1016万例文収録!

「個人的ではない」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 個人的ではないに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

個人的ではないの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 574



例文

個人情報管理運用サーバ10は、開示する個人情報についてのエントロピーを用いる統計な匿名性を計算し、十分な匿名性が確保できない場合には、個人情報の粒度を変更してプロバイダ情報を提供する。例文帳に追加

The server 10 for managing and operating personal information calculates statistical secrecy by using an entropy about personal information to be disclosed, and when any sufficient secrecy can not be secured, the server 10 provides provider information by changing the granularity of personal information. - 特許庁

第十五条 個人情報取扱事業者は、個人情報を取り扱うに当たっては、その利用の目(以下「利用目」という。)をできる限り特定しなければならない例文帳に追加

Article 15 (1) When handling personal information, a business operator handling personal information shall specify the purpose of utilization of personal information (hereinafter referred to as "Purpose of Utilization") as much as possible.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

個人情報取扱事業者は、個人情報を取り扱うに当たっては、その利用の目(以下「利用目」という。)をできる限り特定しなければならない例文帳に追加

When handling personal information, an entity handling personal information must specify the purpose of use of personal information (hereinafter called the "Purpose of Use") as much as possible.  - 経済産業省

そのような機関において、個人情報を取り扱う目の全部又は一部が、学術研究の用に供する目である場合には、個人情報取扱事業者としての義務を課されない例文帳に追加

When all or part of the purpose of handling personal information in such institutions is a purpose to be used for academic studies, the duties of entities handling personal information are not imposed on the institutions concerned.  - 経済産業省

例文

第十六条 個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで、前条の規定により特定された利用目の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱ってはならない例文帳に追加

Article 16 (1) A business operator handling personal information shall not handle personal information about a person, without obtaining the prior consent of the person, beyond the scope necessary for the achievement of the Purpose of Utilization specified pursuant to the provision of the preceding article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで、前条の規定により特定された利用目の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱ってはならない例文帳に追加

An entity handling personal information must not handle personal information about a person, without obtaining the prior consent of the person, beyond the scope necessary for the achievement of the Purpose of Use specified under the preceding article.  - 経済産業省

内臓脂肪計10を、被検者の個人の身体特徴を表す個人データを入力できる入力手段7と、各種の演算処理を行える演算処理部と、前記個人データや演算結果を表示できる表示部8を備える構成とする。例文帳に追加

The visceral adipometer 10 is equipped with an input means 7 capable of inputting individual data showing somatic features of a subject, an arithmetic processing part capable of performing various arithmetic processings and a display part 8 capable of displaying the individual data or an arithmetic result. - 特許庁

3 個人情報取扱事業者は、前項の規定に基づき求められた保有個人データの利用目を通知しない旨の決定をしたときは、本人に対し、遅滞なく、その旨を通知しなければならない例文帳に追加

(3) When a business operator handling personal information has decided not to notify the Purpose of Utilization of such retained personal data as is requested under the preceding paragraph, the business operator shall notify the person of that effect without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

個人情報取扱事業者は、前項の規定に基づき求められた保有個人データの利用目を通知しない旨の決定をしたときは、本人に対し、遅滞なく、その旨を通知しなければならない例文帳に追加

When an entity handling personal information has decided not to notify the Purpose of Use of such retained personal data as is requested under the preceding paragraph, the entity must notify the person of that effect without delay.  - 経済産業省

例文

この共有財については、原始共同体では、共同体であれ個人であれ所有概念はまったく適用されない例文帳に追加

As regards this common stock, no concept of ownership, either communal or individual, applies in the primitive community.  - Thorstein Veblen『所有権の起源』

例文

しかし、ご指摘の個人ローン、あるいは個人の住宅ローン、あるいは自動車ローンが含まれていないということは事実でございまして、お尋ねの個人の住宅ローンについては、今ごろ国会でしばしばご質問を頂きます個人債務者向け私整理に関するガイドラインの適切な運用など、被災事業者に対する支援に全力を尽くしてまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

Regional exchanges play an important role in revitalizing local communities, so if the TSE and the OSE are integrated, I would like to reflect anew on the future of regional exchanges from a broad perspective.  - 金融庁

個人判別ユニット11で各運転者個人を判別し、変速シフト制御装置15内の周囲条件演算部18により、各運転者個人毎に、様々な周囲の条件の変化に応じた変速シフト調整を自動に行う。例文帳に追加

The individual driver is identified by a personal identifying unit 11, and a shift adjustment for each individual driver is conducted automatically according to the present ambient conditions by an ambient condition computing part 18 provided in a shift control device 15. - 特許庁

第十九条 個人情報取扱事業者は、利用目の達成に必要な範囲内において、個人データを正確かつ最新の内容に保つよう努めなければならない例文帳に追加

Article 19 A business operator handling personal information shall endeavor to maintain personal data accurate and up to date within the scope necessary for the achievement of the Purpose of Utilization.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

個人情報取扱事業者は、利用目の達成に必要な範囲内において、個人データを正確かつ最新の内容に保つよう努めなければならない例文帳に追加

An entity handling personal information must endeavor to maintain personal data accurate and up to date within the scope necessary for the achievement of the Purpose of Use.  - 経済産業省

共同体所有の観念は比較遅く発達したもので、心理な必然性によって個人所有が先行したに違いない例文帳に追加

The idea of a communal ownership is of relatively late growth, and must by psychological necessity have been preceded by the idea of individual ownership.  - Thorstein Veblen『所有権の起源』

個人のデータ、個人のデータが無いか不明の場合は標準なデータを入力し、時系列に収支のバランスを求め、これから必要保障額を求める。例文帳に追加

Personal data or standard data in the case that personal data are not present or unclear are inputted; the balance of income and expenditure is obtained; and a required security amount is obtained from it. - 特許庁

もっとも、個人情報の保護に当たって個人情報の有用性に配慮することとしている法の目(法第1条)の趣旨に照らし、公益上必要な活動や正当な事業活動等までも制限するものではない例文帳に追加

Nonetheless, in light of the purport of the purpose of the Act (Article 1 of the Act) that the usefulness of personal information should be considered when the personal information is protected, it does not restrict even activities necessary for public interests and reasonable business activities.  - 経済産業省

個人情報取扱事業者は、以下の(ⅰ)から(ⅳ)までの場合を除いて、本人から、自己が識別される保有個人データの利用目の通知を求められたときは、遅滞なく、本人に通知※しなければならない例文帳に追加

When an entity handling personal information is requested by a person to notify him or her of the Purpose of Utilization of such retained personal data as may lead to the identification of himself or herself, excluding the cases listed in the following items (i) to (iv), the business operator must notify the person* without delay.  - 経済産業省

そして、組織でありながら、組織のルールに従うものの、ガイドの内容については実質個人個人の個性が許されており、自分なりの言葉で案内・ガイドしている。例文帳に追加

Therefore, although they are part of an organization and obey its rules, the itinerary of tours can effectively be determined by the guide and may be conducted in one's own words.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

クレジットカードで利用者による利用履歴がない場合は、前記移動体通信端末機側に個人情報データを入力の後、自動に暗号化された個人情報データを管理者サーバへ送信して決済が行われる。例文帳に追加

When there is no utilization history by the user using a credit card, personal information data are inputted to the mobile communication terminal side, and encrypted personal information data are automatically transmitted to a manager server to perform a settlement. - 特許庁

個人の無条件の社会権利というのは、他の個人全員に、あらゆる点で、彼がそうしなければならないと思う通りに、行動させるということであり、例文帳に追加

—that it is the absolute social right of every individual, that every other individual shall act in every respect exactly as he ought;  - John Stuart Mill『自由について』

災害時等において、個人から意識に発信することができない場合であっても、個人の位置情報を知ることが可能なGPS機能搭載携帯電話機による位置情報管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a position information management system by a cellular phone mounted with a GPS function, by which personal position information can be learned even if intentional transmission cannot be performed from an individual in the case of disaster, etc. - 特許庁

物理、もしくは想像上の視覚な美を主に表現し、個人のもつべき精神美は作中ではほとんど登場しない例文帳に追加

The author predominately describes physical or imaginary visible beauty, while the spiritual beauty that an individual should have hardly appears in the story.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

個人情報取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個人データの利用目の通知を求められたときは、本人に対し、遅滞なく、これを通知しなければならない例文帳に追加

When an entity handling personal information is requested by a person to notify him or her of the Purpose of Use of such retained personal data as may lead to the identification of the person concerned, the entity must meet the request without delay.  - 経済産業省

この二つのどちらとも異る第三の種類のもの、つまり社会でも個人でもないような行為や習慣については、なんの言及もありません。例文帳に追加

No mention is made of a third class, different from either of these, viz. acts and habits which are not social, but individual;  - John Stuart Mill『自由について』

というのも、貯蔵された財貨を個人に使用するという観念は、原始人の一般思考習慣にはなじみのないものなのである。例文帳に追加

since the idea of individual appropriation of a store of goods is alien to the archaic man's general habits of thought.  - Thorstein Veblen『所有権の起源』

②グループ内で個人顧客情報を共同して利用する場合、その旨並びに共同して利用される個人顧客情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目及び当該個人顧客情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称について、あらかじめ、当該個人顧客情報によって識別される特定の個人に通知し、又は当該特定の個人が容易に知り得る状態に置いているか。例文帳に追加

② When personal information of customers is to be jointly used within the group, whether such a fact, items of such information to be jointly used, the scope of those who are going to jointly use such information, the purpose of use, and the personal name or the designation of those who are responsible for the management of such personal information are notified in advance to specific individuals who will be identified by such personal information or readily available to such specific individuals.  - 金融庁

個人の建物の出入口へのアクセスが自動に記録されるため、記録されたデータが対になっているか否かをチェックすることにより個人がその建物内にいるのか、または建物外に出ているのかを知ることができる。例文帳に追加

Because the access of each individual to the entrance of the building is automatically recorded, checking whether or not the data recorded are made in pairs makes it possible to see whether an individual is inside or outside the building. - 特許庁

購入者端末12は、クレジットカード会社端末14に氏名、クレジット番号(個人情報)などを通知し、購入希望商品に対する、個人情報を含まない一時電子マネーを取得する。例文帳に追加

A purchaser terminal 12 informs personal information such as a name and a credit card number (personal information to a credit card company terminal 14 and obtains a temporal electronic money including no personal information for a purchase desire commodity. - 特許庁

経済身分と個人間の差別という概念は、所有の点であれ快適さの点であれ、全くというわけではないが、ほとんど中断したままであった。例文帳に追加

Notions of economic rank and discrimination between persons, whether in point of possessions or in point of comfort, are almost, if not altogether, in abeyance.  - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』

また、運送会社端末15に配送先情報(個人情報)などを通知し、購入希望商品に対する、個人情報を含まない一時電子荷札を取得する。例文帳に追加

The purchaser terminal 12 informs delivery destination information or the like (personal information) to a carrier company terminal 15 and obtains a temporal electronic tag not including any personal information for the purchase desire commodity. - 特許庁

個人にもっと重要ではないかと思うのは、各国において教育と訓練の融合化が進んでいるという点です。例文帳に追加

What I personally believe is the most important point is that the integration of education and training has accelerated in each country. - 厚生労働省

一騎討ちの例は実はそれほど多くはないとされるが、基本に、騎馬武者による弓射戦が戦闘の基本形態であり、個人戦がベースである。例文帳に追加

There were not many examples of single-hand to hand combat, cavalry with archers were the basic battle formation based on battles between individuals.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは個人意見でございますけれども、やはりバランスと中庸、そういうことが必要ではないかと思っております。例文帳に追加

Balance and moderation are essential, if I may express my personal opinion.  - 金融庁

個人に体験してみて痛感するまでは、その完全な意味を十分に理解できないような真理というものが、たくさんあります。例文帳に追加

there are many truths of which the full meaning cannot be realized, until personal experience has brought it home.  - John Stuart Mill『自由について』

一 個人情報取扱事業者が利用目の達成に必要な範囲内において個人データの取扱いの全部又は一部を委託する場合例文帳に追加

(i) Cases in which a business operator handling personal information entrust the handling of personal data in whole or in part within the scope necessary for the achievement of the Purpose of Utilization  - 日本法令外国語訳データベースシステム

個人情報取扱事業者が利用目の達成に必要な範囲内において個人データの取扱いの全部又は一部を委託する場合。例文帳に追加

(1) Cases in which an entity handling personal information entrust the handling of personal data in whole or in part within the scope necessary for the achievement of the Purpose of Use  - 経済産業省

利用目で示した個人情報を取り扱う事業の範囲を超えての変更は、あらかじめ本人の同意なく行うことはできない例文帳に追加

The change beyond the scope of business handling personal information expressed in the Purpose of Utilization can not be made without the consent of the person in advance.  - 経済産業省

一般家庭で見られる道具ではないが、ちろりで暖めた酒に拘り、個人に購入して使用する例も見られる。例文帳に追加

It is not a utensil seen in usual home, but there are cases where chirori is purchased and used personally sticking to sake warmed with chirori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ハッカーたちは、イデオロギー上のちがいや個人なちがいでおたがいをフレームしあうのは、ぜんぜんかまわないと思っている。例文帳に追加

hackers feel very free to flame each other over ideological and personal differences,  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

しかし,家のそばを通りかかった33歳の男性は「このデザインを好きでない人もいるだろうが,かわいらしいと思う。個人には好き。」と語った。例文帳に追加

However, a 33-year-old man who walked by the house said, “Some people may not like the design, but I think it’s cute. Personally, I like it.  - 浜島書店 Catch a Wave

事業の承継後も、個人データが譲渡される前の利用目の範囲内で利用しなければならない例文帳に追加

Even after the succession of business, personal data must be used within the scope of the Purpose of Utilization which existed before the personal data was transferred.  - 経済産業省

共有文書と個人なマーカやメモを分けて管理できるので、他のユーザが共有文書を参照するときには一切影響しない例文帳に追加

Thus, since the shared document can be managed separately from the personal marker or note, the other user is not affected at all in the case of referring to the shared document. - 特許庁

もし公衆が私な事項に司法権を持つのなら、私はこうした人々が誤っているとは言えないし、あるいは、一般な人民にたいす一般公衆が主張する同じ権威を、個人が属する特定の公衆がその個人な行為にたいして主張するのを、非難できるとは思えません。例文帳に追加

If the public have any jurisdiction over private concerns, I cannot see that these people are in fault, or that any individual's particular public can be blamed for asserting the same authority over his individual conduct, which the general public asserts over people in general.17  - John Stuart Mill『自由について』

個人や組織で文化資産と民間伝承を利用する者は、このような地元の実演等の出所を明示し、これらの保存に努めねばならない例文帳に追加

Person or organization taking the artistic works or folklore for use must state the source of such native performance and preserve the original value of such works. - 特許庁

息災法(そくさいほう)…災害のないことを祈るもので、旱魃、強風、洪水、地震、火事をはじめ、個人な苦難、煩悩も対象。例文帳に追加

The prayer for safety and good health: to pray to circumvent various calamities including drought, wind storms, floods, earthquakes, and fires; personal sufferings and the overcoming of earthly desires are also included in the prayer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(個人な見地からではあるが)豚肉を「出汁取り用」「味わい用」と分けて、投入するのも良いかもしれない例文帳に追加

From my point of view, it seems to be a good idea to place the pork in the pot in two stages, namely pork for 'soup stock' first and pork for 'tasting' next.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

情報を配信する側の装置に、利用者の個人情報を開示しないで、効果に情報を配信する仕組みを提供する。例文帳に追加

To provide a mechanism for effectively distributing information without disclosing personal information of a user, to a device of a side distributing information. - 特許庁

個人情報が取得される状況から見て利用目が自明であると認められる場合は、その適用を受けない例文帳に追加

When it is considered that the Purpose of Utilization is clear in consideration of the circumstances under which personal information is acquired, the provisions of above section (2), (3), and (4) do not apply.  - 経済産業省

例文

大型で縦型のディスプレイを有する金銭取扱装置において、金銭情報を他人から見えないようにして個人情報の保護を図る。例文帳に追加

To protect personal information on a money handling device with a large-sized longitudinal display by disabling other persons to see monetary information. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  
原題:”The Beginning of Ownership”

邦題:『所有権の起源』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

訳:永江良一
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS