1016万例文収録!

「第 16」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 第 16に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

第 16の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14943



例文

回転板21とロッド16との間に、回転板21がアーム2に対して回転したさいにロッド16をストッパ駆動側に移動させ、両者がともに回転したさいにロッド16を停止させる2のカム装置23を設ける。例文帳に追加

A second cam device 23 for moving the rod 16 to the stopper driving side when the rotary plate 21 is rotated to the arm 2 and stopping the rod 16 when both are rotated is provided between the rotary plate 21 and the rod 16. - 特許庁

柱状結晶162の部分20を一体形成により、防湿層21が柱状結晶16間に浸透するのを防止し、柱状結晶16間が光学的に接触しにくくし、画像分解能の低下を防止する。例文帳に追加

The moistureproof layer 21 is inhibited from permeating the gaps between the columnar crystals 16, by integrally forming the second section 20 of the columnar crystals 16, so that the columnar crystals 16 are less likely to penetrate into optical contact with each other to avoid a deterioration of the image resolving power. - 特許庁

十 十六条五項において読み替えて準用する十五条四項の規定に違反して十六条一項一号又は二号に該当する行為をした者例文帳に追加

(x) Any person who, in violation of the provisions of paragraph 4 of Article 15, which is applied mutatis mutandis under paragraph 5 of Article 16 after deemed replacement, has carried out an act falling under item 1 or 2 of paragraph 1 of Article 16; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

登録証が交付されるためには、産業財産権は本法の13条、14条、15条、第 16条、17条、18条、19 条、20条の各条項に従った条件を満たさねばならない。例文帳に追加

Before granting a registration certificate, the industrial property must meet the conditions under the provision in Section 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19 and 20 of this law. - 特許庁

例文

基板15の一方の面に1電極16が平行なストライプ状に形成され、1電極16上の所定位置に複数の有機EL素子21を形成するための領域を残して、1電極16と直交する状態で絶縁性の隔壁18が設けられている。例文帳に追加

A first electrode 16 is formed in a parallel stripe on one face of the substrate 15 and the insulating partition wall 18 is provided in a state of being perpendicular to the first electrode 16 while leaving a region for the plurality of organic EL cells 21 to be formed in position on the first electrode 16. - 特許庁


例文

特定の実施形態においては、システムは、1の構造体(16)と連通している1の構造体(16)と、1の構造体(16)と2の構造体(18)との間にシール組立体(20)を収納する2の構造体(18)とを有する。例文帳に追加

This system has a first structure 16 communicating with a first structure 16, and a second structure 18 for storing a seal assembly 20 between the first structure 16 and the second structure 18. - 特許庁

2004年特許(一般)(補正)規則(2004年L.N.37)4条,5条,6条,12条,13条,14条,16条,17条,21条及び39条によってなされる本規則3条,4条,6条,7条,35条,37条,38条,40条,41条,48条及び108条に対する補正は,当該条の施行時点で登録官に対して係属中の手続に適用されず,その手続は,当該補正がなされなかったものとして継続する。例文帳に追加

The amendments to sections 3, 4, 6, 7, 35, 37, 38, 40, 41, 48 and 108 of these Rules effected by sections 4, 5, 6, 12, 13, 14, 16, 17, 21 and 39 of the Patents (General) (Amendment) Rules 2004 (L.N. 37 of 2004) do not apply to proceedings pending before the Registrar on the commencement of those sections, which proceedings shall continue as if those amendments had not been made.  - 特許庁

162段落の規定は,登録意匠が意匠法28条の規定に従い修正された態様で維持可能な場合に準用される。例文帳に追加

Section 16, second paragraph of the Regulations shall apply correspondingly when a registered design can be retained in an amended form pursuant to section 28 of the Designs Act. - 特許庁

ノルウェー商標法22条に基づく商標登録公告は,29条2段落1.から16.まで,18.及び19.に明示する情報を含む。例文帳に追加

The publication of registration of a trademark under Section 22 of the Norwegian Trademarks Act shall contain the information specified in Section 29, paragraph two, nos. 1 to 16, 18 and 19. - 特許庁

例文

ノルウェー商標法14条から16条までの条件の審査に関連して,ノルウェー商標法20条が準用される。例文帳に追加

In connection with the examination of the conditions in Section 14 to Section 16 of the Norwegian Trademarks Act, Section 20 of the Norwegian Trademarks Act applies correspondingly. - 特許庁

例文

(e) 誤記の訂正若しくは書類を補正する許可を求める申請[16条(5),23条又は46条(1)-規則44及び規則56(5)]各標章について例文帳に追加

(e) Application for correction of clerical error or for permission to amend application or document [sections 16(5), 23 or 46(1) -regulations 44 and 56(5)] for each mark - 特許庁

5. 1954年12月16日付強制収用法99条及び1957年4月26日付法令により承認された,同法の諸規則121条及び122条例文帳に追加

5. Article 99 of the Law on Compulsory Expropriation of December 16, 1954, and Articles 121 and 122 of its Regulations, approved by the Decree of April 26, 1957. - 特許庁

庁は,規則9条(2)及び(3),11条及び16条に示される情報を特許登録簿に記録する。例文帳に追加

The Office shall record the information specified in Articles 9(2) and (3), 11 and 16 of the Regulation in the patent register. - 特許庁

特許法15条(2)及び(3)並びに16条の規定を,規則10条(3)に基づく期限に適用する。例文帳に追加

The rules in section 15(2) and (3) and section 16 of the Patents Act shall apply to time limits under Article 10(3) of the Regulations.  - 特許庁

特許法15条及び16条の規定は,関係理事会規則10条(3)にいう期限について適用される。例文帳に追加

The provisions of Sections 15 and 16 of the Patents Act apply to the time limits referred to in Article 10(3) of the relevant Council Regulation.  - 特許庁

ダイオード14のアノード及びカソード間に1の抵抗16が接続し、1の抵抗16に2の抵抗17を直列に接続する。例文帳に追加

A first resistor 16 is connected between an anode and a cathode of the diode 14, and a second resistor 17 is connected to the first resistor 16 in series. - 特許庁

1交差点15と2交差点16はそれぞれスイッチ17を有し、2交差点16のスイッチ状態がキーボードIDを定義する。例文帳に追加

The first intersection points 15 and second intersection points 16 have switches 17 respectively, and the switch states of the second intersection points 16 define the keyboard IDs. - 特許庁

絶縁性の4の膜17は、3の膜16上に形成され、3の膜16より伸縮性が大きい。例文帳に追加

A fourth insulating film 17 is formed on the third film 16 and its elasticity is larger than that of the third film 16. - 特許庁

2基板16と2電極22との間には、2基板16側から凸凹層36、反射層30がこの順で積層されている。例文帳に追加

A rugged layer 36 and a reflection layer 30 are successively formed from the second substrate 16 side between the second substrate 16 and the second electrode 22. - 特許庁

1振り分け装置15に入ったパチンコ球は、1/2の確率で1ワープ入口16又は2ワープ入口17に入る。例文帳に追加

A pachinko ball entering the first distributing device 15 is distributed to the first warp inlet 16 or the second warp inlet 16 with the probability of 1/2. - 特許庁

また、溶着によって1平滑層16が形成されているから、1平滑層16と1支持基板14とが剥離しにくい。例文帳に追加

Further, since the first smoothing layer 16 is formed by welding, the first smoothing layer 16 and the first support substrate 14 are hardly peeled off from each other. - 特許庁

1のレバー20は、1の車輪16を回転させるためのものであり、1の車輪16に隣接して揺動自在に設けられている。例文帳に追加

A first lever 20 is for rotating the first wheel 16, and is disposed adjacent to the first wheel 16 in such a way as can be oscillated. - 特許庁

1噴霧室15および2噴霧室16で発生した微粒子4を2噴霧室16の噴霧出口26から排出する。例文帳に追加

Fine particles 4 generated in the first spray chamber 15 and the second spray chamber 16 are discharged from a spray outlet 26 of the second spray chamber 16. - 特許庁

1の部分2および2の部分16の総面積に対して2の部分16の面積が占める割合は20%以上95%以下である。例文帳に追加

The occupancy rate of the area of the second portion 16 to the total area of the first portion 2 and second portion 16 is 20-95%. - 特許庁

ローター(10)はまた、1及び2のローターの区分のうちの少なくとも一つに固定されている3のローターの区分(16)をも含んでいる。例文帳に追加

The rotor 10 also includes a section 16 of a third rotor being fixed to at least one of the sections of the first and second rotors. - 特許庁

開放部36に配置した2の板ばね体16により、光源体12を1の位置決め部37および3の位置決め部40に付勢する。例文帳に追加

The light source body 12 is energized to the 1st positioning part 37 and the 3rd positioning part 40 by a 2nd plate spring body 16 arranged on the opening part 36. - 特許庁

基板11上に1の可動体12、2の可動体16,16および3の可動体21を設ける。例文帳に追加

On a substrate 11, a 1st movable body 12, 2nd movable bodies 16 and 16, and a 3rd movable body 21 are provided. - 特許庁

密封材は、ゲル物質で形成された1の部分と、1の部分に取り付けられた2の部分(16)とを備える。例文帳に追加

The sealing material comprises a first part formed with a gel material and a second part (16) mounted on the first part, wherein the second part contains a selectively formative material. - 特許庁

2のローラ(15)の大きい径の部分(23)が3のローラ(16)の周面に接触して3のローラ(16)を従動させる。例文帳に追加

The section with the larger diameter in the second roller 15 is held in contact with the periphery on the third roller 16 and the third roller 16 is driven thereby. - 特許庁

1及び2ブロック16,22がボルト24に螺合されて、1電極板17等は締付け固定されている。例文帳に追加

The blocks 16, 22 are engaged with the bolt 24, and the plate 17 and the like are clamped and fixed. - 特許庁

湾曲面を持つ押し金具16を曲面部15と接触させることで、一・二把持部1、2の首振り角度に関わらず、押し金具16の直線動作を二把持部2の開閉動作に連動させることができる。例文帳に追加

The press fitting 16 with a bent surface is brought into contact with the curved surface part 15, thus allowing the linear operation of the fitting 16 to be connected with the opening and closing operation of the second gripping part 2 regardless of the angle of the goose neck of the first and second gripping parts 1 and 2. - 特許庁

下構成部材14の2外向きフランジ16とともに1外向きフランジ15を挟着する折り返し状挟着壁21を、2外向きフランジ16の先端に連なって設ける。例文帳に追加

A folding shape holding wall 21 that holds the first outward flange 15 along with a second outward flange 16 of the lower component member 14 is formed continuously with an end of the second outward flange 16. - 特許庁

FPCの一端側は、一方端子面38Aの裏面と一端子面16とを接触状態として、一端子面16と一方端子面38Aとを接続する一導電接続部(導電性ペースト50)を備える。例文帳に追加

One end side of the FPC includes a first conductive connection part (conductive paste 50) for connecting the first terminal surface 16 and one terminal surface 38A to each other while bringing the backside of the one terminal surface 38A and the first terminal surface 16 into a contact state. - 特許庁

一 十六条一項一号、二号、四号又は六号の規定に該当することとなつたとき。例文帳に追加

(i) In the event such Oil Importer falls under the provisions of item (i), (ii), (iv) or (vi) of paragraph (1) of Article 16;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

財務大臣の許可に関する外為法16条1項、21条1項又は25条6項の規定に基づく命令の規定例文帳に追加

Provisions on an order pursuant to the provisions of Article 16(1), Article 21(1), or Article 25(6) of the Foreign Exchange Act related to permission from the Minister of Finance  - 財務省

1の圧電素子11の1面に1電極12を、2の圧電素子15の1面に2電極16を形成する。例文帳に追加

A first electrode 12 is formed on a first face of a first piezoelectric element 11 and a second electrode 16 is formed on a first face of a second piezoelectric element 15. - 特許庁

1半体10は、1の刃16と1の持ち手18からなり、2半体12は、2の刃20と2の持ち手22からなる。例文帳に追加

The first half body 10 comprises the first blade 16 and the first handle 18, and the second half body 12 also comprises the second blade 20 and the second handle 22. - 特許庁

公務員の身分保障は国家公務員倫理法16条に規定されている。例文帳に追加

The guarantee of status of public employees is stipulated in Article 16 of the National Public Service Ethics Act. - Weblio英語基本例文集

千恵プロは設立6日後の同年5月16日に、双ヶ丘撮影所で1作撮影を開始した。例文帳に追加

Chie Puro began producing its first film at Narabigaoka Studio on May 16, six days after its establishment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応永30年(1423年)3月18日、16歳で父から将軍職を譲られて5代将軍に就任する。例文帳に追加

On May 7, 1423, he was given the position of shogun from his father and was appointed as the fifth shogun of the Muromachi government at the age of 16.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治5年(1872年)にはこれが16区に再編され、「伏見○区」と称するようになった。例文帳に追加

In 1872, it was reorganized into 16 wards and each ward came to be called 'Fushimi Ward No. X.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

故元帥陸軍大将大勲位功三級彰仁親王国葬ノ件(明治36年勅令16号)例文帳に追加

On State funeral of the deceased Marshal Army General, the Supreme Order third, Imperial Prince Akihito (Imperial Edict No. 16 in 1903)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

138回芥(あくた)川(がわ)賞,直(なお)木(き)賞の受賞者が1月16日に発表された。例文帳に追加

The winners of the 138th Akutagawa and Naoki Prizes were announced on Jan. 16.  - 浜島書店 Catch a Wave

148回芥(あくた)川(がわ)賞・直(なお)木(き)賞の受賞者が1月16日に発表された。例文帳に追加

The winners of the 148th Akutagawa and Naoki Prizes were announced on Jan. 16.  - 浜島書店 Catch a Wave

153回芥(あくた)川(がわ)賞と直(なお)木(き)賞の受賞者が7月16日に発表された。例文帳に追加

The winners of the 153rd Akutagawa and Naoki Prizes were announced on July 16. - 浜島書店 Catch a Wave

出願人が,実用新案法16条 (1)に基づき登録の延期を請求するか否かという事実例文帳に追加

whether the applicant requests postponement of registration under section 16 (1) of the Utility Models Act  - 特許庁

登録延期の請求(実用新案法16条 (1)参照)は,出願の中で行わなければならない。例文帳に追加

A request for postponement of registration, cf. section 16 (1) of the Utility Models Act, shall be made in the application.  - 特許庁

出願人が実用新案法16条 (1)に基づき登録の延期を請求していたか否かという事実例文帳に追加

whether the applicant has requested postponement of registration under section 16 (1) of the Utility Models Act  - 特許庁

国際登録の所有者が優先権を主張する場合は,16条が適用される。例文帳に追加

If the international holder has claimed priority, section 16 shall apply. - 特許庁

例文

意匠法16条に基づく優先権を主張するか否かについての情報例文帳に追加

information as to whether priority is claimed pursuant to section 16 of the Designs Act - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS