1016万例文収録!

「Domain Name System」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Domain Name Systemの意味・解説 > Domain Name Systemに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Domain Name Systemの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 134



例文

Differing from the standard Domain Name System (DNS) normally used for hosting, DDNS allows automatic re-registration of a domain name to an IP address whenever it changes. 例文帳に追加

ホスティングで通常使われる標準のドメイン名システム(DNS)とは違って、DDNSはIPアドレスがいつ変ってもそれに対してドメイン名を自動的に再登録することが可能である。 - コンピューター用語辞典

To provide a network camera and a video distribution system in which the network camera can be accessed with a domain name by simply connecting the network camera to the Internet while assuring security relating to the domain name.例文帳に追加

ドメイン名にかかるセキュリティを有しながら、ネットワークカメラをインターネットに接続するだけで、当該ネットワークカメラにドメイン名によるアクセスが可能となるネットワークカメラおよび映像配信システムを提供する。 - 特許庁

To provide a domain name search and data transmission/reception system that can make contact without letting a searcher know attribute information and a contact point about a domain name holder/administrator.例文帳に追加

検索者にドメイン名保有者・管理者に関する属性情報・コンタクト先を知られることなく、コンタクトをとることが可能なドメイン名検索・データ送受信システムを提供する。 - 特許庁

To provide a registration acceptance and application proxy system for domain name capable of contributing to the spread of 'an all purpose JP domain name', and capable of developing various businesses.例文帳に追加

「汎用JPドメイン名」の普及に寄与すると共に、様々なビジネス展開を図ることのできるドメイン名の登録受付及び申請代行システムを提供すること。 - 特許庁

例文

A domain name system (DNS) server 11 stores in a private address cache 11b a private address obtained by inquiry by means of a fully qualified domain name (FQDN) from a DNS server 21 of a LAN 20.例文帳に追加

DNSサーバ11は、LAN20側のDNSサーバ21からFQDNによる問い合わせによって得られたプライベートアドレスをプライベートアドレスキャッシュ11bに保存する。 - 特許庁


例文

Depending on the system you are using, the default may be the local DNS name server at your service provider, some intermediate name server, or the root server system for the entire domain name system hierarchy. 例文帳に追加

利用するシステムによって、デフォルトはサービスプロバイダのローカルDNSネームサーバか、中間的なネームサーバか、あるいは全ドメイン名階層に対するルートサーバシステムであるかもしれない。 - コンピューター用語辞典

To provide a domain registration managing system provided with a function for allowing the mixed use of multiple definitions and a single definition to the domain name of a URL inputted from the terminal equipment of a user while referring to the domain name and requesting a connection to a relevant reference destination Web server.例文帳に追加

利用者の端末機から入力されたURLのドメイン名を参照し、該当する参照先Webサーバーに接続を要求すると共に、前記ドメイン名に、多重定義と、単一定義との混在使用を許容する機能を備えるドメイン登録管理システムを提供する。 - 特許庁

To obtain a name resolution method capable of avoiding access to a communication destination unintended by a user, to obtain a DNS (domain name system) server, to obtain a client terminal, to obtain a communication system, and to obtain a name resolution program.例文帳に追加

ユーザの意図しない通信先へのアクセスを回避可能な名前解決方法、DNSサーバ、クライアント端末、通信システムおよび名前解決プログラムを得ること。 - 特許庁

To provide, in a hierarchized DNS (Domain Name System), a technique for changing old domain information held in a cache of each computer to new domain information without a time lag and without applying a load to a network when a domain of a certain computer is changed.例文帳に追加

階層化されたDNSにおいて、あるコンピュータのドメインが変更された時に、タイムラグ無く、かつネットワークへの負荷をかけずに、各コンピュータのキャッシュに保持されている古いドメイン情報を新しいドメイン情報に変更できる技術を提供する。 - 特許庁

例文

A communication section 11 starts using in second and subsequent communications an IP version, that is prestored in a storage section 12 while being made correspond to a server name based on the FQDN, to perform a name resolution upon DNS (Domain Name System) servers 21, 31.例文帳に追加

通信部11は、2度目の通信からは、記憶部12おいて、予めFQDNによるサーバ名に対応付けて記憶されたIPバージョンを使用して、DNSサーバ21,31に名前解決を行う。 - 特許庁

例文

Moreover, the gateways retransmit deletion of records in the case of registering the IP address and a host name in order to prevent the same host name from being duplicated and registered to a dynamic DNS (Domain Name System) in different addresses.例文帳に追加

更に、動的DNSに重複して登録されることを防ぐため、IPアドレスとホスト名を登録する際に、レコードの削除を再送する。 - 特許庁

On the Internet, the activity in the collection of servers that serve as the domain name system is sometimes measured in queries-per-second. 例文帳に追加

インターネットにおいては、ドメイン名システムとしてサービスを行うサーバ集団の活動度はQPS(1秒あたりの問合せ数)で計られることがある。 - コンピューター用語辞典

The contents is:The line hostname altair.example.com simply tells the diskless system what its fully qualified domain name is. 例文帳に追加

この中身は次のようになっています:hostname altair.example.comの行は単にディスク無しのシステムがどのような完全なドメイン名を持っているのかを表しています。 - FreeBSD

The resolver is a set of routines in the C library that provide access to the Internet Domain Name System (DNS). 例文帳に追加

resolverは、インターネットドメインネームシステム (DNS) へのアクセスを提供するC ライブラリのルーチン群である。 - JM

This system is based on the notion of a network principal; a user name and NIS domain pair.例文帳に追加

このシステムはネットワークプリンシパルの概念、つまりユーザ名と NIS ドメインのペアに基づくものである。 - XFree86

DOMAIN NAME SERVER AND ITS PROGRAM, APPLICATION SERVER AND ITS PROGRAM, AND COMMUNICATION SYSTEM例文帳に追加

ドメイン名サーバおよびそのプログラム、アプリケーションサーバおよびそのプログラム、ならびに通信システム - 特許庁

METHOD AND DEVICE FOR RESTRICTING ACCESS TO PERSONAL INFORMATION IN DOMAIN NAME SYSTEM BY REDIRECTING INQUIRY REQUEST例文帳に追加

照会要求を向けなおすことによってドメインネームシステムの個人情報へのアクセスを制限する方法と装置 - 特許庁

To avoid periodic IP address registration change to a DDNS (dynamic updates in the domain name system) server, while employing existing software.例文帳に追加

既存のソフトを使用しつつ、DDNSサーバに対する周期的にIPアドレス登録変更を行うことを回避する。 - 特許庁

An IPv6 enabled node finds an IPv6 connect agent by using Domain Name System (DNS) server.例文帳に追加

IPv6対応ノードは、DNSサーバーを用いることによりIPv6コネクトエージェントを検出する。 - 特許庁

To detect such an attack that information to be exchanged in communication is used for a malicious action while employing a forms of a DNS (Domain Name System).例文帳に追加

DNSの形式をとりつつ通信で交換する情報を悪意ある行為のために用いるような攻撃を検出する。 - 特許庁

HOMEPAGE INFORMATION PROVIDING SYSTEM CONSISTING OF PAPER MEDIUM DESCRIBING COMPANY HOMEPAGE INFORMATION AND HOMEPAGE HAVING SPECIFIED DOMAIN NAME例文帳に追加

企業のホームページ情報を記載の紙媒体および特定ドメイン名を持ったホームページよりなるホームページ情報提供システム - 特許庁

To provide a domain name system device that can dynamically change a primary server so as to continuously revise zone information and provide a service of a domain name system thereby enhancing the service consecutiveness and the operating efficiency of the network.例文帳に追加

プライマリサーバを動的に変更することを可能にし、ゾーン情報の変更とドメイン・ネーム・システムのサービスの提供を継続してできるようになり、サービスの継続性とネットワークの運用効率を高めることができる。 - 特許庁

More particularly, a user authentication process normally performed at a PPP establishing time or receiving and delivering processes of address information, such as the address, etc., of an IP address/DNS (Domain Name System) server necessary for IP communication is performed by utilizing a control signal used during the radio channel establishing by the portable telephone 1.例文帳に追加

具体的には、PPP確立時に通常実施するユーザ認証処理やIP通信に必要なIPアドレス/DNS(Domain Name System)サーバのアドレス等のアドレス情報の受け渡し処理を、携帯電話機1による無線回線確立中に使用する制御信号を利用することで実施する。 - 特許庁

When the evaluation system 1 receives an evaluation request from an owner of the registered domain name, a system management server 2 generates an evaluation Web page used for determining the value of the registered domain name, and describes a link to an advertisement site on the evaluation Web page.例文帳に追加

鑑定システム1が既登録ドメイン名の所有者からの鑑定要求を受け付けると、システム管理サーバ2が、前記既登録ドメイン名の価値を判定するために使用する鑑定用ウェブページを生成し、この鑑定用ウェブページには広告用サイトへのリンクを記述する。 - 特許庁

To provide a system and a method that implements a multilingual domain name system where a user can use a domain name represented by a non-uni code encoding and a non-ASCII encoding.例文帳に追加

ユーザが非ユニコード・エンコーディング及び非ASCIIエンコーディングで表記されたドメイン・ネームを使用することを可能にするマルチリンガル・ドメイン・ネーム・システムをインプリメントするシステム及び方法を提供すること。 - 特許庁

Then the server 16 converts the encoding of the domain name into a uni-code, interprets it into an ASCII expression in compliance with a conventional DNS standard and transmits it to a domain name system 18 that recognizes the domain name in the ASCII format and returns an IP address relating thereto.例文帳に追加

次いで、サーバ16はドメイン・ネームのエンコーディングをユニコードへ変換し、これを汎用DNSスタンダードに準拠したASCII表現へ翻訳し、これをASCIIフォーマットのドメイン・ネームを認識し、かつ、これに関連するIPアドレスを返す従来のドメイン・ネーム・システム18へ送信する。 - 特許庁

The Generic Top Level Domain Memorandum of Understanding (gTLD-MoU) is the international governance framework in which policies for the administration and enhancement of the Internet's global Domain Name System (DNS) are developed and deployed. 例文帳に追加

一般トップレベル・ドメインに関する理解のための覚書(gTLD-MoU)は,インターネットのグローバルドメインネームシステム(DNS)の開発と展開を行う国際的管理フレームワークである. - コンピューター用語辞典

To provide a domain name registration, transfer and connection supporting system for easily, speedily and inexpensively performing a registration procedure for the supporting system of a domain name by an organization desiring joining in the Internet, giving and registering a domain name which the organization desiring joining desires and performing an information processing on the Internet with the domain name whose use value is high for the organization desiring joining and for a third person.例文帳に追加

インターネットへの参加希望組織によるドメインネームの支援システムに対する登録手続を簡単に、迅速に、かつ低廉に行うことができ、前記参加希望組織の希望するドメインネームを付与して登録することができ、参加希望組織および第三者にとって利用価値の高いドメインネームをもってインターネット上の情報処理を行うことができるドメインネーム登録、転送、接続支援システムを提供することを目的とする。 - 特許庁

To provide a name system and a naming method in which the mobility and address of a device are not unnecessarily opened to other persons while keeping the superiority of DNS (Domain Name System).例文帳に追加

DNSの優位性を保ちながら、デバイスの移動性やアドレスを不必要に他者に公開しないネームシステム及びネーミング方法を提供すること。 - 特許庁

To provide a DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol) server which can register a correct host name in a DDNS(Dynamic Domain Name System) even when an IP(Internet Protocol) address assignment request from a terminal does not contain the host name of the terminal or contains an incorrect host name.例文帳に追加

端末からのIPアドレス割当要求に端末のホスト名が含まれていない場合、或いは不正なホスト名が含まれている場合にも、正しいホスト名をDDNSに登録することができるDHCPサーバを提供する。 - 特許庁

To provide a domain name service system and method for transferring an address of a domain name server having smallest hop counts from a router connected with a mobile host to the mobile host when a position of the mobile host is moved to an external link.例文帳に追加

移動ホストの位置が外部リンクに移動した場合、前記移動ホストと接続されるルータから最小ホップ数を有するドメインネームサーバのアドレスが前記移動ホストに転送されるようにするドメインネームサービスシステム及び方法を提供すること。 - 特許庁

In response to an entry of a number string representing the target entity, the number is analyzed to form an associated domain name (step 120) and the formed domain name is used to extract corresponding communication data from a DNS type distributed database/system (step 121).例文帳に追加

目標エンティティを標示する番号ストリングの入力に応じて、番号を解析することによって関連ドメイン名が形成され(ステップ120)、形成されたドメイン名を使用して、DNSタイプ分散データベース・システムから対応する通信データが取り出される(ステップ121)。 - 特許庁

To provide a user location management domain name conversion system that shares an access to a WEB server to each position ID by converting a domain name into an IP address on the basis of a location ID.例文帳に追加

本発明の課題は、ドメインネームからIPアドレスへの変換を、位置IDに基づき変換することにより、WEBサーバへのアクセスを位置ID毎に振り分けるユーザ位置管理ドメインネーム変換システムを提供することにある。 - 特許庁

A voice name server capable of recognizing voices receives the vocalized sound of the user from the Internet connecting system, retrieves the voice domain relevant to the vocalized sound in the database, and connects the Internet connecting system of the user to the Internet site having the domain name corresponding to the voice domain.例文帳に追加

音声認識の可能な音声ネームサーバーはインターネット接続用システムから使用者の発声音を受領してデータベース内で発声音に該当する音声ドメインを検索し、音声ドメインに対応するドメインネームを有するインターネットサイトに使用者のインターネット接続用システムを接続させる。 - 特許庁

When a client initiates a session by using the server pool's domain name, the system may select an available server with a different name and routes a request and subsequent messages during the session to the selected server.例文帳に追加

クライアントがサーバプールのドメイン名を用いてセッションを開始すると、システムは異なる名前を持つ利用可能なサーバを選択でき、そのセッション中の要求および後続メッセージを選択されたサーバに経路指定する。 - 特許庁

A system attempts to ensure high availability of servers by enabling clients to specify a domain name for the server pool even though the server pool comprises multiple servers, each having a distinct name.例文帳に追加

システムは、サーバプールが、別個の名前を持つ複数のサーバを含む場合であってもクライアントがサーバプールのドメイン名を指定できるようにすることによって、サーバの高可用性を保証しようとする。 - 特許庁

A test instrument 900 is used to test a communication control apparatus 10 working as a domain name system server for processing an inquiry about the host name of a communication apparatus or the IP address.例文帳に追加

試験装置900は、通信装置のホスト名又はIPアドレスの問い合わせを処理するドメインネームシステムサーバ装置として機能する通信制御装置10を試験する。 - 特許庁

Then the information processing unit executes the Ping fro its won home name, determines the absence of a DNS(Domain Name System) server on the occurrence of an error and decides the use of IP address representation (S13 to S15).例文帳に追加

次いで、自己のホームネームにPingを実行し、エラーが生じたときはネットワーク上にDNSサーバが存在しないと判断してIPアドレス表記の使用を決定する(S13〜S15)。 - 特許庁

Although a DNS (domain name system) cache memory 221 stores the results of past name resolution, and a TTL update section 225 decreases a TTL of each entry, it will no longer decrease the TTL, when the TTL reaches a value "0".例文帳に追加

DNSキャッシュメモリ221には過去の名前解決の結果が格納されており、TTL更新部225は各エントリのTTLを減じていくが、値「0」になったときの削除は行わない。 - 特許庁

To provide a protocol converter capable of achieving name resolution (acquisition of an IP address) using the SIP (Session Initiation Protocol) for an application compatible with the DNS (Domain Name System) but incompatible with the SIP.例文帳に追加

DNSには対応しているがSIPには対応していないアプリケーションに対して、SIPを用いた名前解決(IPアドレスの取得)を実現可能とする。 - 特許庁

An MFP (Multi Function Peripheral) 30 transmits a name unique to a server apparatus being a communication opposite party to a DNS (Domain Name System) server 20 and receives an IP address by each of network protocols corresponding to the name unique to the apparatus from the DNS server in response to the transmission.例文帳に追加

MFP30は、サーバ接続処理において、DNSサーバ20に対して、通信相手先となるサーバ装置固有の名称を送信し、この送信に対して、DNSサーバ20から装置固有の名称に対応するネットワークプロトコル毎のIPアドレスを受信する。 - 特許庁

To provide a DNS (Domain Name System) server capable of customizing the user attribute information of a user who requests a name resolution is acquired and the name resolution scrupulously for every user on the basis of the acquired user information even without changing a present user environment (such as a terminal, OS or application that the user utilizes).例文帳に追加

現在のユーザ環境(ユーザ利用の端末・OS・アプリ等)を変更しなくても、名前解決を要求するユーザの属性情報を取得し、取得したユーザ情報に基づいて名前解決をユーザ毎にきめ細かにカスタマイズすることが可能なDNSサーバを提供すること。 - 特許庁

To provide a system capable of browsing a web page held by a device provided with a web server function even when an address is changed in the device in the system without the presence of a DNS (Domain Name system).例文帳に追加

DNSが存在しないシステムにおいて、ウェブサーバ機能を備える装置にアドレスに変更が生じても当該装置が保持しているウェブページを閲覧できるシステムを提供する。 - 特許庁

To provide an individual confirmation expedition auxiliary system for a phishing fraud prevention system, capable of rapidly/accurately executing "spoofing determination" or finding-out of a spoofing HP by enabling direct confirmation of a formal corporate name (organization name) of a domain name within the same screen, and directly displaying determination information for individual confirmation of a company name.例文帳に追加

同一画面内においてドメイン名の正式法人名(組織名)の直接確認を可能とし、企業名自体の本人確認の判断情報の直接表示により、「なりすまし(偽)判定」、なりすましHPの発見を迅速・正確に実行するフィッシング詐欺防止システムにおける本人確認迅速化補助システムを提供する。 - 特許庁

A dedicated DNS (domain name system) server 52 for managing domain names is disposed in a dedicated network 50, and the gateway 40 selects an IP address, depending on the propriety of authentication of an authentication server 53 (propriety of authentication of a layer 2) in the dedicated network 50 in setting an IP address of a terminal 12 by DHCP, and sets the selected IP address on the terminal 12.例文帳に追加

専用網50内にドメイン名を管理する専用DNSサーバ52を配置し、ゲートウェイ40が、DHCPによる端末12のIPアドレス設定時に、専用網50内の認証サーバ53での認証可否(レイヤ2の認証可否)に応じて選択し、端末12に設定する。 - 特許庁

A monitoring device 1 acquires key information according to a packet used for querying the Domain Name System (S201), and counts the number of sets of a reverse DNS query packet and a normal DNS query packet that use a corresponding IP address and a domain name as the key information based on the key information according to the plurality of acquired packets as the number of sets for each combination of the corresponding IP address and the domain name (S203).例文帳に追加

監視装置1は、ドメイン名システムに対する照会に用いられるパケットに係るキー情報を取得し(S201)、取得した複数のパケットに係るキー情報に基づいて、対応するIPアドレス及びドメイン名をキー情報とする逆引きのDNSクエリパケット及び正引きのDNSクエリパケットの組の数を、対応するIPアドレス及びドメイン名の組み合わせ毎に組数として計数する(S203)。 - 特許庁

In a domain name acquisition system including the portable telephone set 2, a registrar 3 having a domain name processing part 31, an account setting part 32, and a mail transfer part 33, and a registry 4, the portable telephone 2 and registrar 3 are connected by an Internet line 5 and the registrar 3 and registry 4 are connected by an Internet line 6.例文帳に追加

携帯電話機2およびドメイン名処理部31とアカウント設定部32とメール転送部33とを有するレジストラー3並びにレジストリー4を含むドメイン名取得システムであって、携帯電話機2とレジストラー3はインターネット5で接続され、レジストラー3とレジストリー4はインターネット6で接続されている。 - 特許庁

To provide an IPTV system in which a terminal for viewing/listening a video image is not guided by an unauthorized digital copyright management server even when a name server whose IP address is altered is set to a domain name of a digital copyright management server.例文帳に追加

デジタル著作権管理サーバのドメイン名に対してIPアドレスを改ざんしたネームサーバが設定された場合でも、映像視聴用端末が、不正なデジタル著作権管理サーバに誘導されないIPTVシステムを提供する。 - 特許庁

Provides detailed instructions and example configuration files to set up your FreeBSD machine as a network filesystem server, domain name server, network information system server, or time synchronization server. 例文帳に追加

FreeBSD-STABLE, FreeBSD-CURRENT と FreeBSD のリリースの違いを説明します。 どんなユーザにとって開発システムを追随するのが有用かを述べ、その方法の概要をまとめています。 - FreeBSD

例文

To provide a domain name system security extension (DNSSEC) proxy device capable of easily applying DNSSEC to a DNS authority server without changing a non-DNSSEC-compliant DNS authority server.例文帳に追加

DNSSECに非対応なDNS権威サーバを変更することなしに、DNS権威サーバにDNSSECを容易に適用させることができるDNSSEC代理装置を提供すること。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS