1016万例文収録!

「本のしおり」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 本のしおりの意味・解説 > 本のしおりに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

本のしおりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 179



例文

紐栞付きの部分カバー例文帳に追加

PARTIAL COVER OF BOOK WITH STRING BOOKMARK - 特許庁

の小口裁断表紙折込み機例文帳に追加

EDGE CUTTING/COVER FOLDING MACHINE FOR BOOK - 特許庁

しおりひもがないやノートなどに、簡易的にしおりひもを付けることにより、を傷めることや、しおりが落ちる心配をせずに場所をとらず携帯が容易なもので、安価にしおりひもの便利なところを利用することが出来る脱着可能なしおりひもを提供する。例文帳に追加

To provide an attachable detachable bookmark string which does not occupy much space to be easy to carry without the risk of damaging a book or for a bookmark to drop, and enables inexpensive utilization of what is convenient about the bookmark string, by simply attaching the bookmark string to a book, a notebook or the like which has no bookmark string. - 特許庁

リボン(1)に台紙(2)と錘(3)を装着したの栞。例文帳に追加

BOOK MARKER WITH MOUNT (2) AND WEIGHT (3) FITTED TO RIBBON (1) - 特許庁

例文

新聞紙類へのチラシ折り込み装置例文帳に追加

DEVICE FOR INSERTING LEAFLET INTO NEWSPAPER - 特許庁


例文

新聞紙類へのチラシ折り込み装置。例文帳に追加

LEAFLET INSERTING DEVICE TO NEWSPAPER BODY - 特許庁

紐栞が不要の場合、を開き、紐栞付の部分カバー10を上側に引き抜くと簡単に紐栞を取り外す事ができる。例文帳に追加

In the unnecessary case of the string bookmark, the book is opened and the partial cover 10 of the book with the string bookmark is drawn out upwardly and the string bookmark can be simply detached. - 特許庁

そして11を閉じると、紐栞付の部分カバー10が11の背12と表紙13を挟むような力で、11に固定され、紐栞付きと同じようにを使用することができる。例文帳に追加

When the book 11 is closed, the partial cover 10 of the book with the string bookmark is fixed to the book 11 by the force for holding the spine 12 of the book 11 and the cover 13 and the book can be used in the same way as the book with the string bookmark. - 特許庁

しおり体の切れ目を境に、出題部分1と解答部分2が掲載されている。例文帳に追加

The opposite sides of the cut of the main body of the bookmark as the boundary carry the portion 1 of a question and the portion 2 of an answer. - 特許庁

例文

発明は、の開閉に伴い出入りする栞をブックカバーに設けたことにより、を開くと栞が飛び出し、を閉じると栞が入るようになる例文帳に追加

A bookmark which gets out from a book when the book is opened and gets into the book when the book is closed is attached to the book cover of the book to solve the above problem. - 特許庁

例文

の折りローラ3,4,5と増し折りローラ6とを含み構成される。例文帳に追加

This paper folding device is composed of three folding rollers 3, 4, 5 and an additional folding roller 6. - 特許庁

内面が磁気吸着する表面側の固定片7aと裏面側の固定片7bとを備えたしおり体2と、しおり体2に軟質材料製で遊動自在に取り付けられた差込片3aとで構成するマグネットしおり1とした。例文帳に追加

The magnet bookmark 1 comprises a bookmark body 2, which includes a fixing piece 7a of the side of surface making the inner face undergo magnetical absorption and a fixing piece 7b of the side of rear surface, and an insertion piece 3a which is made of a soft material and is installed the bookmark body 2 free to loosely move. - 特許庁

ICタグ又はインレット10を貼着したしおり紐9を使用するだけでよいので、しおり紐を有するでありさえすれば従来と全く同じ製工程で作製することができる。例文帳に追加

Since the book marker string 9 with the IC tag or inlet 10 attached to it has only to be used, the bookbinding process which is quite the same as conventionally used can be adopted for any kind of the book provided that it has the book marker string 9. - 特許庁

発明によるしおり機能付きソフトウェアは、複数の単位データと、任意の単位データにしおりを設定する第1の手段と、しおりが設定された単位データに関連する他の単位データを特定する第2の手段とを備えている。例文帳に追加

An embodiment of the present invention of software with a bookmark function has a first means that sets the bookmarks to a plurality of unit data and a single unit data and also a second means that specifies the other unit data that relates with the unit data with the bookmark being set. - 特許庁

また、発明は、栞体部20と栞部30の間に狭幅の連続部31を設けると共に、栞部30の先端に行くに従ってその幅が漸次狭くなっていくように構成される。例文帳に追加

In addition, in this bookmarker, a narrower continuous part 31 is provided between the bookmarker main body part 20 and the bookmarker part 30 under the constitution that the width of the bookmarker part 30 becomes narrower as the bookmarker part 30 approaches its tip. - 特許庁

前記しおりの基部は、前記カバー体の頂辺部より適宜の高さを有して前記背面に固定されてなること。例文帳に追加

The base of the bookmark is fixed to the spine to an appropriate height from the apex part of the cover body. - 特許庁

背の綴じ部に貼り付けられたしおり紐を有するBであって、薄い紐状のICタグ又はインレット10をしおり紐9の途中に沿った状態で貼着した構成とする。例文帳に追加

This book with an IC tag is such a book B that has a book marker string 9 attached to the spine binding part of the book and that a thin string-like IC tag or inlet 10 is attached halfway through the book marker string 9. - 特許庁

また、発明のガラスクロスは、このようなガラスロービングを使用し、織り上げたものである。例文帳に追加

The glass cloth is obtained by weaving such glass roving. - 特許庁

発明では、複数の腕部を設けたことによってページめくりを前後いずれに行なっても自動的に栞体部を挟み替えることができ、しかもの外部への張り出しを小さくできる栞を提供する。例文帳に追加

To provide an automatic bookmaker which can automatically and newly position its book marking body when pages are turned either forward or backward and also can reduce its projecting portion from the book by providing two or more arms therewith. - 特許庁

しおりを挟むような感覚で、映像・音声等の任意の記録箇所にマーキング(ブックマーク)を挿入できるようにする。例文帳に追加

To insert marking (bookmark) in an arbitrary logged point of video, voice or the like in a manner placing a bookmark in a book. - 特許庁

差込片3aはしおり体2への取付片3bを有する差込片部材3に形成されるが、複数の取付小片で構成しても良い。例文帳に追加

The insertion piece 3a is formed in an insertion piece member 3 having an attachment piece 3b with respect to the bookmark body 2, but is preferably formed by a plurality of attachment pieces. - 特許庁

しおりを挟むような感覚で、音声等の任意の記録箇所にエントリポイント(ブックマーク)を挿入できるようにする。例文帳に追加

To make it possible to insert an entry point (a bookmark) at a random recording part of speech like inserting the bookmark in a book. - 特許庁

しおりを挟むような感覚で、音声等の任意の記録箇所にエントリポイント(ブックマーク)を挿入できるようにする。例文帳に追加

To insert an entry point (bookmark) into an optional recording place of voice or the like with the feeling of placing a marker in a book. - 特許庁

しおりを挟むような感覚で、音声等の任意の記録箇所にエントリポイント(ブックマーク)を挿入できるようにする。例文帳に追加

To insert an entry point (bookmark) at an arbitrary recording position of a sound or the like in the feeling of holding a bookmark in a book. - 特許庁

しおりを挟むような感覚で、音声等の任意の記録箇所にエントリポイント(ブックマーク)を挿入できるようにする。例文帳に追加

To insert an entry point (bookmark) into an optional recording place of audio or the like with the feeling of putting a bookmark in a book. - 特許庁

しおりを挟むような感覚で、映像・音声等の任意の記録箇所にエントリポイント(ブックマーク)を挿入できるようにする。例文帳に追加

To allow an entry point (bookmark) to be inserted at any desired recording position in image data, audio data, or the like, in such a manner as if a bookmark is placed in a book. - 特許庁

しおりを挟むような感覚で、音声等の任意の記録箇所にエントリポイント(ブックマーク)を挿入できるようにする。例文帳に追加

To insert an entry point (bookmark) into an optional recording part of voice or the like with the feeling of placing a marker in a book. - 特許庁

しおりを挟むような感覚で、音声等の任意の記録箇所にエントリポイント(ブックマーク)を挿入できるようにする。例文帳に追加

To enable inserting an entry point (book mark) in an arbitrary recording point of voice or the like in a feeling in which a bookmarker is slipped between the pages. - 特許庁

しおり体の素材は、切れにくく折り目がつきにくい、繰り返し使用可能な薄い板で、例えばプラスチック繊維紙等である。例文帳に追加

The bookmark with a sticker is seamless and made of one sheet material. - 特許庁

しおりが分かれているので、脱落したり紛失したりするという欠点を解決するため、書籍や手帳その他の製された書類に取りつけ、書類の開閉により自動的に外れたり 挿まるしおりを提供する。例文帳に追加

To provide a bookmark, attached to a document, such as a book, a notebook or the like which is bound through bookbinding, while the same is slipped out or inserted automatically by the opening and closing of the document, in order to resolve the defect of the bookmark that the same is slipped out or loosed since the same is separated from the book. - 特許庁

紐栞付きの部分カバー10の表部1を11の背12と表紙13にあて、差込片4を表紙13の内側に差込み装着する。例文帳に追加

The surface part 1 of the partial cover 10 of the book with the string bookmark is applied to the spine 12 of the book 11 and a cover 13, and an insertion piece 4 is inserted inside the cover 13 to be mounted on the cover 13. - 特許庁

などに取り付けたりなどから取り外したりできる取付具1と、などの用紙の間に挟み込む栞体2と、取付具1と栞体2とを連結する一部または全部が伸縮自在な部材からなる連結具3とで構成している。例文帳に追加

The bookmark of this invention includes a fitting 1 attachable on and detachable from a book, a bookmark body 2 to be inserted between the half-read pages of a book, and a connecting tool 3 that connects the fitting 1 and the bookmark body 2, which partially or wholly made of an elastic material. - 特許庁

しおりを挟むような感覚で、オブジェクトの任意箇所にエントリポイント(ブックマーク)を挿入できるようにする。例文帳に追加

To insert an entry point (bookmark) into the any place of an object with the feeling of inserting a bookmark in a book. - 特許庁

体部14と土台部16とを一つの構成部品で形成し、折返し部18で折り返す。例文帳に追加

A main body 14 and a base segment 16 are formed by one composing element and bent back at a folding segment 18. - 特許庁

栞がから脱落するのを防ぎ、読みかけ場所を見開きページの四分の一ないし八分の一に特定するとともに、外観から栞の場所を一目瞭然とさせ、その取扱いを容易にする栞を提供する。例文帳に追加

To provide a bookmarker which prevents the bookmarker from falling down from a book, locates a half-read line into a quarter or one eighth of a spread page, makes a place of the bookmarker clear at a glance from the appearance, and facilitates the handling. - 特許庁

また、使用する目的に応じて1から数の、紐栞を付ける事が出来き、分厚い辞書や文献なども能率よく読むことが出来る。例文帳に追加

Further, one or several string bookmarks can be attached corresponding to a use purpose and a thick dictionary documents or the like can be efficiently read. - 特許庁

更に、前記シート状掛止具は、に挟んで使用する自動栞として使用することが可能である。例文帳に追加

Further, the sheet-like securing implement can be used as an automatic bookmark to be inserted into the book. - 特許庁

カバー体の背面に固定した適宜の長さのしおりの基部と、前記カバー体の頂辺部に複数形成した切り込みとからなること。例文帳に追加

This book cover comprises a base of the bookmark which is fixed to the spine of a cover body and has an appropriate length and also a plurality of notches formed at the apex part of the cover body. - 特許庁

の任意のページ間に、親和性をもちつつ脱着自在に挟着される紙片10と、少なくともの厚みとその縦サイズの合算長をもつ紐状体12a,12bとでしおりを構成する。例文帳に追加

A bookmark is constituted of a piece of paper 10, pinched detachably between arbitrary pages of a book with affinity, and string type bodies 12a, 12b, having at least the length corresponding to the total length of the thickness of the book and the transversal size of the same. - 特許庁

継手部2は、ベルト体1の端部を折り返し、該折り返された端部1aをベルト体1に接合することにより形成される。例文帳に追加

The couplings 2 are formed by turning over the end part 1a of the belt main body 1, and connecting the turned-over end part 1a to the belt main body 1. - 特許庁

ヘヤーピン状のクリップ1やゼムクリップ5の頭部に複数本のしおり紐2を連結しておき、該クリップの先端から書籍などの表裏の表紙や背表紙を挿入して、前記のしおり紐2を書籍などの一部に取り付け可能とする。例文帳に追加

A plurality of bookmarker strings 2 are connected to the head of a hairpin-like clip 1 or gem clip 5 and the cover and back cover of the book or the backbone thereof is inserted from the leading end of the clip to make it possible to attach the bookmarker strings 2 to a part of the book or the like. - 特許庁

手差しトレイユニット2は、体トレイ8と、体トレイ8に対し折り畳み可能に装着された補助トレイ12とを有する。例文帳に追加

This manual feed tray unit 2 has a body tray 8 and an auxiliary tray 12 collapsibly installed on the body tray 8. - 特許庁

貴醸酒は、国立醸造試験所が、日酒中古の日酒古文書『延喜式』(927年)に記されている宮内庁造酒司による古代酒の製法「しおり」をもとに考案した。例文帳に追加

The concept of kijoshu sake was conceived by the National Brewery Institute based on an ancient description of Japanese sake written by a brewery master of the Sake Brewery Division of the Imperial Household Agency that appears in a legal document of the Heian period, "Engishiki" (an ancient book for codes and procedures on national rites and prayers) (published in 927).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

発明は、メッシュコーナーを連結する金具で、略直角に折曲げ形成した体部と、体部の一方側に設けた対の折曲げ支持部と、一方側に設けた対の折曲げ載置部で構成し、折曲げ支持部を、メッシュコーナーのメッシュ枠の上方横棧に夫々支持し、折曲げ載置部を、メッシュコーナーの対のメッシュ枠の下方横棧に載架し、折曲げ支持部と、折曲げ載置部が、メッシュ枠の内側に設ける構成のメッシュコーナーの連結用金具。例文帳に追加

The metal fitting for connecting the mesh corners are configured to have the folded supporting parts and folded mounting parts provided inside the mesh frames. - 特許庁

折り見を搬送するベルト群によって折り見を見送り胴の表面から受け取る搬送および減速装置において、折り見を案内するベルト群を折り機から独立して駆動し、折り見の両側の案内について保証する。例文帳に追加

To provide a device and a method for carrying and decelerating folded samples via a group of belts for carrying the folded samples to be received from the surface of a sample feeding body, wherein the group of belts for guiding the folded samples are driven independently form a folding machine to ensure guide of the folded sample at both sides. - 特許庁

彼の著作『日書紀通証』第1巻に収録した「和語通音」は日初の動詞活用表であり、また、『和訓栞』は日初の五十音順に配列された国語辞典であった。例文帳に追加

He made the first Japanese verb conjugation chart, 'wagotsuon' recorded in his book, "Nihon Shoki Tsusho" (A Compendium Treatise on Chronicles of Japan) volume 1 and compiled the first Japanese dictionary arranged in order of the Japanese syllabary, "Wakun no shiori."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

隣接二辺が開口した袋状のもので、開口部をもって読みかけの対向ページを挟み、栞がから脱落するのを防ぐ。例文帳に追加

A half-read facing page is pinched with an opening part of a bag-like article whose adjoining two sides are opened to prevent the bookmarker from falling down from the book. - 特許庁

そして、容器体11の両短側壁16にそれぞれ側面カバー23を接合するとともに、カバー体22を容器体11から取り出し、折り畳んだ状態で口枠17の内側に収容することができる。例文帳に追加

Each side cover 23 is joined with both short side walls 16 of the container body 11, the cover body 22 is taken out of the container body 11, and accommodated inside a mouth frame 17 in a folded condition. - 特許庁

発明は、短冊型の栞に粘着式の付箋をつけることにより、読書中、容易に付箋を利用できるものとした。例文帳に追加

An adhesive type tag is attached to a strip type bookmarker, so that the tag can be used easily in reading. - 特許庁

例文

長尺状の平板からなる体の中央を底面部とし、折曲部を介して2面の側壁を設けた、植木鉢用移植板を提供する。例文帳に追加

To provide a transplanting plate for a flowerpot by putting a bottom in the center of a body made of a long flat plate, and setting twofold side walls through a folded part. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS