1016万例文収録!

「要処理文書」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 要処理文書に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

要処理文書の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 491



例文

抽出された文書素は、文書素論理変数変換処理部4により、論理変数へ変換される。例文帳に追加

The sampled document element is converted into a logic variable by a document element logic variable conversion processing section 4. - 特許庁

外部記憶装置に登録されている各分野毎の登録文書のうち、不な登録文書を選択させて、削除させ、分類対象となる文書を分野別に分類する際の文書分類精度、処理速度を飛躍的に向上させる。例文帳に追加

To improve document classification accuracy and a processing speed remarkably in selecting and eliminating an unneeded registered document among registered documents of each field, registered in an external storage device and classifying a document to be a classification object in each different field. - 特許庁

格納処理部53は、構造化文書格納求によって指定された構造化文書を、上記検索結果に基づいて、構造化文書管理ブロックと細分化されたXML文書とに分割してXMLDB42に格納する。例文帳に追加

A storage processing part 53 stores the structured document specified in the structured document storage request in an XMLDB 42 as a structured document management block and segmented XML documents according to the search result. - 特許庁

文書属性の異なる複数の文書情報を統合文書として管理することで、ログインするユーザ属性に適応した文書情報を特定して求される処理を実行することである。例文帳に追加

To specify document information corresponding to attributes of a user who logs in, to execute requested processing by managing a plurality of document information with different document attributes as an integrated document. - 特許庁

例文

文書管理サーバは、文書処理装置から受けた文書情報及び付加情報を記憶し、文書情報または付加情報に関する検索求を受けて検索を行う。例文帳に追加

The document managing server stores the document information and the additional information received from the document processing device and executes search in response to a request for search of the document information or the additional information. - 特許庁


例文

外部記憶装置に登録されている各分野毎の登録文書のうち、不な登録文書を選択させて、削除させ、分類対象となる文書を分野別に分類する際の文書分類精度、処理速度を飛躍的に向上させる。例文帳に追加

To remarkably improve document sorting accuracy and processing speed in the case of sorting documents to become the sorting object by categories by selectively deleting unwanted registered documents from registered documents for each category registered in an external storage device. - 特許庁

登録処理部122は、電子文書が入力された場合、その電子文書文書種別に該当する保存件を保存件記憶部110から検索し、検索されたすべての保存件を満たす保存形態を求め、その保存形態で電子文書文書保存装置100に保存する。例文帳に追加

A registration processing part 122 retrieves, when an electronic document is inputted, storage requirements corresponding to the document type of the electronic document from the memory 110, determines a storage form satisfying all the retrieved storage requirements, and stores the electronic document in a document storage device 100 in the determined storage form. - 特許庁

文書ファイルの中から、ユーザが必とする1つの文書ファイルを、文書単位で効率よく迅速に探し出すことができ、しかも、探し出した文書ファイルにおける文書データをページ単位で表示しながら、その表示内容に対する容易な処理が可能な文書ファイル管理装置、文書ファイル管理方法、および文書ファイル管理プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a document file management device, a document file management method and a document file management program capable of efficiently and quickly searching out one document file required by a user out of the respective stored document files, in a document unit, and capable of easily processing a display content while displaying a document data in the searched-out document file in a page unit. - 特許庁

文書作成装置、表示装置、情報処理装置、プレゼンテーションシステム、文書作成プログラム、文書作成装置制御プログラム、表示装置制御プログラム、情報処理装置制御プログラム、文書作成方法、文書作成装置制御方法、表示装置制御方法及び情報処理装置制御方法例文帳に追加

DOCUMENT SUMMARY CREATION DEVICE, DISPLAY DEVICE, INFORMATION PROCESSOR, PRESENTATION SYSTEM, PROGRAM FOR CREATING DOCUMENT SUMMARY, CONTROL PROGRAM FOR DOCUMENT SUMMARY CREATION DEVICE, DISPLAY DEVICE CONTROL PROGRAM, INFORMATION PROCESSOR CONTROL PROGRAM, METHOD FOR CREATING DOCUMENT SUMMARY, METHOD FOR CONTROLLING DOCUMENT SUMMARY CREATION DEVICE, METHOD FOR CONTROLLING DISPLAY DEVICE, AND METHOD FOR CONTROLLING INFORMATION PROCESSOR - 特許庁

例文

文書処理デバイスが文書処理求を受け取ると、デバイスはまず、ソース文書が自動給紙機構またはスキャナデバイスに存在しているかどうかを判断する。例文帳に追加

When a document processing device receives a document processing request, the device first judges whether a source document is present on the automatic document feeder or on the scanner device. - 特許庁

例文

画像文書から所望の見出しを探し出すことにする手間を軽減することができる画像文書処理装置および画像文書処理方法を提供する。例文帳に追加

To provide an image document processing apparatus and an image document processing method which can reduce troubles to find a desired heading from a document image. - 特許庁

提供クライアント60は、編集処理対象の文書及び当該文書への編集処理内容を含む編集処理求を処理サーバ40へ送信する編集処理依頼部61と、編集処理求に応じて送られてきたチケットを文書に付加してファイルサーバに登録する文書登録部62を有する。例文帳に追加

A provider client 60 has an editing process requesting part 61 which sends an editing process request, including a document to be subjected to an editing process and the content of the editing process to the document, to a processing server 40; and a document registering part 62 which registers a ticket sent according to the editing process request in a file server by adding it to the document. - 特許庁

入力される文書セットの中から必文書データのみを取り出して処理することができるようなワークフローシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a workflow system for taking out necessary document data only from an input document set and processing them. - 特許庁

製造文書管理システムおよび製造文書管理方法ならびにサーバ、サーバのデータ処理方法、需者端末、供給者端末例文帳に追加

SYSTEM AND METHOD FOR MANAGING PRODUCTION DOCUMENT, SERVER, DATA PROCESSING METHOD OF SERVER, CONSUMER TERMINAL AND SUPPLIER TERMINAL - 特許庁

ユーザーサイドからのタグ付電子文書求に応じた文書データの効率的な送信やオーサリング処理の実現。例文帳に追加

To provide the efficient transmission or authoring processing of document data corresponding to the request of an electronic document with tag from a user side. - 特許庁

返信用文書には、文書の取り扱いや処理の指示や、送信元で必とする情報の入力欄を設けておくことができる。例文帳に追加

The document for reply mail may be provided with instructions for document handling and processing and an input field for information needed at the transmission source. - 特許庁

文書処理装置は、文書画像に含まれる複数のテキスト素を、予め定められた複数の特徴種別に基づいてグループ化する(S10)。例文帳に追加

The document processing apparatus groups a plurality of text elements included in a document image based on a plurality of predetermined feature classes (S10). - 特許庁

一次文書に対する二次文書の改変部分を重度とともに利用者に一目で確認させることができるデータ処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a data processor allowing a user to confirm a change portion of a secondary document to a primary document together with an importance level at a glance. - 特許庁

公開に適さない電子文書の開示求を適切に処理することのできる電子文書開示システムの提供。例文帳に追加

To provide an electronic document disclosure system for properly processing a disclosure request of an electronic document which is not suitable for disclosure. - 特許庁

プロパティ画面で入力された現在の内容で文書属性情報を設定する処理文書管理サーバに求する。例文帳に追加

Processing to set the document attribute information with the current content inputted on the property picture is requested to the document management server. - 特許庁

第2のスキャン操作が発生し、ソース文書が存在していれば、求された文書処理操作が完遂される。例文帳に追加

A second scan operation occurs and when the source document is present, the requested document processing operation is completed. - 特許庁

画像文書から所望の見出しを探し出すことにする手間を軽減することができる画像文書処理装置を提供する。例文帳に追加

There is provided the image document processing apparatus which can reduce troubles to find a desired heading from an image document. - 特許庁

ステップS4にてスキャナから受信した文書素、図、表の識別子、位置情報とPC上の文書文書素、図、表を照合し、ステップS5で照合した印刷文書3を他の文書編集に使用できるように識別処理する。例文帳に追加

In a fourth step S4, the document element, the diagram, the table identifier and the position information received from the scanner are collated with the document element, the diagram and the table of the document on the PC and in the step S5, the collated printed document 3 is subjected to identification processing so that they can be used in other document editing. - 特許庁

これによれば、文書情報に対して実行が求された処理処理求した者とで定められた分類に従って、求された処理の実行された文書情報を順次送信できる。例文帳に追加

According to such a system, the document information to which the requested processing is executed is successively transmitted, in accordance with the classification determined by the processing whose execution to the document information is requested and the person who requests the processing. - 特許庁

電子文書管理システム10にユーザから電子文書へのアクセス求が入力されると、そのユーザの認証を行って文書へのアクセス権の有無をチェックした上で、文書アクセス処理手段12においてユーザから求されたアクセス処理が実行される。例文帳に追加

An electronic document management system 10 when receiving a request to access an electronic document from a user authenticates the user to check whether there is the right to access the document and then a document access processing means 12 performs access processing requested by the user. - 特許庁

外部装置に格納されたデータを処理する画像処理装置において、処理する時間を短縮し、ユーザによる文書管理を容易にする。例文帳に追加

To shorten time required for a processing and facilitate documentation management by a user in an image processing apparatus for processing data stored in an external device. - 特許庁

あらかじめ文書の分類整理や関連付け、キーワード入力などの作業を行う必なく、閲覧中の文書と関連している可能性の高い文書を保存文書群から自動的に抽出することができる文書処理管理装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a document processing managing device capable of automatically extracting a document which is highly likely to be relevant to a document which is being read from a preserved document group without making it necessary to previously execute the operation such as the classification/arrangement or association of documents or the input of keywords. - 特許庁

データ処理装置40は、一の文書ファイルの文書データを複数の文書ブロックに区分し、各文書ブロック中において注目単語を含む単位文章の近接性やキーワードの含有数などを評価し、抜粋文の抽出に最も相応しい文書ブロックを重文書ブロックとして特定し、この重文書ブロックの中からキーワードを含む文章を抜粋文として抽出する。例文帳に追加

The data processing apparatus 40 divides the document data of one document file into a plurality of document blocks, evaluates the proximity of a unit sentence including a word of interest, the number of keywords included, etc. in each document block, specifies a document block most appropriate for extracting an excerpt sentence as an important document block, and extracts a sentence including a keyword from the important document block as an excerpt sentence. - 特許庁

このシステムはさらに、サーバ求を受信し、文書記憶コンポーネントにガバナ求を送信するとともに、文書記憶コンポーネントから制限されていない文書を受信し、その制限されていない文書処理してアクセスレベルに従って権限を制限(限定)し、その制限(限定)された文書をサーバに送信して、制限された文書へのユーザアクセスを許可するための文書ガバナコンポーネントを含む。例文帳に追加

The system further includes a document governor component for receiving the server request, for transmitting a governor request to the document storing component, for receiving a non-restricted document from the document storing component, for processing the non-restricted document, for restricting (limiting) the authority in accordance with the access level, for transmitting the restricted (limited) document to a server, and to permit a user to access the restricted document. - 特許庁

UI処理部は文書処理装置との接続の求を受け付けると、ブラウザは文書処理装置に対してページの求に機器情報を含めて送信する。例文帳に追加

When a UI processing unit accepts a request of connection with a document processing apparatus, a browser includes the equipment information in a request of a page and transmits the request to the document processing apparatus. - 特許庁

このとき、記号列検証部66は、前記暗号化された文書素ごとに、前記検証処理を成功させるために前記文書素に置き換え可能なすべての文書素を検証結果とともに出力する。例文帳に追加

At this point, the symbol string verification part 66 outputs all the document elements capable of being replaced with the document element together with a verification result so as to make the verification processing succeed in each the encrypted document element. - 特許庁

構造化文書を表示形式情報で変換することで得られる成果物を用いて編集求を受け付け、構造化文書の表示形式情報を編集する文書編集処理装置及び文書編集処理プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a document edition processing device and a document edition processing program which receive an edition request using a deliverable acquired by converting a structured document with display format information and edit the display format information of the structured document. - 特許庁

構造化文書用インターフェース装置10は、アプリケーション・プログラム11からの構造化文書Aについての処理求に対して、該構造化文書Aについて所定の処理を行ってから、構造化文書Aに係る一連のイベントを該アプリケーション・プログラム11へ順番に通知する。例文帳に追加

In response to a request for processing of a structured document A from an application program 11, a structured document interface device 10 executes given processing on the structured document A before notifying the application program 11 of a series of events related to the structured document A sequentially. - 特許庁

また、類似度を取得する基準となる基準文書Aにおける処理語句の重度を取得し、この重度を素とする文書ベクトルVaを取得し、GPベクトルと文書ベクトルVaの各素を掛け合わせて嗜好文書ベクトルV’aを得る。例文帳に追加

Then a document vector Vb of a comparison document B is acquired for calculating the similarity with the document A (S22). - 特許庁

情報処理装置としてのコンピュータは、複数のメールや文書情報の重度を判断する。例文帳に追加

A computer as an information processor judges the significance of a plurality of mail or document information. - 特許庁

な部分がマーキングされた文書100の画像データを画像入力処理部1で読み取る。例文帳に追加

An image input processing part 1 reads image data of a document 100 with the needed part is marked. - 特許庁

リンク生成、リンク重度及び類似文書に関する情報処理方法及び装置例文帳に追加

INFORMATION PROCESSING METHOD REGARDING LINK GENERATION, LINK IMPORTANCE AND SIMILAR DOCUMENT, AND ITS DEVICE - 特許庁

ユーザ側の専門的知識を必としない文書処理ユーザインタフェースを提供する。例文帳に追加

To provide a document processing user interface requiring no professional knowledge on the user side. - 特許庁

発明構造化文書文書スキーマの制約を満たしているか否か検証する文書検証サービス6は、前記構造化文書が前記文書スキーマの制約を満たしているか否か検証するときに、前記構造化文書に含まれる暗号化された文書素を、該文書素の位置に出現し得る文書素のいずれかに置き換えた場合に検証処理が成功するとき、検証処理が成功したと判定する記号列検証部66を備える。例文帳に追加

Document verification service 6 verifying whether an invention structured document satisfies restriction of a document schema or not has a symbol string verification part 66 deciding that the verification processing succeeds when the verification processing succeeds when replacing the encrypted document element included in the structured document with one of document elements possibly appearing in a position of the document element when verifying whether the structured document satisfies the restriction of the document schema or not. - 特許庁

したがって、文書部品の取り出しの指定と、反復複写の指定と、文書部品を挿入または置換する文書部品(個所)の指定を行ない、入力した複数の構造化文書から取り出した命令を動的に合成して文書処理記述を作成するようにした結果、文書処理記述スクリプトが不となる。例文帳に追加

Thus, as the result of specifying the take-out of the document components, the repetitive copying and the document components (parts) for inserting or replacing the document components, dynamically synthesizing the instructions taken out from the inputted plural structured documents and preparing a document processing description, the need of a document processing description script is eliminated. - 特許庁

文字情報を含む複数の文書素とする集合に関して処理を行う文書処理装置において、前記集合中の各文書に関し、前記文字情報の共通性を抽出して、前記集合全体に共通の意味内容を表現した文書である共通文書を生成する共通文書生成手段を備える。例文帳に追加

The document processor which executes a processing regarding a set whose elements are a plurality of documents including character information is provided with a common document generation means for extracting the commonality of the character information and generating a common document which is the document expressing semantic contents in common to the entire set regarding the respective documents in the set. - 特許庁

したがって、文書部品の取り出しの指定と、反復複写の指定と、文書部品を挿入または置換する文書部品(個所)の指定を行ない、入力した複数の構造化文書から取り出した命令を動的に合成して文書処理記述を作成するようにした結果、文書処理記述スクリプトが不となる。例文帳に追加

Therefore, a document processing description script can be dispensed with when designation for extracting the document component, designation for repeated duplication, and designation for the document component (position) for inserting/replacing the document component is carried out and a document processing description is generated by dynamically composing the instructions extracted from the inputted structured documents. - 特許庁

所定の制御情報によって他の文書素と区別される複数の文書素から構成された電子文書処理する情報抽出装置において、前記各文書素ごとに、所定の文末表現の出現状況を検査する出現状況検査手段と、当該出現状況検査手段の検査結果をもとに各文書素を選別する文書素選別手段とを備える。例文帳に追加

This information extraction device is provided with: an appearance situation inspection means for inspecting, for every document element, the appearance situation of a predetermined sentence end expression; and a document element selection means for selecting each document element based on the inspection result of the appearance situation inspection means. - 特許庁

このとき、電子文書300の印刷操作が行われた場合、文書処理プログラムは、親文書を表すbase素に文書識別子h(α_0)を含んだメタ情報340を生成し、そのメタ情報340のハッシュ値を印刷結果の紙文書文書識別子として、例えばバーコードなどの形でその紙文書に印刷する。例文帳に追加

If a print operation of the electronic document 300 is performed, the document processing program generates meta-information 340 having the document identifier h (α_0) in a base element showing a master document, prints the hash value of the meta-information 340 as a document identifier of a paper document of the print result, and prints it in a form of for example, a bar code in the paper document. - 特許庁

文書内の語と重語保持手段に保持されている重語との一致度を算出し、一致度に基づいて文書の特徴語を検出し、特徴語に基づいて文書に各種処理を施す。例文帳に追加

A degree of consistency between a word in the document and a significant word held in an important word holding means is calculated, a characteristic word is detected based on the a characteristic word, and various kinds of processing are executed in the document, based on the characteristic words. - 特許庁

画像処理装置の送信履歴から送信済み文書を選択し、対象の既存文書処理状況を送信先の画像処理装置に対し求する。例文帳に追加

The user selects a transmitted document from a transmission history stored in an image processing apparatus and requests a processing status of the selected document to an image processing apparatus on a receiver side. - 特許庁

文書管理装置と情報処理装置とがネットワークを介してデータ通信可能に接続された文書管理システムにおいて、情報処理装置が保持する文書データを更新する際に、更新の必性の有無を判断するために行われる文書データの同一性判別処理を効率よく行うことで、文書管理システムのパフォーマンスの低下を回避する。例文帳に追加

To avoid deterioration of performance, in a document management system including a document management device and an information processing apparatus mutually connected through a network in a data-communicable manner, by enhancing the efficiency of document data identity determination processing performed to determine the necessity of update when document data retained by the information processing apparatus are updated. - 特許庁

送信者が文書データ毎のユーザ関心概念の入力や追加操作等を行わなくても良い文書データ処理装置、文書データの受信者が重ポイント部分等の手動選択作業や抽出作業を行わなくても、設定された内容で文書データの出力処理を行うことができる文書データ処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a document data processor, wherein a sender needs not to execute entry of a user interest concept and additional operations or the like by each of document data, and to provide a document data processor which can execute output processing of the document data with setting contents without the need for a recipient to execute a manual selection job and an extract job of important point parts or the like. - 特許庁

高速なモノクロ2値で文書素の抽出を行ない、カラー画像から色情報を得ることによって、時間のかかるカラー画像からの文書素の抽出を回避し、処理時間を大幅に短縮しつつ、元の文書素の色の違いによる意味付けの抽出や、文書再現などを行なう。例文帳に追加

To extract the clarification of meaning by the difference of colors in an original document element and to reproduce a document while the extraction of the document element from a color picture taking much time is avoided and processing time is remarkably shortened by extracting the document element by a high speed monochrome binary and obtaining color information from the color picture. - 特許庁

例文

システムは、安全な通信媒体を通じて1つ又はそれ以上の文書サービス求を受信する受信システムや、受信した文書サービス求の各々を認証する認証システムや、1つ又はそれ以上の認証された文書サービス求を処理する処理システムや、処理された文書サービス求の各々を履行する求履行システムを含む、1つ又はそれ以上のサブシステムを含む。例文帳に追加

The system comprises one or more sub-system including a receiving system for receiving one or more document service request through a safe communication medium, an authentication system for authenticating each received document service request, a processing system for processing the one or more document service request and a request performing system for performing each processed document service request. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS