1016万例文収録!

「体系分類」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 体系分類に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

体系分類の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 125



例文

異なる複数の資格体系に含まれる資格を分類することを可能にする資格分類システムを提供する。例文帳に追加

To provide a qualification classifying system which can classify qualifications included in plural different qualification systems. - 特許庁

文書の分類に、ユーザに可読性の高い分類体系を、単語の数による組み合わせ爆発を起こさないで作成可能にする。例文帳に追加

To create a classification system of high user readability without generating the explosion of combination caused by the number of words in classification of a document. - 特許庁

複数の分類観点による分類体系を用いることにより、ファイル検索の効率化を図ることができるようにする。例文帳に追加

To improve efficiency in file retrieval by using a classification system composed of plural classification viewpoints. - 特許庁

ファイルID及び分類フォルダIDの階層関係を組立てることで該当する分類体系を表示部に表示する。例文帳に追加

By assembling the hierarchical relation of the file ID and the classification folder ID, the relevant classification system is displayed on a display part. - 特許庁

例文

また、複数の分類体系の中から自らに好適なものを用途に合わせて選択できるので、柔軟な分類生成が可能となる。例文帳に追加

Since a suitable one can be selected from a plurality of classification systems according to the purpose of use, a flexible classification generation can be performed. - 特許庁


例文

PC1は、カメラ2からのシーン番号付き撮影画像を撮影計画の分類体系に合わせて分類管理する。例文帳に追加

The PC 1 classifies and manages the photographed images each with the scene number attached thereto from the camera 2 in matching with the classification system of the photographing scheme. - 特許庁

以前の分類体系の:植物の2つの主要な門のひとつで、すべての種子植物を含む例文帳に追加

in former classification systems: one of two major plant divisions, including all seed-bearing plants  - 日本語WordNet

いくつかの分類体系ではユリ科に再分割するが、広く受け入れなかった多くの亜族のうちの1つ例文帳に追加

one of many subfamilies into which some classification systems subdivide the Liliaceae but not widely accepted  - 日本語WordNet

リュウゼツランの一部の構成要素に割り当てるいくつかの分類体系の2つの亜族のうちの1つ例文帳に追加

one of two subfamilies to which some classification systems assign some members of the Agavaceae  - 日本語WordNet

例文

分類体系によってはウラボシ科より下位区分される多くの科の1つ:シシラン属例文帳に追加

one of a number of families into which Polypodiaceae has been subdivided in some classification systems: genus Vittaria  - 日本語WordNet

例文

通常オオタニワタリ属に置かれる植物のための、特に以前の体系で使用された分類例文帳に追加

classification used in some especially former systems for plants usually placed in genus Asplenium  - 日本語WordNet

そこで、分類カテゴリーによって部品コードなし物品の体系的な管理が行える。例文帳に追加

The, articles having no component code can systematically be managed by using classification categories. - 特許庁

対象とする言語が複数ある場合に分類体系を作る作業を軽減できるようにする。例文帳に追加

To reduce a work for preparing a classification system when plural objective language is present. - 特許庁

最上位階層識別子(TLA ID)フィールドと、電話番号体系により分類した電話番号コードフィールドとを備える、インターネット住所体系に電話網番号体系を適用した住所体系構造。例文帳に追加

An address system structure for which a telephone network number system is applied to this Internet address system is provided with a highest hierarchy identifier (TLA ID) field and a telephone number code field classified by the telephone number system. - 特許庁

検索結果に応じて分類体系を自動的に決め、その分類体系に従って検索結果を一覧表示することで、検索結果の絞り込み等の対話的な検索を支援する。例文帳に追加

To assist an interactive retrieval such as narrowing of retrieval results by automatically determining a classification system according to the retrieval results and listing and displaying the retrieval results according to the classification system. - 特許庁

入力データである3次元空間上のオブジェクトと図書の分類体系から3次元空間上の分類体系を構築し、図書情報を検索すること。例文帳に追加

To construct a classification system in a three-dimensional space from an object serving as the input data included in the three-dimensional space and a classification system of books and then to retrieve the book information. - 特許庁

分類部122は、ユーザの操作に応じて選択された分類体系に基づいて、当該ユーザの操作に応じて選択されたデータベースのデータを分類する。例文帳に追加

According to the classification system selected in response to the user's operation, a classification part 122 classifies the data in the database selected in response to the user's operation. - 特許庁

複数の文書を自動かつ詳細に分類するとともに、その分類体系分類された各文書の概要を分かりやすく操作者に提示すること。例文帳に追加

To automatically and in detail classify a plurality of documents and present the classification system and the summary of the respective classified documents to an operator in an easy style. - 特許庁

分類部3は、キーワード抽出部2が文書aから抽出したキーワードをキーとして文書を分類体系bに分類するが、前記テーブルを参照して、無効化フラグが“無効”に設定されているカテゴリへの分類は行わない。例文帳に追加

A classifying part 3 classifies documents to the classification system b by using a keyword extracted from documents (a) by a keyword extracting part 2 as a key, and the classification of the documents to the category whose invalidation flag is set as 'invalidity' is not operated. - 特許庁

蓄積された上記データを、地下街の各構成要素別に分類し、各構成要素別に体系化すると共に、体系化した後の設計データを、体系化データ分析部23に出力する。例文帳に追加

The stored data are classified into the respective constituting elements of an underground shopping area, and systemized for the respective constituting elements, and the synthesized design data are outputted to a systemized data analyzing part 23. - 特許庁

電子資料の集合に対し任意の視点に基づく分類体系名と分類項目を入力するステップと、入力された分類体系名と分類項目に対し、電子資料のプロパティ情報を特定のオペレーティングシステムやファイルシステムに依存しない形式で付加し、記憶装置に格納するステップとを備える。例文帳に追加

The system according to this invention has a step for inputting a classification system name and a classification item for a set of electronic data based on arbitrary viewpoints, and a step for adding property information of the electronic data for the inputted classification system name and classification item not depending on a particular operating system or file system and storing it in a memory device. - 特許庁

11.1次の活動を通じて,庁の調査及び審査の活動を支援すること (a)国内分類体系であるか国際特許分類(IPC)体系であるかを問わず,分類体系を維持し,かつ,保全すること (b)調査の手法の決定に対する助言サービスを行うこと (c)調査資料及び調査室並びに参考図書室を維持すること (d)工業所有権情報を調製し,及び纏めること例文帳に追加

11.1. Support the search and examination activities of the Office through the following activities: (a) Maintain and upkeep classification systems whether they be national or international such as the International Patent Classification (IPC) system; (b) Provide advisory services for the determination of search patterns; (c) Maintain search files and search rooms and reference libraries; and (d) Adapt and package industrial property information; - 特許庁

細胞間の空間の空洞により胞子嚢が嚢から離れているコケのいくつかの分類体系において使用されるカテゴリー例文帳に追加

category used in some classification systems for mosses having the spore case separated from the capsule wall by a hollow intercellular space  - 日本語WordNet

若干の分類体系ではユリ科に再分割するが、広く受け入れられなかった多くの科または亜科のうちの1つ例文帳に追加

one of many families or subfamilies into which some classification systems subdivide the Liliaceae but not widely accepted  - 日本語WordNet

いくつかの分類体系ではユリ科に細分されたが、広く受け入れられなかった多くの科あるいは亜科の1つ例文帳に追加

one of many families or subfamilies into which some classification systems subdivide the Liliaceae but not widely accepted  - 日本語WordNet

多くの亜科の1つで、いくつかの分類体系でユリ科を再分割して入れているが、広く受け入れられているわけではない例文帳に追加

one of many subfamilies into which some classification systems subdivide the Liliaceae but not widely accepted  - 日本語WordNet

いくつかの分類体系においてウラボシ科が細分された多数の科のうちのひとつに対する代替名例文帳に追加

alternative names for one of a number of families into which the family Polypodiaceae has been subdivided in some classification systems  - 日本語WordNet

この頃、それぞれに異なる香りを有する香木の分類法である「六国五味」(りっこくごみ、六国五味)なども体系化された。例文帳に追加

Around this time, the 'Rikkoku-gomi,' method of categorizing Koboku into various kinds of incense, was also systematized.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

検索フォルダと分類フォルダの利点を巧みに利用して、ファイル管理パフォーマンスに優れた便利なファイル管理体系を実現する。例文帳に追加

To provide a convenient file management system having excellent file management performance by skillfully using advantages of a retrieval folder and a classification folder. - 特許庁

DBサーバにおける検索処理の高速化が可能で、レコードの分類体系の変更にも柔軟に対応可能な技術の提供。例文帳に追加

To provide a technology for quickening retrieval processing in a DB server, and for flexibly coping even with the change of the classification system of records. - 特許庁

文書分類体系間の構造マッチング方法、構造マッチング装置、構造マッチングプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体例文帳に追加

METHOD, APPARATUS AND PROGRAM FOR MATCHING STRUCTURE BETWEEN DOCUMENT CLASSIFICATION SYSTEMS AND RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM - 特許庁

文書を複数の文書処理装置の分類体系が異なるネットワークのノードに配置できるようにする。例文帳に追加

To arrange documents to nodes of networks different in classification systems of a plurality of document processors. - 特許庁

文書作成クライアント11〜1nには、共有文書ファイルの複数の分類体系を表示できるファイルユーティリティが搭載される。例文帳に追加

A file utility capable of displaying the plural classification systems of a shared document file is loaded on document preparation clients 11-1n. - 特許庁

分類体系が客観的で複雑な場合、利用者が登録したい分類ルールが真に妥当か否かを評価するための情報を利用者に提示することが不可欠である。例文帳に追加

To solve the problem that it is irreducibly necessary to present information to a user for evaluating whether classification rules desired to register by the user are really suitable or not when a classification system is objective and complicated. - 特許庁

精度が基準値より低い上位分類枠に対応するクラスタとこのクラスタに類似するクラスタ等を1つのクラスタに統合して再クラスタリングを行い、クラスタを生成して分類体系を変更する(S15)。例文帳に追加

The cluster corresponding to the upper rank classification frame whose precision is lower than the reference value and a cluster similar to the cluster are united into one cluster for re-clustering, and the cluster is generated, and the classification system is changed (S15). - 特許庁

ユーザは、分類体系を見直したい場合、ユーザ入力装置130より1つ以上の文書ID番号と、それに対するユーザの分類結果である新しい保管先キーワードを入力する。例文帳に追加

When the user wants to reconsider a classification system, the user inputs one or more document ID numbers and a new save destination keyword being a classification result of the user for the document ID numbers by using a user input device 130. - 特許庁

サンプル文書入力部141はサンプル文書記憶部13から分類枠に関係づけられたサンプル文書を受取り初期分類体系生成部142に供給する(S10)。例文帳に追加

A sample document inputting part 141 receives a sample document associated with a classification frame from a sample document storing part 13, and supplies it to an initial classification system generating part 142 (S10). - 特許庁

物品を複数の区分に分類する際の分類の仕方が相異なる2つの分類体系同士をコンピュータを用いて合理的に高い精度で対応付けすることにより、小売業者が市場動向の分析用に市場データを容易に活用できるようにすることを課題とする。例文帳に追加

To enable a retail dealer to easily utilize market data for analyzing market trend by rationally and highly precisely associating two classification systems different in classification in classifying articles into a plurality of categories by using a computer. - 特許庁

階層的に分類された各項目のコード体系を定義してファイル化する場合に、簡単な操作にてコード体系全体の階層構造を把握しながらデータ入力を行ってファイル化する。例文帳に追加

To file code systems of each hierarchically sorted item by inputting data while grasping hierarchical structure of the entire code system by a simple operation when the code systems are defined and filed. - 特許庁

このようにして、階層的なツリー構造のカテゴリー体系を、最適カテゴリーを構成要素とする1元的なカテゴリー体系に変換することができ、データを一元的に分類するができる。例文帳に追加

Thus, the category system with hierarchical tree structure is converted into a unitary category system to define the optimum category as a component and the data is unitarily sorted. - 特許庁

操作体系特定キー131の1つを押すことによって、操作体系分類した操作メニューにおけるサブメニューの項目115〜118が表示され、この中から所望の項目を選択して確定する。例文帳に追加

Items 115-118 of sub-menus in the operation menus classified in an operation system are displayed by pressing one of operation system specifying keys 131, and the desired item is selected and determined out of these items. - 特許庁

供給者側分類コード体系と購入者側分類コード体系との対応を示す標準コード体系と、製品/サービスの属性情報を対比して閲覧可能にした閲覧用データと、供給者と購入者との組合せごとに設定された取引条件を含む非閲覧用データとを仲介者のデータベースとして予め記憶しておく。例文帳に追加

A standard code system showing the correspondence between a supplier-side classification code system and a buyer-side classification code system, data for browsing which make it possible to contrast and browse property information of products and services, and data for non-browsing which include dealing conditions set by combinations of suppliers and buyers are previously stored in a database of an intermediator. - 特許庁

あるいは、分類体系変更部4がキーワードとフラグとを関連付けたテーブルを管理し、このテーブル中の文書の分類のキーとしたくないキーワードの無効化フラグを“無効”に設定することで、分類部3が、当該キーワードをキーとした文書の分類を行わないようにしてもよい。例文帳に追加

Also, a classification system changing part 4 manages the table in which keywords and flags are related with each other, and the invalidation flag of the keyword which should not be used as the key of the classification of the documents in the table is set as 'invalidity' so that the classification of the documents with the keyword as a key can not be operated by the classifying part 3. - 特許庁

批判が高まってきたのを受けて、政府は日本酒級別制度に替わりうる品質本位の分類体系を模索し始め、平成2年(1990年)から「普通酒」「特定名称酒」など9種類の名称からなる日本酒分類を導入し、当初は旧来の級別制度と暫定的に併用した。例文帳に追加

In response to growing criticism, the government began to seek other quality-focused classification system to replace the Classification of Sake in the Liquor Tax Act, and in 1990, introduced a new sake classification composed of nine different class names such as 'Futsushu (standard sake)' and 'Tokutei meishoshu (special designation sake),' which was tentatively utilized in combination with the traditional classification system in the earliest years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

データベースが著作物として保護されるとした裁判例として、NTTタウンページのデータベースは職業分類体系によって電話番号情報を職業別に分類した点で創作性があると認めたものがある(東京地裁平成12年3月17日判決・判時1714号128頁)。例文帳に追加

By way of example, in one judicial precedent where a database was protected as a copyrighted work, the court acknowledged the creativity of the NTT Town-Page database with respect to the classification of telephone numbers by the employment field of the respective owners (Judgment of Tokyo District Court, March 17, 2000, 1714 Hanrei Jiho 128).  - 経済産業省

これを106クライアントで取りだし、文書整備のため111削除処分部で処分と112タイトル変更部でタイトル変更を行うとともに文書管理のため113属性付与部で属性を付与し、文書活用のために114分類体系部で分類体系化した文書を117保管管理する。例文帳に追加

Then the document is taken out by a client 106 to be processed by a delete processing part 111 for document maintenance, and to change a title by a title changing part 112, further the attribute is applied to the document by an attribute application part 113, and the document classified by a classifying part 114 to be utilized is stored and managed 117. - 特許庁

比較データの量的分析に基づく生物学的分類体系で、(推定される)系統発生と生命体のグループの進化歴との関連をまとめる樹系図の再構築に使われる例文帳に追加

a system of biological taxonomy based on the quantitative analysis of comparative data and used to reconstruct cladograms summarizing the (assumed) phylogenetic relations and evolutionary history of groups of organisms  - 日本語WordNet

-安政5年(1858年)-大正8年(1919年)仏教哲学者で当時の科学的見地から、哲学や心理学を用いて、妖怪の存在やその現象の真偽を、分類体系としてまとめた。例文帳に追加

From 1858 to 1919, he was a Buddhist philosopher who categorized and systematized yokai's existence and truth about their phenomena using philosophy and psychology based on the scientific view of the time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本酒級別制度(にほんしゅきゅうべつせいど)とは、昭和15年(1940年)から平成4年(1992年)まで日本において長らく存在した、日本酒の酒税法上、ならびに一般的な分類体系である。例文帳に追加

Classification of Sake in the Liquor Tax Act is a general classification system of sake under the Liquor Tax Act, which long existed in Japan from 1940 to 1992.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

新しい分類体系が消費者一般に徐々に浸透したものと見なされることに至ったため、日本酒級別制度は平成4年(1992年)に完全に撤廃された。例文帳に追加

Since the new classification system was considered to have gradually widespread among consumers in general, the Classification of Sake in the Liquor Tax Act was completely abolished in 1992.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS