1016万例文収録!

「仲裁者」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 仲裁者の意味・解説 > 仲裁者に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

仲裁者の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 109



例文

仲裁者の身分例文帳に追加

the position of moderator  - 日本語WordNet

仲裁者という立場例文帳に追加

the position of mediator  - EDR日英対訳辞書

ⅱ)事業側にだけ仲裁人の選定権のある仲裁条項例文帳に追加

ii) Arbitration clauses under which the right to appoint arbitrators belongs only to the business entities  - 経済産業省

彼はその2つのグループの仲裁者役を務めた。例文帳に追加

He acted as intercessor between the two groups.  - Weblio英語基本例文集

例文

仲裁者が彼らの争いを妥協によって解決させた.例文帳に追加

An arbiter compromised their differences.  - 研究社 新英和中辞典


例文

未決定の訴訟の仲裁に入る関係例文帳に追加

a party who interposes in a pending proceeding  - 日本語WordNet

労働争議で,第三による仲裁の方法例文帳に追加

a way of arbitrating a labour dispute by involving the assistance of a disinterested party  - EDR日英対訳辞書

紛争の仲裁者が行う裁定例文帳に追加

an arbitrated judgement handed down by an impartial mediator  - EDR日英対訳辞書

第三十二条 仲裁をなす場合には、仲裁委員会は、関係当事及び参考人以外のの出席を禁止することができる。例文帳に追加

Article 32 In arbitration proceedings, the arbitration committee may exclude any persons other than the parties concerned and relevant witnesses.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

仲裁人の決定に従う論争における当事間の協定例文帳に追加

an agreement between parties in a dispute to abide by the decision of an arbiter  - 日本語WordNet

例文

極端にならないよう、または譲歩させるようにする仲裁者例文帳に追加

a moderator who makes less extreme or uncompromising  - 日本語WordNet

仲裁判断は最終かつ当事に対する拘束力を持つ。例文帳に追加

The arbitral award is final and binding upon the parties. - 経済産業省

(ii)それぞれの締約の権限のある当局は、それぞれ一人の仲裁人を任命する。両締約の権限のある当局が合意する手続に従い、両締約の権限のある当局が任命する二人の仲裁人は、仲裁のための委員会の長となる第三の仲裁人を任命する。例文帳に追加

(ii) Each competent authority shall appoint one arbitrator. The two arbitrators appointed by the competent authorities shall appoint the third arbitrator who serves as the chair of the arbitration panel in accordance with the procedures agreed by the competent authorities.  - 財務省

当事は、仲裁廷に対し、仲裁判断の特定の部分の解釈を求める申立てをすることができる例文帳に追加

A party may request the arbitral tribunal to give an interpretation of a specific part of the arbitral award  - 法令用語日英標準対訳辞書

(v)それぞれの締約の権限のある当局は、自らが任命した仲裁人に係る費用及び自らが仲裁に関与する費用を負担する。仲裁のための委員会の長の費用その他の仲裁手続の実施に関する費用については、両締約の権限のある当局が均等に負担する。例文帳に追加

(iv) The competent authorities shall ensure that all arbitrators and their staff agree, in statements sent to each competent authority, prior to their acting in the arbitration proceedings, to comply with the same confidentiality and non-disclosure obligations provided for in paragraph 2 of Article 25 of the Agreement and under the applicable domestic laws of the Contracting Parties.  - 財務省

十一 国際仲裁事件 国内を仲裁地とする民事に関する仲裁事件であつて、当事の全部又は一部が外国に住所又は主たる事務所若しくは本店を有するであるものをいう。例文帳に追加

(xi) international arbitration case; this shall mean a civil arbitration case which is conducted in Japan and in which all or part of the parties are persons who have an address or a principal office or head office in a foreign state.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(f)仲裁の要請が行われた後で、かつ、仲裁のための委員会がその決定を両締約の権限のある当局及び仲裁の要請を行ったに送達する前に、両締約の権限のある当局が仲裁に付託されたすべての未解決の事項を解決した場合には、当該事案は同条2の規定に従って解決されたものとし、仲裁決定は行われない。例文帳に追加

(f)Where, at any time after a request for arbitration has been made and before the arbitration panel has delivered a decision to the competent authorities and the person who made the request for arbitration, the competent authorities have solved all the unresolved issues submitted to the arbitration, the case shall be considered as solved pursuant to paragraph 2 of Article 24 of the Agreement and no arbitration decision shall be provided.  - 財務省

(e)仲裁の要請が行われた後で、かつ、仲裁のための委員会がその決定を両締約国の権限のある当局及び仲裁の要請を行ったに送達する前に、両締約国の権限のある当局が仲裁に付託されたすべての未解決の事項を解決した場合には、当該事案は同条2の規定に従って解決されたものとし、仲裁決定は行われない。例文帳に追加

e) Where, at any time after a request for arbitration has been made and before the arbitration panel has delivered a decision to the competent authorities and the person who made the request for arbitration, the competent authorities have solved all the unresolved issues submitted to the arbitration, the case shall be considered as resolved pursuant to paragraph 2 of Article 24 of the Convention and no arbitration decision shall be provided. - 財務省

仲裁の要請が行われてから、仲裁のための委員会がその決定を両締約国の権限のある当局及び仲裁の 要請を行ったに送達するまでの間に、両締約国の権限のある当局が仲裁に付託された全ての未解決の事項を解決した場合には、その事案は同条2の規定に従って解決されたものとし、仲裁決定は行われない。例文帳に追加

Where, at any time after a request for arbitration has been made and before the arbitration panel has delivered a decision to the competent authorities and the person who made the request for arbitration, the competent authorities have solved all the unresolved issues submitted to the arbitration, the case shall be considered as solved pursuant to paragraph 2 of Article 24 of the Convention and no arbitration decision shall be provided.  - 財務省

ここからは投資家が選択したそれぞれの仲裁機関やルールに則って仲裁が進められるが、NAFTA 投資章等、協定によっては単にそれぞれの仲裁機関のルールに従うのでなく、仲裁人の選定方法や仲裁に関する情報公開、あるいは複数の請求の統合、第三による意見陳述の機会提供など、必要な修正を協定で加えていることがある。例文帳に追加

The arbitration is then conducted in accordance with the rules of individual arbitration bodies or rules selected by investors. However, the relevant agreement may add amendments regarding the selection method of the arbitrator, information disclosure, consolidation of claims, provision of opportunity for third parties to state opinions, etc (see, for example, the chapter on investment in NAFTA). - 経済産業省

仲裁の決定に従う当事間の論争における合意をまとめている法的文書例文帳に追加

a legal document summarizing an agreement between parties in a dispute to abide by the decision of an arbiter  - 日本語WordNet

交渉国間を頻繁に飛行機で行き来する仲裁者によって行われる国際交渉例文帳に追加

international negotiations conducted by a mediator who frequently flies back and forth between the negotiating parties  - 日本語WordNet

一 関係当事の双方から、労働委員会に対して、仲裁の申請がなされたとき。例文帳に追加

(i) when an application for arbitration has been made to the Labor Relations Commission by both parties concerned;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) 仲裁契約は,商標出願人に加えて,次のが署名している場合に限り有効である。例文帳に追加

(3) An arbitration agreement shall be valid only if it is signed, in addition to the trademark applicant, by: - 特許庁

本条に基づいて全訴訟が付託される場合は,(裁判所の裁定を求める仲裁人による陳述書に関する)1954年仲裁法第35条は,当該仲裁には適用しない。ただし,当事仲裁人による裁定が行われる前に別段の合意をしない限り,裁判所への上訴は当該裁定に対して成立する。例文帳に追加

Where the whole proceedings are referred under this section, section 35 of the Arbitration Act, 1954 (which relates to the statement of cases by arbitrators for the decision of the Court), shall not apply to the arbitration; but unless the parties otherwise agree before the award of the arbitrator is made, an appeal to the Court shall lie from the award.  - 特許庁

第八十六条 前条の規定による審査及び仲裁の結果に不服のあるは、労働災害補償保険審査官の審査又は仲裁を申し立てることができる。例文帳に追加

Article 86 (1) A person having a complaint about the results of an examination and/or arbitration pursuant to the provisions of the preceding Article may apply for examination or arbitration by an Industrial Accident Compensation Insurance Examiner.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 労働協約に、労働委員会による仲裁の申請をなさなければならない旨の定がある場合に、その定に基いて、関係当事の双方又は一方から、労働委員会に対して、仲裁の申請がなされたとき。例文帳に追加

(ii) when an application for arbitration has been made to the Labor Relations Commission by either one or both of the parties concerned based on a provision in a collective agreement requiring that an application for arbitration by the Labor Relations Commission be made.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十三条 調停又は仲裁をなす場合において、その公正な進行を妨げるに対しては、調停委員会の委員長又は仲裁委員会の委員長は、これに退場を命ずることができる。例文帳に追加

Article 43 The chairperson of a mediation committee or the chairperson of an arbitration committee, in carrying out mediation or arbitration, may order anyone obstructing the fair progress of mediation or arbitration to withdraw from the meeting place.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(c)両締約の権限のある当局は、すべての仲裁人及びその職員に対し、仲裁決定のために必要な情報を不当に遅滞することなく提供する。例文帳に追加

(c) The competent authorities shall provide the information necessary for the making of the arbitration decision to all arbitrators and their staff without undue delay.  - 財務省

また、仲裁を利用しようとしても、通常、国家間、私人間、国家と私人間を問わず、仲裁付託については当事間での合意が必要であるため、投資家による紛争付託は困難である。例文帳に追加

It would be difficult for investors to submit a dispute to arbitration, because submission to arbitration normally requires an agreement between the parties regardless of whether they are states or individuals. - 経済産業省

平成16年3月1日に施行された仲裁法においては、仲裁合意は書面によってなされなければならないが(仲裁法第13条第2項 1)、電磁的記録によって仲裁合意がなされた場合も、書面によってなされたものとするという規定が置かれている(同条第4項2)。よって、オンライン上で、電子メール交換など電磁的記録の残る方式によってなされた合意も有効となる。なお、消費契約法で定める消費契約においてなされる仲裁合意については、消費に解除権が付与されている(同法附則 3)。仲裁法第13条第2項仲裁合意は、当事の全部が署名した文書、当事が交換した書簡又は電報(ファクシミリ装置その他の隔地間の通信手段で文字による通信内容の記録が受信に提供されるものを用いて送信されたものを含む。)その他の書面によってしなければならない。2同法第13条第4項仲裁合意がその内容を記録した電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう)によってされたときは、その仲裁合意は、書面によってされたものとする。例文帳に追加

Under the Arbitration Law enacted on March 1, 2004, an arbitration agreement must be made in writing (Paragraph 2, Article 13 of the Arbitration Law4). However, it also provides that an arbitration agreement completed by electromagnetic record shall be deemed to have been completed in writing (Paragraph 4 of said Article5). 4 Paragraph 2, Article 13 of the Arbitration Law: The arbitration agreement shall be in the form of a document signed by all the parties, (e.g.) letters, telegrams, or other types of document exchanged between the parties (including those sent by facsimile devices or other communication devices for communication between remote parties, which provide the recipient with a written record of the transmitted content). 5 Paragraph 4, Article 13 of the Arbitration Law: When an arbitration agreement is made by way of electromagnetic record (records produced by electronic, magnetic or any other means unrecognizable by natural sensory functions and used for data-processing by a computer) 6 Paragraph 2, Article 3 of Supplementary Provision of the Arbitration Law: Consumer may rescind an arbitration agreement based on his or her legal status as a consumer (translation omitted) Therefore, an arbitration agreement completed in an online electromagnetic record (e.g. exchanging e-mails), where no written form exists, is considered a valid online transaction.  - 経済産業省

同法附則第3条第2項消費は、消費仲裁合意を解除することができる。例文帳に追加

A consumer has the right to terminate the arbitration agreement incorporated into a consumer contract ("Consumer Arbitration Agreement") as defined by the Consumer Contract Act (Supplementary provision of the Arbitration Law6)  - 経済産業省

当該事案によって直接に影響を受けるが、仲裁決定を実施する両締約の権限のある当局の合意を受け入れない場合を除くほか、当該仲裁決定は、両締約を拘束するものとし、両締約の法令上のいかなる期間制限にもかかわらず実施される。例文帳に追加

Unless a person directly affected by the case does not accept the mutual agreement that implements the arbitration decision, that decision shall be binding on both Contracting Parties and shall be implemented notwithstanding any time limits in the domestic laws of these Contracting Parties.  - 財務省

(d)仲裁決定は、協定第二十四条5の規定、この6の規定又はこの6の規定に従って決定される手続規則のいずれかに違反すること(仲裁決定に影響を及ぼしたものとして相当と認められるものに限る。)により、当該仲裁決定がいずれか一方の締約の裁判所において無効であるとされる場合を除くほか、確定する。例文帳に追加

(d) An arbitration decision shall be final, unless that decision is found to be unenforceable by the courts of one of the Contracting Parties due to a violation of paragraph 5 of Article 24 of the Agreement, of this paragraph or of any procedural rule determined in accordance with this paragraph that may reasonably have affected the decision.  - 財務省

前述のとおり、多くのFTA・EPA 及びBIT は、 仲裁廷又は締約国の代表から成る機関は拘束力 のある仲裁判断を行うとしており、その場合、問題 措置について何らかの是正・補償を行うべきとの 仲裁判断を受けた被申立国は、その判断を誠実に 履行する義務を負うこととなる。例文帳に追加

As described above, most FTAs/EPAs and BITs stipulate that either the relevant arbitral tribunal or the relevant council body consisting of representative of the contracting parties is authorized to render an award binding on the parties. Accordingly, when such an award is rendered (such award being a requirement of the respondent to take corrective measures or to make compensation, as the case may be), the respondent is obligated to implement it in good faith. - 経済産業省

長禄2年(1458年)には、将軍義政が両仲裁をはかるが、その後も常治と義敏の対立は収まらなかった。例文帳に追加

In 1458, Yoshimasa, the shogun, tried to intervene between Jochi and Yoshitoshi but even so, the conflict between the two did not settle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

訴訟に代わる、あっせん・調停・仲裁等の当事の合意に基づく紛争の解決方法であり、例文帳に追加

An alternative method to courts for resolving disputes which is based on agreement by the parties, such as mediation or arbitration.  - 金融庁

第117条にいう紛争解決以外に,両当事は当該紛争を仲裁又は代替的紛争解決手段で解決することができる。例文帳に追加

In addition to the settlement of dispute as referred to in Article 117, the parties concerned may settle their dispute by means of arbitration or an alternative dispute resolution.  - 特許庁

第46条に規定する紛争の解決以外に,当事は当該紛争を仲裁その他の紛争解決方法によって解決することができる。例文帳に追加

Except for the settlement of disputes as referred to in Article 46, the parties concerned may settle their dispute by means of arbitration or an alternative dispute resolution.  - 特許庁

本章第1節にいう紛争解決以外に,両当事は当該紛争を仲裁又は代替的紛争解決手段で解決することができる。例文帳に追加

In addition to the settlement of disputes as referred to in Part One of this Chapter, the parties concerned may settle their dispute through arbitration or an alternative dispute resolution.  - 特許庁

ADR装置4は紛争解決支援装置3から紛争解決の申立を受け、当事の意見を聞いて仲裁または調停を行う。例文帳に追加

The ADR device 4 receives the declaration of trouble solution from the trouble solution assisting device 3, and mediates or arbitrates by listening to the opinions of the person concerned. - 特許庁

パネル又は締約国の代表から構成される機関 が仲裁判断を決定する際の決議方法の類型は以下 のとおりである。例文帳に追加

FTAs/EPAs In FTAs/EPAs, the following types of methods are used in the decision-making process by either the panel or the council body consisting of representatives of the contracting parties: - 経済産業省

当該事案によって直接に影響を受けるが、仲裁決定を実施する両締約国の権限のある当局の合意を受け入れない場合を除くほか、当該仲裁決定は、両締約国を拘束するものとし、両締約国の法令上のいかなる期間制限にもかかわらず実施される。例文帳に追加

Unless a person directly affected by the case does not accept the mutual agreement that implements the arbitration decision, that decision shall be binding on both Contracting States and shall be implemented notwithstanding any time limits in the domestic laws of these Contracting States.  - 財務省

第十六条 外国等は、当該外国等(国以外のものにあっては、それらが所属する国。以下この条において同じ。)以外の国の国民又は当該外国等以外の国若しくはこれに所属する国等の法令に基づいて設立された法人その他の団体との間の商業的取引に係る書面による仲裁合意に関し、当該仲裁合意の存否若しくは効力又は当該仲裁合意に基づく仲裁手続に関する裁判手続について、裁判権から免除されない。ただし、当事間に書面による別段の合意がある場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 16 A Foreign State, etc., with respect to the written arbitration agreements relating to commercial transactions between said Foreign State, etc. and a citizen of a State other than said Foreign State, etc. (for those other than a State, the State to which they belong; hereinafter the same shall apply in this Article) or a judicial person or any other entity established based on the laws and regulations of the State or the State, etc. which belongs to the State, shall not be immune from jurisdiction with respect to Judicial Proceedings concerning the existence or nonexistence or effect of said arbitration agreements or arbitration proceedings based on said arbitration agreements; provided however, this shall not apply in cases where the parties have agreed otherwise in writing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

このように、FTA/EPA の紛争解決条項は、 紛争解決機関を、アド・ホックに選択される仲 裁人で構成される、より司法化された組織とす るもの(仲裁型)、締約国の代表から構成され る政治色の強い組織とするもの(理事会型)及 び政治的機関において解決できなかった場合に のみ仲裁人による仲裁に移行することを認める もの(ハイブリッド型)の三類型に大別できる が、全体的な動向としては、多くのFTA/EPA はハイブリッド型を採用する傾向にある。例文帳に追加

As explained above, the dispute settlement provisions in FTAs/EPAs can be categorized into the following three types: the "arbitration-type", which uses a significantly judicial dispute settlement body consisting of arbitrators selected on an ad hoc basis; the "council-type", which uses a more politicized body consisting of representatives of the contracting parties' governments; and the "hybrid type", which provides for arbitration by arbitrators to be employed for matters that could not be resolved by such a politicized body. The overall trend appears to indicate that countries (or other political entities) entering into FTAs/EPAs are increasingly inclined to adopt the "hybrid-type" procedure. - 経済産業省

12条約第二十四条5の規定に関し、(a)両締約国の権限のある当局は、同条5の規定に従って申し立てられた事案によって直接に影響を受けるの作為若しくは不作為が当該事案の解決を妨げる場合又は両締約国の権限のある当局及び当該が別に合意する場合を除くほか、同条5に規定する仲裁の要請から二年以内に仲裁決定が実施されることを確保するため、仲裁手続を合意によって定める。例文帳に追加

12. With reference to paragraph 5 of Article 24 of the Convention: a) The competent authorities shall by mutual agreement establish a procedure in order to ensure that an arbitration decision will be implemented within two years from a request for arbitration as referred to in paragraph 5 of Article 24 of the Convention unless actions or inaction of a person directly affected by the case presented pursuant to that paragraph hinder the resolution of the case or unless the competent authorities and that person agree otherwise. - 財務省

条約第二十四条5の規定に関し、両締約国の権限のある当局は、同条5の規定に従って申し立てられた事案によって直接に影響を受けるの作為若しくは不作為が当該事案の解決を妨げる場合又は両締約国の権限のある当局及び当該が別に合意する場合を除くほか、同条5に規定する仲裁の要請から二年以内に仲裁決定が実施されることを確保するため、仲裁手続を合意によって定める。例文帳に追加

With reference to paragraph 5 of Article 24 of the Convention: The competent authorities shall by mutual agreement establish a procedure in order tonsure that an arbitration decision will be implemented within two years from a request for arbitration as referred to in paragraph 5 of Article 24 of the Convention unless actions or inaction of a person directly affected by the case presented pursuant to that paragraph hinder the resolution of the case or unless the competent authorities and that person agree otherwise.  - 財務省

(iv)両締約の権限のある当局は、仲裁手続の実施に先立って、すべての仲裁人及びその職員が、それぞれの権限のある当局に対して送付する書面において、協定第二十五条2及び両締約において適用される法令に規定する秘密及び不開示に関する義務と同様の義務に従うことに合意することを確保する。例文帳に追加

(iv) The competent authorities shall ensure that all arbitrators and their staff agree, in statements sent to each competent authority, prior to their acting in the arbitration proceedings, to comply with the same confidentiality and non-disclosure obligations provided for in paragraph 2 of Article 25 of the Agreement and under the applicable domestic laws of the Contracting Parties.  - 財務省

農業を営むかたわら、他の賃借などについて仲裁を行ったり、困窮の手助けを行ったり、放浪を救ったりするなど義侠心に厚かった。例文帳に追加

He was so chivalrous that he would mediate people's debt problems, help the poor and save wanderers, while being engaging in farming.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

特許権と実施権の間で実施料についての合意がまとまらない場合,両の何れからもINPIに対して仲裁を要請することができる。例文帳に追加

In the event that the owner and licensee do not agree as to the fee therefor, any of the parties may request to the INPI an arbitration thereof.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
法令用語日英標準対訳辞書
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS