1016万例文収録!

「禅」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2412



例文

法号は長寺殿春岩徳元。例文帳に追加

His posthumous Buddhist name was Chozenjidonoshungantokugen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大徳寺にて参得度。例文帳に追加

He practiced Zen Buddhism and took Buddhist orders at Daitoku-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法名長例文帳に追加

His homyo (a name given to a person who enters the Buddhist priesthood) was Chozen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法名は、空。例文帳に追加

His homyo (a name given to a person who enters the Buddhist priesthood) was Zenku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

鳳申楽談儀』とも。例文帳に追加

It can be called "Zenpo Sarugaku Dangi."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

建久9年(1198年)『興護国論』執筆。例文帳に追加

He wrote "Kozengokoku-ron" in 1198.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法名は道恵大定門。例文帳に追加

His homyo (priest's name or posthumous Buddhist name) was Dokei Daizenjomon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は慶範師の女。例文帳に追加

His mother was s daughter of Yoshinori/Keihan () Zenshi (master of Zen Buddhism).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法名、善要智仙人定門。例文帳に追加

His posthumous Buddhist name was Zenyochisenninzenjomon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

墓所は宗東岳寺。例文帳に追加

His tomb is at Togaku-ji Temple of the Zen sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

や儒学なども行う。例文帳に追加

He practiced Zen and studied Confucianism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「円光大照師行状」例文帳に追加

Enko Daisho Zenji Gyojo' (Documents about Enko Daisho Zenji)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また河内の僧慈雲に参例文帳に追加

He also practiced Zen under Jiun, a bonze in Kawachi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法名は固例文帳に追加

His homyo (a Buddhist name given to a person who has died or has entered the priesthood) was Kozen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長興信生大定門。例文帳に追加

Choko Shinsho Daizen Jomon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父とともに慈雲に参している。例文帳に追加

He practiced Zen in Jiun with his father.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

林寺(京都市)(永観堂)例文帳に追加

Zenrin-ji Temple, or Eikando (Kyoto City)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永観堂(林寺(京都市))例文帳に追加

Eikando (Zenrin-ji Temple (Kyoto Prefecture))  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また南寺も創建された。例文帳に追加

Also, Nanzen-ji Temple was founded.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宗様-円覚寺舎利殿例文帳に追加

The Zen style, as shown in Engaku-ji Temple's Shariden (Reliquary Hall)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺勅使門例文帳に追加

Chokushi-mon gate (gate for the imperial envoys) of Nanzen-ji Temple  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東福寺堂(選仏場)例文帳に追加

Zendo (meditation hall)(Senbutsujo) of Tofuku-ji Temple  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秀とは上杉氏憲の法名。例文帳に追加

Zenshu is the Buddhist name of Ujinori UESUGI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

協力:文化研究所例文帳に追加

With the cooperation of The Institute for Zen Studies  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

経文を読まず,座だけで悟ったような顔をする例文帳に追加

a Zen priest who pretends to attain enlightenment only through Zen meditation, and not by actually reading sutra scriptures  - EDR日英対訳辞書

「座」とも表記されるが、正式には「坐」の字を使用する。例文帳に追加

It is sometimes written with the characters however it is correct to use the character .  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その宗風は純一なでなく密兼修であった。例文帳に追加

The style of the sect was not pure Zen, but the study of both Zen and Esoteric Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南方(頓悟)は『六祖壇経』の教義を基盤にしている。例文帳に追加

Nanpozen (the southern part of China that practices Zen Buddhism), in which tongozen (zen of sudden enlightenment) is preached, has as its foundation the doctrine of the "Rokusodankyo".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南方を広めて北方(神秀の系統)を圧倒した。例文帳に追加

He propagated the Nanpozen over the Hoppozen (Northern Zen) lead by Shenxiu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(その)ため、彼の著した「坐和讃」を坐の折に読誦する。例文帳に追加

Therefore, his work 'Zazen Wasan' or Song of Zazen (meditation) is read in a meditation by the 14 schools of the Rinzaishu sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時の日本は臨済の興隆期にあり僧を尊ぶ気風があった。例文帳に追加

In Japan at that time, Rinzai Zen flourished and Zen priests were respected.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後世においては異名の「九条閤」にちなんで九抄とも呼ばれた。例文帳に追加

It later came to be called "Kuzensho," after another name of his, 'Kujo Zengo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ほかに仏心師の師号を勅諡されている。例文帳に追加

He was also given the zenji-go title "Busshin zenji" by the emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現存する南寺の塔頭(たっちゅう)・南院はその後身である。例文帳に追加

The surviving sub-temple of Nanzen-ji Temple, Nanzen-in, was constructed later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは宗寺院の仏堂に多く用いられ、宗様と呼ぶ。例文帳に追加

This style is often used in the Buddha statue halls of Zen Sect temples, and is known as 'zenshu-yo' (Zen Sect style).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺大方丈障壁画(重要文化財)-京都市・南例文帳に追加

A wall painting at Ohojo of Nanzen-ji Temple (important cultural property) - Nanzen-ji Temple, Kyoto City  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

機図(京都・南寺天授庵)重要文化財 1602年例文帳に追加

Zenki-zu (painting of Zen acts) (Tenju-an subtemple of Nanzen-ji Temple, Kyoto) Important Cultural Property 1602  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法名は常楽院殿峻山棟公大定門。例文帳に追加

His posthumous Buddhist name is Jorakuinden Shunzantoko Daizenteimon (殿).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実名・八郎元安、法名・桐林鳳。例文帳に追加

His real name was Motoyasu HACHIRO () and his Homyo (a name given to a person who enters the Buddhist priesthood) was Zenpo TORIN ().  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法号は英勝院殿長誉清春大定尼。例文帳に追加

Her Buddhist name was Eishoinden Choyo Seishun Daizenjoni (殿).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法名は松竜院殿月照梅翁大定門。例文帳に追加

His homyo (a posthumous Buddhist name) was 殿.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法名安養院殿光誉松顔大定尼。例文帳に追加

Her homyo (a posthumous Buddhist name) was 安養院殿.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上杉秀(秀)、上杉氏顕、上杉氏朝(四条上杉家)の父。例文帳に追加

Father of Zenshu UESUGI, Ujiaki Uesugi and Ujitomo Uesugi (Shijo-Uesugi family).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

町名に「南寺」を冠称する地区は、もとの愛宕郡南寺村である。例文帳に追加

Towns prefixed by 'Nanzenji' belonged to the former Nanzenji village, Otagi County.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野村碧雲荘〔京都市左京区南寺下河原町・南寺福地町〕例文帳に追加

Nomura Hekiunso villa [Nanzenji Shimokawara-cho and Nanzenji Fukuchi-cho, Sakyo Ward, Kyoto City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公案に参究することにより見性しようとする看話(かんなぜん)で、ただ座する曹洞宗の黙照とはこの点が異なる。例文帳に追加

With its Zen Talks that try to awaken self awareness through study of Koan, it differs from the Silent Zen of the Soto sect, which just does meditation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後時代を下り、江戸時代に白隠師によって臨済宗が再建されたため、現在の臨済は白隠ともいわれている。例文帳に追加

Later, the Rinzai School was rebuilt in the Edo period by Master HAKUIN, and continued to be called Hakuin Zen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建長寺は日本で初めて純粋なの道場が開かれた日本で最初の寺で、一時は1000人以上の僧が修行をしていた。例文帳に追加

Kencho-ji was the first Zen temple that opened the first pure Zen training hall in Japan, with more than 1,000 monks training there at one time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それは、福州(福建省)等覚院で11世紀末に開始された「等覚院版」(1075年-1112年)に始まる。例文帳に追加

The first edition was 'Tokaku Zenin Temple () edition' (1075-1112), which was begun at Tokaku Zenin Temple in FuZhou (Fujian Province) at the end of the eleventh century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

こうした問題意識から、思考癖のある聡い修行者に坐を実践させるために、師たちが考え出した方法が公案である。例文帳に追加

Koanzen is a method which was produced by Zen masters in order to make the practitioners who tended to think practice mediation caused by these problems.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS