stable voltage control signal to a voltage controlled-oscillator (VCO) during a detected radiation induced transient event. - 特許庁

南アフリカも安定的に推移している。ブラジルは3月、GDP 計算方法を改訂したことにより、当初の見通しよりも高めの成長率になった(第1-1-45図)。例文帳に追加

Brazil in March, as a result of revising its method for calculating GDP, saw a higher rate of growth than was initially forecast (Figure 1-1-45). - 経済産業省

しかしながら、伊勢平氏が繁栄を謳歌した最盛期には、北側が平安京の五条大路を東に延長した通り(現在の松原通)、東側が車大路、南側が平安京の六条大路を東に延長した通りであったと考えられている。例文帳に追加

However, it is considered that in the best era of Ise-Heishi when the clan was most prosperous, the north side border was the street that extended east from Gojo-oji Street (the fifth major east-west street) in Heian-kyo Capital (present Matsubara-dori Street), the east side border was Kuruma-oji Street (literally, a big street for vehicles), and the south side border was the street extended east from Rokujo-oji Street (the sixth major east-west street).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安京遷都以後、朱雀大路を羅城門から真南に延長した鳥羽作道が作られ、その道は鳥羽で淀川水系と接した。例文帳に追加

After the transfer of national capital to the city of Heian-kyo (the ancient capital of Japan in current Kyoto), Toba no Tsukurimichi (Toba New Road) was constructed by extending Suzaku-oji Street directly from the south of Rajo-mon Gate, and the road connected to the Yodo-gawa River System at Toba.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妨害波等による受信特性劣化時、ミキサの出力インピーダンスを可変することで、3次相互変調歪み波成分を低減し、安定した受信状態を得る。例文帳に追加

To provide a receiver that obtains a stable reception state by varying the output impedance of a mixer, so as to reduce 3rd harmonic intermodulation distortion components in the case that a reception characteristic is deteriorated due to a disturbing wave or the like. - 特許庁

1260年にモンゴル帝国の第5代皇帝(ハーン、ハーン)に即位した後のいわゆる「元(王朝)」(大元ウルス、大元朝、元朝)の皇帝クビライは、1268年(日本の文永5年・大元朝の至元(元世祖)5年)に第2代皇帝オゴデイ以来の懸案であった南宋攻略を開始する一方、既に服属していた朝鮮半島の高麗を通じて、1266年に日本に初めて通交を求める使者を送ろうとしていた。例文帳に追加

Kublai, who in 1260 became the fifth emperor (Khan) of the Mongol Empire that was later called 'Yuan' (the Great Yuan Ulus, Great Yuan Dynasty or Yuan Dynasty), in 1266 planned to send the first envoys to establish diplomatic relations with Japan, through Goryeo in the Korean peninsula, which had already become its subject, while starting to conquer the Southern Sung Dynasty in 1268, which had been its long-standing aim since the reign of the second emperor Ogodei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鞍馬寺の草創については、『今昔物語集』、『扶桑略記』など諸書に見られ、延暦15年(796年)、藤原南家の出身で造東寺長官を務めた藤原伊勢人という人物が毘沙門天と千手観音を安置して創建したとされている。例文帳に追加

Various books including "Konjaku Monogatarishu" and "Fusoryakuki" describe the beginning of Kurama Temple, and it is said that a person named FUJIWARA no Isendo, who came from Fujiwara Nanke and served as the Head of Zoto-ji Temple, enshrined Vaisravana and sahasrabhuja, and built Kurama Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1の送信信号の送信時において、送信回路で発生する第1の送信信号の2次高調波等の歪波が第2の送信端子へ漏れても、アンテナ端子に出力されにくいかつ、第1の送信信号時において、送受信制御回路内で発生する歪を低減できる送受信制御回路を提供する。例文帳に追加

To provide a transmission-reception control circuit which hardly outputs distorted waves to antenna terminals such as second harmonics, etc., of a first transmission signal generated in a transmission circuit, if leaking to a second transmit terminal during transmitting of the first transmission signal, and reduces distortions caused in the control circuit during transmitting of the first transmission signal. - 特許庁

彼が奉行として参画したと思われる遺構は、建築としては妙心寺麟祥院の春日のつぼね霊屋(慶長年間、うち溜りを移建)、氷室神社拝殿(慶長年間、内裏池亭を移建)、大覚寺宸殿(慶長年間の内裏の元和期増造の際に中宮宸殿となる)、金地院東照宮、同茶室、同方丈南庭(鶴亀庭)、南禅寺本坊方丈南庭、大徳寺竜光院密庵席(みったんせき)、孤篷庵表門前の石橋、同前庭、同忘筌席露地(建築は寛政年間に焼失後、旧様式を踏襲して復元された)、仙洞御所南池庭のいで島およびその東護岸の石積み部分などである。例文帳に追加

Work to which he is believed to have contributed include: the tamaya (mausoleum) for Kasuga no Tsubone (during the Keicho era (1596 - 1615), relocation of the waiting room); the haiden (hall of worship) of the Himuro-jinja Shrine (Keicho era (1596 - 1615), relocation of Dairi Chitei (an arbor by a pond of the Imperial Palace)); Shinden of the Daikaku-ji Temple (became Chugu Shinden in the Genna era (1615 - 1617) upon the expansion of the dairi (Imperial Palace) first constructed in the Keicho era); Toshogu (Priest house), tea house and south garden (Tsuru-Kame garden (literally, crane-turtle garden)) of hojo (abbot's chamber) of Konchi-in; south garden of hojo of the honbo (priests main living quarters) of the Nanzen-ji Temple; Mittanseki (tea house) of Ryukoin of Daitoku-ji Temple; stone bridge in front of the front gate of Kohoan, a front garden and Bosenseki Roji of the same (building was lost to fire in the Kansei era (1789 - 1800) and restored in the original style); and the islands and stone-lined eastern shore of the south garden of Sento Gosho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一 ウイルス(ワクチンを除く。)であって、アフリカ馬疫ウイルス、アフリカ豚コレラウイルス、エボラウイルス、黄熱ウイルス、オーエスキー病ウイルス、オムスク出血熱ウイルス、オロポーチウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、牛疫ウイルス、狂犬病ウイルス、クリミアーコンゴ出血熱ウイルス、口蹄疫ウイルス、サル痘ウイルス、小反芻獣疫ウイルス、水胞性口炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、ダニ媒介性脳炎ウイルス、チクングニヤウイルス、跳躍病ウイルス、テッシェン病ウイルス、デング熱ウイルス、痘瘡ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、トリインフルエンザウイルス(H五又はH七のH抗原を有するものに限る。)、豚コレラウイルス、ニパウイルス、日本脳炎ウイルス、ニューカッスル病ウイルス、肺及び腎症候性出血熱ウイルス、ハンターンウイルス、ブタエンテロウイルス九型、フニンウイルス、ブルータングウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ヘンドラウイルス、ポテト・アンアン・ラテント・チモウイルス、ポテト・スピンドル・チュバー・ウィロイド、ホワイトポックスウイルス、ポワッサンウイルス、マチュポウイルス、マールブルグウイルス、マレー渓谷脳炎ウイルス、南アメリカ出血熱、ヤギ痘ウイルス、羊痘ウイルス、ラッサ熱ウイルス、ランピースキン病ウイルス、リフトバレー熱ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス又はロシオウイルス例文帳に追加

(i) Viruses (excluding vaccines): the African horse sickness virus, the African swine fever virus, the Ebola virus, the yellow fever virus, Aujeszky's disease virus, the Omsk hemorrhagic fever virus, the Oropouche virus, the Kyasanur Forest disease virus, the cattle plague virus, the rabies virus, the Crimean-Congo hemorrhagic fever virus, the foot-and-mouth disease virus, the monkeypox virus, the peste des petits ruminants virus, the vesicular stomatitis virus, the western equine encephalitis virus, the Saint Louis encephalitis virus, the tick-borne encephalitis virus, the Chikungunya virus, the louping ill virus, the Teschen disease virus, the dengue fever virus, the smallpox virus, the eastern equine encephalitis virus, the avian influenza virus (limited to those having the H5 or H7 H antigen), the swine fever virus, the Nipah virus, the Japanese encephalitis virus, the Newcastle disease virus, the hemorrhagic fever virus with pulmonary and renal syndromes, the Hantaan virus, porcine enterovirus type 9, the Junin virus, the blue tongue virus, the Venezuelan equine encephalitis virus, the Hendra virus, the potato Andean latent tymovirus, the potato spindle tuber viroid, the white pox virus, the Powassan virus, the Machupo virus, the Marburg virus, the Murray Valley encephalitis virus, the South American hemorrhagic fever, the goat pox virus, the sheep pox virus, the Lassa fever virus, the lumpy skin disease virus, the Rift Valley fever virus, the lymphocytic choriomeningitis virus, or the Rocio virus  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS