1016万例文収録!

「ももは」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ももはに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ももはの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8158



例文

われらが旅人の群れは、すっかり元気になって希望にあふれ、ドロシーは川辺の木の桃やすももでお姫様のような朝ご飯を食べました。例文帳に追加

Our little party of travelers awakened the next morning refreshed and full of hope, and Dorothy breakfasted like a princess off peaches and plums from the trees beside the river.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

同じ書類(条約または宣言のようなももの)の2人またはそれ以上の署名者の1人例文帳に追加

one of two or more signers of the same document (as a treaty or declaration)  - 日本語WordNet

現在のシテ方にももと地謡方、あるいはワキ方の家であったものは多く存在する。例文帳に追加

Nowadays, there are many pro protagonists who descended from original pro Noh chorus or pro Nohwaki's families.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旧桃山校地は、現在は京都教育大学附属桃山中学校の校地となっている。例文帳に追加

Now, the Momoyama Junior High School Attached to the Kyoto University of Education is located in the school land of the former Momoyama branch school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

京阪電気鉄道京阪本線伏見桃山駅から桃山御陵前駅までは徒歩3分。例文帳に追加

Three minutes walk from Fushimi Momoyama Station of Keihan Line operated by Keihan Electric Railway Co., Ltd. to Momoyama Goryomae Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

廃城後、城郭の一帯は桃畑として開墾されたため桃山と呼ばれた。例文帳に追加

After it was razed, the location of the citadel was made into a peach orchard and was called Momoyama (Peach Mountain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その年代のころ,私は勉強も運動も得意ではなく,とてももどかしく感じていました。例文帳に追加

When I was that age, I was not good at studying or sports and felt very frustrated.  - 浜島書店 Catch a Wave

女性は金色のドレスに身をつつんでいましたが、なんといってももっとも羨望の的なのは首でした。例文帳に追加

She was dressed in golden rain, but the most enviable part of her was her neck,  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

このマシンが作れるものであり、実際に作られたということも、もはや疑問の余地はない。例文帳に追加

There is no longer any question that it can be built or has been built.  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』

例文

でも、もしあるなら、お客様をご招待するのは、あたしのはずだと思うんですけれど」例文帳に追加

`but if there is to be one, I think _I_ ought to invite the guests.'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

例文

伏見桃山駅(ふしみももやまえき)は、京都府京都市伏見区両替町4丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線の鉄道駅。例文帳に追加

Fushimi-momoyama Station, located in 4-chome, Ryogae-machi, Fushimi Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture, is a railway stop on the Keihan Main Line of Keihan Electric Railway.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桃山南口駅(ももやまみなみぐちえき)は、京都府京都市伏見区にある、京阪電気鉄道京阪宇治線の鉄道駅。例文帳に追加

Momoyama-Minamiguchi Station, located in Fushimi Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture, is a stop on the Keihan Uji Line, which is operated by Keihan Electric Railway.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ひな祭りの時期は桃の花が咲くころなのです。例文帳に追加

The peach blossoms usually bloom around Doll Festival time. - 時事英語例文集

この橋は大地震にも持ちこたえることができる.例文帳に追加

This bridge is strong enough to resist a big earthquake.  - 研究社 新和英中辞典

彼はいつも物々しい話し方をします。例文帳に追加

He always talks in such high-sounding terms. - Tatoeba例文

私は何としても目的を果たすつもりだ。例文帳に追加

I will accomplish my purpose at any cost. - Tatoeba例文

どんなことがあっても持ち場を離れてはならない。例文帳に追加

In no case are you to leave your post. - Tatoeba例文

もしかしたら夕飯には間に合わないかも。例文帳に追加

I might be late for dinner. - Tatoeba例文

小さな子どもたちは大人よりも物覚えが速いようだ例文帳に追加

It seems that young children learn more quickly than adults. - Eゲイト英和辞典

空港ではいつも持ち物に注意を払うべきだ例文帳に追加

You should always keep a close watch on your things at the airport. - Eゲイト英和辞典

彼はいつも物々しい話し方をします。例文帳に追加

He always talks in such high-sounding terms.  - Tanaka Corpus

私は何としても目的を果たすつもりだ。例文帳に追加

I will accomplish my purpose at any cost.  - Tanaka Corpus

どんなことがあっても持ち場を離れてはならない。例文帳に追加

In no case are you to leave your post.  - Tanaka Corpus

あそこな山へ入っては七日も物もたべず。例文帳に追加

I went to the mountain there and had not eaten for seven days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帳台の柱には天井も設けられている。例文帳に追加

On the chodai columns, a ceiling was also set up.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

樽は、安土桃山時代ごろから酒を運ぶ手段となった。例文帳に追加

Casks became a mean to transport sake since the Azuchimomoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ジュンサイは、ハゴロモモ科(別名ジュンサイ科。例文帳に追加

Junsai belongs to Cabombaceae.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五徳が発生したのは安土桃山時代と思われる。例文帳に追加

Gotoku is thought to have been invented in the Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松尾芭蕉の最初の俳号は「桃青」。例文帳に追加

Tosei is the first Haigo of Basho MATSUO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本来は「桃栗三年柿八年」で一つの諺。例文帳に追加

It originates from a single proverb 'Peach and chestnut seeds take three years to bear fruit, plums take eight.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この後、貞奴と桃介は長い別離を挟む。例文帳に追加

After that Sadayakko and Momosuke spent a long time in separation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幼名は素三郎、通称として希八郎も用いた。例文帳に追加

His childhood name was Motosaburo and he was also known by his nickname Kihachiro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家紋は杏葉(持明院家と同じ)。例文帳に追加

The family crest was a 'Double Balloonflower' like that of the Jimyoin family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして,彼は今でも,最も人気のある俳優の1人だ。例文帳に追加

And he is one of the most popular actors even today.  - 浜島書店 Catch a Wave

彼らはまた,人工呼吸用マスクも持ち運んでいる。例文帳に追加

They also carry artificial respiration masks.  - 浜島書店 Catch a Wave

結跏趺坐のやり方は左ももの上に右足を乗せ、右かかとを腹に近づける。例文帳に追加

To sit in the full-lotus position, put the right foot on the left thigh and move the right heel close to the hip.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旧暦の3月3日(旧暦)はモモの花が咲く季節であることから、桃の節句とも呼ばれる。例文帳に追加

It is also called Momo no Sekku (the Peach Festival) since peach trees are usually in full bloom on March 3 according to the lunar calendar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旧暦ではモモの花が咲く季節になるため桃の節句となった。例文帳に追加

Hina-matsuri was also named Momo no (peach's) sekku because the festival by the old calendar was held during the time when peach trees blossomed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内室藤原百能(ももよ)は豊成の死後、十二女司で絶大な地位を固めることになる。例文帳に追加

FUJIWARA no Momoyo, Toyonari's wife solidified her position in Junimeno tsukasa (the twelve women's offices in the palace) after his death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その他の者どももいずれも縁塗または折烏帽子に鎧直垂の上に鎧を着し、太刀を佩く。例文帳に追加

No matter who the other people were, lacquered and painted headgear was worn and armor worn over court robes and a long sword carried.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大規模な古墳の中では、全国でももっとも早い時期に築造されたものであること。例文帳に追加

Of all the large-scale kofun throughout the country, it was constructed in the earliest period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1ヶ月で元に戻すのか、それとももっと時間をかけるのかは国会の判断によるわけです例文帳に追加

It is up to the Diet to decide whether the provisional rate will be restored in a month or if it will take longer  - 金融庁

1ヶ月で元に戻すのか、それとももっと時間をかけるのかは国会の判断によるわけです。例文帳に追加

It is up to the Diet to decide whether the provisional rate will be restored in a month or if it will take longer.  - 金融庁

今の中でも、もう既に事業を始めたなどということは、水産加工業などでおられますから。例文帳に追加

In the fishery product processing industry, some people have already started a business.  - 金融庁

室伏選手は,金メダルを獲得するよりも,もっと大切なことがあると話した。例文帳に追加

Murofushi said that there are more important things than winning a gold medal.  - 浜島書店 Catch a Wave

ジン(松(まつ)坂(ざか)桃(とう)李(り))は厳しい父親の願いに反してミュージシャンになり,家を飛び出す。例文帳に追加

Jin (Matsuzaka Tori) becomes a musician against the wishes of his strict father and runs away from home. - 浜島書店 Catch a Wave

それでももちろん、私は一瞬だって部屋を離れる気になんかなりませんでした。例文帳に追加

Still, of course, I never dared to leave the room for an instant,  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

この欄の半分に印刷されているが、私には読まなくてももうすっかりなじみのものだとわかるよ。例文帳に追加

There is half a column of print, but I know without reading it that it is all perfectly familiar to me.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

八頭町門尾(かどお)の青龍寺の城光寺縁起と八頭町土師百井(はじももい)の慈住寺記録に次のように記されている。例文帳に追加

According to the picture scroll of Joko-ji Temple of Seiryu-ji Temple in Kado, Yazu-cho, and the record of Jiju-ji Temple of Hajimomoi, Yazu-cho, it is noted as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

月桃葉及び茎抽出物組成物、月桃葉及び茎抽出物含有飲食物、並びに月桃葉及び茎抽出物の呈味改善方法例文帳に追加

ALPINIA SPECIOSA LEAF AND STEM EXTRACT COMPOSITION, ALPINIA SPECIOSA LEAF AND STEM EXTRACT-CONTAINING FOOD AND BEVERAGE, AND METHOD FOR AMELIORATING TASTE OF ALPINIA SPECIOSA LEAF AND STEM EXTRACT - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

日本語版の著作権保持者は ©1999
山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS