1016万例文収録!

「迂回」に関連した英語例文の一覧と使い方(35ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

迂回を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1722



例文

端子ボックス内に挿入した2本のリード線31、32のうち一方のリード線31を、リード線の挿入方向における近い側に位置する端子21に接続し、他方のリード線32を、近い側に位置する端子の先端を迂回してその端子の背後のスペースから、遠い側に位置する端子22に接続する。例文帳に追加

One lead wire 21 out of the two lead wires 31 and 32 inserted into the terminal box is connected to the terminal 21 positioned near in the direction of insertion of the lead wire, and the other lead wire 32 is connected to the terminal 22 positioned far from the space behind the terminal, bypassing the tip of the terminal positioned near. - 特許庁

シリンダヘッド2の内部に、ターボ過給機のタービンホイールを迂回するバイパス流路10と、このバイパス流路10を開閉するバルブ本体11を有するバルブユニットと、このバルブユニットを構成するバルブ本体11、バルブアーム12、バルブシート36、ベアリング37を冷却するための冷却水通路9とを設けている。例文帳に追加

A cylinder head 2 includes therein: a bypass flow channel 10 bypassing a turbine wheel of a turbo supercharger; a valve unit having a valve body 11 opening and closing the bypass flow channel 10; and a cooling water passage 9 for cooling the valve body 11, a valve arm 12, a valve seat 36, and a bearing 37 which constitute the valve unit. - 特許庁

また、ハイドロコロイドパッド原反2を迂回させる送り調整部21がハーフカッタ31の上流側に設けられ、ハーフカッタ31の位置にハイドロコロイドパッド原反2を吸引するサクションブレーキ37が配置され、ハイドロコロイドパッド原反2を間歇的に進行させるニップローラ39が貼付手段38の下流側に配置されている。例文帳に追加

A feed adjusting section 21 which makes the hydrocolloid pad master roll 2 detour is also provided on the upstream side of the half cutter 31, a suction brake 37 which sucks the hydrocolloid pad master roll 2 is arranged at the position of the half cutter 31, and a nip roller 39 which advances the hydrocolloid pad master roll 2 intermittently is arranged on the downstream side of the sticking means 38. - 特許庁

下部シールド層と第1の引き出し電極部とを連結するための第1のリードおよび上部シールド層と第2の引き出し電極部とを連結するための第2のリードは、それぞれ、それらのリード形成パターンが、上部シールド層側から下部シールド層に向けて平面透過状態で観察した場合、ヒートシンク層との重複部位を備えることなく、ヒートシンク層を迂回するように形成される。例文帳に追加

A first lead for connecting a lower shielding layer and a first extraction electrode section and a second lead for connecting an upper shielding layer and a second extraction electrode section are so formed that the patterns for forming these leads bypass a heat sink layer without having an overlap area with the heat sink layer when the patterns are observed in a plane transmissive state toward the lower shielding layer from the upper shielding layer. - 特許庁

例文

そして、予め探索されている通常時経路で当該目的駅まで移動した場合の現在の所要時間と、前述のように探索された事故時経路で当該目的駅まで移動した場合の現在の所要時間とを比較して、対象駅から当該目的駅までの移動に迂回が適当か不適当かを判定する。例文帳に追加

By comparing the present required time when the movement is made to the target station through a previously-described searched route in a normal condition with the present required time when the movement is made to the target station through the above-described searched route in the accident, it is determined whether or not the detour is suitable for the movement from the object station to the target station. - 特許庁


例文

切り分け装置1は、所定の周波数帯域の信号を遮断するフィルタ部11、通信線3を流れる信号AおよびBを迂回させる挿入部13、およびフィルタ部11と挿入部13を接続するケーブル部12から構成され、該挿入部13が、バネ状接点4に直列に挿入されるようになっている。例文帳に追加

A segmenting apparatus 1 is composed of a filter part 11 for cutting off a signal of a predetermined frequency band, an inserting part 13 for detouring signals A and B flowing on a communication line 3, and a cable part 12 which connects the filter part 11 and the inserting part 13, and the inserting part 13 is serially inserted to spring-like contacts 4. - 特許庁

排気ガスと媒体(冷却水)との熱交換を行なう熱交換経路と、熱交換経路を迂回するバイパス経路と、回転軸を中心に回動可能に設けられバイパス経路を開閉する第1弁部材とを備えた排気熱回収装置において、媒体の過熱を抑制し冷却系への負荷を抑制した排気熱回収装置を提供する。例文帳に追加

To provide an exhaust heat recovery device capable of restraining overheating of a medium and the load to a cooling system in the exhaust heat recovery device equipped with a heat exchange passage for performing heat exchange between exhaust gas and the medium (cooling water), a bypass passage bypassing the heat exhaust passage, and a first valve member arranged rotatably around a rotating shaft and opening and closing the bypass passage. - 特許庁

バリ島の東側を抜けるロンボック海峡、あるいはジャワ島とスマトラ島の間を抜けるスンダ海峡を通過する迂回ルートの利用には、航行日数のロスが往復で4~5日かかり、その分の船賃が上乗せされることになるためコストがかかる等の理由から、多数の船舶がマラッカ海峡を航行している。例文帳に追加

Using the detour routes through the Lombok Strait on the east side of Bali or the Sundae Strait between Java and Sumatra would add four or five days to the return journey and the costs forth extra time would have to be added on top, making the journey more expensive. For this and other reasons large number of marine vessels travel through the Strait of Malacca. - 経済産業省

特恵分野に適用されるものの一つであるFTA 原産地規則は、FTA 締約国の原産品であることの認定を行い、またFTA 締約国で生産された産品のみならず、実質的に第三国で生産されている産品が、一方の締約国を経由して他方の締約国に輸入される場合にまで、FTA 上の特恵税率が適用されることを防ぐ(「迂回輸入」の防止)ことを主な目的として制定されている。例文帳に追加

The FTA/EPA rules of origin, from among the many rules which apply to preferential sectors, purport to assess the originating goods of FTA/EPA contracting parties, and to prevent a preferential tax rate under the relevant FTA/EPA from being applied to goods which are substantially produced in a non-contracting country and then imported to a contracting party through the other contracting party (prevention of circumvention import). - 経済産業省

例文

物品の国籍を判定するためのルールである原産地規則については、そもそもEPA/FTAが締約国の「原産品」に限り協定特恵関税率の適用を可能としていることから、迂回行為(第三国の原産品を協定締約国経由で輸出入することにより、協定特恵税率を利用する等)を防止するために不可欠な枠組みである。例文帳に追加

For example, EPA/FTAs allow the application of preferential tariff rates to goods originally produced in contracting countries, so that the rules of origin, which are applied to determine the nationality of goods, are indispensable in order to avoid roundabout trade (trade of goods originally produced in the third country via a contracting party, aiming at the illegal application of preferential tariff rates). - 経済産業省

例文

2006年3月には米国から4度目の提案がなされたが、当局の裁量の余地が広すぎ明確性・予測可能性に欠けるとして各国から批判を受けており、AD 委員会迂回非公式会合における議論同様、具体的な規律のあり方に関する各国の意見の隔たりは依然として大きいという状況である。例文帳に追加

In March 2006, the US submitted its proposal for the fourth time, but received criticism for the overly broad discretion of the authority and for a lack of precision and predictability. As with the discussions held during the meeting of the Informal Group on Anti-Circumvention of the AD Committee, the difference of opinions among the Member countries regarding the modalities of specific rules remains great. - 経済産業省

そのため、EPA /FTAでは、第三国による迂回貿易(協定締約国経由で輸出入することにより、協定特恵税率の適用を受けようとする等)を防止する目的から、協定締約国の「原産品」であるか否かを判定するためのルールである原産地規則を規定し、原産品についてのみ協定特恵税率を適用することとしている。例文帳に追加

As such, EPAs/FTAs function to curb round-about trade by third countries (attempts to receive preferred tariff rates applied to member countries of an EPA/FTA by trading en route to any such member country), by stipulating country-of-origin rules, aiming to verify whether or not traded products are original to their member countries. Pursuant to these rules, only products originated in member countries can receive the preferred tariff rates of any given EPA/FTA. - 経済産業省

また、迂回輸入を防止するために、被制裁国からキハダマグロ及びその製品を輸入している第三国に対しても、同様の輸入停止措置をとることを要求し、当該第三国がそれに従わなければ、同国からのキハダマグロ及びその製品の輸入も禁止するという措置を実施しており、我が国もEU 諸国等とともに本措置の対象となっていたが、2000年8月、我が国は対象から外された。例文帳に追加

To prevent circumvention, the United States demands that similar import restrictions be adopted by third countries importing yellowfin tuna or their processed products from countries subject to the above import restrictions and, in turn, prohibits imports of yellowfin tuna and their products from countries which do not comply with this demand. Japan, the European Union and other countries have been targeted by the US measures. - 経済産業省

乗用管理機1の左右にクローラ式走行装置2・2を備え、左右前後方向に配置した車体フレーム3の間の後部にエンジン6を配置し、前部にミッションケース7を配置し、ミッションケース7の側方に、走行用HST42、旋回用HST43を配置して、管理機1本体の側方もしくは前方の少なくとも一方からメンテナンス可能とし、エンジン6より該エンジン6の側方を迂回して、後方へ突出するPTO軸10に動力を伝達する構成とすると共に、エンジン6の後左右両側に配置した駆動スプロケット8・8に、エンジン6の側方を迂回して配置した駆動伝達機構を介して動力を伝達するように構成した。例文帳に追加

The power is transmitted to driving sprockets 8 and 8 disposed on both left and right back sides of the engine 6 via the driving transmitting mechanism disposed bypassing the side of the engine 6. - 特許庁

さらに、このシステム1は、検像に付されるべき画像が緊急の診断を必要としていることを示す要緊急情報を与えることが可能な手段と、画像が緊急の診断を必要としているか否かを前記要緊急情報に基づいて判断する手段と、この判断により緊急の診断を必要としていると判断された場合に、この緊急の診断を必要としている画像を検像装置14を迂回して読影装置19,20に向けて送信する手段と、を備える。例文帳に追加

The system 1 further includes a means for providing emergency information indicating that the image to be inspected needs an urgent diagnosis; a means for determining based on the emergency information whether the image needs the urgent diagnosis; and a means for transmitting the image needing the urgent diagnosis, toward the diagnostic readers 19, 20 making a detour around the image inspecting apparatus 14 when the need for urgent diagnosis is determined by this determination. - 特許庁

本発明の増幅用光学部品AOPは、活性元素が添加されるコア31、及び、前記活性元素を励起するための励起光が入射されるクラッド32を含む増幅用光ファイバ30と、前記増幅用光ファイバ30の一端36と他端37との間のクラッド部分61に対して光学的に結合され、クラッド32を伝播する励起光の一部を往来させる迂回伝播用光ファイバ50とを備える。例文帳に追加

An amplifying optical component AOP includes: an amplifying optical fiber 30 including a core 31 doped with an active element and cladding 32 adapted for incident excitation light for exciting the active element; and a circuitously propagating optical fiber 50 optically coupled to a cladding portion 61 of the amplifying optical fiber 30 between one end 36 and the other end 37 to provide traffic for part of the excitation light propagated through the cladding 32. - 特許庁

例えば、1つまたは複数の弁のゆっくりとした切り換えの使用によって、1つまたは複数の弁を迂回する、または弁を通る抽気流の使用によって、弁を閉位置に切り換えるのではなく、または、それに加えて排液路への液体の分岐の使用によって、衝撃波を防ぐための圧力制御装置または流速制限器の使用によって、かつ圧力変動を補償するための緩衝容量の液体/ダンパの使用によって、圧力勾配を低減化できる。例文帳に追加

The pressure gradient, for example, can be reduced by the use of slow switching in one or more valves, a bleed flow around or through one or more valves, diversion of liquid to a drain rather than or in addition to switching a valve off, a pressure regulator or flow restrictor for preventing shock waves, and a buffer volume/damper for compensating pressure fluctuation. - 特許庁

ディーゼル機関11から排出される排気ガスを大気中に導く排気管12と、前記排気ガスからディーゼル排気微粒子を取り除く黒煙除去装置14と、を具備するディーゼル機関用排気装置10において、前記排気管12には、該排気管12の一部を迂回するバイパス管13が設けられているとともに、前記黒煙除去装置14は前記バイパス管13に対して直列に配置されていることを特徴とする。例文帳に追加

In an exhaust device 10 for a Diesel engine provided with an exhaust pipe 12 leading exhaust gas emitted from the Diesel engine 11 to atmosphere, the smoke removing device 14 removing Diesel exhaust fine particulate from the exhaust gas, the exhaust gas pipe 12 is provided with a bypass pipe 13 bypassing a part of the exhaust pipe 12, and the smoke removing device 14 is arranged in series to the bypass pipe 13. - 特許庁

交差点等の要所要所に設置され直進方向や左右方向の行き先地名を表示した地図型表示板において、何れかの行き先の道路に工事や事故・渋滞等の交通に支障となる事象が発生した場合に、該道路を走行しないで迂回させるために前記各地図型表示板の地名表示部分を前記交通に支障となる事象が発生している道路の行き先地名に変更して車両を誘導するようにした車両誘導方法である。例文帳に追加

A vehicle guidance method using map type signboards installed at intersections and the like to indicate forward, right and left destination place names guides vehicles when an event obstructing traffic such as construction, an accident or congestion occurs on any destination road by changing a place name indication part of each map type signboard to the destination place name for a road with the event obstructing traffic so that the road is detoured. - 特許庁

例えば、1つまたは複数の弁のゆっくりとした切り換えの使用によって、1つまたは複数の弁を迂回する、または弁を通る抽気流の使用によって、弁を閉位置に切り換えるのではなく、または、それに加えて排液路への液体の分岐の使用によって、衝撃波を防ぐための圧力制御装置または流速制限器の使用によって、かつ圧力変動を補償するための緩衝容量の液体/ダンパの使用によって、圧力勾配を低減化できる。例文帳に追加

A pressure gradient can be reduced by, for example, the use of slow switching in one or more valves, a bleed flow around or through one or more valves, diversion of liquid to a drain rather than or in addition to switching a valve off, a pressure regulator or flow restrictor to prevent shock waves, and a buffer liquid/damper to compensate for pressure fluctuation. - 特許庁

燃料電池システムFCSには、燃料電池1に対して供給空気Aを供給するコンプレッサ22と、コンプレッサ22の下流側に配設される冷却器23と、冷却器23の下流側に配設され、かつ燃料電池1から排出される排出空気Aeから水を回収して、供給空気Aを加湿する加湿器24と、供給空気Aが通る主通路W1に設けられ、かつ冷却器23を迂回する第一バイパス通路W2とが主に設けられている。例文帳に追加

The fuel cell system (FCS) comprises a compressor 22 supplying supply air A to a fuel cell 1, a cooler 23 arranged on the downstream side of the compressor 22, a humidifier 24 arranged at the downstream side of the cooler 23 and recovering water from discharge air Ae discharged from the fuel cell 1 to humidify the supply air A, and a first bypass channel W2 bypassing the cooler 23. - 特許庁

例文

本発明は、排気に含まれる微粒子を酸化する機能を有するパティキュレートフィルタと、排気温度が低いときは排気がパティキュレートフィルタを迂回して流れるよう排気の流れを切り換える機構とを備えた排気浄化装置において、排気の流れがバイパス状態からパティキュレートフィルタ経由状態へ戻された際に、パティキュレートフィルタが不要に冷却されるのを防止することを目的とする。例文帳に追加

To prevent a particulate filter from being excessively cooled when the flow of the exhaust gas is returned from a bypass condition to the condition via the particulate filter in an exhaust emission control device comprising the particulate filter having the function of oxidizing the particulate contained in the exhaust gas and a mechanism switching the flow of the exhaust gas so that the exhaust gas flows bypassing the particulate filter when the exhaust gas temperature is low. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS