1016万例文収録!

「起案する」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 起案するに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

起案するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 53



例文

起案する例文帳に追加

to prepare a draft  - EDR日英対訳辞書

起案受付手段121は、起案端末110から、起案内容を含む起案情報を受信する例文帳に追加

A draft accepting means 121 receives draft information including the contents of drafts from a drafting terminal 110. - 特許庁

起案者PC200のユーザは、管理サーバ100にアクセスし、価格起案情報を入力する例文帳に追加

A user of a drafter PC 200 accesses a control server 100 to input price setting information. - 特許庁

承認者PC300のユーザは、価格起案情報に対する承認情報を入力する例文帳に追加

A user of an approver PC 300 inputs approval status information about the price setting information. - 特許庁

例文

案件の起案、審査、分析といった案件相談に係る処理を容易にする技術を提供する例文帳に追加

To provide a technology for facilitating the transaction of matter consultations, including the proposal, examination and analysis of matters. - 特許庁


例文

文書と電子メールとを関連付けて管理する文書管理方法において、起案文書の起案に関連する電子メールを識別する為のメール案件情報を当該起案文書に対応付けるステップと、起案文書に対応付けられたメール案件情報で識別される電子メールデータを取得して表示するステップとを有するものである。例文帳に追加

This method for managing a document for managing a document and an electronic mail by relating them to each other comprises a step for making mail item information for identifying an electronic mail related with the drafting of a drafted document correspond to the drafted document and a step for obtaining and displaying electronic mail data identified by the mail item information corresponding to the drafted document. - 特許庁

これとは異なり、主人側にて書類を起案・交付するケースもあるようである。例文帳に追加

It appears that some lords may have prepared and issued similar documents themselves.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

起案処理において、承認支援サーバ20は、伝票印刷処理を実行する例文帳に追加

An approval support server 20 executes slip printing processing in plan-preparation processing. - 特許庁

評価送信手段127は、評価者による評価内容を、起案者に送信する例文帳に追加

An evaluation sending means 127 sends the contents of evaluations by the evaluators to the drafters. - 特許庁

例文

管理サーバ100は、電子メールを起案者の携帯電話400に送信する例文帳に追加

The control server 100 sends the email to the drafter's cellular telephone 400. - 特許庁

例文

起案者である職員Aは、ネットワークNを介して決裁案件に関する案件情報を電子決裁装置1に送信することにより、決裁案件を起案する例文帳に追加

The staff A who is a planner plans decided item by transmitting item information on the decided item to the electronic decision device 1 through a network N. - 特許庁

承認者とは、起案に対して承認・否決を選択できる権利を有する者をいい、参照者とは、起案に対して否決の意見を述べることができる権利を有する者をいう。例文帳に追加

An approver is defined as a person who has a right to select approval/rejection to a drafted plan, and the referrer is defined as a person who has a right to express his negative opinion on a drafted plan. - 特許庁

申請中フォルダに格納された起案文書ファイルについて、中間承認者が承認入力を行なった場合、制御部21は、起案文書ファイルのファイル名を修正し、回付中フォルダに格納する例文帳に追加

When an intermediate approver performs an approval input with respect to the proposal document file stored in the applied document folder, the control section 21 corrects the file name of the proposal document file and stores the same in the circulated document folder. - 特許庁

回付中フォルダに格納された起案文書ファイルについて、最終承認者が承認入力を行なった場合、制御部21は、起案文書ファイルのファイル名を修正し、最終承認フォルダに格納する例文帳に追加

When a final approver performs the approval input with respect to the proposal document file stored in the circulated document folder, the control section 21 corrects the file name of the proposal document file and stores the same in the finally approved document folder. - 特許庁

それぞれの決裁権限者に稟議書の原本を回付し、起案者はその回付状況をオンラインで確認でき、起案者及び決裁権限者の手間を軽減し決済を進めることができる技術を提供する例文帳に追加

To provide a technology for making settlement by circulating the original copy of an approval document to each person having settlement authorization, checking the circulating status online by a drafter, and reducing labor of the drafter and the person having settlement authorization. - 特許庁

第1署名者部2は、秘密鍵e1及び復号鍵d1を持つ起案者によって運用され、起案者が作成した例えば対象文書に秘密鍵e1を用いた署名による暗号化を施して後続の署名者部に転送する例文帳に追加

A first signer part 2 is operated by a drafter having the secret key e1 e1 and decode key d1, enciphers an object document, for example, prepared by the drafter through the signature using the secret key and transfers it to the following signer part. - 特許庁

行政文書を管理する文書処理装置であって、庁外から受け付けた電子文書又は紙媒体文書を収受する収受手段と、庁内で発意された庁内文書を作成する発意手段と、上記収受手段によって収受した電子文書又は紙媒体文書、若しくは上記発意手段によって発意した庁内文書に基づいて、行政文書を起案する起案手段と、上記起案手段によって起案された行政文書を決裁する決裁手段とを備える。例文帳に追加

This document processing device for controlling administrative documents comprises a receiving means for receiving electronic documents or paper medium documents received from the outside of the office, a development means for preparing internal documents determined to develop in the office, a planning means for planning administrative documents based on the internal documents developed by the development means, and a decision means for deciding the administrative documents planned by the planning means. - 特許庁

幹部らは、「他所製品取り扱いの件」と題する、いわゆる商事会社設立構想の起案文書まで用意して、総理事の帰国を待った。例文帳に追加

The executives waited the general director's return even preparing a draft of a framework for establishing a trading company titled 'Issue of Handling Other Company's Products.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

事態の急変に対して山縣は、内閣と陸軍を調停する優詔を起案したが桂により握りつぶされる。例文帳に追加

Seeing a sudden turn of the political situation, Yamagata prepared a draft of an imperial edict to mediate an accord between the Saionji Cabinet and the Japanese Army, but Katsura crushed the draft.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

起案部門承認者端末30から完了通知を受信した場合、承認漏れ確認処理を実行する例文帳に追加

When a completion notification is received from a plan-preparation department approver terminal 30, approval omission confirmation processing is executed. - 特許庁

承認者ルートでは、従来通り、起案が順次、各認証者に回覧され、最終的な決裁に到達する例文帳に追加

On one hand, in the approver route, a drafted plan is sequentially passed to each certifier, as usual, to reach a final decision. - 特許庁

起案者PC200および承認者PC300のユーザは、LAN500を介して価格情報DB110の記録内容を閲覧することが可能である。例文帳に追加

The users of the drafter PC 200 and approver PC 300 can browse records in a price information DB 110 via a LAN 500. - 特許庁

文書登録処理部11は、起案された文書の文書情報を文書情報記憶部12に保管する例文帳に追加

A document registration processing part 11 stores the document information of a drafted document in a document information storing part 12. - 特許庁

その中で、チェックマークを起案者に付けさせる(ON/OFFさせる)ことで、回覧するあるいは回覧しないの判断をおこなう。例文帳に追加

Then the planner is made to give check marks (ON/OFF) to judge whether or not a circulation is made. - 特許庁

起案者は承認の順番を表す順番情報を添付ファイルとして含む電子メールをメンバーに送信する例文帳に追加

An originator transmits an electronic mail including order information to indicate the order of approval as an attachment tile to a member. - 特許庁

稟議書の起案及び回付、決裁処理を、少ないコンピュータ資源で、迅速かつ効率的に行なうことのできる方法を提供する例文帳に追加

To provide a method capable of quickly and efficiently performing planning, transmission and decision processing of a request for managerial decision with a few computer resources. - 特許庁

複合機10は、複合機200A〜200Dから送付される稟議書R1を記憶し、起案者の要求に応じて、液晶パネルに表示する例文帳に追加

The multi-functional machine 10 stores the approval document R1 transmitted from the multi-functional machines 200A-200D, and displays on a liquid crystal panel in response to a request of the drafter. - 特許庁

ただし、承認者が行う否決は、起案に対して直接の否決、つまり決裁としての否決を意味し、参照者が述べる否決の意見は、起案に対して直接の否決ではなく、全ての参照者が否決の意見を述べた場合に、決裁としての否決を意味する例文帳に追加

However, a rejection which an approver makes means a direct rejection to a drafted plan, that is, a rejection as the decision, and a negative opinion which a referrer expresses does not mean a direct rejection to a drafted plan but means a rejection as the final decision when all the referrers express negative opinions. - 特許庁

承認フロー処理部330は、操作クライアント102から、承認文書の文書カテゴリを特定するデータと、起案者が属する複数のグループから選択されたグループを特定するデータを取得する例文帳に追加

An approval flow processing part 330 acquires data specifying a document category of a document to be approved and data specifying a group selected from a plurality of groups to which the drafter belongs, from an operating client 102. - 特許庁

決裁管理DB3には、決裁申請のサンプル、起案者が行なった決裁申請に関する情報、承認者が行なった承認情報、決裁規定情報および組織情報を記憶し、起案者はこのDBに記憶されたこれらの情報に基づいて決裁申請と承認ルートを作成することができる。例文帳に追加

Samples for a decision application, information on the decision application made by the person preparing the draft, the approval information conducted by the acknowledger, decision definition information and organization information are stored in the management DB3, and the person preparing the draft can prepare the decision application and the approval route on the basis of these pieces of information stored in the DB. - 特許庁

スクールゾーンを変更設定することが可能となると共に、スクールゾーン内の注意喚起案内の危険度レベルを変更することが可能となる情報作成装置を提供する例文帳に追加

To provide an information preparation device changing and setting a school zone and changing the risk level of a warning guide in the school zone. - 特許庁

決裁システムにおいて、効率よく短時間での起案に対する決裁を可能とし、決裁に対する客観性を担保することができる決裁装置の提供例文帳に追加

To provide a final decision device for efficiently making a final decision on a drafted plan in a short period to guarantee objectivity to a decision in a final decision system. - 特許庁

税関手続作業部会は、税関手続の改善に係る作業計画を起案し、改訂し、また、TCHMに提出するとともに、作業計画の実施についてフォローアップする例文帳に追加

The Customs Procedures Working Group will draft, revise and submit the Work Plan for the Improvement of Customs Procedures to the TCHM, and will follow up the implementation of the Work Plan. - 財務省

ワークフローに基づいて承認が必要な起案文書の回付を支援するための申請管理システム、申請管理方法及び申請管理プログラムを提供する例文帳に追加

To provide an application management system, an application management method, and an application management program for assisting circulation of a proposal document which requires approval in compliance with a workflow. - 特許庁

やがて10年近い年月をかけて作成された草案(ただし、現行民法典の親族、相続に相当する部分については、日本人が作成した草案)を元に、旧民法が起案・制定され、1890年に2回に分けて公布された。例文帳に追加

Before long the draft of the Old Civil Code based on the draft which took nearly 10 years of preparation (however, articles corresponding to relatives and heirs in the present Civil Code were written by Japanese) was prepared and enacted and was made public in twice in 1890.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一回目の拒絶理由通知の起案にあたっては、些事にとらわれすぎることなく、出願人が特許取得に向けた補正をするのに必要な拒絶の理由を盛り込むことを心がける。例文帳に追加

In drafting the first notice of reasons for refusal, the examiner (Examination Guidelines Part V. Chapter 3. Section 1) should make an effort to notify the reasons for refusal required for the applicant to amend for obtaining the patent, without sticking to trivial matters.  - 特許庁

また、補正の却下の決定とともに拒絶理由を通知することになるので、拒絶理由の起案にあたっては、補正前の出願についての拒絶理由であることを明確にしなければならない。例文帳に追加

In addition, because the reasons for refusal should be notified along with the decision of the dismissal of the amendment, the examiner should make it clear that it is the reasons for refusal for the application before the amendment in the notice of reasons for refusal.  - 特許庁

第50条の2の通知を行う際は、その通知中において、拒絶の理由が同一である他の特許出願の出願番号及び拒絶理由通知の起案日を記載する例文帳に追加

Or the reason for refusal stated in the notice of reasons for refusal given to the other patent application may be a clerical error or other minor defect.  - 特許庁

申請管理サーバ20の制御部21は、クライアント端末10から起案文書ファイルを取得した場合、ワークフローに応じてファイル名を設定し、申請中フォルダに格納する例文帳に追加

When obtaining a proposal document file from a client terminal 10, a control section 21 of an application management server 20 sets a file name in accordance with a workflow and stores the same in the applied document folder. - 特許庁

板バネ部27は回転ロックレバー17と一体的に形成されており、回転ロックレバー17におけるロック突起案内スリット28を画成する面の一部が板バネ部27により形成されている。例文帳に追加

The plate spring 27 is formed integrally with the rotary lock lever 17, and a part of a surface for defining a lock projection guide slit 28 on the rotary lock lever 17 is formed by the plate spring part 27. - 特許庁

この時、複合機200Aは稟議書R1の画像を取り込むと共に、稟議書R1に付加されている起案者複合機のネットワークアドレスを読取り、そのネットワークアドレス宛に稟議書R1の画像データを送信する例文帳に追加

At this time, the multi-functional machine 200A downloads the image of the approval document R1, and reads the network address of the multi-functional machine of the drafter added to the approval document R1, and transmits image data of the approval document R1 to the network address. - 特許庁

多数のビジネスユニットが存在する大規模企業の生産的業務及びサービス業務における起案から合議までの意志決定を迅速に行う。例文帳に追加

To speedily make a decision from drafting a proposal to consultation in production business and service business in a large-scale enterprise having many business units. - 特許庁

水道設備の保守点検、監視制御等の業務において、業務が起案された段階で、その業務に関連した予め各部署で必要となる設備情報を抽出し、さらに抽出した設備情報を業務指示と共に各ユーザ端末に提供するワークフローシステムを提供する例文帳に追加

To provide a workflow system previously abstracting facility information necessary for each post related to operation in a step at which operation is planned in the operation such as maintenance and checking or monitoring and control of waterworks, indicating the abstracted facility information, and providing it to each user terminal. - 特許庁

また、天皇が案件を提起する場合は、天皇から中務省へ命じて詔書が作成され、中務省が起案した詔書の文案は、外記局で点検を受けて天皇または弁官へ回付されており、外記局も重要な部署と認識されていた。例文帳に追加

When the emperor proposed a motion, he ordered the Nakatsukasasho (Ministry of Central Affairs) to draw up an imperial edict, the draft of which was then checked by the gekikyoku's office and sent to the emperor or the office of benkan and therefore the gekikyoku's office was also considered an important office.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他の特許出願の拒絶理由通知に拒絶の理由が複数含まれている場合には、出願番号、起案日の記載に加え本願の拒絶の理由と同一であると判断した拒絶の理由を特定できる情報(拒絶の理由の番号、拒絶の理由の対象となった請求項等)についても記載する例文帳に追加

In these cases, the examiner should refrain from applying Article 50bis in unnecessarily formal way.  - 特許庁

電子自治体実現のために、紙で行われている庁内の文書事務(収受、起案、決裁、施行、文書管理など)をパソコンとネットワークを利用した文書事務に移行させることが可能な文書処理装置および文書処理プログラムを提供すること。例文帳に追加

To provide a document processing device and a document processing program capable of changing from a document work (receiving, planning, decision, implementation, document control) in an office performed by paper to a document work utilizing personal computers and a network to realize an electronic autonomy body. - 特許庁

今回、承認処理を行なった案件で同時期に先処理が行なわれた未承認伝票を検索し、同時期に先処理された未承認の承認管理レコードが残っている場合には、起案部門承認者端末30のディスプレイに確認画面の出力処理を実行する例文帳に追加

When unapproved slips in previous processing performed at the same period in items that are subjected to approval processing this time and unapproved approval management records that are subjected to previous processing at the same period remain, a confirmation picture is output to the display of the plan-preparation department approver terminal 30. - 特許庁

そして業務依頼の起案者が依頼処理を行うに際し、端末装置によって業務依頼書ブランクデータを呼び出して表示させ(S2)、その設定項目に従って依頼先情報及び依頼内容情報を含む所定の情報を入力する(S3)。例文帳に追加

When a proposer of the business entrustment performs entrustment processing, the blank data of the business entrustment form is called and displayed by the terminal device (S2) and the proposer inputs predetermined items of information including information of the requesting party and contents of request according to established items (S3). - 特許庁

電子自治体実現のために、紙で行われている庁内の文書事務(収受、起案、決裁、施行、文書管理など)をパソコンとネットワークを利用した文書事務に移行させることが可能な文書処理装置および文書処理プログラムを提供すること。例文帳に追加

To provide a device and a program for processing a document for transferring document affairs (such as collection/receipt, drafting, final decision, enforcement, document management) in an agency, which are performed by paper to document affairs using a personal computer and a network for realizing an electronic autonomous community. - 特許庁

例文

ワークフロー上の正規の決裁担当者が不在であること等が判明した場合にも、起案者の決裁完了希望日を満足できるよう、配送経路上の最適な代行決裁者へ代行決裁委任を行うことができ、電子文書の円滑な処理が促進できるようにすること。例文帳に追加

To smoothly process an electronic document by entrusting approval to an optimum proxy authorizing person on a delivery route so as to satisfy the approval due date desired by a drafter even when it is found that the regular person in charge of the authorization on a work flow is absent, etc. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS