1016万例文収録!

「外資系」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 外資系の意味・解説 > 外資系に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

外資系の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 293



例文

(2)在京大使館や外資系企業日本拠点の一時的閉鎖や機能移転例文帳に追加

(2) Foreign embassies in Tokyo and Japanese bases of foreign companies temporarily closing or transferring their functions - 経済産業省

5-2 外資系企業や在日外国人の不安解消に向けて、情報提供に尽力。例文帳に追加

5-2 Efforts are made to provide information in order to remove the anxieties of foreign companies and foreign nationals in Japan. - 経済産業省

外資系金融機関B社は、社員約10名を香港とシンガポールに移動(3月23日)。例文帳に追加

Foreign Financial Institution B transferred its employees (about10 persons) to Hong Kong and Singapore (March 23). - 経済産業省

我が国におけるファストフードは、1970 年以降に外資系チェーンを中心に拡大してきた。例文帳に追加

Fast food has spread in Japan centering on the foreign fast food chains after 1970. - 経済産業省

例文

外資系金融機関B社は、社員約10 名を香港とシンガポールに移動(3 月23 日)。例文帳に追加

Foreign Financial Institution “B” transferred its employees (about 10 persons) to Hong Kong and Singapore (March 23); - 経済産業省


例文

外資系小売店D社は、関東10 店舗を一時閉鎖(3 月28 日)するなどの措置をとった。例文帳に追加

Foreign Retailer “D” temporarily closed its ten stores in Kanto (March 28). - 経済産業省

他方で、外資系金融機関の中には、連名で事業の継続を宣言した企業もあった。例文帳に追加

On the other hand, some foreign financial institutions jointly declared that they would continue their business operations. - 経済産業省

また、中国の総輸出入額に占める外資系企業の割合も、約6割まで上昇している。例文帳に追加

The ratio of foreign companies to the total China’s import and export increased to about 60%\\. - 経済産業省

(中国では我が国企業同士、ASEANでは我が国を含む外資系企業が競合相手)例文帳に追加

(Japanese distribution companies are competing against each other in China while in ASEAN they are on rivalry with non-ASEAN companies including Japanese distributors) - 経済産業省

例文

(大規模な欧米外資系小売業の進出に対して我が国小売業企業は慎重な進出)例文帳に追加

(European and U.S.-affiliated retailers positive about large-scale operations in Asia but Japanese retailers are cautious) - 経済産業省

例文

これらの業種では規制緩和の進展により、外資系企業の進出が活発化したと考えられる。例文帳に追加

In these business sectors, entry of foreign companies has been stimulated by the progress of regulatory reform. - 経済産業省

これにより米投資銀行等外資系金融機関の英国市場への参入が活発化するとともに、外資系金融機関による英国金融機関の合併・買収も進んだ。例文帳に追加

This led to active entry into the UK market by foreign financial institutions such as U.S. investment banks, along with progressive mergers and acquisitions of UK financial institutions by foreign financial institutions. - 経済産業省

加工貿易、外資系企業による中国の貿易拡大中国では、1992年の鄧小平の南巡講話を契機に、様々な規制緩和、優遇税制等による外資導入の推進により、外資系企業による中国への投資が急拡大してきた。例文帳に追加

China’s trade expansion with processing trade and foreign companies In China, triggered by the 1992 southern tour by Deng Xiaoping, the invitation of foreign capital was promoted through various deregulations and preferential tax systems and consequently foreign companiesinvestment in China rapidly expanded. - 経済産業省

JETROの「外資系企業雇用調査」(2002)によると、100万人を超える雇用を外資系企業が生み出していると推計されており、我が国における雇用機会の創出に貢献している。例文帳に追加

According to JETRO’s Survey on Employment in Foreign Firms, it is estimated that foreign affiliates create employment for over one million people, thereby contributing to the creation of employment opportunities in Japan. - 経済産業省

産業別に外資系企業の生産額を見てみると、外資系の生産割合が高いのは加工組立型産業であり、生産全体の4割以上を占めている。例文帳に追加

Looking at the value of production for foreign affiliates by industry, the processing and assembly industry occupies a large share of production, or over 40 percent of total production. - 経済産業省

前述の「対日直接投資に関する外資系企業意識調査」によると、「人材の確保」のほか、50.6%の外資系企業が「我が国の市場環境の閉鎖性、特殊性」を阻害要因として挙げている。例文帳に追加

In theSurvey on Attitudes of Foreign-Affiliated Companies toward Direct Investment in Japan51 introduced earlier, 50.6% of foreign-affiliated companies stated that the “closed and unique nature of the Japanese market environment” was one of the hindering factors in addition tosecuring skilled human resources.” - 経済産業省

また、2006年度に実施された「対日直接投資に関する外資系企業の意識調査」では、我が国における外資系企業の人材確保の方法を確認している。例文帳に追加

The “Survey on Attitudes of Foreign-Affiliated Companies toward Direct Investment in Japan52 conducted in 2006 revealed the method used by foreign-affiliated companies for securing skilled human resources in Japan. - 経済産業省

シンガポールに統括機能を置く外資系企業に対しては、法人税の減免等の優遇措置が講じられていることもあり、現在、シンガポールに進出している外資系企業約 7,000社中、約 6 割が地域統括機能を有している。例文帳に追加

Favorable measures are being created such as reductions and exemptions from corporate taxes for foreign companies which locate their management functions in Singapore. Of the approximately 7,000 foreign companies which have located in Singapore, about 60% have a regional management function. - 経済産業省

②銀行外資系のグループ等については、他業法や外国当局による規制・監督との重複を排除する措置が必要ではないか例文帳に追加

(ii) provisions may be needed with regard to securities companies under banking groups or foreign groups to eliminate duplication with other industry laws or with regulation and supervision by foreign authorities;  - 金融庁

(2)日企業、外資系企業2)の東アジア地域への進出動機や事業展開の状況から見た特徴例文帳に追加

(2) Characteristics of motivation for entry into the East Asian region and development of business of Japanese affiliates and foreign affiliates - 経済産業省

そのため、内資小売企業だけではなく、外資系小売企業の撤退も見られるようになってきている。例文帳に追加

Under these circumstances, not only Chinese retailers, but also some foreign retailers are withdrawing from the market as well. - 経済産業省

また、外資を含めた民間活力導入も進展しており、例えば、水道業における産業別付加価値に占める外資系民間企業の割合を見ると、2000年の2%から2006年には13%へと6倍に増加している。例文帳に追加

It also promotes the introduction of private-sector initiatives which include foreign capital. For example, private sector initiatives with foreign capital accounted for 2 percent of added value in water-supply business in 2000, and this increased by more than six times to 13 percent in 2006. - 経済産業省

また、2001年12月には中国がWTOに加盟し、外資に対する法律や規制が大幅に変更されたため、外資系企業の対中投資は製造業を中心に更に加速した。例文帳に追加

Moreover, China joined WTO in December 2001 and conducted a large-scale of modification of laws and regulations on foreign companies.It further accelerated investment by foreign companies mainly in the manufacturing industry in China. - 経済産業省

したがって我が国の場合、一部業種を除き総じて外資系企業に対して市場を開放していると言えることから、対内直接投資が低調な背景には外資規制以外の要因が働いていると考えられる。例文帳に追加

Thus in Japan case, the market is said to be open to foreign companies except for a few industries, so it is thought that factors other than foreign capital regulations are keeping FDI into Japan at a low level. - 経済産業省

他方、対象期間における情報通信・運輸業のM&A外資系企業は、情報通信企業のみであるが、情報通信業では国内企業との競争が激しく、M&A外資系企業が業績を上げるのが難しい状況にあったことがM&A外資系企業全体の業績の伸びが鈍化した要因と考えられる。例文帳に追加

On the other hand, for foreign M&A companies in the telecommunications and transportation industries during the target period, telecommunications companies have experienced severe competition with their domestic rival, and these difficult conditions for business performance may have been the cause of the slow growth in profit earning capacity of foreign M&A companies. - 経済産業省

そして、大手外資系ホテルは世界各国で3,000 ホテル以上、また100 か国81 に海外事業展開しており、日ホテルは海外事業展開、売上高の両面において外資系ホテルと比べると依然、小規模であることがわかる(第3-3-2-19 表)。例文帳に追加

Large foreign hotels are developing overseas business running more than 3,000 hotels worldwide in 100 countries81, which shows that the scale of Japanese hotels is still small compared with that of foreign hotels in terms of both overseas business development and sales (Table 3-3-2-19). - 経済産業省

前職の某外資系企業に入って間もない頃、英語に不慣れだったために外国人上司の指示内容を勘違いしてしまった。例文帳に追加

Very soon after I entered the foreign affiliated company where I used to work, I misunderstood the instructions of my foreign boss because I was not accustomed to communicating in English.  - Weblioビジネス英語例文

外資系企業の市場参入は市場の活性化をもたらし、結果として国内企業も売上げを伸ばした。例文帳に追加

The market entry of the foreign companies vitalized the market, and as a result, profits also increased for domestic companies.  - Weblioビジネス英語例文

昭和に入ると、外資系レコード会社が日本に製造会社を作り、電気吹込みという新録音システムも導入され新しい時代を迎えた。例文帳に追加

A new age dawned in the Showa period when foreign record companies established production companies in Japan and a new recording system called electric recording was introduced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

外資系の金融機関でございますが、3回目の行政処分ということで、大変残念、遺憾に思っております。例文帳に追加

It is very regrettable that Citibank, which is a foreign financial institution, has become the subject of our administrative action for the third time.  - 金融庁

安価な財・サービスの流入や外資系企業の参入に伴う国内市場の競争促進による生産性上昇(競争促進効果)。例文帳に追加

The inflow of cheaper goods and services and the entry of foreign capital encourage competition within domestic markets and increases productivity (competition promotion). - 経済産業省

それでは、これら外資系企業は東アジア域内において、今後どのような機能配分、拠点戦略を図っていくのだろうか。例文帳に追加

What do these foreign affiliates plan to do with regard to allocation of functions and base strategies in the East Asian region? - 経済産業省

今後は、地域経済活性化の観点から、地方自治体等と連携した外資系企業の誘致をより一層進めていく必要がある。例文帳に追加

To stimulate regional economies, Japan must pursue foreign companies more actively in partnership with local governments. - 経済産業省

企業形態別の鉱工業生産の推移を見ると、1990年代後半にかけて外資系企業による生産割合が確実に増加してきている。例文帳に追加

Looking at trends in mining and industrial production by types of enterprises, in the second half of the 1990s, the share of productivity by foreign affiliates has been steadily rising. - 経済産業省

また、生産拡大を支える背景には設備投資があるが、中国の固定資産投資における外資系企業の割合も大きくなっている。例文帳に追加

Furthermore, one of the factors behind increased production is plant and equipment investment, and the proportion of fixed assets investment held by foreign affiliates is rising in China. - 経済産業省

外資系企業の従業員数は、1985年時点の6万人から、2001年末には671万人に増加している(第1-2-13表)。例文帳に追加

The number of employees in foreign affiliates has risen from 60,000 in 1985 to 6.71 million at the end of 2001 (Fig. 1.2.13). - 経済産業省

当地に進出する外資系企業の特徴として、国内市場志向が強いことや、比較的資本装備型の大型投資が多いことが挙げられる。例文帳に追加

The foreign companies moving into the area are distinguished by their strong focus on the domestic market and the comparatively large number of large-scale investors in capital equipment. - 経済産業省

我が国における外資系企業の経営動向を把握することにより、今後の産業政策及び通商政策の推進に資することを目的とする。例文帳に追加

This survey is intended to promote industrial policy and trade policy through understanding the trends in management of foreign affiliates in Japan. - 経済産業省

なお、必要に応じて外資系企業動向調査事務局から電話等による照会をすることがあります。例文帳に追加

Survey staff from the Office for Survey of Trends in Business Activities of Foreign Affiliates may conduct telephone interviews, etc. for clarification.  - 経済産業省

記入内容の照会先欄調査票に記入された内容について、外資系企業動向調査事務局より照会する場合があります。例文帳に追加

Reference of entry Survey staff from the Office for Survey of Trends in Business Activities of Foreign Affiliates may conduct telephone interviews, etc. for clarification.  - 経済産業省

1972 年からは外資系チェーンのビジネスモデルを手本としたモスフードサービスなどのファストフードチェーンも国内に登場した。例文帳に追加

After 1972, Japanese fast food chains that copied the business model of foreign chains like Mos Food Services, Inc. appeared on the scene. - 経済産業省

旅館業などの宿泊市場が年々縮小していく中で、国際事業展開する外資系ホテルが我が国への進出を加速させている。例文帳に追加

While the lodging market such as the inn business is shrinking year by year, foreign hotels that are expanding international business are accelerating advance into Japan. - 経済産業省

調査票に記入された内容について、外資系企業動向調査事務局より照会する場合があります。例文帳に追加

Survey staff from the Office for Survey of Trends in Business Activities of ForeignAffiliates may conduct telephone interviews, etc.for clarification.  - 経済産業省

外資系金融機関G社は、独自に原子力の専門家を招へいし、複数回社内説明会を行う等冷静な対応に努めた。例文帳に追加

Foreign Financial Institution “G” coped with the situation calmly through such measures as inviting nuclear specialists and having them brief its employees about the situation. - 経済産業省

イスラム圏市場に進出する外資系企業にとって、ハラル規格への理解はビジネスチャンス獲得における重要な要素とされる。例文帳に追加

The understanding of Halal standard is one of important elements for foreign companies trying to enter Muslim markets to gain business opportunities. - 経済産業省

これにより、我が国企業を始めとする外資系企業にとって、中国における販売戦略の自由度が拡大した。例文帳に追加

For Japanese and other foreign-affiliated firms, this legislation has increased freedom in the implementation of their sales strategies in China. - 経済産業省

例えば、金融や通信といった分野においては、累次の規制緩和を受け、外資系企業の参入も含めた企業再編が進んでいる(第1―3―15図)。例文帳に追加

For example, cumulative deregulation of finance and telecommunications has led to corporate reorganization, including the participation pf foreign-invested enterprises(Fig. 1.3.15). - 経済産業省

2009年3月現在で4か所に販売拠点を設置、今後は、外資系百貨店と直営店の二本立てで、販路拡大を目指している。例文帳に追加

As of March 2009, Wacoal has established four distribution hubs. Wacoal intends to achieve market expansion through two channels comprising foreign-owned department stores and its directly managed stores. - 経済産業省

例文

我が国での事業活動を行う上で、人材の確保の難しさをその阻害要因と考える外資系企業は多い。例文帳に追加

Numerous foreign-based companies consider difficulties in securing skilled human resources as a factor that hinders their business activities in Japan. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS