1016万例文収録!

「順音」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 順音に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

順音の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1449



例文

声データには、その声データがどの情報処理装置において発生した声データをどのような序で多重化したのかを示す接続情報が付加されている。例文帳に追加

To the audio data, connection information indicating the order of multiplexing the audio data generated in an information processor is added. - 特許庁

案内声情報蓄積部65には案内声のID番号に対応する案内声データと、その優先位を示す種別データを蓄積している。例文帳に追加

Guiding voice data for the ID number of the guiding voice and type data, denoting the order of priority, are accumulated at a guiding voice information accumulation part 65. - 特許庁

そして、上記の再生処理を複数回行った際に、各回において同一の再生において再生されたブロックデータに対応する検出データを演算して響特性が決定される。例文帳に追加

Then, in performing the reproducing processing plural times, the detection sound data corresponding to the block sound data reproduced in the same order of reproduction for each reproduction are operated and the acoustic characteristics are decided. - 特許庁

特徴量算定部54は、解析装置80が信号Sの解析に使用する特徴量Cを信号Sの各フレームFについて次に算定する。例文帳に追加

A feature quantity calculation section 54 sequentially calculates a feature quantity C which is used by a sound analysis device 80 for analyzing a sound signal S, for each frame F of the sound signal S. - 特許庁

例文

声ビームを形成することができるスピーカアレイ14を非常口2の上方に設置し、非常時には、「非常口はこちらです」などの声を声ビームとして複数の方向に次出力する。例文帳に追加

A speaker array 14 capable of forming voice beams is installed above an emergency exit 2 and sequentially outputs the voice such as "We have the emergency exit here" as voice beams in a plurality of directions in emergency. - 特許庁


例文

レコーダCPU14は、録・再生モード時に、DRAM62に格納されているシーケンスデータに基づきHDD60からデータを次読み出し、SDRAM64,66(バッファメモリ)を介してそのデータを再生する。例文帳に追加

A recorder CPU 14 successively reads out the sound data from a HDD 60 based on the sequence data stored in a DRAM 62 at a sound recording/reproducing mode time to reproduce the sound data through SDRAMs 64, 66 (buffer memories). - 特許庁

制御されている内容を声で話したり、操作釦にある動作表示LEDまたは液晶表示部の点灯及び点滅状態に連動して操作手声で誘導したりする声表示をするようにする。例文帳に追加

The voice display of speaking controlled contents by the voice and guiding the operation procedure by the voice linked with the lighting and flickering state of the operation display LED or the liquid crystal display part provided on the operation button is performed. - 特許庁

響処理部64は、管理部62が主記憶装置342に格納したデータDaに対する響処理の実行で処理済データDbを次に生成して主記憶装置342に格納する。例文帳に追加

The sound processing unit 64 performs the sound processing on the audio data Da to sequentially generate the processed data Da when the management unit 62 stores the audio data in the main storage device 342, and stores the generated processed data in the main storage device 342. - 特許庁

そして、全単位区間について区間高の特定が終了すると、単位区間毎に特定された区間高を、それぞれの区間高を特定したに接続することで譜面化する(S210)。例文帳に追加

Then, the music transcription is executed by connecting the section sound pitch specified for every unit section in order of specifying each section sound pitch when the specification of the section sound pitch is finished in all unit sections (S210). - 特許庁

例文

送信部22は、超波トランスデューサ2個分以上のピッチでずらし、直前に送信した超波ビームとオーバーラップするように、次、幅広の超波ビームを送信させる。例文帳に追加

The transmission part 22 successively transmits the wide ultrasonic beam by deviation with pitches for the portion of two or more ultrasonic transducers, so as to perform overlapping with the ultrasonic beam transmitted immediately before. - 特許庁

例文

生成された合成響ブロックは、出力手段50により次出力され、合成響信号記憶部60に合成響信号が記録される。例文帳に追加

The generated synthesized sound blocks are sequentially outputted by an output means 50 and the synthesized sound signals are recorded in a synthesized sound signal memory section 60. - 特許庁

間延びボーダーの方が大きい間は、次に位置する符(3)〜(7)を符列(1)〜(2)に加えて行き、平均符長の算出、間延びボーダーの設定及び比較を繰り返す。例文帳に追加

While the sluggish boarder is greater, the notes (3) to (7) existing next are successively added to the note strings (1) to (2) and the calculation of the average note length, the setting of the sluggish boarder and the comparison are repeated. - 特許庁

パネル1は、その前側からに有孔板10、グラスウール12、ガス封入容器14および遮板16が互いに密着した多層構造に構成されており、有孔板吸構造となっている。例文帳に追加

A sound absorbing panel 1 is constituted into multilayered structure in which a porous plate 10, glass wool 12, a gas filling vessel 14 and a sound isolation plate 16 are closely stuck mutually in order from the front side of the panel and is made to be porous plate sound absorbing structure. - 特許庁

声認識されたコマンドが、次設定コマンドや戻り設定コマンドである場合は、当該声案内中の案内対象の1つ前、あるいは次の案内対象から声案内を行う。例文帳に追加

The voice guiding is performed from the subject before the voice-guiding subject or the next subject thereof when the voice-recognized command is the next set command or a return set command. - 特許庁

複数弦の名をの高さのに配置した弦表示セグメント8と、セント偏差を示すセント偏差表示用バーセグメント9を表示部に設ける。例文帳に追加

A display portion is provided with a string sound display segment 8 where pitch names of the plurality of strings are arranged in the order of pitches of sounds and a bar segment 9 for cent deviation display indicating cent deviation. - 特許庁

そして、制御部11は、入力部12によって指定された曲の楽データをROMから次読み出し、現在、BUSY状態にない声合成部を検出してその声合成部へ出力する。例文帳に追加

The control section 11 successively reads the musical tone data of the music assigned by an input section 12 out of the ROM, detects the speech synthesizing section currently not in a BUSY state and outputs the data to this speech synthesizing section. - 特許庁

源側から第1パネル層2、吸材層3、第1空気層4、第2パネル層6のに配列された少なくとも4層からなり、前記吸材層3を通気性を備えたものとする。例文帳に追加

This structure consists of at least four layers of a first panel layer 2, an acoustic material layer 3, a first airspace 4, and a second panel layer 6, arranged in order from a sound source side, and the acoustic material layer 3 has air permeability. - 特許庁

簡単な手により声メッセージの録または再生を最適な状態で開始でき、これにより高声品質でサービス性の高いボイスメール装置を提供する。例文帳に追加

To provide a voice mail device which can start recording or reproduction of a voice message under optimal state by a simple procedure, and thereby ensuring high voice quality and high serviceability. - 特許庁

声データを記録した記録手段から、取り込み対象の声データの位置をずらしながら、連続する所定量Nの声データを次取り込む。例文帳に追加

From a recording means that records the voice data, continuous predetermined amounts N of voice data are sampled sequentially as the position of the voice data to be sampled is shifted. - 特許庁

導出通路57、第2消室55および第1消室54は、こので吸気道82寄りから上方に積み重なる状態で配置され、ボディ81および第1消室54は、上下方向から見て重なる位置にある。例文帳に追加

The outlet passage 57, the second muffling chamber 55, and the first muffling chamber 54 are stacked up in this order upward from a portion near the intake passage, and a body 81 and the first muffling chamber 54 look like overlapped with each other when viewed in a vertical direction. - 特許庁

階の符の玉部分の色を虹色の序に当てるもので、(ド)は赤色、(シ)は橙色、(ラ)は黄色、(ソ)は緑色、(ファ)は青色、(ミ)は藍色、(レ)は紫色とした虹色の色付き符標記法。例文帳に追加

This note notation method with rainbow colors comprises allocating the colors of the head segments of the notes of respective scales in order of the rainbow colors and forming (Doh) to red, (Si) to orange, (La) to yellow, (Soh) to green, (H) to blue, (Mi) to indigo and (Re) to purple. - 特許庁

電波及び波の入射を意図する面から見て、吸層1、電波吸収層2ので配置された積層構造を有し、かつ、電波吸収層2が繊維集合体3からなる電波波吸収パネルである。例文帳に追加

The radio wave sound wave absorption panel has a lamination structure of a sound absorption layer 1 and a radio wave absorption layer 2 arranged in this order when viewed from the incident surface of the radio wave and sound wave wherein the radio wave absorption layer 2 is composed of a bulk material 3 of fibers. - 特許庁

声認識操作禁止設定部104は、自己の電子機器が最高優先位を有するか否かに基づいて声認識操作の許可または禁止を声認識操作判定部105に設定する。例文帳に追加

The speech recognition operation prohibition setting section 104 sets the permission or prohibition of the speech recognition operation in a speech recognition operation deciding section 105 in accordance with whether its own electronic apparatus has the highest priority or not. - 特許庁

又、これにより設定された映像・声データを元に映像と声を再生する映像再生手により、楽用動画編集プログラムを記憶させる記憶媒体が提供される。例文帳に追加

A recording medium recording a moving image compiling program for music is provided in an image reproduction procedure reproducing the image and the voice based on the image and voice data set thereby. - 特許庁

そして、分割後のトラックについて、トラックナンバとして、有区間−無区間−過大区間のとなるようにしてトラック移動を実行する。例文帳に追加

Then the divided tracks are moved so that track numbers are successively assigned in the order of the sound section, the soundless section and the excess sound section. - 特許庁

複数形式の楽データの再生曲を管理するプレイリストに基づき再生を行ない所定のデータ形式の楽データに変換した後に、この変換した楽データから無区間を検出して、予め設定されている利用者が設定した無区間と検出した無区間により、曲間の無区間を調整するようにした。例文帳に追加

Reproduction is performed in accordance with a play list to manage the reproduction music sequence of the music data of the plural systems and the music data are converted to the music data of the prescribed data system, following which silence intervals are detected from the converted music data and the intermusic silence intervals are regulated by the preset silence intervals set by users and the detected silence intervals. - 特許庁

の弟子の法水に師事したのが当道座に属した盲目の楽家、八橋検校であった。例文帳に追加

Kengyo (the highest title of the official ranks within the Todo-za) YATSUHASHI was a blind musician who belonged to the Todo-za school and studied from Hosui who himself had been a student of Kenjun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

心照殿-楊貴妃観堂に接して建つ宝物館で、泉涌寺および塔頭寺院所蔵の文化財を次公開している。例文帳に追加

Shinsho-den - A museum adjoining the Yokihi-Kannon-do (Empress Yang-Avalokitesvara Hall) that sequentially displays the cultural properties possessed by Sennyu-ji Temple and its sub-temples.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(金堂安置)木造如意輪観・虚空蔵菩薩坐像慶・賢慶・了慶・尹慶等作例文帳に追加

(Enshrined in the Kon-do Hall) Wooden statue of Nyoirin Kannon (the Bodhisattva of Compassion) & sitting statue of Akasagarbha Bodhisattva by Junkei, Kenkei, Ryokei, Ikei, etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西から列挙すると、大浦半島-海半島-大島半島-内外海半島-常神半島-敦賀半島、のになっている。例文帳に追加

In order from west to east, they are Oura Peninsula, Otomi Peninsula, Oshima Peninsula, Uchitomi Peninsula, Tsunegami Peninsula and Tsuruga Peninsula.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

スペクトル抽出手段3は、原全ての周波数スペクトルに対し所定の重みにN個のスペクトルを抽出する。例文帳に追加

A spectrum extraction means 3 extracts N-pieces of spectra in order of prescribed weights to the frequency spectra of all the original sound. - 特許庁

バッファ20内のTSから1チャンネルずつ映像信号、声信号をデコードし、次これらをエンコードして記録する。例文帳に追加

Video signals and audio signals are decoded for each channel from the TS within the buffer 20, and these signals are sequentially encoded and recorded. - 特許庁

ハイビジョンテレビの画面に撮影画像が5秒間隔で次に表示されると同時にステレオスピーカから楽が流れる。例文帳に追加

When photographed images are sequentially displayed on the screen of the high-definition television set at five-second intervals, music is simultaneously played from a stereo speaker. - 特許庁

そして、ある1つのサイクルとその次のサイクルのいびきの波形の相関係数を次算出する。例文帳に追加

Further, the interrelationship between the waveforms of snoring sounds of one cycle and next one cycle is sequentially calculated. - 特許庁

マイク107から入力された声は、逆ので処理され、アンテナ100から搬送波として送信される。例文帳に追加

After processing in a reversed order to the foregoing one the voice inputted from a microphone 107 is transmitted from the antenna 100 as a carrier wave. - 特許庁

一方、シフトキーがオフの場合には(S30:NO)、母方向を+(プラス)側に昇りで仮名文字を検索する処理を実行する(S50 )。例文帳に追加

Meanwhile, when the shift key is open (S30: NO), retrieval processing for KANA characters in a direction of increasing vowels in the ascending order is executed (S50). - 特許庁

操作の手や操作に対する効果の割り当てを規定した演奏データを合理的に設定できるゲームシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a game system capable of rationally setting playing data specifying operation procedures and allocation of sound effects for operation. - 特許庁

管理コンピュータ21は、その楽ファイルに基づいて、楽曲を次、車載端末32にストリーム配信する。例文帳に追加

The management computer 21 sequentially distributes music in a stream to the on-vehicle terminal 32 on the basis of the music file. - 特許庁

左図柄が仮停止した後(d)、右図柄、中図柄ので、同様に減速及び減速の出力をとともに仮停止する(e、f、g)。例文帳に追加

After the temporary stopping of the left pattern (d), right and middle patterns are temporarily stopped sequentially likewise with the deceleration and the outputting of the deceleration sound (e, f and g). - 特許庁

また、優先サービス対応、不均衡フォワードおよびリバーススペクトル利用、声優先位付け、および帯域切換えの機能も備えている。例文帳に追加

Functions for priority service, imbalanced forward and reverse spectrum utilization, voice prioritization and band switching are also provided. - 特許庁

呼吸に伴ういびきを収集し、一般的な人の呼吸の1サイクルに相当する長さの時間窓で波形を次、切り出す。例文帳に追加

The snoring sound associated with breaths is collected, and waveforms are sequentially cut out in a time window of a length corresponding a cycle of the breaths of an ordinary person. - 特許庁

これらの処理は、タイマー管理手段11が発するクロックに従って行なわれ、響信号の各フレームのデータが次処理されていく。例文帳に追加

The processings are performed according to a clock generated by a timer management means 11 and the data of each of the frames of the acoustic signals are successively processed. - 特許庁

入力された響信号は、所定のフレーム単位でデジタル化された後、波形記憶手段13内のフレームメモリに次記憶される。例文帳に追加

Inputted acoustic signals are digitized by a prescribed frame unit and then successively stored in a frame memory inside a waveform storage means 13. - 特許庁

エレキギター等のスラップ奏法においては、弦がフレットに次接触することにより、パルシブな楽が生成される。例文帳に追加

In slapping an electric guitar or the like, a pulsive musical sound is created by sequentially putting the strings into contact with the frets. - 特許庁

マイコン37は、源装置30からのテスト信号をセレクタSE、チャンネル選択回路31によって、スピーカ22a〜22fに次供給する。例文帳に追加

A microcomputer 37 successively supplies test signals from a sound source device 30 through a selector SE and a channel selecting circuit 31 to speakers 22a-22f. - 特許庁

シーケンス制御回路3は、ユーザーがテンキー4を操作することにより、メロディを発生させるための制御手を記憶する。例文帳に追加

A sequence control circuit 3 stores a control procedure for generating melody sound by the operation of ten keys 4 by a user. - 特許庁

GSM方式での声通信とパケットデータ通信との同時通信(DTM通信)をスムーズな接続手で行う。例文帳に追加

To allow simultaneous communication (DTM communication) of packet data communication and voice communication in GSM method using a smooth connection procedure. - 特許庁

データ分割手段2により分割された声データブロックを、データブロック選択手段3で次に選択する。例文帳に追加

A data block selection means 3 sequentially selects the voice data blocks divided by the data division means 2. - 特許庁

そして次、声情報を含む多重パターンを変更後の符号化レートに対応するように変更する。例文帳に追加

Then the multiplexed pattern including the voice information is sequentially to be compatible with the coding rate after the revision. - 特許庁

例文

波プローブ2は全走査範囲を複数のサブボリュームA〜Dに分割し、その番で全走査範囲を走査する。例文帳に追加

The ultrasonic probe 2 divides the whole scanning range into sub volumes A-D and scans the whole scanning range in that order. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS