1016万例文収録!

「エーテル生成」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > エーテル生成に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

エーテル生成の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 238



例文

炭素数4以上のオレフィンとメタノールおよび/またはジメチルエーテルとを原料として、従来法よりも更に芳香族化合物の生成を効果的に抑制して、プロピレンを高選択率で製造する。例文帳に追加

To provide a method for producing propylene, by which the propylene can be produced from a ≥4C olefin and methanol and/or dimethyl ether as raw materials in high selectivity, while more effectively preventing the by-production of aromatic compounds. - 特許庁

COとH_2 とを主原料としてジメチルエーテルを合成する工程で、反応生成物として発生するCO_2 の廃棄を止めると共に有効に利用する。例文帳に追加

To provide a method for using CO_2 generated as a reaction product effectively without exhausting, in a process to synthesize dimethyl ether using CO and H_2 as raw materials. - 特許庁

前記樹脂被覆層4を構成する樹脂は、好ましくは、主鎖又は側鎖に水酸基を有するポリエステル樹脂とアミノ基をエーテル化したトリアジン系樹脂との架橋反応生成物である。例文帳に追加

The resin constituting the resin coating layer 4 is preferably a crosslinked reaction product of a polyester resin having a hydroxyl group at its main chain or side chain and a triazine-based resin prepared by etherifying an amino group. - 特許庁

ビス(クロロメチル)エーテルのような有害な副生成物を生じることなく、−OCH_2O−で表される基を含む化合物を含むアセタール化合物を安全かつ簡単に合成する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for safely and simply synthesizing an acetal compound including a compound containing a group represented by -OCH_2O- without forming a harmful by-product such as bis(chloromethyl) ether. - 特許庁

例文

副生物をほとんど生成せず(250ppm未満)に、ポリフェニレンエーテルポリマー樹脂含有溶液から実質的に全ての溶剤を除去する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of removing substantially all solvents from a solution containing a polyphenylene ether polymer resin with little by-product formation (less than 250 ppm). - 特許庁


例文

従来より多用されているものとは別異の触媒を用いて、環状エーテルを効率的に開環重合して新しいタイプのシリル化ポリマーを生成することができる技術を提供する。例文帳に追加

To provide a new technique capable of forming a new type silylated polymer by using a catalyst different from one which has been conventionally much used and efficiently subjecting a cyclic ether to a ring-opening polymerization. - 特許庁

反応性のある表面水酸基に既に疎水基が結合しているために、反応生成物であるポリエーテルが表面水酸基に結合又は相互作用することを抑制し、触媒性能の経時劣化を抑制する。例文帳に追加

Since the hydrophobic groups are already bonded to the surface hydroxy groups having reactivity, the bonding or interaction of the polyether which is a reaction product with the surface hydroxy groups is suppressed to inhibit the deterioration of the catalyst performances with time. - 特許庁

フェノール類とオキシラン化合物を原料として、副生物の生成を抑えつつ、目的の構造を有する芳香族エーテル類を選択率良く製造し得る方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing an aromatic ether having an objective structure in a good selectivity by using a phenol and an oxirane compound, while suppressing the generation of by-products. - 特許庁

アルケニルエーテルを基本構造とする多重環構造のモノマー、その重合生成物の感光性ポリマー、及びこれを含むレジスト組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a monomer with a polycyclic structure that has an alkenyl ether as a basic structure, a photosensitive polymer as a polymer product therefrom, and a resist composition comprising the polymer. - 特許庁

例文

ポリエーテル重合体を架橋物を生成させずに保存し、薄くても機械的強度及び柔軟性に優れた固体電解質フィルムを高い生産性にて製造すること。例文帳に追加

To provide a preservation method of a polyether without formation of a crosslinked substance in order to produce a solid electrolyte film, in high productivity, having excellent mechanical strength, even if a thin film, and flexibility. - 特許庁

例文

ペルフルオロポリエーテルホスフェートポリマーは約1000〜約5000の分子量をもって生成され、そして磁気記録媒体のトップコートに適用されて0.9を越す結合潤滑剤比率を達成する。例文帳に追加

A perfluoro polyether phosphate polymer is formed with a molecular weight of about 1,000 to about 5,000, and applied to the topcoat of the magnetic recording medium to achieve the bonded lube ratio in excess of 0.9. - 特許庁

ポリアルキレングリコールなどのエーテル系潤滑油に対し、炭素原子数8〜25のエポキシアルカンなどの長鎖エポキシアルカンを添加して、ワックス状の固形物が冷凍回路内に生成するのを防止する。例文帳に追加

Long-chain epoxyalkane such as 8-25C epoxyalkane is added to the ether lubricant oil such as polyalkylene glycol, to prevent generation of wax-like solid material in the refrigerating circuit. - 特許庁

特殊な反応装置や複数の反応器を必要とせず、反応生成物の熱分解や撹拌剪断力による分解の問題を生じずに高分子量のポリエーテルポリカーボネートの製造方法の提供。例文帳に追加

To provide a method for producing a high molecular weight polyether polycarbonate not requiring to employ special reaction apparatuses nor a plurality of reactors, and also not causing problems of thermal decomposition of reaction products or decomposition thereof due to shearing force by stirring. - 特許庁

機械的強度に優れ、薄いフィルムの押出成形が可能なポリエーテル重合体を、架橋物が生成しない条件で製造する方法の提供。例文帳に追加

To provide a method for manufacturing a polyether polymer that has excellent mechanical strengths, and can form a thin film by extrusion molding, under a condition that no cross-linked product is generated. - 特許庁

紫外発光素子を封止する材料として、ビスフェノールAグリシジルエーテルのフェニール基を核水添法により水素化して生成した水素添加ビスフェノールAグリシジルエーテルと、脂環式エポキシモノマーと、潜在性触媒とを出発物質として熱カチオン重合により硬化させたエポキシ樹脂を用いる。例文帳に追加

An epoxy resin obtained by using hydrogenated bisphenol A glycidyl ether formed by hydrogenating a phenyl group in bisphenol A glycidyl ether by nucleic hydrogenation, an alicyclic epoxy monomer and a potential catalyst as starting materials, and by curing through thermal cationic polymerization, is used as the material for sealing the ultraviolet light-emitting element. - 特許庁

液体ジフェニルメタンジイソシアネート成分と、イソシアネート反応性成分(ポリエーテルポリオール、又はポリエーテルポリオール及び低分子量ポリオール)、1g/cm^3より密度が小さい充填剤、及び少なくとも一つの有機金属触媒との反応生成物を含んで成るシンタクチックフォーム。例文帳に追加

The syntactic foam is comprised of a reaction product of a liquid diphenylmethane diisocyanate, an isocyanate-reactive component (a polyether polyol, or a polyether polyol and a low molecular weight polyol), a filler having a density less than 1g/cm^3, and at least one organometallic catalyst. - 特許庁

本発明は、1価のアルコールを金属アルミニウムおよびアルミニウムアルコキシドの少なくとも一方と接触させ、上記アルコールの少なくとも一部を反応させて、上記アルコールに対応するエーテル生成する反応工程を有することを特徴とするエーテルの製造方法を提供することにより、上記目的を達成するものである。例文帳に追加

This method for producing the ether is characterized by having a reaction process for bringing a monohydric alcohol into contact with at least one of metallic aluminum and an aluminum alkoxide to react at least one part of the alcohol to produce the ether corresponding to the alcohol. - 特許庁

パーフルオロポリエーテル構造を有するジオール化合物と芳香族ジイソシアネート化合物との反応生成物に、水酸基及び5個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物を反応させて得られる、パーフルオロポリエーテル基、ウレタン基及び10個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物。例文帳に追加

The compound having a perfluoroether group, an urethane group and 10 or more of (meth)acryloyl groups is prepared by reacting a reaction product of an diol compound having a perfluoropolyether structure and an aromatic diisocyanate compound, with a compound having a hydroxyl group and 5 or more (meth)acryloyl groups. - 特許庁

エチレンカーボネートとメタノールをエステル交換反応させて得られた反応生成液を、理論段数10段以上の蒸留塔を用いて蒸留して、副生グリコールエーテルを塔内で濃縮しその側流から抜き出し、かつ、その塔頂からグリコールエーテルを含まない高純度ジメチルカーボネートを留出させることを特徴とする高純度ジメチルカーボネートの製造方法。例文帳に追加

Dimethyl carbonate is produced in high purity by distilling a transesterification reaction product of ethylene carbonate and methanol with a distillation column having a theoretical plate number of10 to concentrate the by-produced glycol ether in the column, extracting the concentrated glycol ether from the side stream and distilling out high-purity dimethyl carbonate from the column top. - 特許庁

FR−PP材の成型品を粉砕し、この粉砕材を原料として再生成型品を成形する場合において、前記粉砕材を加熱溶融させてペレット化する際にチオエーテル系酸化防止剤を添加したり、前記粉砕材をそのまま用いて射出成形する際にチオエーテル系酸化防止剤を添加したりする。例文帳に追加

When a molded article of an FR-PP material is pulverized and this pulverized material is used as a raw material to mold a regenerated molded article, a thioether-based antioxidant is added when the pulverized material is melted by heating and pelletized, or a thioether-based antioxidant is added when the pulverized material is injection molded as it is. - 特許庁

粗3,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸を有機溶媒の存在下にアンモニアおよび水と反応させ、生成したアンモニウム塩を分離し、その塩の水溶液または水分散液に鉱酸を添加して3,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸を析出させ、析出物を分離する。例文帳に追加

The method for producinging purified 3,3',4,4'-diphenyl ether teracarboxylic acid comprises reacting crude 3,3',4,4'-diphenyl ether tetracarboxylic acid with ammonia and water in the presence of an organic solvent, separating the formed ammonium salt, adding a mineral acid to an aqueous solution or an aqueous dispersion of the salt to deposit 3,3',4,4'-tetracarboxylic acid, and separating the deposit. - 特許庁

アルキルビニルエーテルと無水マレイン酸および重合性2重結合を2個以上有する単量体との共重合反応において、高ポリマー濃度で、生成ポリマーの凝集・融着や反応容器の器壁等への固着を起こず、ろ過や遠心分離などの簡便な操作によりポリマーの分離が容易な、アルキルビニルエーテル−無水マレイン酸系共重合体の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for manufacturing an alkyl vinyl ether/maleic anhydride copolymer at a high polymer concentration without the agglomeration and fusion of a produced polymer and sticking thereof to e.g. the wall of a reactor, while facilitating the separation of the polymer by a simple operation such as filtration or centrifugal separation in the reaction of copolymerization of an alkyl vinyl ether, maleic anhydride and a monomer having two or more polymerizable double bonds. - 特許庁

二酸化炭素と水素を含む混合ガスを、第1の触媒に接触させ、マイクロ波加熱により第1の触媒上で反応させてメタノールを合成する工程(A)と、前記メタノールを含む生成ガスを、第2の触媒に接触させ、マイクロ波加熱により第2の触媒上で反応させてジメチルエーテルを合成する工程(B)とを含むことを特徴とするジメチルエーテルの合成方法。例文帳に追加

The method for synthesizing dimethyl ether comprises a step (A) of bringing a mixed gas containing carbon dioxide and hydrogen into contact with a first catalyst and reacting the gas over the first catalyst by microwave heating to synthesize methanol and a step (B) of bringing the formed gas containing the methanol into contact with a second catalyst and reacting the formed gas over the second catalyst by microwave heating to synthesize dimethyl ether. - 特許庁

アルコール及び/又はエーテルを酸化して対応するアルデヒドを製造する方法であって、(1)アルコール及び/又はエーテルを酸化する酸化工程、(2)酸化工程で生成したアルデヒドを亜硫酸水素塩付加体又はオキシム体若しくはその塩に誘導し、該誘導体を分離精製する工程、及び(3)前記誘導体をアルデヒドに変換する工程を含む。例文帳に追加

The method for producing an aldehyde by oxidizing corresponding alcohol and/or ether comprises (1) an oxidation step to oxidize an alcohol and/or ether, (2) a step to form a bisulfite adduct or an oxime compound or its salt from the aldehyde obtained in the oxidation step and to separate and purify the above derivative, and (3) a step to convert the above derivative to the aldehyde. - 特許庁

カーボンブラック又は有機顔料、グリセリン、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、並びに、COSMO溶媒和による溶媒接触表面積が0.90〜1.15nm^2であり、かつ、COSMO溶媒和による立体配座生成熱が−711〜−941kJ/molであるグリコール系エーテルを含有するインクジェット用水性顔料インク。例文帳に追加

The water-based pigment ink for ink-jet recording contains carbon black or an organic pigment, glycerol, triethylene glycol monobutyl ether and a glycol ether having a solvent contact surface area of 0.90-1.15 nm^2 measured by COSMO solvation and a conformation forming heat of -711 to -941 kJ/mol measured by COSMO solvation. - 特許庁

本発明に係る低質廃熱回収システムは、廃熱ガスを熱源とし、ジメチルエーテルを改質させて水素ガスを生成する低質廃熱回収システムにおいて、廃熱ガスを通流させる低質廃熱ガス順路系1と、この低質廃熱ガス順路系1から分岐し、ジメチルエーテルを改質した改質ガスから水素ガスを精製する水素精製系2aとを備えたものである。例文帳に追加

The low quality waste heat recovery system modifies dimethyl ether to form hydrogen gas through utilizing waste heat gas as a heating source and comprises: a low quality waste heat gas route system 1 that circulates the waste heat gas; and a hydrogen purification system 2a that branches from the low quality waste heat gas route system 1 and purifies hydrogen gas from reformed gas that is obtained by the modification of dimethyl ether. - 特許庁

希土類系触媒を繰り返し用いてエーテルカルボン酸類を製造するに際し、生成物の収率の低下を抑制し、反応時間が長くなることを防ぎ、しかも回収した希土類系触媒の溶解を促すことで製造工程の時間を短縮することができるエーテルカルボン酸類の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing ether carboxylic acids, capable of preventing a yield of the product from being reduced and capable of inhibiting a reaction time therefor from being prolonged, when the ether carboxylic acids are produced by repeatedly using a rare earth-based catalyst, and further capable of shortening a time required for conducting a production process by accelerating dissolution of the recovered rare earth-based catalyst. - 特許庁

ポリ(エーテルイミド)の合成方法は、4−ハロテトラヒドロ無水フタル酸(III)を活性化第一アミンと反応させて活性化4−ハロテトラヒドロフタルイミド(IV)を生じさせ、活性化4−ハロテトラヒドロフタルイミドを芳香族化し、次いでビス(フェノール)の二ナトリウム塩で処理して活性化ビスイミド(VI)を生じさせ、次いで活性化ビスイミドをジアミンで直接処理してポリ(エーテルイミド)を生成させることを含む。例文帳に追加

This method for synthesizing the poly(etherimide) is provided by forming an activated 4-halotetrahydrophthalimide (formula IV) by reacting 4-tetrahydrophthalic anhydride (formula III) with an activated primary amine, aromatizing the activated 4-halotetrahydrophthalimide, then treating the product with disodium salt of bisphenol to form an activated bisimide (formula VI) and then directly treating the activated bisimide with a diamine to form the poly(etherimide). - 特許庁

蒸発カラム22内で、アルキルアルコールの未反応イソオレフィンに対する比率をコントロールして、アルキルアルコールがC5イソオレフィン及びC6イソオレフィンとのみ共沸混合物を形成し、かつ、既に生成されているエーテルとは共沸混合物を形成しないようにすることで、触媒ゾーン30をエーテルが存在しない状態に維持する。例文帳に追加

This method for producing an ether comprises the following practice: the ratio of an alkyl alcohol to an unreacted isoolefin is controlled in an evaporation column 22 so that the alkyl alcohol forms an azeotropic mixture exclusively with a C5 isoolefin and C6 isoolefin but no azeotropic mixture with the ether already formed, thereby maintaining a catalyst zone 30 in such a state as to be free from the ether. - 特許庁

本発明によれば、 (A)テトラカルボン酸二無水物とジアミンとから得られるポリアミド酸と、 (B)このポリアミド酸100重量部に対して、光照射によって塩基性化合物を生成するカルバメート化合物0.01〜20重量部と、 (C)ポリエチレングリコールジメチルエーテル等のようなグリコール(エーテル)5〜50重量部とを含有することを特徴とする感光性ポリアミド酸組成物が提供される。例文帳に追加

The photosensitive polyamide acid composition contains (A) polyamide acid prepared from a tetracarboxylic acid dianhydride and diamine, (B) 0.01 to 20 parts by weight of a carbamate compound which produces a basic compound by irradiation with light based on 100 parts by weight of the above polyamide acid, and (C) 5 to 50 parts by weight of glycol(ether) such as polyethyleneglycol dimethylether. - 特許庁

上記組成を有するアクリルエラストマー組成物において、(B)成分の多価カルボン酸として加硫温度、好ましくは150〜250℃の加硫温度で分解し、遊離の多価カルボン酸を形成し得る多価カルボン酸エステル、好ましくは多価カルボン酸とアルキルビニルエーテルまたはアルキルビニルチオエーテルとの反応生成物、さらに好ましくはそれと塩基性物質との混合物を用いる。例文帳に追加

The acrylic elastomer composition containing the above composition uses as the polyhydric carboxylic acid of the (B) component a polyhydric carboxylate being decomposed at vulcanization temperatures preferably a 150-250°C vulcanization temperature to form a free polyhydric carboxylic acid, preferably, a reaction product of a polyhydric carboxylic acid with an alkylvinyl thioether, more preferably a mixture of the product with a basic material. - 特許庁

アルキルビニルエーテルと無水マレイン酸との共重合反応において、高ポリマー濃度で、生成ポリマーの凝集・融着や反応容器の器壁等への固着を起こず、簡便な濾過などの操作によりポリマーの分離が容易な、アルキルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of an alkylvinyl ether/maleic anhydride copolymer causing no agglomeration and fusion and adhesion to the wall of a reactor, of the product polymer at a high polymer concentration in the copolymerization of the alkylvinyl ether/maleic anhydride, and easy in the separation of the polymer with a simple operation such as filtration. - 特許庁

種子または種子化粧用材料を色付けする着色剤として、 a)少なくとも1種の有機もしくは無機顔料、 b)ポリエーテルポリオール、アルキレンオキサイドとアルキル化可能化合物の反応生成物またはオキシアルキル化フェノール、特にフェノール/スチレンポリグリコールエーテルの群の少なくとも1種の化合物、を含んで成る固体状顔料調合物を使用する。例文帳に追加

As a colorant for staining seeds/seed make-up materials, there is used a solid pigment composition comprising a) at least one organic or inorganic pigment, and b) at least one compound selected from the group consisting of a polyether polyol, a reaction product of an alkylene oxide with an alkylable compound, and an oxyalkylated phenol, particularly phenol/styrene polyglycol ether. - 特許庁

触媒の存在下に多価アルコール類の分子間脱水縮合によって該多価アルコール類2分子から水1分子が脱離した多価アルコールエーテル類を製造するに当たり、高次縮合物や分子内脱水縮合化合物等の副生を抑え、更に微量の着色性化合物の生成を抑制できる多価アルコールエーテル類の製造方法の提供。例文帳に追加

To provide a method for producing a polyhydric alcohol ester, by which by-products such as a high-order condensate, an intramolecular dehydration condensation compound, etc., are controlled and formation of minute amounts of a coloring compound is suppressed in the production of the polyhydric alcohol ether in which one water molecule is eliminated from two molecules of the polyhydric alcohols by intermolecular dehydration condensation of polyhydric alcohols in the presence of a catalyst. - 特許庁

ポリオール成分とイソシアネート成分を発泡剤及び触媒の存在下に反応させてポリウレタンフォームを製造する方法において、前記ポリオール成分として、ポリエーテルポリオールとイソシアネートの反応により得られた水酸基末端プレポリマーを、単独であるいは前記水酸基末端プレポリマーの生成原料に用いたポリエーテルポリオールと共に用い、前記ポリオール成分中には前記ポリエーテルポリオールが10〜50重量%含まれるようにした。例文帳に追加

This polyurethane foam is manufactured by reacting a polyol component with an isocyanate component in the presence of a foaming agent and a catalyst, wherein the polyol component consists of a hydroxy-terminated prepolymer obtained by reacting a polyether polyol and an isocyanate, alone or in combination with the polyether polyol in a range of 10-50 wt.% that is used as a row material when producing the hydroxy-terminated prepolymer. - 特許庁

ジメチルエーテル合成反応の副生成物であるメタノールや反応器から取り出される生成物ガスに含まれる触媒スラリーの媒体油を反応系に返送し、それによる反応収率の急速な低下を抑制できる方法を開発する。例文帳に追加

To develop a method for producing dimethyl ether, by which methanol being the by-product of dimethyl ether synthesis reaction and a medium oil of catalyst slurry contained in a product gas taken out from a reactor are returned to a reaction system and rapid drop of reaction yield caused by the return of methanol and the medium oil can be controlled. - 特許庁

ジメチルエーテル(DME)燃料エンジンに使用された際、試験後のエンジン油の不溶分生成量および酸価増加量が少なく、エンジントラブルの原因となるスラッジ・ワニスの生成を抑制する効果に優れ、長時間にわたり使用可能であるエンジン用潤滑油組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a lubricating oil composition for an engine, generating little insoluble component and acid value increase of the engine oil after test when used in a dimethyl ether(DME)-fueled engine, having excellent effect to suppress the formation of sludge and varnish causing engine trouble and usable for a long period. - 特許庁

本発明に係る水素生成装置は、改質器の改質管に触媒を担持させた担持体を充填し、この担持体にガス状のジメチルエーテルを通過させ、水蒸気改質により水素リッチな燃料改質ガスを生成する水素生成装置において、担持体15は、三次元網目のセラミック多孔体17を用いた。例文帳に追加

In the hydrogen producing apparatus for producing the hydrogen enriched fuel reformed gas by passing a gaseous dimethyl ether through a support on which a catalyst is supported and which is filled in a reforming tube of a reformer to carry out steam reforming, a three dimensional mesh like ceramic porous body 17 is used as the support 15. - 特許庁

添加される界面活性剤混合物は、少なくとも一つのアルキルアルコールアルコキシレート、及びリシノール酸及び12- オキシステアリン酸より成る群から選択される酸のエステルから生成される少なくとも一つのポリオキシアルキレングリコールエーテルを含有している。例文帳に追加

The surfactant mixture includes at least one alkyl alcohol alkoxylate and at least one polyoxyalklene glycol ether prepared from an ester of an acid selected from the group consisting of ricinoleic acid and 12-hydroxystearic acid. - 特許庁

分子内に2つ以上の窒素原子を有するアミン化合物と天然油脂との反応生成物に、炭素数2〜4のアルキレンオキシドが付加されてなることを特徴とするポリウレタン樹脂原料用ポリエーテルポリオール組成物などを提供する。例文帳に追加

The polyether polyol composition for a polyurethane resin material is prepared by adding a 2-4C alkylene oxide to a reaction product of an amine compound having two or more nitrogen atoms in its molecule and natural fat or oil. - 特許庁

特に、フーリエ変換赤外吸収スペクトルを用いるグリニャール試薬の生成のモニターが、グリニャール試薬の調製に使用されるエーテル系溶媒の炭素−酸素−炭素の伸縮振動の変化をモニターすることを特徴とする。例文帳に追加

Especially, the monitoring of the formation of the Grignard reagent using a Fourier transform infrared absorption spectrum is performed by monitoring a change in the stretching vibration of carbon-oxygen-carbon of an ether solvent used in the preparation of the Grignard reagent. - 特許庁

好ましくはエステル交換触媒前駆体が、少なくとも1種のシリルエーテル化合物、および少なくとも1種のフッ素化合物であり、該2種以上のエステル交換触媒前駆体前駆体から生成するアルコキシドアニオンをエステル交換触媒として用いる。例文帳に追加

It is desirable that the catalyst precursors comprise at least one silyl ether compound and at least one fluorine compound and that alkoxide anion produced from those two or more precursors are used as the transesterification catalyst. - 特許庁

γ−トリフルオロ−β−ケトカルボン酸アルキルエステル等の化合物とβ,γ−に官能基を有するエーテル化合物とを反応させ、反応生成物であるジオキソラン誘導体をフッ素系溶液中、フッ素ガス雰囲気下でフッ素化する。例文帳に追加

A dioxolane derivative obtained by reacting a compound such as a γ-trifluoro-β-ketocarboxylic acid alkyl ester and an ether compound having functional groups at β and γ positions is fluorinated in a fluorine-based solution in an atmosphere of fluorine gas. - 特許庁

この方法において、前記エステル交換反応液に対して、エステル交換反応で生成するアルキレングリコールと同じアルキレングリコールを抽出溶媒とする抽出蒸留を行うことにより、副生するエーテル化合物を除去しながらエステル交換反応を行う。例文帳に追加

In the method, for the transesterification reaction liquid, an extractive distillation with the same alkylene glycol as an alkylene glycol formed by the transesterification as an extractive solvent, is conducted, thereby the transesterification is conducted while removing a byproduct ether compound. - 特許庁

触媒の存在下、アリルアルコールと塩化水素との反応により生成するアリルクロライドを反応系から留出させてアリルクロライドを製造する方法において、ジアリルエーテルの副生を抑制するとともに連続的にアリルクロライドを製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of continuously producing allyl chloride, capable of supressing formation of diallyl ether as a by-product, in a method the allyl chloride is formed by a reaction allyl alcohol with hydrogen chloride in the presence of a catalyst and distilled from a reaction system. - 特許庁

ラクトン骨格含有アルコールと(メタ)アクリル酸またはその反応性誘導体を反応させ、得られる反応生成物をエステルおよびエーテルの混合溶媒を用いて晶析することを特徴とするラクトン骨格含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法。例文帳に追加

A method for producing the lactone skeleton-containing (meth)acrylic acid ester comprises reacting a lactone skeleton-containing alcohol with (meth)acrylic acid or an reactive derivative thereof and crystallizing the obtained reaction product by using a mixed solvent of an ester and an ether. - 特許庁

少なくとも二つのグリシジルエーテル構造を有する化合物とヒドロキシ安息香酸、ナフタレンカルボン酸などの芳香族化合物との反応生成物を含むことを特徴とする反射防止膜形成組成物、及び該反射防止膜形成組成物より形成される反射防止膜。例文帳に追加

The antireflection film forming composition contains a reaction product of a compound having at least two glycidyl ether structures and an aromatic compound such as a hydroxybenzoic acid or a naphthalenecarboxylic acid. - 特許庁

(a)ニコチン酸と、(b)ハロゲン化炭化水素、アルキレンオキシド、エピハロヒドリン及びハロゲンエーテルからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物との水溶性反応性生成物を含有するアルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴。例文帳に追加

This alkaline zinc and zinc alloy plating bath contains the water-soluble reactive product of (a) nicotinic acid with (b) at least one kind of compound selected from a group consisting of a halohydrocarbon, alkylene oxide, epihalohydrin and halogenated ether. - 特許庁

出発樹脂をビスフェノールAから誘導されるエポキシ樹脂とした際には、上級プロセスで製造された類似の分子量の慣用的エポキシ樹脂と比較して、得られる生成物中におけるビスフェノールA及びビスフェノールAのジグリシジルエーテル(DGEBA)のレベルは、ずっと低くなる。例文帳に追加

When a starting resin is the epoxy resin derived from a bisphenol-A, the resulting product has much lower levels of the bisphenol-A and diglycidyl ether of the bisphenol-A(DGEBA) compared to traditional epoxy resins of comparable molecular weights prepared by an advancement process. - 特許庁

例文

精製されたジアルキルカーボネート中の副生成物、特にアルコキシアルコールおよび脂肪族カーボネートエーテルの含有量を、ジアルキルカーボネート精製塔において、物質の平均滞留時間の範囲の適当な選択により減少させる。例文帳に追加

The contents of by-products, especially, an alkoxy alcohol and an aliphatic carbonate ether, in the purified dialkyl carbonate can be reduced by a proper selection of an average retention time range of substances in a dialkyl carbonate purification tower. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS