1016万例文収録!

「洒落だ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 洒落だの意味・解説 > 洒落だに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

洒落だの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 56



例文

あなたはとてもお洒落だ例文帳に追加

You are very fashionable. - Weblio Email例文集

苦しい洒落だ例文帳に追加

It is a strained joke―a far-fetched pun.  - 斎藤和英大辞典

洒落な人だ例文帳に追加

He is a man of free and easy mannersfree and open with everybody.  - 斎藤和英大辞典

風流洒落の人だ例文帳に追加

He is a man of refined tastes and easy manners.  - 斎藤和英大辞典

例文

細君は洒落者だ例文帳に追加

His wife is fond of finery.  - 斎藤和英大辞典


例文

これは駄洒落です。例文帳に追加

This is a pun. - Tatoeba例文

彼女は駄洒落が好きなんだ。例文帳に追加

She likes puns. - Tatoeba例文

芝居仲間だけにわかる洒落例文帳に追加

jokes that are only understood by people of a theatrical group  - EDR日英対訳辞書

洒落本という,江戸時代の本例文帳に追加

in the Edo era of Japan, a book called {gay-quarter vorelette}  - EDR日英対訳辞書

例文

かすり(語呂合わせや駄洒落例文帳に追加

Kasuri (puns and feeble jokes)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

洒落の落ち、「地口落ち」とも例文帳に追加

This is the ochi of dajare (pun) and is also called 'jiguchi ochi.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(着物に構わないどころか)大洒落者だ例文帳に追加

He is a positive dandy.  - 斎藤和英大辞典

私は皆から絶対にお洒落だと言われる。例文帳に追加

I am positive that I will be told by everyone that I am stylish.  - Weblio Email例文集

(彼は着物にかまわないどころか)なかなかの洒落者だ例文帳に追加

He is a positive dandy.  - 斎藤和英大辞典

非常にうまい洒落だったので、満場爆笑した。例文帳に追加

It was such a nice joke that everybody burst out laughing. - Tatoeba例文

関係者だけに通ずる洒落例文帳に追加

jokes that are not understandable by people who have no particular relation to something  - EDR日英対訳辞書

非常にうまい洒落だったので、満場爆笑した。例文帳に追加

It was such a nice joke that everybody burst out laughing.  - Tanaka Corpus

一種の駄洒落で怪談めいたものではない。例文帳に追加

They are a kind of a pun, and are not ghost stories.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

男性が,お洒落で振る舞いが優雅であること例文帳に追加

the state of a man being fashionable and quick with a joke  - EDR日英対訳辞書

男性が,お洒落で振る舞いが優雅である程度例文帳に追加

the degree to which a man is fashionable and quick with a joke  - EDR日英対訳辞書

洒落や冗談を飛ばすことができる例文帳に追加

to be able to crack a joke  - EDR日英対訳辞書

洒落た身なりをし,洗練された振舞いを身に付ける男性例文帳に追加

a fashionable man who likes to wear fine clothes; a dandy  - EDR日英対訳辞書

洒落本(しゃれぼん)とは、江戸時代中期の戯作の一種である文学。例文帳に追加

Sharebon (literally, witty book) is a type of gesaku literature in the mid-Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

外題名も「深川」と「めぐみ深い」とをかけた洒落た出来である。例文帳に追加

Its title is a chic elaboration created by combining 'Fukagawa' (Deep River) and 'Megumi-fukai' (Deep Bressing) which have the same word in common.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こちらは生活用品など身近にある物を細かい模様にして洒落を楽しんだ。例文帳に追加

They made ordinarily objects like tools into a fine pattern and enjoyed the demand for this fashion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし「偽」に洒落て「ニセ」と読ませるため、あえて二世曽呂利新左衛門と名乗った。例文帳に追加

However, he chose to call himself Shinzaemon SORORI Nise using the Japanese kanji "二世" (meaning "the second") for 'nise' as a play on the word '' (also pronounced 'nise' but meaning "fake").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戯作は、洒落本、滑稽本、談義本、人情本、読本、草双紙などに大きく分けられる。例文帳に追加

Gesaku is roughly classified into Sharebon book (a gay-quarter novelette), Kokkeibon (humorous book), Dangibon (humorous sermons), Ninjobon (sentimental fiction), Yomihon (books for reading), Kusazoshi (illustrated story books), and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子供向けのものが多かったが、次第に大人向けの洒落・滑稽な内容のものが書かれるようになった。例文帳に追加

Most of them were written for children, but it gradually became comical books for adults.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

洒落本の全盛は天明期前後で、代表的な作者は山東京伝らである。例文帳に追加

Sharebon prospered before and after the Tenmei era, and had representative authors such as Kyoden SANTO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主として茶道時に、普段のお洒落着、部屋着としても使用できる作務衣を提供する。例文帳に追加

To provide a Samue mainly worn at tea ceremony, or wearable as a stylish everyday garment or a housedress. - 特許庁

過剰な時間やコストが不要で、お洒落な格好でダイエットが可能となる。例文帳に追加

As a result of this, a diet with stylish appearance can become possible without the need of excessive time and cost. - 特許庁

「君こそ、マガイ海亀がやったこともない駄洒落で、アキレモウスに改名したら!」例文帳に追加

"Provided that you, for your part, will adopt a pun the Mock-Turtle never made, and allow yourself to be re-named A Kill-Ease!"  - Lewis Carroll『亀がアキレスに言ったこと』

雅楽の「五常楽」を吹くと、自分は解官された身だから後生楽と云うのだと洒落た。例文帳に追加

In his performing the 'Goshoraku' (also known as Gojoraku; literally, Gosho (five eternal virtues) composition) of the gagaku (ancient Japanese court dance and music), he joked that since he was dismissed from the court official position, the tune was called 'Goshoraku' (carefree and optimistic).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

フィリアス・フォッグは勇士であり、洒落っ気もあるのだけれど、全く無情な人だなあ、とパスパルトゥーは思っていた。例文帳に追加

Phileas Fogg, though brave and gallant, must be, he thought, quite heartless.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

ただ実際は海外鋼輸入問屋河合鋼鉄のライバル流通が考え出した洒落という説もある。例文帳に追加

According to one belief, the pun was, in fact, made up by a rival company to the Kawai Steel Company, a wholesale warehouse company which imported foreign steel and sold 'Togo hagane.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平定信が主導した寛政の改革のもと、1791年に京伝の作(黄表紙と洒落本)が摘発された。例文帳に追加

Under the Kansei Reforms, which were led by Sadanobu MATSUDAIRA, Kyoden's works (sharebon and kibyoshi, or "yellow covers", illustrated books of popular fiction whose covers were yellow) were prosecuted in 1791.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、17~18世紀にかけて、“なごみ感”プラス“洒落”・“エスプリ”・“伊達心”等が付け加えられ、近代の進化した根付が完成されたのである。例文帳に追加

Also, from 17th and 18th centuries, a range of new designs - comfortable or funny, witty or elegant - contributed to the completion of the modern and advanced netsuke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道中の二人は、狂歌・駄洒落・冗談をかわし合い、いたずらを働き失敗を繰り返し、行く先々で騒ぎを起こす。例文帳に追加

Along the journey, the two of them compose kyogen verses (satirical tanka (poem consisting of thirty-one syllables) verses) and create puns and jokes, play pranks, repeatedly making mistakes and creating a riot wherever they go.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子供向けのものが多かったが、次第に大人向けの洒落たものや滑稽なものが書かれるようになった。例文帳に追加

Most were targeted at children; however, in time some adult oriented versions were written which included plays on words and amusing stories.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「よしこさーん」などの歌謡フレーズ、ギャグや駄洒落を取り入れたスタイルで、高度成長期に一世を風靡した落語家。例文帳に追加

He was a rakugoka who dominated in the high-growth period with taking song phrases such as 'Yoshiko san,' and gags and puns in his style.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伝統芸能では、演者が本筋とは直接関係がない駄洒落や内輪ネタでことさらに観客の笑いを取ることを「くすぐり」という。例文帳に追加

In the traditional performing arts, performers sometimes go out of their ways to make the audience laugh by off-topic dajare (pun) and inside jokes, and that is called as 'kusuguri'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

加えて江戸育ちらしい洒落っ気があったのか「品行はよろしくないが人物がしっかりしている」との記述も。例文帳に追加

In addition, since there is a description of him as 'misbehaved, but level-headed,' he may have been witty due to his Edo upbringing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1791年(寛政3年)に出した京伝の洒落本と黄表紙が寛政の改革の出版取締りにより摘発され、手鎖50日の刑を受けた。例文帳に追加

Kyoden received a punishment of 50 days of a tegusari for his Sharebon and Kibyoshi published in 1791 during the crackdown on printing matters in the Kansei Reforms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私のいとこのマガイ海亀がこんなときにやる駄洒落で、名前をシンリヲツカメとでも変えたらどうです?」例文帳に追加

- would you mind adopting a pun that my cousin the Mock-Turtle will then make, and allowing yourself to be re-named Taught-Us?"  - Lewis Carroll『亀がアキレスに言ったこと』

双方とも茣蓙が大事な商売道具でもあり、偶然なのか洒落なのか、またはそのような実態が的屋としての「転び」にあったかは定かではないが、茣蓙の上に商品を乗せる商いの総称ともとれる。例文帳に追加

Both required straw floor mats as important business tools, and it was a general term used to describe businesses where goods were sold from straw mats on the floor, rather than an actual stall, although is not certain whether 'korobi' (falling) was a pun or just happened to be called, or referred to businesses actually collapsing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またその他の刊行物を含め、民間で伝承されたものとは別に、駄洒落や言葉遊びなどによって、この時代に創作された妖怪も数多く存在する。例文帳に追加

Furthermore, including other publications, there exist many forms of yokai that were created during this period through puns and word plays aside from those that have been handed down among the general public.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

加飾部材の剥離や飛散を抑制しつつ、個性を強調したり、お洒落を楽しんだりすることができる車両の内装部品及び車両の装飾方法を提供する。例文帳に追加

To provide a vehicle interior component that allows a user to emphasize user's individuality or to enjoy vehicle dress-up while preventing decoration members from peeling off or scattering, and a vehicle decoration method. - 特許庁

狂言『薩摩守』で船賃を踏み倒そうとする出家僧が描かれており、かなり昔からの掛詞(今で言う駄洒落)であると知れる。例文帳に追加

In the Kyogen (farce played during a Noh cycle) "Satsuma no kami," there is depicted a priest who tried to get off the boat without paying the fare, so it has long been known as a kakekotoba (a pun used in Waka, what is now called dajare).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東京友禅の特徴は、江戸の街の町人文化を背景とした、渋く落ち着いた色合いの中にも、都会的センスの洒落感が漂う作風が特徴とされる。例文帳に追加

Tokyo-yuzen is characterized by an urban chic style in subdued and soft shades against a background of the townsmen culture in Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

4コマ漫画でのオチは、駄洒落や言葉遊びを用いるもの、突拍子も無い状態に突然移行させるものなどのように、落語の落ちと同様のものもある。例文帳に追加

Some ochi in four-frame comics are similar to those in rakugo, as they involve dajare and word games or bring about some crazy situation out of blue.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”What The Tortoise Said To Achilles”

邦題:『亀がアキレスに言ったこと』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS