1016万例文収録!

「続航」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

続航の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 357



例文

七 着陸する他の空機にいて離陸しようとする場合には、その空機が着陸して着陸帯の外に出る前に、離陸のための滑走を始めないこと。例文帳に追加

(vii) When aircraft is to take off following another aircraft which is landing, it shall not initiate the accelerating run to take off before the preceding aircraft has landed and left the landing strip.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

駆動手段7と、駆動手段7の出口に接されて、燃料燃焼によって生じる排気ガスを空機から放出する少なくとも1つの排気ダクト8とを有する、ホバリング可能な空機1を提供する。例文帳に追加

The aircraft 1 capable of hovering has a drive means 7 and at least one exhaust duct 8 connected to an outlet of the drive means 7, and discharges an exhaust gas generated by fuel combustion from the aircraft. - 特許庁

本明細書における1つの実施形態では、空機エンジン(10)に接された及び/又は該空機エンジン(10)に近接近して配置されたエンジン監視システム(75)が設けられる。例文帳に追加

An engine monitoring system (75) is provided so as to be connected to the airplane engine (10) and/or disposed in the vicinity of the airplane engine (10). - 特許庁

索2の巻取り時、曳索2とケーブル状センサ3を接する分岐器1を、ドラム4aに設けたフランジ4cを跨ぎ、フランジ4c上に乗り上げた状態で、ドラム4aに固定する装置である。例文帳に追加

This device is provided for fixing the branching device 1 for connecting a towing cable 2 to a cable sensor 3 onto a drum 4a in winding the towing cable 2 over a flange 4c provided on the drum 4a. - 特許庁

例文

空機を常に安定した状態で移送させると共に、空機を拘束装置から取り外し移送装置を接する作業を伴うことなく容易に移送させる。例文帳に追加

To provide an aircraft transfer device capable of easily transferring an aircraft in a constantly stable state without any works of detaching the aircraft from a restrictive device and connecting a transfer device. - 特許庁


例文

行時にタンククリーニングが行え、かつ、推進用インバータが故障しても船舶の行を継できるような船舶用インバータシステムを提供する。例文帳に追加

To provide an inverter system for a vessel capable of cleaning a tank during navigation of the vessel and continuing the navigation, even if an inverter for propulsion fails. - 特許庁

ミッションのコストが削減される、無人の水中走体に光導波路ケーブルを接するための装置ならびに無人の水中走体を提供する。例文帳に追加

To provide a device for connecting an optical waveguide cable to an unmanned underwater vehicle and an unmanned underwater vehicle, reducing the cost of mission. - 特許庁

水上あるいは水中で停止した後の行再開を容易に行うことができると共に、少ない重量増で距離を増大させるようにした水中スクータを提供する。例文帳に追加

To provide an underwater scooter capable of easily re-starting the navigation after the scooter is stopped on water or underwater, and increasing the cruising distance with a small increase of the weight. - 特許庁

空機等の空中行体においてバックプレーンに破損が発生した場合でも、そのバックプレーンが有するバスに接されるモジュールへの信号の出力を可能にするシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a system for enabling output of a signal to a module to be connected with a bus which a damaged back plane has even when a damage is caused in the back plane in an aerial navigating object such as an aircraft. - 特許庁

例文

法支援装置に脱着可能な外部記憶手段8に、法支援装置で処理される情報のうち、利用者個人に属するもの、外部の情報提供手段接時のユーザID、パスワードを記録する。例文帳に追加

The navigation assisting system records information being processed belonging to the user, the user ID and pass word when an external information supply means is connected, and a pass word on a removable external memory means 8. - 特許庁

例文

分岐器を水中曳体から切離す作業と、ドラムと分岐器を接する作業を自動的に行える水中曳体の投入揚収装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a charging and recovering device for an underwater towed body capable of automatically performing work of separating a branching device from the underwater towed body, and work of connecting a drum to the branching device. - 特許庁

続航海船及び不定期船での海が余剰となるといった判断までも含めて輸送費用のミニマム化を可能にする配船計画を作成できるようにする。例文帳に追加

To prepare the vessel allocation plan capable of minimizing the transport cost including the determination that the navigation with consecutive service vessels and trampers becomes surplus. - 特許庁

中央制御装置27の伝送線22に、照明装置25を制御する照明端末器26、および空障害灯12を制御する空障害灯端末器23を接する。例文帳に追加

An illumination terminal unit 26 for controlling the illumination device 25 and an aviation obstacle lamp terminal unit 23 for controlling the aviation obstacle 12 are connected with a transmitting line 22 of the central control device 27. - 特許庁

装置本体2を、曳方向に直交する水平軸4aを有するヒンジ4によって配管Pに接して、装置本体2を、配管Pに対して、曳方向に直交する水平軸回りに揺動可能にして設ける。例文帳に追加

The main body 2 is connected to the pipeline P by a hinge 4 having a horizontal pin 4a perpendicular to the pipeline tugging direction so that the main body 2 can swing around the horizontal pin 4a with respect to the pipeline P. - 特許庁

極めて緊急の国内空貨物輸送申請に適切に対応することが可能であると共に、代理店側の手の顕著な簡素化を実現することが可能な国内空貨物システムを提供すること。例文帳に追加

To provide a domestic air cargo system capable of properly coping with a domestic air cargo transport application in extreme emergency and capable of remarkably simplifying an agent side procedure. - 特許庁

わたしたちは何日もの間のろのろと海をけ,やっとのことでクニドスの沖まで来たが,風がわたしたちの進路を阻んだので,サルモネの沖を通ってクレタの島陰を行した。例文帳に追加

When we had sailed slowly many days, and had come with difficulty opposite Cnidus, the wind not allowing us further, we sailed under the lee of Crete, opposite Salmone.  - 電網聖書『使徒行伝 27:7』

5 運管理者技能検定の申請手其の他の実施細目は、国土交通省令で定める。例文帳に追加

(5) Application procedures for a competence test for an aircraft dispatcher and other detailed matters thereof shall be stipulated in Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ 空機が雲から離れて飛行でき、かつ、操縦者が地表又は水面を引きき視認することができること。例文帳に追加

(b) that aircraft may fly away from clouds and that the pilot may visibly recognize the ground surface or the water surface.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ 進入限界高度以下の高度において目視物標を引きき視認かつ識別することによる当該空機の位置の確認ができなくなつたとき。例文帳に追加

(b) The position of the aircraft cannot be confirmed by visual reference of landmarks at a point below the approach height threshold.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

しかし、黒船来で攘夷・尊王思想が高まり、最終的には徳川幕府は倒壊し、700年近くいた武家政権は幕を閉じた。例文帳に追加

However, with the arrival of the Black Ships, reverence for the Emperor became dominant and led to the fall of the Tokugawa shogunate after 700 years of government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他の路への接便(大津プリンスホテル港-大津港-おごと温泉港・草津烏丸半島港など)例文帳に追加

Connecting service to other water routes (Otsu Prince Hotel Port - Otsu Port - Ogoto Onsen Port, Kusatsu Karasuma Hanto Port and so on)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、地球を半周する海をけ、1905年5月27日-5月28日の日本海海戦において日本軍連合艦隊と激突した。例文帳に追加

The Fleet sailed half way round the globe and confronted the IJN Combined Fleet between May 27th and May 28th, 1905 in the Battle of Tsushima.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治に入り琵琶湖疏水(鴨川運河)が開通すると疏水とも接、大津市から大阪までの水上交通が完成し蒸気船が運された。例文帳に追加

In the Meiji period, the Lake Biwa Canal (Kamo-gawa Canal) was opened to traffic to connect Fushimi-ko Port, completing the water traffic system with operations of steamboats.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

男子個人総合種目では,内(うち)村(むら)(こう)平(へい)選手(22)が3年連で金メダルを獲得した。例文帳に追加

In the men's individual all-around event, Uchimura Kohei, 22, won the gold medal for the third straight year.  - 浜島書店 Catch a Wave

定期空機、社用飛行機、バス、鉄道などの公共輸送手段内のユーザにデータ通信の無線接性を拡張すること。例文帳に追加

To extend wireless connectivity for data communication to users in transiting public transport vehicles such as airliners, corporate aircrafts, buses, trains and the like. - 特許庁

CPU10は、撮影位置において自律法測位による継的計測及びGPS測位による所定タイミング毎の測定を開始する。例文帳に追加

In a photographing position, a CPU 10 starts continuous measurement by an autonomous navigation positioning and measurement by GPS positioning for each predetermined timing. - 特許庁

空機搭載型二酸化炭素連測定装置10は、ハニカムパネルでつくられる筐体100を有し、2本のタンク110,120を有する。例文帳に追加

This aircraft loading type carbon dioxide continuous measuring device 10 has a case 100 made of a honeycomb panel, and two tanks 110, 120. - 特許庁

空機等のように局の加入及び離脱が頻繁に行われる固定式時分割多元接通信でも、回線を有効に使用できるようにする。例文帳に追加

To effectively use a channel even in the case of fixed type time division multiple address communication where subscription and retire of stations are frequently conducted like aircrafts. - 特許庁

垂直離着陸空機において、揚力発生用プロペラの一部が停止した際にも、安全に飛行を継しうるようにする。例文帳に追加

To continue the safety flight even when a part of propellers for generating the lift is stopped in a vertical takeoff and landing aircraft. - 特許庁

車両の距離を短縮させることなく、効果的に二次電池を冷却することができる車両用電池冷却システムを提供する。例文帳に追加

To provide a vehicular battery cooling device capable of effectively cooling a secondary battery without decreasing a cruising distance of a vehicle. - 特許庁

いて、広告開始時刻以前に着陸している空機から1機を1機目の広告対象として選出する。例文帳に追加

Subsequently, the host computer selects an airplane from aircraft which landed before an advertisement starting time as the adverting object of a first airplane. - 特許庁

LAN機器13は、第二通信網201で接されるディスプレイユニット21へセンサ24の法データを与える(S614)。例文帳に追加

The LAN device 13 imparts the navigation data of the sensor 24 to a display unit 21 connected through the second communication network 201 (S614). - 特許庁

また、LAN機器14は、シリアルケーブル301で接されるディスプレイユニット31へセンサ24の法データを与える(S613)。例文帳に追加

The LAN device 14 imparts the navigation data of the sensor 24 to a display unit 31 connected through a serial cable 301 (S613). - 特許庁

底泥集積用部材2は船に接して曳可能であり、底壁21には播種穴21sが形成されている。例文帳に追加

The member 2 for accumulating bottom mud can tow by connecting to a boat and a seeding hole 21s is formed in a bottom wall thereof. - 特許庁

充電直後に電動車両を走行させる際のバッテリ温度を適切に制御して、電動車両の距離を伸ばす。例文帳に追加

To extend a cruising distance of a motor-driven vehicle by appropriately controlling a battery temperature in driving the motor-driven vehicle immediately after charging. - 特許庁

距離延長制御システム100は、最適トルク配分比演算手段101とトルク配分制御手段102とからなる。例文帳に追加

The distance-to-empty extension control system 100 is constituted of an optimum torque distribution ratio calculating unit 101 and a torque distribution control unit 102. - 特許庁

CPU10は、撮影位置において自律法測位による継的計測及びGPS測位による所定タイミング毎の測定を開始する。例文帳に追加

A CPU 10 starts continuous measurement by autonomous navigation positioning and measurement with each predetermined timing by GPS positioning at a photographing position. - 特許庁

したがって、DME地上装置10aは、空機に対して安定的に距離測定情報を送信しけることができる。例文帳に追加

Thus, the DME ground device 10a can continue to stably transmit distance measurement information to the aircraft. - 特許庁

これらIMA50a〜50cは、統合データバス53により互いに接されて、統合型空機搭載電子システムを構成している。例文帳に追加

These IMAs 50a-50c are connected to each other by an integrated data bus 53, and constitute the integrated airborne electronic system. - 特許庁

搭載バッテリの容量増大を伴わずに、必要に応じて容易に距離の調整を可能とする車載用発電装置を提供する。例文帳に追加

To provide an on-vehicle power generation device which facilitates adjustment of a cruising distance as necessary without involving a capacity increase in a mounted battery. - 特許庁

空機用ロータが、駆動シャフト(2)と多数の翼(3)と、翼をシャフトに接している定速トランスミッション(5)とを有している。例文帳に追加

The rotor for the aircraft has a drive shaft 2 and many blades 3 and a constant speed transmission 5 connecting the blades to the shaft. - 特許庁

行しながらでも海域の水中音速分布を連的に計測することを可能にする方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method enabling the continuous measurement of an underwater sound velocity distribution even while navigating. - 特許庁

自動運転モードでの移動が可能な燃料電池搭載型移動体において、燃料消費量を節減して性能を向上させる。例文帳に追加

To provide a fuel cell mounted moving body capable of moving in automatic operation mode, improving driving property by saving fuel consumption. - 特許庁

空機に搭載して高空の大気中の二酸化炭素濃度を連的に測定する装置を提供する。例文帳に追加

To provide a device for measuring continuously a carbon dioxide concentration in the atmosphere in the high sky by loading it on an aircraft. - 特許庁

列車編成全体でのエネルギー効率を最適化して無駄な燃料消費の防止でき、運行距離や経済性を維持できる。例文帳に追加

To provide a rolling stock driving system for preventing wasteful fuel consumption by optimizing the energy efficiency of a train composition as a whole and for maintaining an operational traveling distance and economic efficiency. - 特許庁

これにより、電源容量が増えることから、バッテリBの一充電あたりの距離を伸ばすことができる。例文帳に追加

Thus, it is possible to increase a power source capacity, and to extend the traveling distance per one charge of the battery B. - 特許庁

そして、基本噴射量AにこのJを乗じた値Cに基づいて燃料消費率や、可能距離等を算出する。例文帳に追加

The fuel consumption, a travelable distance, and the like are computed on the basis of a value C found by multiplying the basic injection amount A by the correction factor J. - 特許庁

電気自動車の距離は適正に確保する一方で、二次電池の延命化が実現可能な電気自動車の充電システムを提供する。例文帳に追加

To provide a charging system for an electric automobile that can prolong the lifetime of a secondary battery while suitably securing a cruising range of an electric automobile. - 特許庁

走行の最終段階においてもドライバの要求に応じた出力が可能なハイブリッド車両の制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a hybrid vehicle control device that can output according to a request of a driver, even in a final stage of cruising travel. - 特許庁

例文

親潜水機1は、子潜水機2から送信される接準備信号に応答して、所定の速度、方位、深度で行する。例文帳に追加

The master underwater vehicle 1 cruises at a predetermined speed, in a predetermined direction, and at a predetermined depth, responding to a connection preparation signal transmitted from the slave underwater vehicle 2. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS