1016万例文収録!

「発行機関」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 発行機関の意味・解説 > 発行機関に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

発行機関の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 470



例文

銀行または他の金融機関によりカードがカード所有者に発行される現金代替カード用報奨システムおよび方法。例文帳に追加

In a reward system and method for cash replacement cards, the card is issued to a cardholder by a bank or other financial institution. - 特許庁

複数の金融機関より発行される異なる仕様の通帳でも、記帳処理を可能とする技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technique capable of performing bankbook entry even in bankbooks of different specifications, which are issued from a plurality of financial institutions. - 特許庁

認証機関により証明された認証局が暗号鍵を発行し、契約データをセキュアに保管するサービス提供の方法。例文帳に追加

To provide a service providing method for issuing an encryption key from a certificate authority certified by a certification organization to securely keep contract data. - 特許庁

認証機関発行する証明書の入手できていない開発途中であっても、暗号機能が検証できる暗号装置を提供すること。例文帳に追加

To provide encryption equipment capable of verifying an encryption function even while being developed so that a certificate issued by an authentication organization cannot be obtained. - 特許庁

例文

交通機関の乗車券および施設の入場券の購入が簡単に行える券発行装置を提供する。例文帳に追加

To provide a ticket machine capable of easily purchasing the boarding ticket of a transport facility and the admission ticket of a facility. - 特許庁


例文

医療機関発行された処方箋の処方箋情報を簡単な手段で調剤薬局のコンピュータに迅速且つ正確に入力する。例文帳に追加

To quickly and accurately enter the prescription information of a prescription issued by a medical institution to the computer of a prescription pharmacy using a simple means. - 特許庁

複数の金融機関発行された通帳のイメージデータを自動取引装置の記憶装置に予め記憶しておく。例文帳に追加

Image data of the bankbooks issued by a plurality of financial institutions are stored in the storage of the automatic transaction device in advance. - 特許庁

利用者は、カード等発行機関の契約店舗で、使途に適合する商品やサービスを購入できる。例文帳に追加

The user can purchase an article or a service matching the usage at an affiliated shop of the card and the like issuing institution. - 特許庁

認証機関10は、証明書利用者の情報に基づいてX.509証明書を発行する(x02)。例文帳に追加

The authentication agency 10 issues a certificate X.509 based on the information of the certificate user (x02). - 特許庁

例文

携帯電話7aが使用不能となった場合、ユーザは、証明機関102で使用不能となった旨の証明書を発行してもらう。例文帳に追加

When a cellular telephone 7a becomes disabled, the user requests a certification authority 102 to issue a certificate of disabling. - 特許庁

例文

購入者ID認証機関5は、図示システムで商品等の購入したい購入者の登録によりIDを発行して管理する。例文帳に追加

A buyer ID authenticating institution 5 issues and manages an ID by the registration of a buyer who wants to buy a commodity, etc., by the illustrated figure. - 特許庁

債券には償還期限、金利等の取り決めがあるが、これは債券発行金融機関とローン申込者が事前に協議して決める。例文帳に追加

An agreement such as the term of redemption, interest and the like in the bond is determined by preliminary deliberation between the bond-issuing finacial agency and a loan offerer. - 特許庁

金融機関Mは顧客に、顧客本人の指紋データ、虹彩データ、暗証番号等を格納したICカードを発行する。例文帳に追加

A financial institute M issues an IC card storing the fingerprint data, iris data, personal identification number, and the like of a customer himself/herself to the customer. - 特許庁

医療機関についても債権発行の際は、学校法人における財務分析のノウハウを応用して対応する。例文帳に追加

With respect to medical institutions, know-how of financial analysis in educational foundations is applied to cope with bond issue. - 特許庁

この電子通貨はB銀行5に引き渡され、所定の確率で電子通貨発行機関1に還流され、正当性の確認が行われる。例文帳に追加

The electronic currency is delivered to a B bank 5, from which it is then returned to the issuing institution 1 at a predetermined probability, with its validity checked. - 特許庁

ユーザ20は、第三者機関10に必要な情報を承認してもらうために、 チケット12を発行してもらう。例文帳に追加

In order to approve the required information (4), the user 20 makes the third institution 10 issue a ticket 12 (5). - 特許庁

ICカードリーダ・ライタ付電話機24を電子現金発行機関20に接続して、電子現金をICカード上にチャージする。例文帳に追加

A telephone set 24 having an IC card reader/writer is connected to an electronic cash issuing mechanism 20 and electronic cash is charged on an IC card. - 特許庁

番号発行システム20は、金融機関の店舗内の電波到達範囲に入ったユーザ端末10を検知し、端末識別子を受信する。例文帳に追加

A number issuance system 20 detects a user terminal 10 which comes within a radio wave reaching range in a store of a banking facility and receives a terminal identifier. - 特許庁

証明書利用者は、クライアント端末30を用いて、証明書の発行を認証機関10に要求する(x01)。例文帳に追加

A certificate user uses a client terminal 30 to request an authentication agency 10 to issue a certificate (x01). - 特許庁

料金決済機関から決済要求を受理する旨の返信が戻ったら、カードユニット16は、プリペイドカードを発行する。例文帳に追加

When a reply that the settlement requirement is received is returned from the charge settlement organ, the card unit 16 issues a pre-paid card. - 特許庁

このため、カードの磁気ストライプ情報が破壊されているときは、金融機関の窓口でカードを再発行しなければならず手間がかかっていた。例文帳に追加

When a magnetic stripe of a card cannot be read, a user checks if the card includes a built-in IC chip or not. - 特許庁

証明書利用者は、クライアント端末30を用いて、証明書の発行を認証機関10に要求する(x01)。例文帳に追加

A certificate user uses a client terminal 30 to request an authentication agency 10 to issue a certificate (x01). - 特許庁

(例)本人確認が不十分なまま、電子署名の認証機関が名義人(本人)になりすました第三者に電子証明書を発行した。例文帳に追加

(Example) Based on a flawed personal identification method, an electronic signature verification authority issued a certificate of electronic verification to a third party who misrepresented himself as another person (principal).  - 経済産業省

海上輸送に関しては国際海事機関(IMO)が International Maritime Dangerous GoodsCode (IMDGC)を発行している。2004年版が現在最新のものである。例文帳に追加

For marine transport, the International Maritime Dangerous Goods Code (IMDGC) - issued by the International Maritime Organization (IMO) - is available, with the latest edition published in 2004. - 経済産業省

事故や災害などによって医療機関にRFIDトリアージタッグを装着された負傷者が大量に搬送されたときも医療機関内の患者管理に用いられる患者情報が付与されたリストバンドを円滑に発行することができるリストバンド発行システムを提供する。例文帳に追加

To provide a wrist band issuing system for smoothly issuing a wrist band to which patient information to be used for patient management in a medical institution is imparted even when many injured persons wearing RFID triage tags are sent to a medical institution due to any accident or disaster. - 特許庁

金融機関グループに属する複数の金融機関の間で共通して発行される顧客の通帳を作成するに際し、当該通帳の表面に印刷されるデザイン画像や情報を顧客に自由に選択可能な通帳発行システムを提供する。例文帳に追加

To provide a passbook issuing system in which a customer can freely select a design image and information to be printed on a surface of a passbook when the customer produces the passbook which is to be issued commonly among a plurality of financial institutions belonging to a financial institution group. - 特許庁

または、前記(b)は、(b1)前記修正された権利オブジェクトが格納される発行機関内位置をURLで設定と、(b2)前記URLを介し、前記DRM再生機器が前記権利オブジェクトを発行機関に伝送するステップとを含む。例文帳に追加

In addition, the above (b) includes the above (b1) setting a location, at which the changed rights object is stored in the rights object issuance authority via a URL and (b2) the digital rights management playback device transmitting the rights object to the rights object issuance authority via the URL. - 特許庁

発行機関である自治体各機関と地域住民である申請者の端末をインターネットで接続し、申請者はその端末に表示された画面から申請する書類の種別を設定するとともに必要項目を入力し、発行申請を出力する。例文帳に追加

Each office of municipality as an issuance office, and terminals of applicants as regional residents are connected via internet, applicants set the kinds of application documents and input necessary items through screens displayed on the terminals to output issuing applications. - 特許庁

発行条件、譲渡条件、消費条件のそれぞれには、チケットの送信機関及び受信機関がそれぞれ所有していなければならないチケットの種類を指定するチケットスキーマIDが記録されており、発行、譲渡、消費の各段階でこれらの条件が充足しているか検証される。例文帳に追加

A ticket schemer ID for designating the kind of a ticket which should be owned by each ticket transmission organization and reception organization is recorded in each issue condition, transfer condition, and consumption condition, and whether or not those conditions are fulfilled is verified in each stage of issue, transfer and consumption. - 特許庁

銀行のコンピュータ内の発行金融機関管理装置および引受金融機関管理装置に手形情報を管理するデータベースを設け、ATM(現金自動取引装置)や携帯電話機により電子手形の発行、割引、裏書き、および換金ができるようにした。例文帳に追加

The electronic bill system is constituted so that issuance, discount, endorsement, and cashing of an electronic bill are performed by an ATM (automatic teller machine) and a cellular phone by providing an issuing financial institution management device and an accepting financial institution management device in the computer of a bank with databases for managing bill information. - 特許庁

公的機関に対して公的証明書の発行を申請する者として、セキュリティ性にも優れ、簡易且つ即座に入手することができる一方、取扱機関側においても、運用コストや管理コストの節減を図ることができる証明書発行システムを得る。例文帳に追加

To provide a certificate issuing system, capable of reducing the operation cost or management cost in a handling institution side while enabling a person who applies a public certificate to a public institute to easily and immediately acquire the certificate with excellent security. - 特許庁

そのためには、債券市場が未発達の域内国において、先ずアジア開発銀行や世界銀行/国際金融公社といった国際機関や各国政府機関が現地通貨建て債券を発行することが期待されます。例文帳に追加

As a first step in this direction, we believe that multilateral financial institutions, such as the ADB and the IBRD/IFC, as well as government agencies in the region, should be encouraged to issue bonds denominated in local currencies. - 財務省

また、こうした既存の保証機能を効果的に活用するため、民間企業による国際債の発行に関して、国際機関や各国政府機関による協調を図っていくことが重要です。例文帳に追加

In order to make effective use of such existing credit guarantee facilities, it would be essential for multilateral financial institutions and the government agencies of various countries of the region to coordinate their operations. Such coordination would be particularly essential when a private company in the region issues a bond in a market not in its home country. - 財務省

信用できる保存機関に保存され、かつ保存機関発行するカタログ等により自由に分譲されうることが出願前に明らかな微生物例文帳に追加

A stored microorganism in the case where it has been confirmed, prior to filing, that the microorganism has been stored at a reliable culture collection and is freely accessible from a catalog or the like issued by the said culture collection  - 特許庁

この発明は、消費者が金又は現金を受託機関に預託すると、受託機関のマスターコンピュータは、受託した金の重量を記憶させると共に、消費者にクレジットカードを発行する。例文帳に追加

In this credit transaction method, when the consumer deposits gold or cash in an entrusted institution, the master computer of the entrusted institution stores the account of the weight of entrusted gold and issues a credit card to the consumer. - 特許庁

属性認証局は、属性復号機関の公開鍵で生成した属性所有者の暗号化属性情報と検証者の属性情報と属性復号機関の公開鍵とを掲載した暗号化属性証明書を発行する。例文帳に追加

An attribute authentication station issues an encryption attribute certificate on which the encryption attribute information of an attribute possessor generated with a public key of an attribute decryption organization, the attribute information of the verifier, and the public key of the attribute decryption organization are put. - 特許庁

権利オブジェクト発行機関を中心とするライセンス作業が各々のデバイスで行われるように権利オブジェクト発生機関のライセンシング機能に移動性を付与するデジタル著作権管理装置および方法を提供する。例文帳に追加

To provide a device and a method for managing digital rights for giving mobility to a licensing function of a right object generation institution so that license operations centering around the right object generation institution are performed by each device. - 特許庁

搭乗券発行機関にホストコンピュータ11が設けられ、各ユーザ機関に端末装置13が設けられ、空港に搭乗券発券機15が設けられている。例文帳に追加

The boarding card issuing facilities are provided with a host computer 11, each user body is provided with a terminal device 13, and an airport is provided with a boarding card issuing machine 15. - 特許庁

搭乗券発行機関にホストコンピュータ11が設けられ、各ユーザ機関に汎用パソコン13が設けられ、空港に搭乗券発券機15が設けられている。例文帳に追加

In the issuing system, a host computer 11 and general-purpose personal computers 13 are equipped at a boarding coupon ticket issuing agency, and a boarding coupon ticket issuing machine 15 is equipped at an airport. - 特許庁

複数の金融機関発行された通帳を取り扱うために、人手の入力無しで通帳から金融機関名を判断することが可能で、仕様の異なる通帳を取り扱うことが可能な装置を提供する。例文帳に追加

To provide a device capable of handling bankbooks of different specifications issued by a plurality of financial institutions by making it possible to judge the name of a financial institution from the bankbook without manual inputs. - 特許庁

第1金融機関102は、買手106の認証局としての機能を果たし、秘密鍵と第1金融機関102が署名したデジタル証明書とを含むハードウェアのトークンを売手108に発行する。例文帳に追加

The first financial institution 102 acts as a certificate authority for the buyer 106 and issues the seller 108 a hardware token including a private key and a digital certificate signed by the first financial institution 102. - 特許庁

顧客操作端末100は、金融機関発行するICカード1を用いて、金融機関以外のサービス提供者が提供するサービスを実行する。例文帳に追加

A customer's operating terminal 100 uses an IC card 1 which a financial institution issues to execute services which a service provider other than the financial institution provides. - 特許庁

搭乗券発行機関にホストコンピュータ11が設けられ、各ユーザ機関に汎用パソコン13が設けられ、空港に搭乗券発券機15が設けられている。例文帳に追加

A boarding pass issuing agency is provided with a host computer 11, each user agency is provided with a general purpose personal computer 13 and an air port is provided with a boarding pass issuing machine 15. - 特許庁

行政機関発行された電子的な許認可証を外部に委託して印刷・配送する場合に、委託機関におけるセキュリティを考慮するとともに専用紙への印刷を可能とする。例文帳に追加

To facilitate output and delivery to exclusive paper by guaranteeing security in an entrusting institution when entrusting printing/delivery of an approval and authorization certificate issued in electronic application business with an external part. - 特許庁

このカード1を公共交通機関30の利用券発行機31に用いると、通常乗車券又は交通機関用プリペイドカード等の利用券の価格の一部又は全部と一定比率で交換できるようにしてある。例文帳に追加

When this card 1 is sued for a ticket issuing machine 31 of the public transport facility 30, the points can be normally exchanged with a part or whole part of the price of a usable ticket such as a boarding ticket or a prepaid card for a transport facility at a fixed rate. - 特許庁

金融機関グループに属する複数の金融機関の間で共通使用されるキャッシュカードの表面に印刷されるデザイン画像や情報を、顧客に自由に選択可能なキャッシュカード発行システムを提供する。例文帳に追加

To provide a cash card issuing system for enabling a customer to freely select a design image or information printed on the surface of a cash card commonly used between a plurality of financial institutes belonging to a financial institute group. - 特許庁

搭乗券発行機関にホストコンピュータ11が設けられ、各ユーザ機関に汎用パソコン13が設けられ、空港に搭乗券発券機15が設けられている。例文帳に追加

For boarding card issue enterprises, a host computer 11 is provided and for respective user enterprises, general personal computers 13 are provided; and a boarding ticket issuing machine 15 is provided at an airport. - 特許庁

搭乗券発行機関にホストコンピュータ11が設けられ、各ユーザ機関に汎用パソコン13が設けられ、空港に搭乗券発券機15が設けられている。例文帳に追加

A host computer 11 is installed in a boarding pass issuing organization, a general-purpose personal computer 13 is installed in each user organization, and a boarding pass issuing machine 15 is installed at an airport. - 特許庁

受験先機関が受験者の出身校が発行する証明書要求している場合でも、証明書を、第三者を経由することなく出身校から直接出願先機関へ送信できる受験情報管理方法を、提供する。例文帳に追加

To provide an examination information management method which enables an examinee to transmit a certificate issued by his or her alma mater, to an institution of examinee's choice directly without passing a third person when being requested to present the certificate by the institution. - 特許庁

例文

許可証の申請者および許可証発行機関および許可証利用機関および審査官のそれぞれにおいて効率的に業務を遂行できる電子審査システムを提供する。例文帳に追加

To provide an electronic examination system capable of executing a business effectively relative to an applicant for a license, a license issuing organization, a license using organization, and an examiner, respectively. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS