1016万例文収録!

「誘導溶融」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 誘導溶融に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

誘導溶融の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 285



例文

ライナには、誘導電流加熱によりフィニッシュと溶融係合できる金属層およびプラスチック層を備えたベースを設け、蓋を取り外したときに金属層およびプラスチック層がフィニッシュに固定された状態に留まり、ライナベースが蓋と一緒に除去される。例文帳に追加

The liner may include a base with metal and plastic layers for induction-welded sealing engagement with the finish such that, upon removal of the cap, the metal and plastic are left to be fixed to the finish, and the liner base is removed together with the cap. - 特許庁

螺旋回転磁界発生装置10を円筒状のレードル1の中心軸Cと同軸に配置することによりレードル内の溶融金属に下向き又は上向きの螺旋流8を誘導し、レードル内の外縁部と芯部が上下逆方向の容器全体の循環流9を形成させる。例文帳に追加

A spiral rotary magnetic field generator 10 is arranged coaxially with a center axis C of a cylindrical ladle 1 to induce downward or upward spiral flow 8 to the molten metal in the ladle, and an outer edge and a core part in the ladle form circulation flow 9 of an entire container in an upside- down direction. - 特許庁

溶融鋳造で用いる棒状ビレット10において、誘導加熱による加熱を受けるときに、表面部と内部との温度差を少なくできるように、中心部に中空部11を持つ断面構造とするか、表面部に凹溝14を形態した断面構造とする。例文帳に追加

The cross sectional structure of a billet 10 used in the semi-solid casting process has a hollow part 11 in the center part of the billet 10, or is formed to have recessed grooves 14 on the surface part of the billet 10, so that the temperature difference between the surface part and the inner part is made small when heating the billet 10 by induction heating. - 特許庁

徐冷用誘導コイル14によって単結晶8を十分保温した上で、単結晶8と溶融帯7との間の温度勾配を必要かつ十分に確保できるため、大口径および長尺の単結晶8を、割れを発生させることなく、かつ安定に育成することができる。例文帳に追加

As the single crystal 8 can be sufficiently insulated by the induction coil 14 for slow cooling and the temperature gradient between the single crystal 8 and the melting zone 7 can be necessarily and sufficiently ensured, the single crystal 8 having a large diameter and a long size can be grown without crack and with stability. - 特許庁

例文

本発明のポリエステルストランドは、溶融紡糸されたストランドであって、a)ポリエーテルジオールが1つのジオールである、異なる複数種のジオールから誘導される構造繰り返し単位を含んでなる熱可塑性弾性ポリエステル共重合体と、b)異なる複数種のジカルボン酸またはそれらのポリエステル形成性誘導体から誘導される構造繰り返し単位を含んでなる熱可塑性ポリエステル共重合体とを含んでなる。例文帳に追加

The polyester strands are melt-spun strands comprising (a) a thermoplastic and elastomeric polyester copolymer comprising structural repeat units derived from different diols, of which one is a polyetherdiol, and (b) a thermoplastic polyester copolymer comprising structural repeat units derived from different dicarboxylic acids or their polyester-forming derivatives. - 特許庁


例文

シクロデキストリンまたはその誘導体によりイトラコナゾールまたはサペルコナゾールを可溶化するにあたり、該抗真菌剤をその融点以上に加熱し、溶融させて得た非晶質(部分的な非晶質化も含む)化合物を使用することで、溶媒臭や苦みの元となっているアルコール系共溶媒を添加せず、かつ、強酸により低pHとしなくても可溶化させることができる。例文帳に追加

Itraconazole or saperconazole is solubilized with cyclodextrin or its derivative without adding an alcoholic cosolvent causing solvent smell and bitter taste or lowering the pH with a strong acid by using an amorphized (including partially amorphized) compound obtained by heating and melting the antimycotic agent at or above its melting point. - 特許庁

フラーレン骨格を有するナノ粒子として、フラーレンよりも熱可塑性樹脂との親和性が向上した、水酸基やスルホン酸エステル基などの置換基を有するフラーレン誘導体を利用し、これを熱可塑性樹脂のモノマーあるいは熱可塑性樹脂前駆体の重合時に添加する、あるいは熱可塑性樹脂と溶融混練することによって、熱可塑性樹脂と複合化する。例文帳に追加

A thermoplastic composite resin composition is obtained by adding to a monomer for a thermoplastic resin or a thermoplastic resin precursor during polymerization, or melt-kneading with a thermoplastic resin, a fullerene derivative having a substituent group such as a hydroxy group or sulfonate group that has higher affinity towards thermoplastic resins than fullerene, as nanoparticles having a fullerene skeleton. - 特許庁

また、デンプンまたはその誘導体を主成分とする発泡層と、その表面に設けられたステレオコンプレックス構造のポリ乳酸からなるフィルムが、当該ステレオコンプレックス構造のポリ乳酸からなるフィルムの融点より低い温度で溶融可能な生分解性プラスチックを介して積層一体化されていることを特徴とする積層体に関する。例文帳に追加

The foamed layer based on starch or a derivative of starch and the film of the polylactic acid of a stereo complex structure formed on the foamed layer are integrally laminated through a biodegradable plastic capable of melting at a temperature lower than the melting point of the film of the polylactic acid of a stereocomplex structure. - 特許庁

(A)溶融法で得られ、且つ、末端OH基含有量が50〜1000ppmである芳香族ポリカーボネートと、(B)ハロゲン化ビスフェノールから誘導される構成単位を分子鎖中に含むハロゲン含有芳香族ポリカーボネートポリマー及びそのオリゴマーから選ばれる少なくとも1種を配合してなるポリカーボネート樹脂組成物。例文帳に追加

This polycarbonate resin composition is prepared by compounding (A) an aromatic polycarbonate obtained by a fusion method and having a terminal OH group content of 50-1,000 ppm with (B) at least one ingredient selected from among halogenated aromatic polycarbonate polymers containing structural units derived from a halogenated bisphenol in their molecular chains and their oligomers. - 特許庁

例文

本発明によれば、有機溶媒、樹脂、フッ化アルミン酸カリウム及びジベンジリデンソルビトール、トリベンジリデンソルビトール及びこれらの誘導体よりなる群から選ばれる少なくとも1種のベンジリデンソルビトール系ゲル化剤を含有することを特徴とするZn−Al−Mg合金めっき鋼板溶融溶接用ペースト状フラックスが提供される。例文帳に追加

The paste-like flux for melt-welding a Zn-Al-Mg alloy plated steel sheet includes: an organic solvent; a resin; potassium fluoroaluminate; and at least one benzylidene sorbitol-based gelling agent selected from the group consisting of dibenzylidene sorbitor, tribenzylidene sorbitor and their derivatives. - 特許庁

例文

部品52のはんだ付け、及びワイヤボンディングがなされたパワー基板50に対して複数のピン端子51をはんだ付けするとき、常温からはんだの融点付近の温度まで加熱装置110にてパワー基板を予熱するとともに、はんだの融点を跨ぎ融点を超えてピン端子を高周波誘導加熱してはんだを溶融させてはんだ付けすることを特徴とする。例文帳に追加

When soldering a plurality of pin terminals 51 to a power substrate 50, to which a component 52 is soldered and wire-bonded, the power substrate is preheated a heating device 110 up to the temperature from a room temperature, to a vicinity of the melting point of the solder, and the solder is heated by high-frequency induction at the temperature exceeding the melting point to solder the pin terminals. - 特許庁

溶融固相反応法を利用した従来のアルカリ金属シアネートの製造方法に比し、工業的に有利であり、シアヌル酸誘導体の製造原料として好適な状態で得ることが出来、純度の点でも改良され、しかも、副生するアンモニアと二酸化炭素からの炭酸アンモニウムの生成が防止されたアルカリ金属シアネートの製造方法を提供する。例文帳に追加

To obtain a method for producing an alkali metal cyanate, more industrially advantageous than conventional methods for producing an alkali metal cyanate using a melt solid phase reaction method, providing the alkali metal cyanate in a suitable state as a raw material for producing a cyanuric acid derivative excellent in purity and preventing formation of ammonium carbonate from ammonium and carbon dioxide produced as by-products. - 特許庁

ポリエチレン樹脂を必須成分とするポリオレフィン系樹脂材料と、不飽和カルボン酸又はその誘導体からなるモノマー並びにラジカル開始剤を含む樹脂組成物を溶融混練することからなる、ポリオレフィン系樹脂材料をモノマーにより変性する方法において、該樹脂材料を複数次にわたって変性する。例文帳に追加

In a method for modifying a polyolefin resin material with a monomer comprising melt-kneading a resin composition comprising the polyolefin resin material essentially consisting of a polyethylene resin, a monomer component comprising an unsaturated carboxylic acid or a derivative thereof, and a radical polymerization initiator, the modification of the resin material is performed a plurality of times. - 特許庁

コーティングに使用される粉末状ポリフェニレンサルファイドであって、剪断速度1200/秒、310℃における溶融粘度が、150〜500Pa・sであり、177μm以下の粒径の粒子が80質量%以上である、直鎖状ポリフェニレンサルファイド粉末からなることを特徴とする誘導加熱法によるコーティングに好適な粉末状ポリフェニレンサルファイド。例文帳に追加

The powdery polyphenylene sulfide for coating is a powdery polyphenylene sulfide consisting of linear polyphenylene sulfide powders having 1,200/s sheering rate, 150-500 Pa s melt viscosity at 310°C and ≥80 mass% content of the particles having particle diameters of ≤177 μm, and is suitably coated by induction heating. - 特許庁

合成ゴム、粘着付与樹脂、液状樹脂、難燃剤などを含有するホットメルト系シーリング材あって、200℃での溶融粘度が150Pa・s以下であるとともに、該難燃剤としてリン酸エステルと、メラミンもしくはメラミン誘導体の使用により、UL94規格のV−0もしくはV−1に合格することができた。例文帳に追加

The hot-melt sealing material contains a synthetic rubber, a tackifier, a liquid resin, flame retardants, etc., has a melt viscosity at 200°C of 150 Pa s or smaller and meets the V-0 or V-1 criteria of the UL94 standard by comprising a phosphate and melamine or a melamine derivative as the flame retardants. - 特許庁

高軟化点の重合ロジン誘導体と低軟化点のテルペン系樹脂とを予め溶融混合し、この混合樹脂をまとめて乳化することにより、一つのエマルション粒子内に複数の粘着付与剤樹脂が相溶して存在させた状態で水中に分散させるため、対オレフィン粘着力と低温タック性の複数の粘着物性バランスが良好になる。例文帳に追加

Two tackifier resins are brought to be compartively coexist in one emulsion particle and dispersed in water in the same state by mixing and melting in advance the rosin derivative having higher softening point with the terpene-based resin having lower softening point and collectively emulsifying the mixed resin, so the balance of two or more physical adhesive properties between the adhesive power to olefins and tackiness at low temperatures is improved. - 特許庁

結着樹脂、着色剤及び離型剤を含む原料を溶融し、穴の開いたダイから押し出し、トナー相当径を有する糸状混練物を形成した後、切断又は粉砕することにより作製されたトナーであって、粉砕助剤として前記原料に、セルロース若しくはその誘導体、又は所定の低分子量熱可塑性樹脂を添加したことを特徴とする。例文帳に追加

The toner is manufactured by melting raw materials including a binder resin, a colorant and a release agent, extruding the resulting melt from a pierced die to form a threadlike kneaded product having a diameter equivalent to that of the toner, and carrying out cutting or grinding, wherein cellulose or a derivative thereof or a predetermined low molecular weight thermoplastic resin is added as a grinding aid to the raw materials. - 特許庁

弾性層47aを備えるとともに外周面上のトナーTを加熱・溶融してそのトナーTを記録媒体Pに定着する定着部材47と、定着部材47の外周面に当接するとともに整磁合金からなる導電体46と、導電体46を励磁して加熱する誘導加熱部41と、を備える。例文帳に追加

The fixing apparatus is provided with the fixing member 47 with an elastic layer 47a and fixes toner T to a recording medium P by heating and melting the toner T on an outer periphery surface, an electric conductor 46 abutted to the outer periphery surface of the fixing member 47 and is comprised of a magnetic shunt alloys and an induction heating part 41 which energizes and heats the electric conductor 46. - 特許庁

この発明は、スピネルを主原料として用いることによって、マグネシアを主原料としたものの耐熱衝撃性の低下による亀裂発生の問題点を低減するとともに、耐熱性、耐食性をあげて高温溶融操業での溶損性に耐えて、特に鋳鋼溶解用の3トン級以下の中型高周波誘導炉用ラミング材を得ようとするものである。例文帳に追加

To provide a ramming material for a medium high-frequency induction furnace particularly of a 3 ton class for melting cast steel by using spinel as a main raw material to reduce the problem that crack is generated in one using magnesia as the main raw material because of the lower thermal shock resistance and to improve the heat resistance and corrosion resistance to be durable against erosion in a high temperature melting operation. - 特許庁

ダイマー酸とポリアミンの縮合反応で得られるポリアミド樹脂を主成分とした、熱溶融粘度が500〜5000mPa・s/180℃である電磁誘導加熱に適したポリアミド樹脂系ホットメルト接着剤組成物であり、主成分とするポリアミド樹脂がアミン価0〜15KOHmg/g、酸価0〜15KOHmg/g、軟化点70〜150℃を有する。例文帳に追加

The main component of the polyamide based hot melt adhesive composition for electromagnetic induction whose heat melt viscosity is 500-5,000 mPa s/180°C is a polyamide resin which is obtained by condensation reaction of a dimer acid and a polyamine and has an amine value of 0-15 KOH mg/g, an acid value of 0-15 KOH mg/g and a softening point of 70-150°C. - 特許庁

電磁誘導加熱コイルにより該熱可塑性樹脂の融点以上に被加熱部を昇温させた該リーンフォース・パイプの該被加熱部を該デッキボードに押し付け、該デッキボードを溶融、軟化させて突き破り、該デッキボード内の空隙に該リーンフォース・パイプを挿入することにより前記課題を解決した。例文帳に追加

In a method for producing a hollow molding, the part to be heated of the reinforcing pipe 2 which is heated at a temperature of at least the melting point of the thermoplastic resin by an electromagnetic induction heating coil 10 is pushed to the deck board 1 to melt and soften the deck board and made to penetrate the deck board, so that the reinforcing pipe is inserted into the void in the deck board. - 特許庁

エステル基(−OCOR^1:R^1は脂肪族基または芳香族基を表す。)、及び脂肪族カルバメート基(−OCONR^2R^3:R^2及びR^3はそれぞれ独立に脂肪族基または水素原子を表す。ただし、R^2及びR^3のうち少なくとも一方は脂肪族基を表す。)を有するセルロース誘導体を含有する溶融成形用セルロース樹脂組成物。例文帳に追加

The cellulose resin composition for melt molding contains a cellulose derivative having an ester group (-OCOR^1:R^1 denotes an aliphatic group or an aromatic group) and an aliphatic carbamate group (-OCONR^2R^3: R^2 and R^3 each independently denotes an aliphatic group or a hydrogen atom, wherein at least one of R^2 and R^3 denotes an aliphatic group). - 特許庁

予めテトラカルボン酸二無水物と混合したポリエステル樹脂に、溶融状態でポリアミドを添加し、重合体成分が互いに流動学的に融和性を有するように混合することにより、ポリエステル樹脂と、6〜22の炭素原子を有するジカルボン酸とm−キシリレンジアミンから誘導されるポリアミドとからなる、高いガスバリア特性を有する合成物を製造する。例文帳に追加

A composition which consists of a polyester resin and a polyamide derived from a dicarboxylic acid with 6-22 carbon atoms and from m-xylylene diamine, and has high-level gas barrier properties is obtained by mixing in the molten state the polyester resin premixed with a dianhydride of a tetracarboxylic acid and the polyamide, operating under conditions such as to render the polymeric components rheologically compatible each other. - 特許庁

α、β-不飽和カルボン酸もしくはそれらの誘導体を用いて遊離基グラフトすることによって官能化されそして次いで加水分解されたフィッシャー−トロプシュワックスまたはポリエチレンワックスを含む、140℃で測定して溶融粘度30000mPa・s未満および滴点または軟化点70〜135℃の範囲を有するアイオノマーワックス。例文帳に追加

This ionomer wax is provided by containing a Fischer-Tropsch wax or a polyethylene wax made by functionalizing by free radical-grafting the α,β-unsaturated carboxylic acid or its derivative and then hydrolyzing, the ionomer wax having a melt viscosity of 30,000 mPa s measured at 140°C and a 70 to 135°C dropping point or softening point. - 特許庁

誘導形の電磁ポンプを使用して、溶融したはんだの噴流波を形成し、電子部品を搭載したプリント配線板に接触させてはんだ付けを行なうはんだ付けシステムにおいて、電磁ポンプの長寿命化と高出力運転を可能にするとともに優れたはんだ付け品質を得ながら、エネルギー資源の有効利用化を図る。例文帳に追加

To effectively utilize energy resources while prolonging a service life of an electromagnetic pump, enabling a high output operation and obtaining excellent soldering quality in a soldering system for performing soldering by using an induction type electromagnetic pump, forming a jet wave of fused solder and bringing it into contact with a printed wiring board loaded with an electronic component. - 特許庁

不飽和二重結合を有しアルコール成分としてビスフェノールA誘導体を構成単位として含有するポリエステル樹脂と、該ポリエステル樹脂と軟化温度の異なる不飽和二重結合を有するポリエステル樹脂を、溶融混合した後、架橋反応開始剤を用いて架橋反応させるトナー用ポリエステル樹脂の製造方法。例文帳に追加

A production method of a polyester resin for a toner has a step of melting and mixing a polyester resin having an unsaturated double bond and containing a bisphenol A derivative as a structural unit in an alcohol component with a polyester resin having an unsaturated double bond and having a softening temperature different from that of the above polyester resin, and crosslinking the mixture by using an initiator for crosslinking. - 特許庁

粘度平均分子量、溶融粘度安定性が規定された芳香族ポリカーボネートに、1,2−ジフェニルエタン誘導体およびジイソプロピルベンゼンオリゴマーから選ばれる1種以上のラジカル捕捉剤を芳香族ポリカーボネート100重量部あたり0.0001〜0.1重量部未満の割合で配合させる。例文帳に追加

The aromatic polycarbonate composition comprises 100 pts.wt. aromatic polycarbonate having a specified viscosity average molecular weight and a specified melt viscosity stability and 0.0001 pt.wt. to less than 0.1 pt.wt. at least one radical scavenger selected from a 1,2-diphenylethane derivative and a diisopropylbenzene oligomer. - 特許庁

湿度を低減した雰囲気でボールミルを用いて酸化硼素を24時間粉砕後、希土類酸化物及び炭酸カルシウムを加え、84時間混合して固相反応させた材料を高周波誘導加熱型チョクラルスキー法により加熱溶融することで、希土類・カルシウム・オキシボレート系結晶であるガドリニウム・イットリウム・オキシボレート単結晶を育成することができる。例文帳に追加

A gadolinium-yttrium-oxyborate single crystal being a rare earth-calcium-oxyborate-based crystal can be grown by pulverizing boron oxide under an atmosphere of reduced humidity for 24 h using a ball mill, then adding a rare earth oxide and calcium carbonate, mixing the obtained mixture for 84 h for subjecting it to solid state reaction and heating/melting the reaction product by a high frequency induction heating-type Czochralski method. - 特許庁

トリメリット酸無水物のアシルクロライド誘導体を用いた酸クロライド法によるポリアミドイミド(PAI)樹脂であって、溶融時流動性が改良された、機械物性・収縮率・耐熱性・電気特性・難燃性等とのバランスが現存する射出成形用PAI樹脂と同等のポリアミドイミド樹脂を与える。例文帳に追加

To obtain a polyimide-imide resin improved in melt flowability without impairing its mechanical properties, heat resistance, flame retardancy, electrical properties, etc., by making the resin include a specific repeating unit and specifying its number-average molecular weight, etc. - 特許庁

エチレンから誘導される構成単位と炭素原子数3〜20のα−オレフィンから誘導される構成単位を含むエチレン−α−オレフィン共重合体であって、流動の活性化エネルギーが50kJ/mol以上であり、メルトフローレート(MFR;単位はg/10分である。)と190℃の剪断速度100rad/secにおける溶融粘度(η^*;単位はPa・secである。)とが下記式(1)の関係を満たすエチレン−α−オレフィン共重合体を含む層(A)とプロピレン系樹脂からなる層(B)から少なくとも構成される多層延伸フィルムとする。例文帳に追加

The multilayer stretched film is composed at least of a layer (A) containing an ethylene-α-olefin copolymer and a layer (B) made of a propylene resin. - 特許庁

芳香族ジカルボン酸を主成分とするジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体と、グリコ−ルまたはそのエステル形成性誘導体とを、二酸化ゲルマニウム及びこれと錯化合物を形成し得る化合物を含有する溶液を重縮合触媒として用いて重縮合させて得られた溶融重縮合ポリエステルを、ナトリウムの含有量(N)、マグネシウムの含有量(M)、珪素の含有量(S)及びカルシウムの含有量(C)が、下記の(1)〜(4)の少なくとも一つを満足する冷却水を用いて冷却しながらチップ化することを特徴とするポリエステルの製造方法。例文帳に追加

Dicarboxylic acids mainly include aromatic dicarboxylic acids or their ester-forming derivatives and glycols or their ester-forming derivatives are subjected to the polycondensation reaction by using a solution including germanium dioxide and a compound that can form a complex together with the dioxide as a polycondensation catalyst to produce a melt-polycondensate polyester. - 特許庁

不活性ガス雰囲気に維持されるチャンバー内に配置した導電性を有する無底冷却ルツボにシリコン原料を投入し、無底冷却ルツボを囲繞する誘導コイルからの電磁誘導加熱によりシリコン原料を融解させ、この溶融シリコンを無底冷却ルツボから引き下げながら凝固させてシリコンインゴットを鋳造する方法において、リンがドープされたシリコンインゴットの鋳造を行ったチャンバー内を清掃する際に不活性ガス雰囲気の温度を200℃以下にした状態でチャンバーを開放して清掃することを特徴とする。例文帳に追加

The electromagnetic casting method for silicon ingot includes charging a silicon material into a non-bottom cooling crucible having electric conductivity and arranged in a chamber maintained by an inert gas atmosphere, melting the silicon material by electromagnetic induction heating from an induction coil surrounding a non-bottom cooling crucible, and solidifying the molten silicon material while pulling it down from the non-bottom cooling crucible. - 特許庁

エチレンから誘導される構成単位と炭素数3〜20のα−オレフィンから誘導される構成単位を有し、流動の活性化エネルギーが50kJ/mol以上であるエチレン−α−オレフィン共重合体を含むTダイキャストフィルムの製造方法であって、ダイギャップにおける溶融温度が200℃以下である条件で、前記エチレン−α−オレフィン共重合体を成形するTダイキャストフィルムの製造方法。例文帳に追加

In the manufacturing method of the T-die cast film containing an ethylene/α-olefin copolymer with a flow activating energy of 50 kJ/mol or above having a constituent unit derived from ethylene and a constituent unit derived from a 3-20 C α-olefin, the ethylene/α-olefin copolymer is molded under a condition wherein the melting temperature in a die gap is 200°C or below. - 特許庁

エチレンから誘導される構成単位と炭素数3〜20のα−オレフィンから誘導される構成単位を有し、流動の活性化エネルギーが50kJ/mol以上であるエチレン−α−オレフィン共重合体を含むインフレーションフィルムの製造法であって、ダイギャップにおける溶融温度が170℃以下である条件で、前記エチレン−α−オレフィン共重合体を成形するインフレーションフィルムの製造法。例文帳に追加

In the manufacturing method of an inflation film containing an ethylene/α-olefin copolymer with a flow activating every of 50 kJ/mol or above having a constituent unit derived from ethylene and a constituent unit derived from a 3-20C α-olefin, the ethylene/α-olefin copolymer is molded under a condition wherein the melting temperature in a die gap is 170°C or below. - 特許庁

例文

本発明に係る第一の重合体組成物は、エチレンおよび炭素原子数3〜20のα−オレフィンから選ばれる1種以上のオレフィンを重合してなるポリオレフィン(a−1)に、少なくとも1種のエチレン性不飽和カルボン酸またはその誘導体(a−2)をグラフト重合してなる酸変性ポリオレフィン(A)、多官能エポキシ化合物(B)及び触媒成分(C)を特定の割合で溶融混合することで得られる重合体組成物である。例文帳に追加

A first polymer composition is prepared by a process wherein an acid-modified polyolefin (A) prepared by grafting at least one ethylenically unsaturated carboxylic acid or its derivative (a-2) to a polyolefin (a-1) prepared by copolymerizing ethylene and at least one 3-20C α-olefin is melt mixed with a polyepoxy compound (B) and a catalyst component (C) in a specified ratio. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS