1016万例文収録!

「日本銀行」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日本銀行の意味・解説 > 日本銀行に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

日本銀行を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 500



例文

第十条 日本銀行は、施行日までに、新法第三十一条第一項に規定する給与等の支給の基準(日本銀行の職員に係るものを除く。次項及び第三項において同じ。)及び新法第三十二条に規定する服務に関する準則で施行日から効力を生じるものを定め、これを大蔵大臣に届け出るとともに、公表しなければならない。例文帳に追加

Article 10 (1) The Bank of Japan shall establish standards for paying remuneration prescribed in Article 31, paragraph 1 of the New Act (excluding those pertaining to the Bank's employees; the same shall apply in the following paragraph and paragraph 3) and rules on service prescribed in Article 32 of the New Act which shall become effective as from the day of enforcement, as well as report them to the Minister of Finance and make them public by the day of enforcement.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

今、現下では欧州の、今日も月例経済報告が官邸でありまして、当然総理大臣、日本銀行総裁等々出席でございまして、経済閣僚はほとんど出席でしたが、その中でもやはり欧州の金融経済の問題、これは今日、日本銀行総裁も、もうこれは公式には発表していますけれども、経済の最大の下振れリスクは、まさに欧州の債務問題だと、こういうことを言っておられます。例文帳に追加

Today, a meeting for the monthly economic report was held at the Prime Minister's Office with the participation of the Prime Minister, the Bank of Japan's (BOJ's) Governor and most economic ministers.  - 金融庁

2 日本銀行は、前項に規定するもののほか、銀行その他の金融機関の間で行われる資金決済の円滑の確保を図り、もって信用秩序の維持に資することを目的とする。例文帳に追加

(2) In addition to what is prescribed in the preceding paragraph, the Bank of Japan's purpose is to ensure smooth settlement of funds among banks and other financial institutions, thereby contributing to the maintenance of stability of the financial system.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。例文帳に追加

Article 2 Currency and monetary control by the Bank of Japan shall be aimed at achieving price stability, thereby contributing to the sound development of the national economy.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 日本銀行は、財務省令で定めるところにより、財務大臣の認可を受けて、支店その他の事務所を設置し、移転し、又は廃止することができる。例文帳に追加

(2) The Bank of Japan may, pursuant to an Ordinance of the Ministry of Finance and upon authorization from the Minister of Finance, establish, relocate, or abolish offices including branch offices.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

3 日本銀行は、財務省令で定めるところにより、財務大臣の認可を受けて、その業務の一部を取り扱う代理店を設置し、又は廃止することができる。例文帳に追加

(3) The Bank of Japan may, pursuant to an Ordinance of the Ministry of Finance and upon authorization from the Minister of Finance, establish or abolish agencies that perform a part of the Bank's business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 前各号に掲げる事項の基礎となる経済及び金融の情勢に関する基本的見解その他通貨及び金融の調節に関する日本銀行としての見解の決定又は変更例文帳に追加

(vi) Determining or altering the Bank of Japan's view on currency and monetary control, including its basic view on economic and monetary conditions which provides the basis for matters listed in the preceding items.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十一条 日本銀行に、役員として、審議委員六人のほか、総裁一人、副総裁二人、監事三人以内、理事六人以内及び参与若干人を置く。例文帳に追加

Article 21 The officers of the Bank of Japan shall consist of six Members of the Policy Board, a Governor, two Deputy Governors, three or fewer Auditors, six or fewer Executive Directors, and a small number of Counsellors.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 参与は、日本銀行の業務運営に関する重要事項について、委員会の諮問に応じ、又は必要があると認めるときは、委員会に意見を述べることができる。例文帳に追加

(6) The Counsellors shall be consulted by the Board on any important matters concerning the Bank of Japan's business operations, and may express their opinions to the Board when they find it necessary.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二十五条 日本銀行の役員(理事を除く。)は、第二十三条第六項後段に規定する場合又は次の各号のいずれかに該当する場合を除くほか、在任中、その意に反して解任されることがない。例文帳に追加

Article 25 (1) Officers of the Bank of Japan (excluding Executive Directors in this paragraph) shall not be dismissed against their will during their terms of office, except in the case prescribed in the second sentence of Article 23, paragraph 6 or in the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 内閣又は財務大臣は、日本銀行の役員が前項各号に掲げる場合のいずれかに該当する場合には、当該役員を解任しなければならない。例文帳に追加

(2) The Cabinet or the Minister of Finance shall dismiss an officer of the Bank of Japan if he/she falls under any of the cases listed in the items of the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十六条 日本銀行の役員(参与を除く。以下この条、第三十一条及び第三十二条において同じ。)は、在任中、次に掲げる行為をしてはならない。例文帳に追加

Article 26 (1) An officer of the Bank of Japan (excluding Counsellors; hereinafter the same shall apply in this Article and Articles 31 and 32) shall not conduct any of the following acts during his/her term of office:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 日本銀行の役員が国会又は地方公共団体の議会の議員その他公選による公職の候補者となったときは、当該役員は、その役員たる職を辞したものとみなす。例文帳に追加

(2) If an officer of the Bank of Japan becomes a candidate for the Diet, for any local council, or for any elected public office, he/she shall be deemed to have resigned as an officer of the Bank.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十九条 日本銀行の役員及び職員は、その職務上知ることができた秘密を漏らし、又は盗用してはならない。これらの者がその職を退いた後も、同様とする。例文帳に追加

Article 29 The Bank of Japan's officers and employees shall not leak or misappropriate secrets which they have learned in the course of their duties. The same shall apply even after they have left the Bank.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条 日本銀行は、我が国の中央銀行として、前条第一項に規定する業務のほか、国との間で次に掲げる業務を行うことができる。例文帳に追加

Article 34 As the central bank of Japan, the Bank of Japan may, in addition to the business prescribed in paragraph 1 of the preceding Article, conduct the following business with the national government:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 日本銀行は、前項の規定により国庫金を取り扱う場合には、第三十三条第一項に規定する業務のほか、その取扱いに必要な業務を行うことができる。例文帳に追加

(2) When handling treasury money as prescribed in the preceding paragraph, the Bank of Japan may conduct the business necessary for this purpose in addition to the business prescribed in Article 33, paragraph 1.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十六条 日本銀行は、我が国の中央銀行として、法令で定めるところにより、通貨及び金融に関する国の事務を取り扱うものとする。例文帳に追加

Article 36 (1) As the central bank of Japan, the Bank of Japan shall handle national government affairs concerning currency and finance, pursuant to laws and regulations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 日本銀行は、前項の規定により国の事務を取り扱う場合には、第三十三条第一項に規定する業務のほか、その取扱いに必要な業務を行うことができる。例文帳に追加

(2) When handling national government affairs as prescribed in the preceding paragraph, the Bank of Japan may conduct the business necessary for this purpose in addition to the business prescribed in Article 33, paragraph 1.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 日本銀行は、前項の規定による貸付けを行ったときは、遅滞なく、その旨を内閣総理大臣及び財務大臣に届け出なければならない。例文帳に追加

(2) The Bank of Japan shall, when having provided loans as prescribed in the preceding paragraph, report to that effect to the Prime Minister and the Minister of Finance without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 日本銀行は、その行う外国為替の売買であって本邦通貨の外国為替相場の安定を目的とするものについては、第三十六条第一項の規定により国の事務の取扱いをする者として行うものとする。例文帳に追加

(2) The Bank of Japan shall buy and sell foreign exchange as an agent handling national government affairs pursuant to Article 36, paragraph 1, when the purpose of the buying and selling is to stabilize the exchange rate of Japanese currency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十一条 日本銀行は、我が国の中央銀行としての外国中央銀行等又は国際機関との協力を図るため、これらの者との間で、次に掲げる業務を行うことができる。例文帳に追加

Article 41 The Bank of Japan may conduct the following business with foreign central banks, etc. or international institutions in order to cooperate with them as the central bank of Japan:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 日本銀行は、金融庁長官から要請があったときは、その行った考査の結果を記載した書類その他の考査に関する資料を金融庁長官に対し提出し、又はその職員に閲覧させることができる。例文帳に追加

(3) When a request has been made from the Commissioner of the Financial Services Agency, the Bank of Japan may submit the documents describing the results of the on-site examinations and other related materials to the Commissioner or have officials of the Financial Services Agency inspect them.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十五条 日本銀行は、業務方法書を定め、これを財務大臣及び内閣総理大臣に届け出なければならない。これを変更したときも、同様とする。例文帳に追加

Article 45 (1) The Bank of Japan shall prepare a statement of operation procedures and submit it to the Minister of Finance and the Prime Minister. The same shall apply when making any change to the statement.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 日本銀行は、前項の規定による通知があったときは、財務大臣に対し意見を述べ、又は必要に応じ当該意見を公表することができる。例文帳に追加

(3) When the notice as prescribed in the preceding paragraph has been made, the Bank of Japan may express its opinions to the Minister of Finance or, if necessary, make public the said opinions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 日本銀行は、前項の規定により事業年度に係る財務諸表を財務大臣に提出するときは、これに当該事業年度の決算報告書及び当該決算報告書に関する監事の意見書を添付しなければならない。例文帳に追加

(2) When submitting the financial statements for a business year to the Minister of Finance as prescribed in the preceding paragraph, the Bank of Japan shall attach a statement of accounts for the business year and the Auditors' written opinions thereon.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十三条 日本銀行は、各事業年度の損益計算上剰余金を生じたときは、当該剰余金の額の百分の五に相当する金額を、準備金として積み立てなければならない。例文帳に追加

Article 53 (1) The Bank of Japan shall reserve, as a reserve fund, five-hundredths of the surplus resulting from the settlement of profits and losses for each business year.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前二項の規定により積み立てられた準備金は、日本銀行において生じた損失の補てん又は次項の規定による配当に充てる場合を除いては、取り崩してはならない。例文帳に追加

(3) The reserve fund reserved as prescribed in the preceding two paragraphs shall not be disposed of, except to cover losses incurred by the Bank of Japan or to be appropriated for dividends as prescribed in the following paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十九条 日本銀行は、この法律で別に定めるものを除くほか、組織その他に関する規程を作成したときは、遅滞なく、これを財務大臣に届け出なければならない。これを変更したときも、同様とする。例文帳に追加

Article 59 The Bank of Japan shall, when having established rules regarding the organization or other matters other than those specified by this Act separately, report such rules to the Minister of Finance without delay. The same shall apply when making any change to the rules.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 日本銀行が解散した場合において、その残余財産の額が払込資本金額を超えるときは、その超える部分の額に相当する残余財産は、国庫に帰属する。例文帳に追加

(2) In the case where the Bank of Japan has been dissolved, when the residual assets of the Bank exceed the amount of paid-up capital, the residual assets equivalent to the excess amount shall belong to the national treasury.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十一条 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(平成十八年法律第四十八号)第四条及び第七十八条の規定は、日本銀行について準用する。例文帳に追加

Article 61 The provisions of Article 4 and Article 78 of the Act on General Incorporated Associations and General Incorporated Foundations (Act No. 48 of 2006) shall apply mutatis mutandis to the Bank of Japan.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十五条 次の各号のいずれかに該当する場合には、その違反行為をした日本銀行の役員又は職員は、五十万円以下の過料に処する。例文帳に追加

Article 65 The Bank of Japan's officers or employees shall be punished by a non-penal fine not exceeding five hundred thousand yen when falling under any of the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条 日本銀行は、施行日までに、この法律の施行に伴い必要となる定款の変更をし、大蔵大臣の認可を受けなければならない。この場合において、その認可の効力は、施行日から生じるものとする。例文帳に追加

Article 5 (1) The Bank of Japan shall make a change to the articles of incorporation necessary for the enforcement of this Act and obtain authorization from the Minister of Finance by the day of enforcement. In this case, such authorization shall become effective as from the day of enforcement.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の給与等の支給の基準及び服務に関する準則の作成については、旧法第十三条ノ二に規定する日本銀行の政策委員会の議決を経なければならない。例文帳に追加

(2) The establishment of standards for paying remuneration and rules on service set forth in the preceding paragraph shall be decided by the Bank of Japan's Policy Board as prescribed in Article 13-2 of the Former Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の給与等の支給の基準及び服務に関する準則については、施行日以後遅滞なく、日本銀行の政策委員会の議決を経なければならない。例文帳に追加

(3) Standards for paying remuneration and rules on service set forth in paragraph 1 shall be decided by the Bank of Japan's Policy Board after the day of enforcement without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十五条 日本銀行は、施行日までに、新法第四十五条第一項に規定する業務方法書で施行日から効力を生じるものを定め、これを大蔵大臣に届け出なければならない。例文帳に追加

Article 15 (1) The Bank of Japan shall specify operation procedures which are to become effective as from the day of enforcement in the statement of operation procedures prescribed in Article 45, paragraph 1 of the New Act and report them to the Minister of Finance by the day of enforcement.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十六条 旧法第二十九条第一項の規定により発行された銀行券は、新法第四十六条第一項の規定により発行された日本銀行券とみなす。例文帳に追加

Article 16 (1) Banknotes issued pursuant to Article 29, paragraph 1 of the Former Act shall be deemed to be Bank of Japan notes issued pursuant to Article 46, paragraph 1 of the New Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十二条 日本銀行法の一部を改正する法律(昭和二十二年法律第四十六号)附則第五項及び第六項の規定により積み立てられた特別準備金の取扱いについては、なお従前の例による。例文帳に追加

Article 22 (1) With regard to the special reserve fund reserved pursuant to paragraphs 5 and 6 of the Supplementary Provisions of the Act for Partial Revision of the Bank of Japan Act (Act No. 46 of 1947), the provisions then in force shall remain applicable.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十九条 主務大臣は、政令で定めるところにより、この法律の施行に関する事務の一部を日本銀行をして取り扱わせることができる。例文帳に追加

Article 69 (1) The competent minister may, pursuant to the provisions of Cabinet Order, have the Bank of Japan deal with part of affairs related to the enforcement of this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 外国人の財産取得に関する政令の規定により日本銀行に取り扱わせる事務の範囲を定める政令(昭和二十七年政令第三百十号)例文帳に追加

iv) Cabinet Order to Determine the Scope of Affairs the Bank of Japan is to Deal with pursuant to the Provisions of Cabinet Order on the Acquisition of Property by Foreign Nationals (Cabinet Order No. 310 of 1952  - 日本法令外国語訳データベースシステム

日本銀行鹿児島支店が2008年2月に公表した、今回の焼酎ブームについてまとめたリポートでは「今回のブームは終焉した」と指摘、「銘柄選別の時代に入った」と結論付けた。例文帳に追加

In February 2008, the Kagoshima branch of the Bank of Japan noted that the boom was over and concluded that a time of selecting brands has started in the report of this shochu boom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近代日本を代表する財政家であり、明治13年(1880年)に内務卿、明治14年(1881年)に大蔵卿を歴任、翌・明治15年(1882年)に日本銀行を設立。例文帳に追加

He was a financier representing the modern Japan, held various posts such as a Naimu-kyo (Minister of Interior) in 1880 and a Okura-kyo (Minister of Treasury) in 1881, and established the Bank of Japan in 1882.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本史上を代表する経済人として、また初代紙幣頭(後の印刷局長)として日本銀行券(紙幣)の肖像の候補者として過去に何回か挙げられたものの実現には至っていない。例文帳に追加

Although he was floated as the candidate of the portrait for Bank of Japan notes several times in the past as a financial expert representing Japanese history and first head of bill bureau, (later printing bureau), this was not realized.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長男三島彌太郎は第8代日本銀行総裁、三男の三島弥彦は日本初のオリンピック代表選手、孫の三島通陽は第4代ボーイスカウト日本連盟総長を務めた。例文帳に追加

His eldest son Yataro MISHIMA became the eighth Governor of the Bank of Japan, his third son Yahiko MISHIMA became a member of the Japan's first Olympic team and his grand son Michiharu MISHIMA became the fourth President of Scout Association of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治11年渋沢栄一の斡旋で大阪第三十二国立銀行総監役として、業務の内容に取り組み、明治15年から3年間、日本銀行大阪支店長に就任して大阪銀行界の指導者になった。例文帳に追加

He worked on the contents of the business as a general office director of the thirty-second national bank in Osaka mediated by Eiichi SHIBUSAWA in 1878 and became the leader in the bank field in Osaka by serving as a manager of Bank of Japan, Osaka Branch for three years since 1882.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時の日銀大阪支店長といえば関西財界を支配する力があり、3月に日本銀行支配役を免ぜられるまでの日銀時代に、後の実業家としての地盤が築かれることとなる。例文帳に追加

During that time, the position of the Osaka branch manager of Bank of Japan gave him the power to control the Kansai region financial world and his tenure at the Bank of Japan era contributed in building his aspirations of becoming a businessman.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また国立銀行条例による国立銀行(日本)(ナショナルバンク)を経て、通貨発行権を独占する中央銀行としての日本銀行設立(1882年)など、資本主義的金融制度の整備も行われた。例文帳に追加

Also, the capitalistic financial system was organized, including the foundation of the Bank of Japan in 1882, formerly the National Bank of Japan under the National Bank Act, which dominates the right of issuing currency as the central bank.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦争遂行には膨大な物資の輸入が不可欠であり、日本銀行副総裁高橋是清は日本の勝算を低く見積もる当時の国際世論の下で戦費調達に非常に苦心した。例文帳に追加

It was critical to import a vast amount of resources to carry out war, and Korekiyo TAKAHASHI, the Deputy Governor of the Bank of Japan had difficulty in raising such funds because international opinion underestimated the prospects of a Japanese victory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本銀行金融研究所貨幣博物館のサイトによると、元文期を基準として米価では1両=約4万円、賃金で1両=30~40万円、そば代金では1両=12~13万円に相当するとの事である。例文帳に追加

According to the web site of Currency Museum at Bank of Japan's Institute for Monetary and Economic Studies, with the standards in Genbun era (1736 to 1741), 1 ryo is equivalent to about 40,000 yen in rice price, to 300,000 to 400,000 yen in wage, and to 120,000 to 130,000 yen in buckwheat noodles price.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、1884年に大蔵卿松方正義の建議によって日本銀行・横浜正金銀行、続いて1887年には日本郵船の政府保有株式を次々と皇室に献上されている。例文帳に追加

With a proposal from Masayoshi MATSUKATA, the Bank of Japan and Yokohama Specie Bank presented their state-owned shares to the Imperial family in 1884, as did Nippon Yusen Kabushiki Kaisha in 1887.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、1882年に日本銀行条例を制定して中央銀行構想を確立し、翌1883年には国立銀行条例を改正して国立銀行発行紙幣を整理・廃止する方針を打ち出した。例文帳に追加

Furthermore, he established the idea of the nation's central bank as the Bank of Japan Act was promulgated in 1882, and in 1883, after the revision of the National Bank Act, he announced the policy of readjusting and abolishing the paper money issued by the national banks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS