1016万例文収録!

「Mandate」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Mandateを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 183



例文

Contract of Mandate 例文帳に追加

委任契約 - 日本法令外国語訳データベースシステム

assign under a mandate 例文帳に追加

命令のもとで割り当てる - 日本語WordNet

the recipient of a mandate 例文帳に追加

委任の受取人 - 日本語WordNet

an authority who issues a mandate 例文帳に追加

命令を出す権威者 - 日本語WordNet

例文

Application Mutatis Mutandis of Mandate Provisions 例文帳に追加

委任の規定の準用 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

mandate a colony 例文帳に追加

植民地の統治を委任する - 日本語WordNet

Management Without Mandate and Unjust Enrichment 例文帳に追加

事務管理及び不当利得 - 日本法令外国語訳データベースシステム

a former British mandate on the east coast of the Mediterranean 例文帳に追加

地中海の東岸の旧英国委任統治領 - 日本語WordNet

Such a mandate could send stocks into a downward tailspin.例文帳に追加

このような付託は株を急落させうる。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

例文

Application Mutatis Mutandis of Mandate and Guardian Provisions 例文帳に追加

委任及び後見人の規定の準用 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Application Mutatis Mutandis of Mandate and Parental Authority Provisions 例文帳に追加

委任及び親権の規定の準用 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsequently, Meryo also controlled the management of chokushimaki (mandate pastures, Imperial pastures). 例文帳に追加

また、後には勅旨牧の経営も監督した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A mandate shall become effective when one of the parties mandates the other party to perform a juristic act, and the other party accepts the mandate. 例文帳に追加

委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。 - 法令用語日英標準対訳辞書

A mandate shall become effective when one of the parties mandates the other party to perform a juristic act, and the other party accepts the mandate. 例文帳に追加

委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる - 法令用語日英標準対訳辞書

In cases where a mandate has terminated, if there are pressing circumstances, 例文帳に追加

委任が終了した場合において、急迫の事情があるときは、… - 法令用語日英標準対訳辞書

After the war the islands practically became Japan's colony as her mandate. 例文帳に追加

戦後この地が日本の委任統治として事実上の植民地になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was abolished in 1881 due to the imperial mandate for establishing a Diet. 例文帳に追加

その後、1881年(明治14年)、国会開設の勅諭によって廃止となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(3) The relationship between a company with Committees and its executive officers shall be governed by the provisions on mandate. 例文帳に追加

3 委員会設置会社と執行役との関係は、委任に関する規定に従う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) A claim arising against the bankruptcy estate after the commencement of bankruptcy proceedings from management without mandate or unjust enrichment 例文帳に追加

五 事務管理又は不当利得により破産手続開始後に破産財団に対して生じた請求権 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 651 (1) The relationship between a Liquidating Membership Company and its liquidators shall be governed by the applicable provisions on mandate. 例文帳に追加

第六百五十一条 清算持分会社と清算人との関係は、委任に関する規定に従う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 35-3 The relationship between a cooperative and its officers shall be governed by the provisions on the mandate. 例文帳に追加

第三十五条の三 組合と役員との関係は、委任に関する規定に従う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Kurikuma no Okimi declined the dispatch of troops as to maintain the defense system against foreign countries when he received Fu (mandate) from the emissary. 例文帳に追加

使者に渡された符(命令書)を受けた栗隈王は、国外への備えを理由に出兵を断った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In June, the KIYOURA cabinet was brought down at last and Takaaki Kato, the leader of the leading party received a mandate to form a new cabinet. 例文帳に追加

そして6月、遂に清浦内閣は倒れ、第一党の加藤高明に内閣組閣の大命が下った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was discussed in relation to Japan's colonial rule of Taiwan and her mandate over the Pacific islands after World War I. 例文帳に追加

台湾領有や第一次世界大戦後の南洋諸島の委任統治の際にも論じられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During the Heian period, instead of miyake, they established chokushiden (imperial proprietorships and land) and chokushimaki or chokushiboku (mandate pastures, or Imperial pastures). 例文帳に追加

平安時代に入ると、これらに替わるものとして勅旨田・勅旨牧などの設定が行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In his memory, as if they were a divine mandate, rang the words of his father at their parting: 例文帳に追加

記憶のなかから、まるで神の命令のごとく、あの父親の言葉が鳴り響いていた。 - Ambrose Bierce『空飛ぶ騎兵』

the clandestine military wing of the Jewish leadership during the British rule over the mandate of Palestine from 1920 to 1948 例文帳に追加

1920年から1948年までの、英国支配下にあったパレスチナ委任統治期間の間のユダヤ人指揮の秘密軍事組織 - 日本語WordNet

Article 53 The relationship held by a Mutual Company with its officers and accounting auditors shall be governed by the provisions on mandate. 例文帳に追加

第五十三条 相互会社と役員及び会計監査人との関係は、委任に関する規定に従う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 69 The relationship between a Specific Purpose Company and its Officers and accounting auditors shall be governed by the provisions on mandate. 例文帳に追加

第六十九条 特定目的会社と役員及び会計監査人との関係は、委任に関する規定に従う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A claim arising against the rehabilitation debtor after the commencement of rehabilitation proceedings from management without mandate or unjust enrichment 例文帳に追加

六 事務管理又は不当利得により再生手続開始後に再生債務者に対して生じた請求権 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 330 The relationship between a Stock Company and its Officers or accounting auditors shall be governed by the provisions on mandate. 例文帳に追加

第三百三十条 株式会社と役員及び会計監査人との関係は、委任に関する規定に従う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 15 Notwithstanding the preceding Article, the formation and effect of a claim arising from management without mandate or unjust enrichment shall be governed by the law of the place that is obviously more closely connected with the management without mandate or unjust enrichment than the place indicated in the said Article, in light of that the parties had their habitual residence in the places governed by the same law at the time of the occurrence of the facts constituting the cause of the management without mandate or unjust enrichment, that management without mandate was performed or unjust enrichment arose in connection with a contract concluded between the parties, or any other circumstances concerned. 例文帳に追加

第十五条 前条の規定にかかわらず、事務管理又は不当利得によって生ずる債権の成立及び効力は、その原因となる事実が発生した当時において当事者が法を同じくする地に常居所を有していたこと、当事者間の契約に関連して事務管理が行われ又は不当利得が生じたことその他の事情に照らして、明らかに同条の規定により適用すべき法の属する地よりも密接な関係がある他の地があるときは、当該他の地の法による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

With X, it was not considered sensible to mandate a particular graphical style, or set of widgets to adhere to. 例文帳に追加

Xでは、グラフィカルなスタイルやウィジェットのセットが特定のものに合わせたりすることに対してそれほど意識していませんでした。 - FreeBSD

In response to an inquiry about the names and rank orders of the overseas territories from the Office of League of Nations, the Ministry of Foreign Affairs stated that Korea (English name: Chosen), Taiwan (English name: Taiwan), Sakhalin (English name: Karafuto), The Kwantung Leased Territory (English name: The leased Territory of Kwantung), and the South Sea Islands Mandate (English name: The South Sea Islands under Japanese Mandate) were the overseas territories. 例文帳に追加

国際連盟事務局からの海外領土等の名称及び順序に関する照会に対し、外務省は1930年8月、朝鮮(英語:Chosen)・台湾(英称:Taiwan)・樺太(英称:Karafuto)・関東州租借地(英称:TheleasedTerritoryofKwantung)・日本国委任統治南洋群島(英称:TheSouthSeaIslandsunderJapaneseMandate)と回答している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 16 The parties to the management without mandate or unjust enrichment may change a law applicable to the formation and effect of a claim arising from the management without mandate or unjust enrichment after the facts constituting the cause of it occurred; provided, however, that if such change prejudices the rights of a third party, it may not be asserted against the third party. 例文帳に追加

第十六条 事務管理又は不当利得の当事者は、その原因となる事実が発生した後において、事務管理又は不当利得によって生ずる債権の成立及び効力について適用すべき法を変更することができる。ただし、第三者の権利を害することとなるときは、その変更をその第三者に対抗することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 147 Unless provided otherwise in this Act, the relationship between the Entrusting Company and the Entrusted Company shall be governed by the provisions on mandate. 例文帳に追加

第百四十七条 この法律に別段の定めがある場合を除くほか、委託会社と受託会社との間の関係は、委任に関する規定に従う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A claim arising against the bankruptcy estate after the commencement of bankruptcy proceedings from an act conducted due to pressing circumstances after the termination of mandate or extinguishment of the authority of representation. 例文帳に追加

六 委任の終了又は代理権の消滅の後、急迫の事情があるためにした行為によって破産手続開始後に破産財団に対して生じた請求権 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 14 The formation and effect of a claim arising from management without mandate (negotiorum gestio) or unjust enrichment shall be governed by the law of the place where the facts constituting the cause of it occurred. 例文帳に追加

第十四条 事務管理又は不当利得によって生ずる債権の成立及び効力は、その原因となる事実が発生した地の法による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When a Financial Instruments Exchange has another Member, etc. complete the transactions prescribed in the preceding paragraph under the provisions of said paragraph, it shall be deemed that a contract of mandate has been established between the former Member, etc. or its general successor, and said other Member, etc. 例文帳に追加

2 前項の規定により金融商品取引所が他の会員等に同項に規定する取引を結了させるときは、本人又はその一般承継人と他の会員等との間に、委任契約が成立していたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

To keep up with the Freedom and People's Rights Movement, the Emperor issued an Imperial mandate in 1881 to establish the Diet and expressed the time of the establishment of the Diet to suppress the movement. 例文帳に追加

この自由民権運動への対応として、明治14年(1881年)には、国会開設の勅諭を発して議会創設の時期を明示し、運動の沈静化を図った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There still exist communities of Japanese left behind in the places Japan occupied before the war, such as the Republic of Palau, in which the South Pacific Mandate was built, and Yuzhno-Sakhalinsk (former Toyohara) in Sakhalin. 例文帳に追加

戦前日本が領有した地域の中では南洋庁が置かれたパラオ共和国や樺太のユジノサハリンスク(旧豊原)に小規模ながら残留日本人の共同体が現存する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a result, Japan became a multiracial nation due to a rapidly expanded range of settlement over various regions of Asia and Oceania, possessing Korea, annexing the Korean Empire, building Manchukuo, and putting the South Sea Islands under mandate. 例文帳に追加

結果、台湾を領有、大韓帝国を韓国併合、満州国を建国、南洋諸島を委任統治とするなど、アジア・オセアニア各地に急速に分布域を広げたために多民族国家となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The South Sea Islands had once been part of German colonies, which were put under mandate of Japan by the League of Nations in 1920, in connection with the Treaty of Versailles signed in 1919. 例文帳に追加

南洋諸島は、1919年調印のヴェルサイユ条約により、ドイツ国の植民地であった南洋諸島の一部につき1920年に国際連盟による委任統治として認められた地域である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a result of compromise of Genro (elder statesman) to force of the Diet, OKUMA, who was the head seat of the Constitutional Party, the leading party in the House of Representatives at that time, and ITAGAKI formed the cabinet, receiving an Imperial mandate. 例文帳に追加

元老が議会勢力に妥協した結果、当時衆議院第一党であった憲政党の首班大隈と板垣に大命が降下されて組閣された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On May 19th, the Secretary Kinoshita submitted the notification of the Shakai minshuto's formation to the police; however, on the 20th they summoned Kinoshita to the Kanda Police Station and handed him a mandate by the Tokyo Metropolitan Police commissioner Kanemichi ANRAKU. 例文帳に追加

19日に幹事の木下が結成の届出を出したが、警察は20日に木下を神田警察署に呼び出し、警視総監安楽兼道の命令書を手渡した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Meanwhile, the government could no longer resist the demand, presented by Aritomo Yamagata and others, for the government to crack down on socialism; consequently, the Saionji Cabinet issued a mandate of banning the Nihon Shakaito for the 'disturbance of peace and order,' and thus the socialist party was dissolved in February, 1907. 例文帳に追加

これに対し政府内部では、山縣有朋らの取締強化の要求に抗することができなくなり、1907年2月、西園寺内閣による「安寧秩序妨害」を理由とした結社禁止命令に伴い解散となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Though the NDL's original mandate was to serve the Diet, as obvious by its name "Diet Library," services to the general public are also important functions of the NDL. 例文帳に追加

「国会図書館」という名称から明らかなように、国会へのサービスを第一義とするが、国民一般へのサービスも国立国会図書館の重要な要素である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

we have given the FSB a strong political mandate and need to give it a corresponding institutional standing, with legal personality and greater financial autonomy, while preserving the existing and well-functioning strong links with the BIS; 例文帳に追加

我々はFSBに強い政治上の責務を与えてきており,BISとの間の既存の上手く機能している強い繋がりを維持しつつも,その責務に対応する法人格,財政上の自律性の向上を伴う組織基盤をFSBに与えるべきである。 - 財務省

We further mandate the Development Working Group to monitor implementation of the Multi-Year Action Plan, so that we may review progress and consider the need for any further steps at the 2011 Summit in France. 例文帳に追加

我々が,2011年フランス・サミットにおいて,進ちょくをレビューし,更なるステップの必要性につき検討できるよう,我々は,開発作業部会に対し,複数年行動計画の実施を監視するという更なる任務を課す。 - 財務省

例文

We therefore reiterate our support for bringing the WTO Doha Development Round to a balanced and ambitious conclusion as soon as possible, consistent with its mandate and based on the progress already made. 例文帳に追加

我々は,したがって,WTOドーハ開発ラウンドを,そのマンデートと整合的に及びこれまでの進展を基礎として,できるだけ早期にバランスのとれた野心的な妥結に導くことについての支持を改めて表明する。 - 財務省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
法令用語日英標準対訳辞書
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A Horseman in the Sky”

邦題:『空飛ぶ騎兵』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) Ambrose Bierce 1889, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS