1016万例文収録!

「悪意のある」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 悪意のあるの意味・解説 > 悪意のあるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

悪意のあるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 279



例文

悪意のある改ざんであるか紙文書の印刷時点での扱い方による折れしわなどの悪意の無いものかという判定を容易にオペレータが行える文書画像処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a document image processor enabling an operator to easily determine whether it is malicious alteration or un-malicious alteration such as a crease caused by a handling manner at the time of printing a paper document. - 特許庁

提示メカニズムは、悪意のある検索可能コンテンツが検索結果の受信者に拡散するのを防ぐために、検出された悪意のある検索可能コンテンツを処理する。例文帳に追加

The presentation mechanism handles the detected malicious searchable content in order to prevent spread of the malicious searchable content to a receiver of the search results. - 特許庁

このシステムはさらに、検索エンジンによって提供された検索結果に悪意のある検索可能コンテンツが含まれていることが判明するとただちに、検出された悪意のある検索可能コンテンツを処理する提示メカニズムを含む。例文帳に追加

The system additionally includes a presentation mechanism for handling the detected malicious searchable content upon determination that the malicious searchable content is included in search results provided by the search engine. - 特許庁

ブラックリストに載っていない悪意ある攻撃に対しても有効であり、また、多形態の悪意のあるアタックを検知して排除することのできるウェブアプリケーションファイアーウォールを実現する。例文帳に追加

To attain a web application fire wall which is also effective to a malicious attack which does not appear in a black list and can detect malicious attacks in many forms to be excluded. - 特許庁

例文

そして、更新装置は、所定のサーバの挙動を分析することで取得ファイルが悪意のあるプログラムであるか否かを判定し、悪意のあるプログラムであると判定した場合には、取得レコードに含まれる識別情報を更新し、悪意のあるプログラムであると判定しなかった場合には、取得レコードを記憶部から削除する。例文帳に追加

The update device analyzes a behavior of the predetermined server to determine whether the retrieved file is a malicious program, and updates the identification information included in the retrieved record if it has determined that the retrieved file is the malicious program, and deletes the retrieved record from the storage part if it has determined that the retrieved file is the malicious program. - 特許庁


例文

開放型セキュリティ環境とは、その中でシステム・アプリケーションが悪意ある論理の挿入に対して適切に保護されていないものである例文帳に追加

An open security environment is one in which system applications are not adequately protected against the insertion of malicious logic.  - コンピューター用語辞典

コンテンツを悪意のあるユーザーに不正に複製されるのを防止することができるコンテンツ配信装置を提供することにある例文帳に追加

To provide a contents distributing device capable of preventing improper duplication of contents by a malicious user. - 特許庁

あるホームページが悪意を持ったユーザにより不正の氾濫しているホームページであるかどうかを判定することが可能な技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technique, capable of deciding whether a certain home page is one, to which unauthorized actions are frequently performed by malicious users. - 特許庁

"W32サーカム"は悪意あるコードであり、電子メールを介して、またもしかすると保護されていないネットワーク共有を介して拡がるものである例文帳に追加

"W32/Sircam" is malicious code that spreads through email and potentially through unprotected network shares.  - コンピューター用語辞典

例文

悪意のある攻撃、および(意図的な、あるいは意図的でない)バッファオーバーランからコンピュータを保護するシステムおよび方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a system and method for protecting a computer from malicious attacks and buffer overrun (intentional or unintentional). - 特許庁

例文

悪意のある認証要求であるか否かを適正に判断することができる認証機器、および認証システムを提供する。例文帳に追加

To provide an authentication apparatus and an authentication system that is able to appropriately determine whether an authentication request is of malicious nature. - 特許庁

個人の裁量に任されることなく、悪意のあるユーザからの情報の漏洩や、善意のユーザの過失等による情報漏洩を防ぐこと。例文帳に追加

To prevent leakage of information from a malicious user and information leakage by an error or omission etc. of a user of goodwill without leaving handling to the discretion of individuals. - 特許庁

音声によるストーカー等の悪意ある者からのいやがらせ等に対して、元の人物の声質の音声に還元する。例文帳に追加

To reduce a voice to the voice having an original voice quality of an evil-minded person like a stalker with respect to harassment due to his or her speaking. - 特許庁

過去に観測されなかった未知のアドレスにも対応可能なアドレスの評判判定を行い、結果として悪意のある通信の検出する。例文帳に追加

To determine the reputation of an address, the determination applicable to an unknown address for which the reputation has not historically been observed, and detect a malice-intended communication. - 特許庁

8 被告が前項の申立てをするには、責任追及等の訴えの提起が悪意によるものであることを疎明しなければならない。例文帳に追加

(8) When the defendant intends to file the petition set forth in the preceding paragraph, the defendant shall make a prima facie showing that the Action for Pursuing Liability, etc. has been filed in bad faith.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

しかし,悪意のある老中の松(まつ)平(だいら)信(のぶ)祝(とき)(陣(じん)内(ない)孝(たか)則(のり))は彼らを遅らせようと計画する。例文帳に追加

But an evil roju, Matsudaira Nobutoki (Jinnai Takanori), has plans to slow them down. - 浜島書店 Catch a Wave

商標の登録が悪意によるものである場合は,登録官自身が登録の無効の宣言を裁判所に申請することができる。例文帳に追加

In the case of bad faith in the registration of a trade mark, the Registrar may apply to the court for a declaration of the invalidity of the registration.  - 特許庁

スパムのような悪意のあるトラフィックの量を、通常のトラフィックを妨げることなく制限できる方法で、公開鍵暗号技術を使用する。例文帳に追加

Public key cryptographic techniques are used to limit the quantity of bad traffic, such as spam, without encumbering normal traffic. - 特許庁

出願人の行為に悪意ある場合を除き,所有権主張訴訟の出訴期限は,登録出願の公告後3年とする。例文帳に追加

Except where the applicant has acted in bad faith, action claiming ownership shall be barred three years after publication of the application for registration.  - 特許庁

データベースに格納される個人の行動履歴が、悪意の人物によって目的外利用されることを防止するものである例文帳に追加

To prevent the action history of an individual stored in a database from being used for purposes other than original intent by a malicious person. - 特許庁

悪意のある者からのアクセスを禁止することで、情報の漏洩を防止することができる通信装置を提供する。例文帳に追加

To provide a communication apparatus capable of preventing information from being leaked by inhibiting an access from a malicious party. - 特許庁

3 会社は、前項の規定による申立てをするには、第一項の申立てが悪意によるものであることを疎明しなければならない。例文帳に追加

(3) When a Company intends to file the petition under the provisions of the preceding paragraph, it shall make a prima facie showing that the petition set forth in paragraph (1) has been filed in bad faith.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 受託者は、前項の規定による申立てをするには、第一項の申立てが悪意によるものであることを疎明しなければならない。例文帳に追加

(7) When filing a petition under the provisions of the preceding paragraph, the trustee shall make a prima facie showing of the fact that the petition set forth in paragraph (1) was filed in bad faith.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 養親による虐待、悪意の遺棄その他養子の利益を著しく害する事由があること。例文帳に追加

(i) the adoptive parents have abused, or abandoned in bad faith, the adopted child or there is any other ground of extreme harm to the interests of the adopted child;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ファイルを共有する複数のユーザ間においても、データの盗難、改竄、悪意のあるプログラム混入による情報漏洩を防止する。例文帳に追加

To prevent information leakage caused by data steal, data alteration or the mixture of a malicious program even between a plurality users sharing files each other. - 特許庁

悪意のあるノードに最初に接続する確率を、接続先のノードをランダムに選択することにより減少させる。例文帳に追加

Probability to be first connected with the malicious node is reduced by selecting a node at a connecting destination at random. - 特許庁

悪意のある利用者からコンテンツの不正利用を防止すると共に、コンテンツを視聴するユーザの利便性向上を図る。例文帳に追加

To provide a technology of preventing contents from being illegally used by malicious users and enhancing the convenience of users for viewing the contents. - 特許庁

悪意あるコンテンツプロバイダのコンテンツへの不用意なアクセスの防止を支援する仕組みを提供すること。例文帳に追加

To provide a mechanism for supporting the prevention of any unexpected access to the content of a malicious content provider. - 特許庁

悪意のある検索可能コンテンツの拡散を防ぐシステムおよび方法を、検索エンジン内に組み込む。例文帳に追加

The system and method are incorporated within a search engine for preventing spread of the malicious searchable content. - 特許庁

操作者、特に悪意ある人物が飲料用ディスペンサ内のノズルにアクセスするのを周囲に知らしめる。例文帳に追加

To inform surroundings that an operator, especially of a person with malicious intention makes access to the nozzle in a beverage dispenser. - 特許庁

ネットワークを介するソフトウェア配信を外部の悪意のある侵入から隔離する方法、システム、および装置例文帳に追加

METHOD, SYSTEM AND DEVICE FOR ISOLATING SOFTWARE DEPLOYMENT OVER A NETWORK FROM EXTERNAL MALICIOUS INTRUSION - 特許庁

1つまたは複数のパケット・ネットワーク内で悪意のある攻撃中に制御メッセージを送達する方法および装置例文帳に追加

METHODS AND APPARATUS FOR DELIVERING CONTROL MESSAGES DURING MALICIOUS ATTACK IN ONE OR MORE PACKET NETWORKS - 特許庁

インターネットに接続し、限定的なメンバにのみに公開しているサーバが、悪意ある第三者にハッキングされるのを防ぐ。例文帳に追加

To protect a server connected to the Internet for opening to the restricted members from hacking by a malicious third party. - 特許庁

外部ソースからのデータ中に組み込まれた悪意のあるコードをコンピュータ・システムが実行しないようにする方法または装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a method or device for preventing a computer system from executing a malicious code incorporated in data from an external source. - 特許庁

DNSの形式をとりつつ通信で交換する情報を悪意ある行為のために用いるような攻撃を検出する。例文帳に追加

To detect such an attack that information to be exchanged in communication is used for a malicious action while employing a forms of a DNS (Domain Name System). - 特許庁

アクセスポイントに接続するためのアクセス制御情報の悪意ある第三者による入手を困難にする。例文帳に追加

To make it difficult for a malicious third person to acquire access control information for connection to an access point. - 特許庁

悪意のある利用者によって送信先に成りすました通信装置へのファクシミリ誤送信を防止する。例文帳に追加

To prevent erroneous facsimile transmission, to a communication apparatus, caused by a malicious user who spoofs as a transmission destination. - 特許庁

アドホックネットワークにおいて、悪意のあるユーザによるDoS攻撃がなされた場合に、その接続要求がサーバに届く頻度を低減する。例文帳に追加

To reduce termination frequency of a connection request to a server in the case where DoS attack is made by a malicious user in the ad-hoc network. - 特許庁

無線アクセスネットワーク、及び特にWLANネットワークにおける悪意のある行いの犠牲者を隔離する。例文帳に追加

To isolate a victim of malicious behavior in a wireless network, and in particular, W/LAN networks. - 特許庁

悪意あるソフトウェアの活動を監視する通信監視システム、通信監視装置、及び通信制御装置の提供。例文帳に追加

To provide a communication monitoring system, a communication monitoring device and a communication control device for monitoring malicious activities of software. - 特許庁

根本的なセキュリティ性を保ちつつ、悪意のある二次記入を防止し、事務作業に多大な労力を要することのない隠蔽ラベルを提供する。例文帳に追加

To provide a concealed label by which malicious secondary entry is prevented while maintaining fundamental security and much effort is not required for office works. - 特許庁

その犯罪を犯した者が必ずしも悪意を持っていなかったにもかかわらず、状況からそうであると仮定される詐欺行為例文帳に追加

fraud that is presumed from the circumstances although the one who commits it need not have had any evil intent  - 日本語WordNet

だが、黒田は甲陽軍鑑に着目し、「記憶違いはあるが、悪意の捏造はなく、体験に基づく良質な史料」と断定。例文帳に追加

Focusing on Koyo Gunkan (record of the military exploits of the Takeda family), however, Kuroda determined that 'lapses of memory were seen, but the stories are not maliciously fabricated; this is a historical material of good quality based on their experiences.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ウイルスやワームなど、悪意のあるソフトウェア攻撃に対して、自己回復が可能なデバイスを提供する。例文帳に追加

To provide a device that can self-heal from malicious software attacks such as viruses and worms. - 特許庁

そして、悪意のあるアクセスに対しては書き換え不能メモリ14とモジュール群20Aによるセキュリティ性を有効に用いて防止する。例文帳に追加

Then, malicious access is prevented by effectively using the security characteristics by the non-rewritable memory 14 and the module group 20A. - 特許庁

大抵悪意のあることをするためにコンピュータに不正侵入する(許可なくアクセス権を取得する)プログラマー例文帳に追加

a programmer who cracks (gains unauthorized access to) computers, typically to do malicious things  - 日本語WordNet

怨霊(おんりょう)とは一般的に、人間の目には見えず、人間に対して敵意や悪意を抱いているとされる、超自然的、あるいは霊的存在。例文帳に追加

Onryo are common supernatural or ghostly phenomenon that cannot be seen by human eyes that harbor ill will and vengeance towards humans.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

キャンセラブル生体認証において、悪意のあるサーバ管理者が特徴量を推定する攻撃に対し、安全性を確保する。例文帳に追加

To ensure safety against an attack of a malicious server manager who guesses a feature amount, in cancellable biometric authentication. - 特許庁

悪意を持ったユーザアプリケーションがシステム内の情報を全て収集したり、あるいは故意に改竄してしまうことを防止する。例文帳に追加

To prevent that malicious user application collects all of information in a system or falsifies it intentionally. - 特許庁

例文

そこで潜伏できないようにすることによって、宛先発見過程上の悪意ある待受け・不適切なホストを排除する。例文帳に追加

Therefore, by disabling the hiding, malicious standing by during an addressee discovery process and an inappropriate host are eliminated. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS