1016万例文収録!

「順音」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 順音に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

順音の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1449



例文

選択キーSW-0〜SW-5で色を選択すると、その選択に伴って色の表示位が変更される。例文帳に追加

When a timbre is selected with select keys SW-0 to SW-5, the display order of the timbres is changed according to the selection. - 特許庁

その算出した各符の節数を楽譜情報の演奏に表示する(S410)。例文帳に追加

The computed syllable number for each note is displayed sequentially according to the performance order of the musical score information (S410). - 特許庁

また、サラウンド声が含まれていない場合には、予め設定した序で声信号が選択される。例文帳に追加

When the surround audio is not included, audio signals are selected in a preset order. - 特許庁

機能可変型声調整装置および機能可変声調整手を記録した記録媒体例文帳に追加

FUNCTION-VARIABLE SOUND ADJUSTING DEVICE AND STORAGE MEDIUM RECORDED WITH FUNCTION-VARIABLE SOUND ADJUSTING PROCEDURE - 特許庁

例文

データ取得手段5は、韻を指定する韻データを次に取得する。例文帳に追加

A data acquisition means 5 sequentially acquires a phenological unit data specifying phonological unit. - 特許庁


例文

文字の一つ一つの文字を一定の序に並べた表例文帳に追加

a table of letters of a phonogram arranged in certain order  - EDR日英対訳辞書

1オクターブ中の楽を,高さのに一定の秩序で配列したもの例文帳に追加

a series of tones arranged in order of their pitch  - EDR日英対訳辞書

いろいろな長さの木片をに並べてある打楽器例文帳に追加

a percussion instrument made up of a set of flat wooden bars of different lengths tuned to produce a set of musical scales  - EDR日英対訳辞書

楽で,強,弱,中強,弱のに四つの拍をも拍子例文帳に追加

a musical measure of four beats with an accent on the first and third  - EDR日英対訳辞書

例文

子に蒲生秀行(刑部大輔)、蒲生高郷、羽秀がいる。例文帳に追加

Among his children were Hideyuki GAMO (Gyobu no taifu (Senior Assistant Minister of Justice)), Takasato GAMO, and Hideyori OTOWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

シート状材料4を次重ね合わせて響タグ1を作製する。例文帳に追加

An acoustic tag 1 is made by overlapping the sheet-like materials 4 in sequence. - 特許庁

格納部114は発信者から次届く声信号を格納する。例文帳に追加

A storing section 114 stores voice signals sequentially arriving from a call originator. - 特許庁

素片選択部26は、声素片Vを次に選択する。例文帳に追加

A fragment selection part 26 sequentially selects voice fragments V. - 特許庁

話し手に暗黙的に応する技術を用いた声認識システム例文帳に追加

VOICE RECOGNITION SYSTEM USING IMPLICIT SPEAKER ADAPTION - 特許庁

声仮名文字の入力序を生成するための入力システム例文帳に追加

INPUT SYSTEM FOR GENERATING INPUT ORDER OF VOICED KANA CHARACTER - 特許庁

ハウリング調整手を簡素化できる量調整装置を提供する。例文帳に追加

To provide a sound volume adjuster capable of simplifying howling adjustment procedures. - 特許庁

素片選択部22は、声素片Vを次に選択する。例文帳に追加

A fragment selecting part 22 sequentially selects the voice fragment V. - 特許庁

声検索装置、同方法および同手を記録した記録媒体例文帳に追加

VOICE RETRIEVAL DEVICE, ITS METHOD, AND RECORDING MEDIUM WITH ITS PROCEDURE RECORDED THEREON - 特許庁

3次元を次の手に従ってモノーラル信号から発生する。例文帳に追加

A three dimensional sound is generated from a monaural signal according to following procedures. - 特許庁

登録された時間情報の新しい楽コンテンツを再生する。例文帳に追加

To reproduce music contents in a descending order of registered time information. - 特許庁

地域生活インフラを支える流通のあり方研究会委員(50例文帳に追加

Study Group on the Role of Distribution Systems in Community Infrastructure Members (Phonetic order in Japanese)  - 経済産業省

〔2〕第2モードでは、パターンデータのキー番号Keyに入力演奏次割り当て、次割当てができない後方位演奏(例:第6〜16)は、全て、何れかのキー番号Key(例:5)に追加的に割り当てる。例文帳に追加

Moreover, [2] in a second mode, the input performance tone is sequentially allocated to the key number Key of the pattern data, and all the backward order performance tones (e.g. sixth to sixteenth tones) which are not allocated are additionally allocated to any of the key number Key (e.g. 5). - 特許庁

楽演奏を構成する楽の発進行を演奏パート別に高データとして時間進行に対応させて記憶しておき、5本の指の曲げ動作を個別に検出し、指曲げの序に応じて、正しい序の場合のみ高データを読出して、演奏を進行させる。例文帳に追加

The sound emission progress of musical sounds constituting musical performance is stored as pitch data for each performance part correspondingly to passage of time, and bending operations of five fingers are individually detected, and pitch data is successively read in accordance with the order of finger bending only in the case of a correct order to advance the performance. - 特許庁

声入力を声レコーダで録しつつ、次一声ずつの声波形を取り出し、基準声の波形と一致した声に対応した文字を認識して抽出し、表示/印字する。例文帳に追加

To sequentially take out a voice waveform of each voice while recording voice inputs by a voice recorder, and recognize/extract a character corresponding to the voice matching with the waveform of a reference voice, and then display/print the character. - 特許庁

制御部11は、アレイマイク12を用いて収方向毎に声信号を次収し、最も声レベルの大きい声信号をこれに対応する収方向ともに記憶部13の収領域に記憶させる。例文帳に追加

A control section 11 sequentially collects a sound signal in each sound collection direction by using an array microphone 12, and the sound signal of the largest voice level together with the corresponding sound collection direction is stored in a sound collection area of a storage section 13. - 特許庁

そして、この声認識装置は、入力声と、当該木構造の末端のノード151〜156の示す単語を時間的に再生した声に対応する順音響モデルとを比較する。例文帳に追加

Then the speech recognizer compares an input speech with a sequential sound model corresponding to a speech generated by reproducing words that the nodes 151 to 156 at terminals of the tree structure indicates in order with time. - 特許庁

3次元仮想空間内のオブジェクト30について生じる、時間的に連続した形で表現される形の効果に対応した一つの源データをメモリ3から読み出す手、読み出された一つの源データの量VLを、ランダムに変化させて効果データを生成する効果データ生成手、生成された効果データを、出力手段10に出力する手、から構成される。例文帳に追加

This game software is constituted of a process of reading sound source data corresponding to a sound effect generated on an object 30 in a three-dimensional virtual space and expressed in a temporally sequential form, a sound effect data generation process generating sound effect data by randomly changing the volume VL of the read sound source data, and a process of outputting the generated sound effect data to a sound output means 10. - 特許庁

声入力受付部204は、再生される伴奏の入力、および、複数のユーザが歌う歌唱声の入力を次受け付ける。例文帳に追加

A voice input reception part 204 inputs the reproduced accompaniment sound and singing voices of a plurality of users in order. - 特許庁

ユーザが所望する手についての操作方法を声で案内する声案内システム及び声案内機能を有する装置を提供する。例文帳に追加

To provide a voice guidance system and an apparatus having a voice guidance function for guiding the operation for the procedures which a user wants. - 特許庁

声コントローラのマイクロプロセッサは、各スピーカから番に同じを同じ量レベルで出力するように制御する(S1)。例文帳に追加

A microprocessor of the sound controller controls so that the same sound is outputted from each speaker at the same sound volume level, in turn (S1). - 特許庁

1フレーズ分の符に対応した課題データasNoteを課題管理テーブルANTから次読み出して再生する。例文帳に追加

Theme sound data asNote corresponding to notes equivalent to one phrase are successively read from a theme sound control table ANT and reproduced. - 特許庁

発信側の声端末から着信側の声端末に対して呼制御手を実行中に声信号を伝搬することを実現する。例文帳に追加

To realize voice signal propagation during execution of a call control procedure from a voice terminal of a calling party to a voice terminal of a called party. - 特許庁

部の鍵から高部の鍵に向かうに従って、に鍵タッチが軽くなるようにした電子楽器の鍵盤装置を提供する。例文帳に追加

To provide a keyboard device of an electronic musical instrument, in which a key touch becomes lighter in a pitch order, when proceeding from a bass register key towards a treble key. - 特許庁

更に、声ガイダンス中にBACKキーが押下されると、声出力で1つ前の画像形成条件の声ガイダンスに切り替わる。例文帳に追加

Further, when a BACK key is depressed during the voice guidance, the voice guidance is switched to the previous image forming conditions in the order of the outputs. - 特許庁

一連の符の高をそれぞれ表す高データを含む自動演奏データは、次の手により移調される。例文帳に追加

Automatic performance data including sound pitch data for respectively representing sound pitches of a series of notes is transposed in accordance with the following steps. - 特許庁

また、声ガイダンス中にNEXTキーが押下されると、声出力で次の画像形成条件の声ガイダンスに切り替わる。例文帳に追加

Additionally, when a NEXT key is depressed during the voice guidance, the voice guidance is switched to the subsequent image forming conditions in the order of voice outputs. - 特許庁

自動選択手段は、予め設定された時間毎に、声録手段に録されているメッセージおよび電話番号を次選択する。例文帳に追加

An automatic selection means successively selects messages and telephone numbers recorded in a voice recording means at intervals of a preset time. - 特許庁

背景雑信号記憶部154に記憶された背景雑信号は、背景雑信号選択部153により次選択されて出力される。例文帳に追加

A background noise signal stored in the background noise signal storing section 154 is successively selected and outputted by a background noise signal selecting section 153. - 特許庁

波発生制御手段は、個々の超波振動子16に対して送信パルスを位相制御することにより次超波を発射させる。例文帳に追加

An ultrasonic generation control means successively emits ultrasonic waves by phase-controlling the transmission pulse to the individual ultrasonic oscillators 16. - 特許庁

声化手段1gは、声化序決定手段1fの決定結果に基づいて、各ブロックに含まれるテキストを声化する。例文帳に追加

A voicing means 1g voices the text included in each block based on the decided result of the voicing order deciding means 1f. - 特許庁

優先度の高いに抽出された複数の背景声と声モデルとを用いて、発話部分の声を認識する。例文帳に追加

The apparatus recognizes the utterance part of the voice using a voice model and the two or more background voices extracted in descending order of priority. - 特許庁

CPU10は、外部入力Aが与えられる度に次これを個別の素材ファイルSとし生成していき、また、素材ファイルSが生成される度に次、外部入力に再生を加算したミックスファイルMを生成する。例文帳に追加

A CPU 10 sequentially creates an individual material sound file S from an external input sound (A) whenever the external input sound is input, and sequentially creates a mixed-sound file M by adding a reproduction sound to the external input sound whenever the material sound file S is created. - 特許庁

ユーザにより調整デバイス5の量調整ボリュームが回転操作されると、この操作指示を受付け、優先位の高い情報の量調整を優先して行い、優先位の低い情報の量調整を逆方向に行うようにしている。例文帳に追加

When the user rotates a sound volume adjusting volume of a sound adjusting device 5, the sound volume of sound information with high priority is preferentially adjusted by receiving an operation instruction, and the sound volume of sound information with low priority is adjusted in an opposite direction. - 特許庁

被験者の発話を声信号として取得する入力手と、声信号から複数の声特徴量を算出する演算手と、複数の声特徴量に基づいて、被験者の生理活動および感情状態を分析し、被験者の行動を予測する予測手と、を備える。例文帳に追加

A behavior analysis method includes: an input procedure for acquiring speech of the subject as a voice signal; a calculation means for calculating the amount of a plurality of voice features from the voice signals; and a prediction procedure for predicting the behavior of the subject by analyzing a physiological activity of the subject and the mental state based on the amount of the plurality of voice features. - 特許庁

本発明は、車両が走行する軌道の状態を解析する軌道状態解析方法であって、車両に発生する響を取得する響取得手と、響取得手で検出された響信号を解析して、軌道の状態を解析する解析手とを有することを特徴とする。例文帳に追加

The present invention relates to the track status analysis method for analyzing the status of the track on which the vehicle travels, and has: a sound obtaining procedure for obtaining a sound generated on the vehicle; and an analysis procedure for analyzing a sound signal detected by the sound obtaining procedure to analyze the status of the track. - 特許庁

また、判定された操作手の下位階層の操作手が存在しない場合、最上位階層の操作手であって当該操作手の最上位階層の操作手と異なる操作手に遷移し、遷移した最上位階層の声情報が出力される。例文帳に追加

If no operating procedure exists at the layer below the operating procedure determined, the operating procedure at the top layer which differs from the operating procedure at the top layer of the operating procedure is started and voice information for the top layer where the operating procedure is started is output. - 特許庁

ただし、その採点基準データにおける点数の分布は、楽理論上、正しいとされる高をユーザが歌唱した場合に高い点数となるように決定されたものであり、主旋律高、和高、主旋律高及び和高以外の高のに、小さな値とされている。例文帳に追加

The distribution of scores in the scoring reference data is determined in music theory so that when a user sings a correct note, the score is high, and a main melody note, a chord note, and notes other than the main melody note and the chord note have smaller values in order. - 特許庁

素列波形選択部3は、素列出力部2から入力した各素列を次注目し声データベース1から候補素列を抽出して最適の素列を選択して出力する。例文帳に追加

The phonemic sequence waveform part 3 extracts a candidate phonemic sequence from the speech database 1 while successively paying attention to each phonemic sequence inputted from the phonemic sequence output part 2, and selects and outputs the optimal phonemic sequence. - 特許庁

これにより、スピーカ31から選択可能な鳴A、鳴B、鳴Cの各鳴次発せられ、例えば鳴A乃至鳴Cは、プッシュスイッチ27の操作がない限り、各々約3秒間ずつスピーカ31から発せられる。例文帳に追加

Consequently, the selectable sounds A-C are successively produced by a loudspeaker 31 for a period of, for example, about three seconds each unless a push switch 27 is operated. - 特許庁

例文

最も多く使用する母を一カ所にまとめ(1)、「子+母」の規則性をもつ清(2)/濁類(3)をその子部別にに並べ探しやすくした。例文帳に追加

Vowels, which are used the most, are integrated in one region 1, and voiceless sounds 2 and voiced sounds 3 which are ruled so as to form 'consonant + vowel' are arranged in order of the Japanese consonant syllabary for easy search. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS